タグ

ルビに関するzichaoのブックマーク (41)

  • http://f42.aaa.livedoor.jp/~idscript/IDScript/ID3_003/ID3_003.html

  • いっちゃんのブログ(仮) ルビ入力を行うスクリプト

    自作のAdobe Indesign, Illustrator CSxで動作するスクリプトを紹介するブログです。 動作は無保証ですが、お使いになった感想をいただけるとさいわいです。 ルビ入力をIndesignのダイアログで行うスクリプトを書いてみた。 しかしルビを一度振るごとにスクリプトが終了してしまうので面白くない。 VBか何かで書けばいいのだろうか。 // // ルビ入力支援スクリプト // // 【使い方】 // 親文字を選択し、このスクリプトを実行。ルビを入力しOKボタンを押す。 // // 注1:ルビ入力をせずにOKを押すとルビは解除される。 // 注2:ルビを親文字ごとに空白で区切って入力すると、モノルビになる。 // 注3:親文字の字数とルビ入力の空白で区切られ文字の数が一致しない場合はグループルビになる。 // 注4:ルビを空白で全く区切らずに入力すると、グループルビになる。

    zichao
    zichao 2011/07/20
    ルビを一度振るごとにスクリプトが終了してしまう
  • Wordのルビ文字をタグで囲んでテキスト出力する - DTP

    さてさて昔からよくあるネタではありますが、Wordで入力されているルビ。あれってテキスト書き出ししたときに、いい具合に情報を残せたらなあって常々思ってました。当に昔からそう思っていたので最近のバージョンでルビのテキスト書き出しにWordが対応しているってことにも気がついてませんでした。なにやらWord2003くらいからテキスト書き出しするとルビか括弧に囲まれて出力されるようになったそうです。 ためしに手元のWord2003でルビ付文字を含む書類を「書式なし」で出力したところ、被ルビ文字の後にルビ文字が続くこんな形式になりました。 ex. 良(よ)い天(てん)気(き) ただこの形式には次のような問題があります。 ・もともと括弧で囲まれていた文字なのかルビ文字として出力されたのかがわからない 「嘘(かな?)ではなく(ほん)気(き)で」 なんていうテキストが出力された場合、元々の文なのかル

  • 『Illustratorでルビ 特別編』

    総ルビ? チョロいチョロい。では名人、お願いします。 ----------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------- yahooニュース2011/2/27より …名人? 以下PICTRIXさんのブログより----------------------------------------- ----------------------------------------------------------------- なぬ、引退? どういうこと!? せっかく、友彦先生を使ってみようと思っていたのに、この大量のルビをどうすれば…とお嘆きの諸兄に朗報です。 ルビ振りマイスター「仲村友彦先生(兄)」の

    『Illustratorでルビ 特別編』
  • CSS3とHTML5でどう違う?  WebKit最新開発版で試す「ルビ」 - builder by ZDNet Japan

    HTML5のルビとXHTML 1.1のルビ 連載のテーマであるEPUBは、規格の成立経緯と仕様の両面において、ウェブと切り離しては考えにくい性質を持っています。基的にはXHTMLCSSでコンテンツを記述するため、iOSに搭載のEPUBビューワ「iBooks」のように、エンジン部分をウェブブラウザと共有している例も少なくありません。ウェブの仕様およびその実装であるウェブブラウザとEPUBは不可分の関係、ということもできるでしょう。 そしてウェブの仕様は、現在「HTML5」へと歩を進めつつあります。正式な規格化(W3Cによる勧告)は2012年頃と先の話ではありますが、すでに最終草案(ラストコール)への工程表が提出されていますから、仕様としてはほぼ固まっていると見ることができます。その流れを見越し、主要なウェブブラウザがHTML5の実装を開始していることは、ご存じと思います。 振り仮名とし

    CSS3とHTML5でどう違う?  WebKit最新開発版で試す「ルビ」 - builder by ZDNet Japan
  • ルビ振り/文字拡大・配色変更/音声読上げ/英語ルビ:一般社団法人アダプティブテクノロジー(Adaptive Technologies)

    アダプティブテクノロジーをご訪問くださいまして、ありがとうございます。 アダプティブテクノロジーは「すべての人にやさしい支援技術」を提供しています。 2024年1月8日付のお知らせです。 Google検索で検索結果アドレスに(https://mt.adaptive-techs.com)が表示される。 Googlebotが自動的に検索indexを登録したため、metaタグで対応済、次回のGooglebot巡回で解決見込み。見出しのリンクをクリックするとオリジナルページに(問題なく)飛びます。

  • ふりがな(ルビ)を追加

    ▼テキストを入力してください(約500文字まで) ▼学年を指定してください ▼区切り文字を設定してください 漢字の区切り ふりがなの区切り ▼パスワード(メールアドレス)を入力してください このサービスはYahoo! JAPANのWebサービスを利用しております。変換品質はYahoo! JAPANのAPIエンジンに依存します。変換結果についても無保証とさせていただきます。 サーバーの負担になるため、連続でのご使用はお控えください。10回/1日程度を限度とします。同一IPからの連続投稿を発見した場合、サイトごとブロック措置を取らせていただきます。

  • 株式会社シーティーイー CTE -Computer Technology Enterprise-

    RUBY CLOUDで作業時間短縮!! 弊社開発部専用ブログ「こざくらラボ」にて好評配布中のRUBY CLOUDツール機能限定試用版を格的にサービス化。手間のかかるルビふり作業の省力化をお手伝いいたします。 DTP制作者にとってIllustrator、InDesignでのルビふり作業はかなりの労力がかかるもの。サービスを利用すれば、ルビふり作業を自動的に行う事ができ、大幅な作業時間の短縮が見込めます。 新機能として、お客様専用のカスタマイズできるルビ辞書機能(オプション)をご用意いたしました。ぜひお試しください。

  • ルビをふってみる - 電子書籍やクロスメディアノート

    下記が参考サイトhttp://www.marguerite.jp/Nihongo/WWW/CSSTips/Ruby.html タイトルはグループルビに下の文はモノルビにしてみた。 Sigilではけっこう奇麗に表示できたがiPadでは文字の天地の位置がルビの半分下にずれてイマイチCSSのvertical-align: text-bottom;も効いていないようだ。またiPadでは、ルビの左右に不自然なアキができてしまう。 ソースは下記。<rp>(</rp>はルビが表示されないブラウザでカッコ表示できるようにしている。 <ruby><rb>作業</rb> <rp>(</rp> <rt>さぎょう</rt> <rp>)</rp></ruby> 下記はCSSでそのまま流用。ruby {    display: inline-table;    margin: 0;    padding: 0;  

  • InDesign居残り補習室 ルビの文字間

    ルビを設定した文字列をトラッキングすると、ルビ文字にもトラッキングがかかってしまうことをご存知だろうか。 実はInDesignにおいて、ルビ文字を割り付ける範囲というのは、親文字をドラッグ選択した際に反転される範囲なのだ。 上図はデフォルトであるJIS1-2-1ルールでルビを設定しているため、反転している範囲の中で「き」の前と「ん」の後ろにそれぞれアキが発生し、「き」と「ん」の間にはその倍のアキが発生している。 やや消極的な回避策であるが、この場合は下図のようにすれば一応回避できる。 しかし、説明するまでもないと思うが、この方法では3字ルビ等、親文字よりも長いルビ文字を設定した場合はいささか具合が悪い。 ルビ位置を数値で調整するか、ルビ文字をアンカーオブジェクトにするか。 あまりスッキリとした回避方法はないと言うしかない。 なお、マイナストラッキングの際も同様に、親文字をドラッグ選択した際

  • ルビ_漢字にもルビ半角分かける場合 - なんでやねんDTP・新館

    ルビかけのオプションとして先日の記事の最後に書いた「漢字に対してもルビの半角分程度のルビかけを許容する」方法は『日語文書の組版方法(JIS X 4051:2004)』では処理系定義のオプション扱いとなっているが、『日語組版の考え方』(ISBN:4416608268)では「同一文字系の場合ルビ文字半角分以下とします」と基的に許容としている。 これをInDesign上で実現するには……デフォルトの状態から 「文字かけ処理=ルビ半文字分」としても 漢字にはルビかけ処理は行われないし、当然のこと、仮名にはルビ半文字分しかかからない 「文字かけ処理=無制限」とすると もちろん漢字にも無制限にかかってしまうし、「親文字間の調整」がイキているので親文字とセンターに配置される訳ではない ここはやはり「文字かけ処理=無制限」「親文字間の調整=なし」として シコシコと親「文字前後のアキ量」を設定してやる

    ルビ_漢字にもルビ半角分かける場合 - なんでやねんDTP・新館
  • 熟語ルビ/ルビのぶら下がり etc. - なんでやねんDTP・新館

    ここ数回ルビに関して連載のようになってしまったが、もう少し…… ●グループルビでルビ文字が極端に少ない場合 以下のようにグループルビで親文字列長に比してルビ文字列長が極端に短い場合 親文字列とルビ文字列の対応を明確にするためには 親文字列の全長から二分(ルビ全角分)内側に配置する必要がある ●半角入力(1byte)ルビ 上の作例では全角(2byte)欧文を入力したが、半角(1byte)欧文を入力すると 組数字などの設定オプションによっては以下のように変化する。 組数字=0桁, 欧文も含める=OFF, 幅に合わせる=ON ※デフォルト 組数字=2桁, 欧文も含める=ON, 幅に合わせる=OFF 組数字=2桁, 欧文も含める=ON, 幅に合わせる=ON まとめて表にすると……以下の通り。 組見はヒラギノ明朝W3で、「Open Type Pro のルビ字形を使用」は ON。2桁以上の数字は等幅

    熟語ルビ/ルビのぶら下がり etc. - なんでやねんDTP・新館
  • 京極夏彦: Feature

    独自の世界観が繰り広げられる美しい描写に、緻密に積み上げられていく一見無関係なエピソード。そのすべてが集大成されて迎える衝撃の結末。かつてない斬新な小説『姑獲鳥の夏(うぶめのなつ)』で鮮烈なデビューを果たした京極夏彦。その後も、続編となる、京極堂(または妖怪)シリーズと呼ばれる連作や『嗤う伊右衛門(わらういえもん)』、『覘き小平次(のぞきこへいじ)』など多くのヒット作を世に送り出している。 これらの作品が読者の支持を得るのは、小説そのものの魅力はもちろん、それ以外の突出した特長にも訳がある。それは、紙面の文字組み、レイアウト、デザインに対するこだわりである。そのこだわりは、時に1冊で優に1,000ページを超える作品を生み出し、「絡新婦の理(じょろうぐものことわり)/文庫版」では1,400ページを突破した。 さぞ出版社・印刷会社を泣かせたに違いない、と思わずにはいられないが、絡新婦の理/

  • http://vert.bugyo.tk/archives/1548

  • ルビの二重化_もうひとつの原因 - なんでやねんDTP・新館

    昨日の記事の件、もう少し検証してみた。 先の記事ではWordから読み込んだルビ付き文書が原因かのような書き方になってしまったが、原因は別にあった。 これは以前、「ルビの親文字の字形変更」と題した記事の中で取り上げた「ルビの二重化」と同じ現象で、あの時は親文字の字形を変更したことに原因があったのだが……。 簡単に再現してみる。 左のようなテキストをルールに従って右のように修正・調整する。 この段階では「ルビの二重化」は発生していないが 一度保存して、再度開いてみると…… つまり、「文字前後のアキ量」を変更することでも「ルビの二重化」が発生し、実害があったということになる。 ※昨日の記事の例で言えば「小塚原」の「塚」の後ろのアキ量を四分に変更し、「薩埵峠」の「薩」の字形を変更していることが原因*1。 尚、先の記事では「文字スタイル」を利用して字形を変更すると「二重化」が解消するような記述をして

    ルビの二重化_もうひとつの原因 - なんでやねんDTP・新館
    zichao
    zichao 2010/05/18
    例で言えば「小塚原」の「塚」の後ろのアキ量を四分に変更し、「薩埵峠」の「薩」の字形を変更していることが原因
  • 3字ルビ及び4字ルビの処理 - なんでやねんDTP・新館

    InDesign上での3字ルビ及び4字ルビの文字ルビかけ処理について、私の方法を……。 『日語文書の組版方法(JIS X 4051:2004)』では、親文字列長がルビ文字列長未満の場合、つまりルビがハミ出す3字ルビや4字ルビは、「親文字群の前の文字が空き,平仮名,分離禁止文字又は和字間隔」、「後ろの文字空き,平仮名,終わり括弧類,句点類,分離禁止文字又は和字間隔」のいずれかの場合には、「ルビ文字を最大でルビ文字の文字サイズまで」かけて配置するとなっている*1。 ※ここで注意しなければならないのは、前の文字部分に「始め括弧類」がなく、前後共に「行頭禁則和字」及び「片仮名」がないこと*2。 始め括弧類については活版時代から行われている主に見栄え上の理由だと思われるが、「行頭禁則和字」については以前記事から続く計三つの記事をご参照願いたい。 「中付き/モノルビ」という設定で、InDesign

    3字ルビ及び4字ルビの処理 - なんでやねんDTP・新館
  • 振仮名の歴史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・振仮名の歴史 平安時代から現代まで振仮名の歴史を振り返るトリビアな新書。 日語特有の表記法である振り仮名には大きく「読みとしての振仮名」と「表現としての振仮名」の二つがある。「合図」と書いて"あいず"と振るのが前者であるなら、"サイン"と振るのが後者である。 古くは、漢語で書かれた日書紀にも振仮名が振られていることがわかる。中国語を日語で読むことが契機となって誕生したものであるらしい。二つの使い方は当初から存在していた。室町時代の頃には左右両振仮名というのもあって、読みと表現の両方を左右に書いた例もある。 表現としての利用が極まった例として、実際にはない漢字をでっちあげて、それに振仮名を振って遊んだ平安時代の嘘字なども紹介されている。実用性だけではなくて、それ自体がかなり饒舌なサポーターとして日文化を支えてきた。 明治時代に官権派の「大新聞」は振仮名を振らず、大衆的な読者を対象

  • faq/1/142 - OpenOffice.org Q&A

    縦書き文書においてルビを振られた文字が左へずれる † ページ: OpenOffice.org FAQの登録ページ 投稿者: 鈴見咲君高 優先順位: 普通 状態: 完了 カテゴリー: Writer ワープロ 投稿日: 2006-01-09 13:55:25 (月) OS: WindowsXP, 2k バージョン: 2.0.1 ↑ メッセージ † Writer 起動、新規文書作成。 メニューの書式(O)→ページ(P)... でダイアログ呼び出し ページスタイル: 標準 と書かれたダイアログの中の「ページ」タブを選ぶ 文字の方向(T)を右から左へ(縦書き)に変更 「行数と文字数」タブを選ぶ グリッド線のところで標準の文字数を使う(B)を指定 OK ボタンで設定完了 この状態でルビを振ると、ルビを振られた文字だけが同じ行の他の文字より左側に飛び出してしまいます。 Windows XP, 2k と書

  • kys-lab.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! kys-lab.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、kys-lab.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    zichao
    zichao 2010/02/23
    <Version:5><FeatureSet:InDesign-Japanese><ColorTable:=<Black:COLOR:CMYK:Process:0,0,0,1>>
  • W3CとHTML5のruby要素の違い。

    Ruby Annotation HTML5 ruby 昔々、あるところにruby要素なるものがあった。IEと呼ばれている古代のブラウザによって実装せられていた。 ここに、w3cといういう奴らがやってきて、標準化しようとした。これが、まことに複雑怪奇なものであって、誰も実装しようとしなかった。いまだに、誰もw3cのrubyは実装していない。以下に、その複雑怪奇な例を示す。 <ruby> <rbc> <rb>複</rb> <rb>雑</rb> <rb>怪</rb> <rb>奇</rb> </rbc> <rtc> <rt>ふく</rt> <rt>ざつ</rt> <rt>かい</rt> <rt>き</rt> </rtc> <rtc> <rt>ruby要素の例</rt> </rtc> </ruby> これは、例えば、以下のように表示される。 ふくざつかいき 複雑怪奇 ruby要素の例 実に複雑なのだ