タグ

2007年5月11日のブックマーク (24件)

  • Jun Seita's Web: Shift Happens

  • メタボリック対策トイレットペーパー

    画像をクリックするとさらに大きい画像が見られます。 トイレから出てくる度に、ガックリしないで! こちらの「メジャー付トイレットペーパー」は、メタボリックシンドロームの目安となるへそ周りサイズを、トイレでコッソリ測れるアイテム。ちなみに、男性で85cm以上、女性で90cm以上が危険信号だとか。さらにトイレでコッソリできるエクササイズもプリントされてます。 あれもコッソリ、それもコッソリって…。いやはや、メタボピーポーには、世知辛い世の中ですな。 気になるお値段は24個入り6174円です。 メジャー付トイレットペーパー [バンビックス] (常山剛)

  • サービスの価値:ITExpress

    経済学者のアダム・スミスは、価値というものに対して二つの異なった意味を定義している。この二つの価値は「使用価値」と「交換価値」のことを言う。使用価値とは、「ある特定の対象物の効用を」あらわす。交換価値とは、「その所有から生じる他の財貨にたいする購買力を」あらわしている[1]。 現代の資主義的経済システムにおいて、使用価値に比べ交換価値が重視される傾向がある。これは資主義経済が、財の生産と消費から発展してきたことがその原因であろう。財の価値を決定する際に、個々の財が持つ使用価値が市場において客観的に評価され、交換価値が決まる。したがって経済活動を表す指標の多くは、交換価値すなわち価格を基準に表現されている。 現代の経済システムでは、多くのサービスの生産と消費についても交換価値を基準とした取引がされている。サービスの提供であっても、財と同様にその価値を見積もり、対価と交換することがほとんど

  • 記憶力を強めるには...眠る方が良い?

    asahi.com で 「寝た方が覚える 米ハーバード大、単語テストで実験」 という研究が紹介されています。実験は人を二つのグループにわけて、朝9時に記憶してずっと起きたままでいて夜9時にテストをした場合と、夜9時に記憶して眠ってもらい、次の日の朝9時にテストした場合では後者の方が成績が良いとのことです。 これだと「前者の起きたままだったグループほうが単に疲れていたり、12時間の間に他の刺激がたくさんあったので忘れてしまったのでは?」と言われそうですが、そのあたりもちゃんと実験しているらしく、妨害がある場合・ない場合で比較すると覚醒したままで、かつ妨害があった場合は眠っていたグループよりも格段に成績が下がるようです。 2年前の NHK 「ためしてガッテン」でも記憶術に関する特集がされていて、そこで紹介されていたのは、 覚えたらすぐ眠ってしまう 計画的に思い出し訓練を行う 間隔を空け

    記憶力を強めるには...眠る方が良い?
  • シゴタノ! - ブログで培われる「記録力」の強み

    ブログ・ワークスタイル・メモや連載・デジタルワークスタイルの視点、あるいはFPNの運営などで知られる徳力基彦さんの『デジタル・ワークスタイル―小さなことから革命を起こす仕事術』というを読みました。 著者のブログでは以下のように紹介されていますが、 このでは、5年前に典型的な大企業的な縦割りの思考回路で、仕事の壁に突き当たって悩んでいた私が、どうやって古い思考回路を切り替え、インターネット時代にあった仕事のやり方を身につけることができるようになったのか、実際のツールの使い方から仕事への取り組み方まで、できるだけすべて書き出してみました。 新入社員や新しくできた部下など「これからの人」に何か1冊推薦するなら、一通りのことが網羅されている書が最適と言える、教科書的な1冊です。 例えば、もはや当たり前のように使いこなしているWebツールや、日々実践している仕事におけるちょっとしたコツの1つ1

  • Jun Seita's Web: 技術は科学を生み、科学は技術を生む

    自然科学の基を、連続性、新規性、再現性とするならば、研究の実践は新しい登山ルートを切り開く行為に似ている。 目標とする頂(コンセプト)を決め、既存の道を起点に(連続性)、新しいルートを切り開いて(新規性)実際に頂上に立ち、ルートを公表する(再現性)。未踏峰の場合もあるだろうし、より早く頂上に達する新規ルートの場合もあるだろう。実際に道を切り開きながら登る作業は極めて泥臭く、汗臭い。未踏の頂上に立って、全体を見渡したときに、初めて「ロマンティック」な気分になるのである。 5年前に登れなかった頂に今年登ることを可能にする要素は2ある。1つは、周りの山に登って様子が分かること、2つ目は新しい技術の登場である。新しい技術(=応用・工学)は新しい科学を生み、新しい科学(=原理)は新しい技術を生む。科学の進歩の歴史はこの繰り返しであり(ヒトゲノム・プロジェクトですらその1例でしかない)、実際に斜面に

  • Shift Happens » SlideShare

    This is a stylization of a slideshow originally created by Karl Fisch, examining globalization and America’s future in the 21st century. It is designed to stand alone, without having to be presented in person. Enjoy! Read less

    Shift Happens » SlideShare
  • 社外利用で感じる統合メッセージング機能の実力

    社外利用で感じる統合メッセージング機能の実力:モバイル Ready!なコミュニケーション活用術(1/3 ページ) Exchange Server 2007は、Outlookからボイスメールや受信FAXにアクセスしたり、一般の電話接続を利用してメールメッセージを“読む”機能を提供している。ただし、導入には追加のライセンスやその他の移行費用が必要だ。 Exchange Server 2007の新しい統合メッセージング(UM)機能は、従来のボイスメールシステムを進化させ、1つの受信トレイのみでボイスメール、FAX、メールの管理を可能にする。この統合受信トレイ(および、予定表、連絡先、会社のアドレス帳)には、PC、Webクライアント、電子メールクライアントだけでなく、一般の電話からも音声コマンド使用してアクセスできる。ただし、UM機能を利用するには、メールインフラストラクチャをExchange S

    社外利用で感じる統合メッセージング機能の実力
  • ビジネス+IT

  • 失敗した結婚みたいな企業が多すぎる

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2007年2月24日 いい結婚生活のための秘訣が何かというと・・・変わらないということだ。言い換えると、デートしていた頃と同じ人間でいつづけるということだ。関心を払うのをやめないこと。優しくするのをやめないこと。50ポンド太ったりしないこと。いちゃいちゃするのをやめないこと。情熱的でありつづけること。セクシーでいつづけること。気配りするのをやめないこと。電話に応えること。残念なことに、 企業というのは多くの場合、ろうそくを灯したディナーで上等のワインを開け、そして「君のことを話そう」と言ってくれるのは、取引が済むまでのことで、ひとたび彼らがあなたを手に入れたなら(つまり、あなたが顧客となったなら)、あなたはその関係がひっかけだったことに気付く。 これは大きな間違いだ。こんなのは個人的な関係だったら理解できないことだし、企業と顧客の関係であっても理解

  • マーケター・マイオピア 4.忘却したフリをしよう - マーケティング・ブレイン

    yukio2005
    yukio2005 2007/05/11
    忘却は新鮮さにつながる
  • 216. 第三の解は必ずある | 起-動線

    yukio2005
    yukio2005 2007/05/11
    長期的には顧客企業にもメリットをもたらす。その高い視点から説明できたこと
  • 『Calendar と Group Calendarの使い方は ? -2-』

    Lotus Notes/DominoはRay Ozzieによって開発され、あっという間に全世界に広まり、日でも、1993年上陸以来、多くの企業で利用されています。 Collaborationという新しい分野を産み、世の中にパラダイム・シフトを起こした、この製品をこよなく愛するITEが語ります。 <話題の履歴> Calendar と Group Calendarの使い方は ? -1- 前回は、私がグループカレンダーを使わないという話をしながら、問題提起だけに終わってしまいました。 今回からは、私の利用方法について紹介しながら、カレンダーやグループカレンダーの機能について考えてみたいと思います。 皆さんは、携帯電話のカレンダーの機能やPDAのカレンダーの機能を利用されているでしょうか? 私は、現在全く利用していません。 以前は、WorkPad(Palm)を使って、NotesのCalendar

  • 最小限の手間でシステム間連携を実現する~疎結合アーキテクチャの登場

    企業向けシステム開発の歴史は、アーキテクチャ(技術基盤)の進化に伴う「スクラップ&ビルド」の歴史でもある。技術の進化に伴いアーキテクチャが変化すれば当然のようにシステムの刷新や更改のニーズが発生し、数年~数十年使い続けたシステムを再構築する場面が出てくる。一方で企業側としては、一度構築したシステムを有効活用または他システムと連携するコストを最小限に抑え、ビジネスの要請を満たすITを構築、維持したい。 このようなニーズに対して、どのような実現方法(実装方式)がとられてきたのだろうか? 今回は、システム連携方法として進化を遂げてきた「疎結合」アーキテクチャについて概観する。 単一のアーキテクチャと密結合インターフェイス 企業向けシステムが「その企業だけのために」構築され、外部とのインターフェイスを意識しなくてよかった場合においては、採用するアーキテクチャやインターフェイスは独自仕様のものが採用

    最小限の手間でシステム間連携を実現する~疎結合アーキテクチャの登場
  • WIRED VISION / 「Googleアプリケーションだけを使う生活」体験記(1)

    Googleアプリケーションだけを使う生活」体験記(1) 2007年5月10日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) Michael Calore 2007年05月10日 Wired Newsの編集者、Michael Calore は、Google製品以外を使わずに1ヵ月を過ごした。Photo: Michael Calore 米Google社の『Google Apps』は、もう十分使用に耐えるものになっているのだろうか。2007年3月の1ヵ月間、私はブラウザーの中だけで仕事をした。従来使ってきたすべてのデスクトップ・アプリケーションの代わりに、『Gmail』『Google Calendar』『Google Docs & Spreadsheets』など、Google社が提供するウェブベースのサービスを利用したのだ。 私の目的は、オフィス・スイートとしてのGoogle Apps

  • 住信インベストメント株式会社 :

  • Google警察説と抑止力 - Thoughts and Notes from CA

    Nicholas Carrの"Google preparing to police web"というエントリーを呼んだ。ポイントは下記のとおり。 最近、サイトにアクセスをしたり、リンクをクリックすることで感染する種類のウィルスが増加している これはウィルスの伝染ルートが、メールソフト/メールからブラウザ/ウェブサイトにシフトすることを意味する CGMの普及に伴い、サイトオーナーが悪意がなくとも、ウィルス感染を引き起こすコンテンツを自身のサイトにあげてしまう危険性がたかまっている Googleはこのトレンドに対応し、すべてのウェブサイトについてウイルス感染の危険性の有無をチェックし、検索結果にそれを反映させることを計画している 「Googleがウェブを監視し、取り締まる準備を着々と進めている」というようないかにも議論を呼びそうなタイトルに反し、珍しくNicholas Carr自身は自分のポジシ

    Google警察説と抑止力 - Thoughts and Notes from CA
  • 効率は、愛を育まない

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 母親やパートナーが作ってくれた 「手料理」 には、外で買ってきた出来合いの惣菜にはない深い愛情を 感じますよね。 なぜでしょうか。 それは、手間をかけているから。つまり、貴重な時間を たっぷりとかけて作ってくれているからですよね。 以前も同じようなことを書きましたが、 「愛」を相手に伝える最も効果的な方法は、 「あなたのために、自分の時間をたくさん使っていますよ」 ということを何らかの形で示すことです。 ですから、思いを寄せる男性に手編みのセーターや マフラーをプレゼントするという女性の古典的な告白手法は、 実際、高い効果があったわけです。(笑

  • シゴタノ! - 分けなければ分かりやすい

  • 心理ハック 説得的コミュニケーションで、自分自身を説得する | シゴタノ!

    ・フット・イン・ザ・ドア ・ドア・イン・ザ・フェイス のふたつは、社会心理学でしばしば登場する、他人を説得するための方法です。簡単に説明すると、上の「フット・イン・ザ・ドア」のほうは、「ちょっと来て」と非常に簡単な要請を受け入れさせ(ちょっと、来る)てから、たたみかけるように説得し、最後に当の頼み事を引き受けさせるという、やり方です。 下の、「ドア・イン・ザ・フェイス」のほうは、命の頼み事と、それよりはるかに面倒そうな頼み事とをセットにして、面倒そうな仕事を断らせておいてから、命の頼み事を引き受けさせる。あるいは、命を断らせてから、「じゃあかわりに」ともっと面倒そうなタスクを要請し、「だったら…」と相手から妥協を引き出す。比較して楽そうだと思う方を受け入れさせるやり方です。 これらはどちらも他人に仕事を頼むときの方法ですが、これを自分自身に適用することで、「先送り」を防ごうというの

  • シゴタノ! - あつらえる

  • Life is beautiful: 本質的でないものを徹底的に排除すると美しくなる(「アップルのデザインの秘密」より)

    アップルの作る製品のデザインがなぜあれほどにすばらしいかを熱く語った文章を発見。一番気に入った部分を引用してみる。 "The businessman wants to create something for everyone, which leads to products that are middle of the road," says Brunner. "It becomes about consensus, and that's why you rarely see the spark of genius." "Critical to Apple's success in design is the way Jobs brought focus and discipline to the product teams," ­Norman says. "[Jobs] had a s

  • TechCrunch | Startup and Technology News

  • たきおの神楽坂ランチ日記: ラベイユ(九段南)

    (04/28)夏目漱石や泉鏡花が愛した街 神楽坂文学散歩 (04/15)お弁当に星形ゆで卵 (04/14)ペーパーフィルターを使わずコーヒーをドリップする (03/03)一杯5500円の珈琲飲んだ事ありますか? (02/04)日の伝統芸能「江戸里神楽」 (01/31)とらふぐ尽くし (01/26)料亭遊びをしたことありますか。 (12/12)東京ソラマチの展望レストランの特等席でクリスマス (11/26)クリスマスまで、あと1月 (10/08)たった6000のワイン 今週は神楽坂でのランチは全くありません。 『たきおの神楽坂ランチ日記』なのに、申し訳けありません。 今日も昨日に引き続き、九段です。 以前から予約していたので、偶然二日続きになってしまいました。 昨日の九段合同庁舎よりずーと市ヶ谷よりです。 神楽坂から行くと、JR飯田橋の駅前を通り過ぎ、富士見から九段中等教育(昔の九段高校