タグ

2012年11月13日のブックマーク (35件)

  • 【30分料理】スペインバル風チキンのトマト煮込み - ゆるくいろいろと

    前回投稿した簡単料理シリーズ「豆腐と鶏肉のフワフワチキンナゲット」の記事が大きな反響をいただきました(現在はてぶ800越え)。 【料理未満料理】簡単&節約 ふわふわチキンナゲット 僕も作ってみましたが揚げたてが美味しすぎてその場で叫んでしました。 から揚げ粉でもやってみましたが、サイズも小さくても大きくてもどっちでも美味しかった! もっともっと簡単で美味しい料理が知りたい!知りたい知りたい! するとこの前スペインバルにて、それが何かもわからずに頼んだピスコというお酒でベロベロになったtetsuo君が、 スペインバル風のチキンのトマト煮込みの作り方を送ってくれました。 ちなみにピスコというお酒はこちら。 これをストレートで飲まされるのです・・・美味しいですけど。。。 ピスコ - ペルー酒 手順は5ステップ!! 1. たまねぎ、しめじ(マッシュルームでもなんでもいい)を粗めのみじん切りにする。

    【30分料理】スペインバル風チキンのトマト煮込み - ゆるくいろいろと
  • カラーリングが絶妙なプール・テーブル | ROOMIE(ルーミー)

    イギリスのデザインスタジオ、Freshwest Designによるコーヒーテーブル。London Design Festivalのイベントの一つ、Super Brands Londonでの展示品です。 ミニチュアの飛び込み台をつけちゃうあたりがちょっと古くさいというか安易なデザインのこのテーブルなんですが、僕が注目したのはその分厚いアクリル板の色。プールの水の色ってプールの底や空の反射、その他様々な人工的な何かによって海や川、湖やお風呂のお湯とも違った非常に特殊な色だと思うんですよね。このプールの色合いを絶妙に引き出せてると思います。 特にこのプールテーブルの色は、シーズン終了間際の人のいなくなったちょっと寂しい時期、といったところでしょうか。この色に直感的に惹かれるものがあったので紹介させていただきました。 Pool Table [Freshwest Design]

  • ガラスと液体とロウソクの魔法! 見る角度で表情が変わるライト | ROOMIE(ルーミー)

    レンズの役割をするガラスや液体があれば、光は屈折したり反射したりして、見る角度によって、表情が変わる。そして、ゆらゆら揺らめく、ロウソクの炎。 これを上手に組み合わせてできたのが、LIQUID LIGHT。 電気の力は使わず、球体のガラスに液体を入れ、台座部分に設置したロウソクの火を灯すことで、やさしく、また、角度や時間とともに、色々な表情を見せてくれるライトです。 お昼間は、ロウソクを消して、中にお花や葉っぱなどを浮かべたりと、インテリアとして楽しむこともできます。おひさまの光に当てて、楽しむのもいいですね! 色つきの液体を入れれば、冬の夜の卓に、また、パーティーにもよさそうです。 こちらは、現在のところ、コンセプトデザインです。 こんな風に、自然が作り出す、美しい光の表情を眺めていたら、ゆったりとした時間を過ごすことができそうですね。 LIQUID LIGHT BY KRISTINE

  • 若手7作家による『国立奥多摩美術館 開館記念展示』、舞台は青梅の旧製材所 | CINRA

    7人の作家による展覧会『国立奥多摩美術館 開館記念展示 ―青梅ゆかりの名宝展―』が、11月25日まで東京・青梅の国立奥多摩美術館で開催されている。 同展は、普段は作家のアトリエとして使用されている旧製材所を使用して開催。出展作家には若手美術作家の太田遼、河口遥、永畑智大、二藤建人、原田賢幸、山篤、和田昌宏が名を連ねている。また、会期中にはアーティストトークをはじめ、館長を務める佐塚真啓が青梅の山間コースを紹介しながら会場まで案内する『サツカのヒマラヤ山行接待』、Katya&Ruithによる『目に見えない翻訳の中で』、村上裕と和田昌宏による『人生相談ライブ「魂の歌を聴け」』、小林優太によるソロパフォーマンス『アルベド』、芳賀龍一による『芳賀龍一の楽焼入門』なども実施。イベントはUstreamで生中継も行われる。 同展のオフィシャルサイトには国立奥多摩美術館についての詳細が記されているほか、

    若手7作家による『国立奥多摩美術館 開館記念展示』、舞台は青梅の旧製材所 | CINRA
    yu76
    yu76 2012/11/13
    旧製材所にて作品展示…なんだかおもしろそう♪
  • 川内原発:熱傷事故で九電課長ら8人書類送検- 毎日jp(毎日新聞)

    yu76
    yu76 2012/11/13
    「九電は利益を追求し、誤った手順書で漫然と作業をさせた」…通常の作業と異なり、通電した端子と近接した危険な状況で作業させる手順書を作成し、事故につながる原因を作った。
  • 朝日新聞デジタル:「大間原発大間違い!」380人がデモ行進-マイタウン青森

    Jパワー(電源開発)が先月工事を再開した大間原発がある大間町で11日、建設工事即時中止を訴えるデモ行進があった。対岸の北海道函館市からの45人も加え主催者発表で380人が参加。「大間原発大間違い!」「工事を止めろ」とシュプレヒコールをあげた。 北海道、青森県の反原発組織や労組などで構成する現地集会実行委員会が主催した。同町での反原発デモは先月21日に続き今年4回目。中には東京から泊まりがけでの参加者もいた。 デモ隊は、大間原発の敷地に隣接した一坪地主の会の所有地で現地集会を開いた後、役場前を経由して同町のフェリー乗り場まで約2キロを約1時間かけて歩いた。沿道の町民に「活断層問題の解明を」などを訴えるチラシも配った。デモを見守った大間町の主婦(74)は「濃度の高いMOX燃料を燃やす原発は、事故がおっかない。漁協の準組合員で補償金をもらった夫も(原発は)いらないと、今では言っている」と話し

  • 浜岡原発:再稼働の是非、住民投票「提案を」 市民団体、知事に要望署名提出 /静岡- 毎日jp(毎日新聞)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 朝日新聞デジタル:原発の街、針路巡り論戦 柏崎市長選-マイタウン新潟

  • 心に癒しを ~平川病院造形教室の試み~

  • 茨城新聞クロスアイ

    国内最大規模の野外音楽祭典・ロックフェス、一転中止 医師会要請受け決断 コロナで2年連続 茨城・ひたちなか

    茨城新聞クロスアイ
    yu76
    yu76 2012/11/13
    茨城県の干し芋生産農家で組織する「茨城ほしいも対策協議会」の放射能対策について。
  • ほしいも百科事典 ほしいも情報満載の干し芋情報サイト:ほしいも統計

    ( 干し芋・サツマイモの成分編と サツマイモ・ほしいもの生産量編と サツマイモの生産量(日)と 奨励品種編 があります) 干し芋とサツマイモにまつわる統計をまとめてみました。 (一部を「さつまいも 坂井健吉著」「ほしいも百年百話 先崎千尋著」「茨城県農林水産部」「農林水産省」から引用しています) 世界合計で約約1億3000万トンの生産があるサツマイモは、世界で7番目位の生産量があります。 (トウモロコシ、小麦、米、ジャガイモ、大豆、トマトについで7番目位、以下バナナや他の穀物等です。年により変動があります) コロンブスによって世界中に広められたサツマイモですが、世界の三大穀物(小麦・米・トウモロコシ)のようには広がりませんでした。まずはその統計から。 <2002年の世界のサツマイモ生産量> 「地域別生産量」 栽培面積 (1000ha) haあたり 収量(kg) 生産量 (1000t)

    yu76
    yu76 2012/11/13
    干し芋について網羅したサイト…静岡県の干し芋専門店が運営。
  • 茨城店舗設備株式会社 ほしいも生産・農産物生産加工の設備導入

    中島農園 様 これまでほしいもの生産を行っていた中島農園様にて、衛生管理された環境で生産作業が行えるよう、クリーンルームの加工場の新築をお手伝いいたしました。 加工で価値を高める!それがこれからの農業経営 農産物の価格を上げるのは、ブランド化や品種改良など様々な壁を越えなければなりません。農産物を加工すると価値が高まり、価格は約5~20倍ほど上がるので、収入が増え、安定的に農業経営を続けていくことが可能になります。 IBATEN NEWS 茨城店舗設備からのお知らせ 2022.12.15. 笠間地域農業改良普及センター様主催の見学会を開催しました 2022.10.26. 水戸地方農業改良推進協議会様の研修会でIBATENほしいもLabにお越しいただきました 2022.09.15. 大井川茨城県知事にご訪問いただきました 2022.07.14. IBATENほしいもLab内覧会を開催しました

    yu76
    yu76 2012/11/13
    噂には聞いていた、干し芋乾燥機。
  • 「部下が上司に言ってはいけない言葉」ワースト10:日経ビジネスオンライン

    今回は趣向を変え、「部下が上司に言ってはいけない言葉」のワースト10を発表する。言葉の選定と順位はあくまでも私個人の主観に基づく。私なりの根拠も記しておく。 ワースト10は私が長年のコンサルティング活動の中で蓄積してきた「言い訳集」を基にしている。私はもっぱら現場の営業担当者を相手にしており、彼らはありとあらゆる種類の言い訳を駆使し、「できない理由」「できていない理由」「できなかった理由」を私に言ってくる。 同じ言い訳を彼らは上司の営業部長や課長にもしている。そうした言い訳はいずれも「部下が上司に言ってはいけない言葉」である。つまり、今回のコラムでは矛先を「上司」ではなく「部下」に向ける。 「なぜ上司の肩を持つのか。ダメ上司が沢山いるから何事もうまくいかないのだ」と思われた「部下」の方がおられるだろう。 実は、ずいぶん前から私は「ダメ上司」という物言いに違和感を覚えてきた。「上司」や「管理

    「部下が上司に言ってはいけない言葉」ワースト10:日経ビジネスオンライン
  • 2000人の保護者が押しかけた就活説明会で感じた“違和感”:日経ビジネスオンライン

    「文系の保護者の方はこちらですよー」 「理系はこちらです!」 「今、順番にご案内いたしますので、列にお並びになってお待ちください!」 今年10月のある晴れた土曜日、私は娘の通う大学に足を運んだ。娘はある私立大学の3年生。そう、現役の就活生である。その日は大学で就活生の保護者のための就職懇談会が開催されたのだ。行ってみて驚いた。 会場までは保護者で長蛇の列ができており、1000人以上を収容するホールは、2階席までぎっしり埋まっていた。その模様をライブ中継し、別会場で見ている保護者もいるとのこと。主催者側が冒頭の挨拶で、その説明会には2000人もの保護者が参加していると説明した。就職指導が熱心なことで有名なその大学でも、過去最高の人数だという。 今、大学生の就活が格的にスタートするのは、学部生であれば、3年(大学院の場合は1年)の12月である。2014年の春に卒業予定の今の3年生の就活も、あ

    2000人の保護者が押しかけた就活説明会で感じた“違和感”:日経ビジネスオンライン
  • 本当に怖いのは南海トラフ巨大地震より「富士山噴火」?:日経ビジネスオンライン

    渡辺 実 防災・危機管理ジャーナリスト 株式会社まちづくり計画研究所代表取締役所長、日災害情報学会理事、NPO法人日災害情報サポートネットワーク理事長。国内外の災害現場からジャーナリスティックな提言を行う。 この著者の記事を見る

    本当に怖いのは南海トラフ巨大地震より「富士山噴火」?:日経ビジネスオンライン
    yu76
    yu76 2012/11/13
    (被害想定は変わっても)市民一人ひとりができること、今やるべきこと、現実的な当面の対策は結局のところほとんど変わらない。絶対にあきらめてはダメ。防災・減災は積み重ね
  • クリス・アンダーソン、WIRED編集長を辞任

  • メイカームーブメントは「第3の産業革命」--クリス・アンダーソン氏

    コンデナスト・ジャパンが11月9日に開催したWIRED CONFERENCE 2012。基調講演にはWIRED編集長のクリス・アンダーソン氏が登壇。「ロングテール」や「フリーミアム」の提唱者でもある同氏が、自身の最新の著書である「MAKERS」でも記したメイカームーブメントについて語った。 アンダーソン氏はまず、自身の母方の祖父であるフレッド・ハウザー氏のことを紹介した。スイスから移住し、ハリウッドで機械工をしていたハウザー氏。電子時計の技術を用いて、自動スプリンクラーシステムを開発して特許を取得した。当時は特許を持っていたところで、スプリンクラーを自ら製造し、販売することは難しい時代。ライセンスをメーカーに提供することで、そのロイヤリティを得たという。アンダーソン氏はこれを「20世紀のサクセスストーリー」と語る。 その祖父とともに、金属の固まりからパーツを削り出してガソリンエンジンを製作

    メイカームーブメントは「第3の産業革命」--クリス・アンダーソン氏
    yu76
    yu76 2012/11/13
    「ロングテール」や「フリーミアム」の提唱者のクリス・アンダーソンの講演内容。
  • ベトナム、初のコメ輸出量世界一も、手放しで喜べず [経済]

    ベトナム糧協会VFAによると、今年のベトナムのコメ輸出量は過去20年で最大の770万tに達し、タイやインドを抑えて初めて輸出量世界一の座に付く可能性が高い。8日付トゥオイチェー紙電子版が報じた。メコンデルタ...

    ベトナム、初のコメ輸出量世界一も、手放しで喜べず [経済]
    yu76
    yu76 2012/11/13
    輸出価格は値下がりし、生産コストは上昇しているため、稲作農家の収入は前年より減。輸出量は前年比増だが、輸出額は減少。タイやインドよりも額が低い…生産効率、農民の生活レベルなどが課題
  • 朝日新聞デジタル:ベトナムの女子大生、政府批判で逮捕 FBに応援続々 - 国際

    ウエンさん(右)の釈放を求めるフェイスブックのページ  【ハノイ=佐々木学】共産党一党支配下のベトナムで、政府を批判するビラをまいた容疑で20歳の女子大生が逮捕された。釈放を求める意見や署名が海外からも次々とインターネットに寄せられ、政府に不満を抱く人々の象徴的存在になっている。政府側は国営メディアを通じ「逮捕は正当」とする記事を発信し、反論に躍起だ。  「反国家宣伝」の容疑で逮捕されたのは、ホーチミン市品産業大学3年のグエン・フォン・ウエンさん。国営メディアが伝えた逮捕容疑は、ウエンさんが10月、政府に批判的な団体の指示のもと、南シナ海の領有権問題を巡る中国への対応や土地収用などについて政府を批判するビラをつくり、ホーチミン市の高架道路からまいた、というもの。  10月、地元の警察当局が逮捕状をとって身柄を拘束すると「かわいそう」「慈善活動にも熱心だった」「早く帰ってきて」などの声がネ

  • 朝日新聞デジタル:ペダル踏み間違えても自動ブレーキ トヨタが新技術公開 - 経済

    関連トピックストヨタ【動画】トヨタ、事故軽減の最新の安全技術を公開=高橋雄大撮影飛び出してきた人形の前で自動的に停止するトヨタの実験車両=12日、静岡県裾野市、高橋雄大撮影低速で走る車の模型(左)との追突を避け、自動的にブレーキがかかった=12日、静岡県裾野市、高橋雄大撮影低速で前を走る車の模型(左)との追突を避け、自動的にブレーキをかけるトヨタの実験車両=12日、静岡県裾野市、高橋雄大撮影  【若松潤】トヨタ自動車は12日、交通事故の軽減に向けた最新の安全技術を公開した。駐車場などでアクセルとブレーキを踏み間違えても壁にぶつからずに止まったり、高速走行時の追突事故を防いだりする。近く全面改良するクラウンを皮切りに幅広い車種に搭載していく。  トヨタによると、ペダルの踏み間違いによる事故は年間7千件程度起きており、特に駐車場内で多い。  今回、開発した新技術は、高齢者や運転に不慣れな人がア

    yu76
    yu76 2012/11/13
    画期的な技術'o'…とはいえ、「田舎だから車がないと生活出来ない」と認知症の方が運転するのを黙認する家族に会ったことがある。まず、国や行政がこの現状を何とかしないと。
  • 朝日新聞デジタル:「報道と人権委」の見解、橋下市長に報告 朝日新聞出版 - 社会

    関連トピックス橋下徹  橋下徹・大阪市長を取り上げた「週刊朝日」(10月26日号)の連載記事をめぐり、同誌を発行する朝日新聞出版は12日、大阪市役所で橋下氏に対し、朝日新聞社の第三者機関「報道と人権委員会」の見解などを手渡し、改めて謝罪した。同出版の神徳英雄社長が辞任し、篠崎充取締役を社長代行とする人事も決めた。  見解は「見出しを含め、記事は橋下氏の出自を根拠に人格を否定するという誤った考えを基調とし、人間の主体的尊厳性を見失っている」などと指摘した。  これを受けて、同出版は(1)記者の人権研修の徹底(2)記者規範研修の徹底(3)発行人と編集人の分離――などを柱とする再発防止策を発表した。 関連リンク【朝日新聞出版】週刊朝日の橋下徹・大阪市長連載記事に関する「朝日新聞社報道と人権委員会」の見解などについて

  • 朝日新聞デジタル:親ウナギにも禁漁期間検討 稚魚激減に悩む宮崎県 - 社会

    五ケ瀬川のアユやなにかかったウナギ。漁協はその場で川に戻すことを申し合わせている=宮崎県延岡五ケ瀬川漁協提供  【谷川季実子】全国的なウナギの稚魚(シラスウナギ)の不漁を受け、宮崎県は、「親ウナギ」にも捕獲禁止期間を設ける検討を始めた。違反者には懲役刑も科す厳しい態度で臨む構えだ。水産庁によると、都道府県レベルでの親ウナギの禁漁は全国初。県は、有数の産地として「責任ある行動をとりたい」という。  「川で立派なウナギを捕まえた。買わないか」。宮崎市のうなぎ料理店には最近、バケツを提げた見知らぬ人が訪れることが度々あるという。「稚魚減少とウナギの価格高騰を知ってでしょうか」。老舗「うなぎ一力舗」の店主、長谷一海さん(63)は話す。店では取引先以外からは購入しないことを告げている。  こうした捕獲も、県が禁漁に乗り出せば、悪質な場合は1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科されることになる。

    yu76
    yu76 2012/11/13
    宮崎県は有数の産地として「責任ある行動をとりたい」と親ウナギにも禁漁期間を検討…本来ならば、国が将来の漁業を見据えて、水産資源保護策の舵取りをしないと。。
  • 朝日新聞デジタル:レアアース、中国以外から半分確保へ 来年半ば以降 - 経済

    関連トピックス枝野幸男尖閣諸島レアアース  枝野幸男経済産業相は12日の衆院予算委員会で、これまで全体の8、9割を中国からの輸入に頼っていたレアアースについて「来年半ば以降、5割程度は中国以外から確保できる」との見通しを明らかにした。2010年秋の尖閣諸島沖の漁船衝突事件後、中国がレアアースの日向け輸出を一時停止したのを受けて、政府は調達先の多様化に乗り出した。民間企業とともに豪州やカザフスタン、インドなどで資源開発を進めた結果、日の年間需要2万〜3万トンの半分は中国以外から調達できる見通しがついたという。 関連記事レアアース鉱山買って復興? 11年度予算に80億円(10/24)日製品の税関検査強化 中国・天津 経済制裁の動きか(9/21)APEC閉幕、反保護主義で一致 原発は「安全に利用」(9/9)中国レアアース企業、苦境 対日「禁輸」が影響(10/31)日印首相が11月に会談 レ

    yu76
    yu76 2012/11/13
    豪州やカザフスタン、インドなどで資源開発を進めた結果、日本の年間需要2万-3万tの半分は中国以外から調達できる見通しがついた…資源だけでなく、食料なども自給出来ていないのが日本の弱み
  • France.fr - フランス旅行のアイディアを発信する公式サイト

    フランス観光開発機構では、『フランス田舎暮らし12カ月』(パイ インターナショナル)が当たるプレゼントキャンペーンを開催中です。 応募期間は2024年6月12日~26日まで。 応募方法について詳しくはページ下部をご覧ください。

    France.fr - フランス旅行のアイディアを発信する公式サイト
  • Site officiel du musée du Louvre-Lens

    Participez à la restauration d’un chef-d’œuvre des collections régionales Jusqu’au 11 février, le Louvre-Lens organise une campagne de financement participatif destinée à la restauration de « La Pensée aux absents », une oeuvre puissante d’André Devambez. En savoir plus

    Site officiel du musée du Louvre-Lens
    yu76
    yu76 2012/11/13
    ランスのルーヴル美術館分館のサイト…建物の設計は日本人の建築ユニットSANAA。行ってみたい♪
  • 朝日新聞デジタル:中国チベット族、炎の抗議 10月から焼身自殺20人

    関連トピックスチベット胡錦濤北京のチベット仏教の寺「雍和宮」。参拝に訪れた僧たちが祈り始めるとほかの参拝客も一緒に手を合わせた=12日午後、北京、樫山晃生撮影北京のチベット仏教の寺「雍和宮」では、僧たちが見学客に頼まれ一緒に写真に納まる姿が見られた=12日午後、北京、樫山晃生撮影チベット自治区周辺の地図  【北京=奥寺淳】中国でチベット族の焼身自殺が止まらない。中国共産党の党大会を意識したかのように10月から18人が体に火を放った。胡錦濤(フーチンタオ)総書記は民族の団結を宣言したが、チベット族居住区では1万人規模のデモが起きるなど、民族や宗教問題が足もとから噴き出している。  10日は19歳のチベット族男性が命を落とした。米政府系のラジオ・フリー・アジアによると、甘粛省甘南チベット族自治州の寺院前で「民族に自由を。(チベット)言語に自由を」と叫んで体に火を放ったという。青海省や四川省など

    yu76
    yu76 2012/11/13
    中国でチベット族の焼身自殺が止まらない。10月から20人が体に火を放った…ショッキングなニュースの中に、中国の政治・宗教・人権など様々な問題が内包されている。うーん。。
  • 朝日新聞デジタル:国が中間貯蔵施設の設置説明 福島県、調査に一定の理解 - 政治

    除染で出る土などを保管する中間貯蔵施設について、福島県内への設置を計画している環境省は12日、県に対し、現地調査を求める2回目の説明をした。県は「最初の説明で生じた疑問への回答があった。施設の安全性は現地調査をしないと分からない部分がある」と、現地調査の必要性に一定の理解を示した。  県は、双葉郡8町村に丁寧に説明するよう要望した。現地調査を受け入れるかどうかは、町村への説明の後に改めて検討する。  環境省は8月、中間貯蔵施設の候補地として双葉、大熊、楢葉3町の12カ所を提示。9月に1回目の説明をしたが、県は、施設の安全性、候補地選定の過程や理由、現地調査の手順や期間など4項目が不透明だとして、回答を求めていた。 関連記事〈マイタウン〉廃棄物処理推進 楢葉町がチーム(11/10)常磐道の除染、来年6月めどに完了へ 14年度開通予定(9/2)福島県産の作物を嫌わないで(11/1)「成果出ず心

  • 朝日新聞デジタル:復興予算、防衛省が風呂や食堂に 維新、予算委で追及へ - 政治

    東日大震災の復興予算が被災地以外で自衛隊施設のお風呂やキッチンなどの改修に使われていることがわかり、日維新の会が13日の衆院予算委員会で追及する。維新は臨時国会で復興予算の流用問題をクローズアップする方針で、その第1弾との位置づけだ。  防衛省資料によると、復興予算に盛り込まれたのは、福岡県や大分県などの自衛隊駐屯地の風呂やキッチンの施設整備費。福岡のケースは、調理室内に冷房設備がなく「勤務員が多量に発汗し、品衛生上もふさわしくない」というのが予算計上の理由。昨年度第3次補正予算で約3900万円、今年度当初予算で約1億4千万円を計上した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事復興予算でカラ出張11万円 文科省事業受託の社団法人(11/2)首相、岩手知事に復興

    yu76
    yu76 2012/11/13
    復興予算が、福岡県や大分県等の自衛隊駐屯地の風呂やキッチンの施設整備に…「食品衛生上もふさわしくない」という理由は分かるが、復興予算を使う理由にはならない。
  • 本の記事 : ひたちなかに茨城県内最大書店 地元店「個性で対抗」 - 松井望美 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    茨城県ひたちなか市に17日、県内最大の書店が開店する。チェーン店の進出、後継者不足などで、既存店は厳しい競争にさらされている。生き残りをかけ、各店は品ぞろえや地域に根ざした接客などに工夫を凝らしている。 同市に進出するのは、関東信越地域に「蔦屋(つたや)書店」など75店を展開するトップカルチャー(社・新潟市)。 ショッピングモール「ファッションクルーズ」など商業施設が集まる同市新光町に、約6千平方メートルの「蔦屋書店ひたちなか店」を開く。約70万冊をそろえ、カフェも併設。文房具やCDも販売する。 県内には約3千平方メートルの「ACADEMIAイーアスつくば店」など大型店が既に点在しているが、蔦屋書店の規模は群を抜く。地元の既存店は戦々恐々だ。 1970年から市内で「ささもと書店」を経営する笹近男さん(72)は、「ただでさえここ数年、売り上げは下がりっぱなしなのに……」と声を落とす。 生

    本の記事 : ひたちなかに茨城県内最大書店 地元店「個性で対抗」 - 松井望美 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    yu76
    yu76 2012/11/13
    本屋がない市が全国に4箇所。もっと増えるのだろうな。
  • 朝日新聞デジタル:国管理の24空港赤字 10年度、着陸料収入伸びず - 経済

    関連トピックス羽田空港国が管理している26空港の営業損益  国土交通省は12日、国が滑走路を管理する26空港の2010年度の収支を試算し、発表した。収入に国から投じられた税金を含めないと、24空港の営業損益が赤字になる。前年度より2空港増えた。  新千歳(札幌)と小松(石川)以外はすべて赤字だった。国交省は、航空会社の飛行機の小型化や減便により、着陸料収入が伸びなかったことが響いたとみている。  赤字額が約492億円で最大だった羽田空港は、10年度に完成したD滑走路の工事費用の一部617億円を10年度に盛り込んだため、前年度の黒字から赤字に転落した。  国交省は空港収支を06年度分から公表し、今回は5度目になる。国からもらう税金に頼らずに安定的な経営ができるか、空港の財政力をみるねらいがある。 関連記事国内線旅客数、16年ぶりに8千万人下回る 震災が影響(7/29)関空の旅客数、伊丹を上回

    yu76
    yu76 2012/11/13
    国の税金投入なしで黒字の空港は2つだけとは'o'
  • 朝日新聞デジタル:映画2千本の情報量を1秒で 海底ケーブル敷設開始 - 経済

    関連トピックスNECKDDI渦巻き状に巻きながら敷設船内のタンクに積み込まれる光海底ケーブル=12日午後2時32分、北九州市若松区、溝脇正撮影  【平林大輔】日と東南アジアを結ぶ情報通信用の海底ケーブル新ルートの敷設が格的に始まり、NECグループのOCC海底システム事業所が12日、北九州市のケーブル工場から船への積み込み作業を報道陣に公開した。  インターネット動画が広がり、情報量が増えていることに対応するためで、KDDIなど国内外の11社が計画する総事業費320億円の巨大プロジェクト。日とシンガポール、中国やタイなどを結び、映画2千分の情報量を1秒で送れるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    yu76
    yu76 2012/11/13
    日本と東南アジアを結ぶ海底ケーブル新ルートの敷設が本格的にスタート'o'
  • 朝日新聞デジタル:JA、各党にTPP「踏み絵」 代表招き賛否表明追及へ - 経済

    関連トピックスTPP冨士重夫・全中専務理事  【小山田研慈】JAグループの全国農業協同組合中央会(全中)の冨士重夫専務理事は12日、朝日新聞の取材に対し、15日に各政党代表者を招き、環太平洋経済連携協定(TPP)に賛成か反対かを表明してもらう方針を明らかにした。賛成の党は次の国政選挙では推さない。事実上の「踏み絵」になる。  JAは、TPP反対の急先鋒(きゅうせんぽう)。冨士氏は原則関税ゼロを目指すTPPについて、「我々には死活問題で、総理がどう判断されるか不安を感じる。各党の意向ははっきり選挙の選択肢にさせていただく」と話した。国会議員5人以上などの政党要件を満たす13党を招く。TPPに賛成の「日維新の会」にも初めて声をかけるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こち

    yu76
    yu76 2012/11/13
    JAグループ・全中の専務理事は、各政党代表者を招き、TPPに賛成か反対かを表明してもらう方針を明らかにした…政党の方針が明らかになるのは有権者にとっても有益。玉虫色の言葉には飽きた。
  • 「酵素ばばあ」と呼ばれながら

    「酵素ばばあ」と呼ばれながら
    yu76
    yu76 2012/11/13
    「食を見つめ直すと、一緒に食べる人に少しでも長く生きてほしいとか、健康でいてほしいというシンプルな願いを再確認することになる」…食のあり方について諸説あるが、根源にある想いは同じ^^
  • ギリシャ財政再建期限2年延長、ユーロ圏財務相が了承 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=御調昌邦】ユーロ圏は12日の財務相会合で、財政再建の達成期限を2014年から2年延長することを了承した。延長はギリシャ政府が要請。会合ではギリシャ議会が13年度の緊縮予算を可決したことなどを評価した。期限延長で新たに約320億ユーロ(約3兆2千億円)の支援が必要とされるが確保に向けた具体的な手続きは詰められず、20日に再び会合を開くことも決めた。財務相会合は終了後の声明で「ギリ

    ギリシャ財政再建期限2年延長、ユーロ圏財務相が了承 - 日本経済新聞