タグ

2010年5月7日のブックマーク (25件)

  • 国際関係論・平和学の研究に役立つ洋雑誌 New ver. 1.0 - masatsugu_c.com

    国際関係論の・論文のメモや感想、映画レヴュー、時事問題についての意見、たまには日記などをのせていきます。

  • 日米同盟の在り方 - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 何故沖縄に米国海兵隊が必要か、について問われたあるアメリ

    日米同盟の在り方 - 石破茂(いしばしげる)ブログ
  • アジアでは「バランシング」か、それとも「バンドワゴン」か | 地政学を英国で学んだ

    今日の甲州では、朝から雨が降り続いております。 私はいよいよ今月末に迫った帰英に向けて、まずは歯医者に行ってきました。しかし何度行っても歯医者というのは好きになれません(苦笑 さて、今日はまたウォルトのブログから。バンドワゴンとバランシングという、ネオリアリズムで中心的になってきた概念をうまく使って論じております。 ================ Balancing act (Asian version) By Stephen M. Walt Monday, May 3, 2010 - 5:38 PM ●先週私はこのブログで「もし中国のパワーが上昇しつづけるとすれば、米中関係はかなり競争的なものになる」と言った。 ●中国は「地域覇権国」を目指す可能性は高く、アメリカはおそらくそれを阻止しようとするはずなのだ(これについてはロバート・カプランがフォーリン・アフェアーズ誌の最新号で書いている

    アジアでは「バランシング」か、それとも「バンドワゴン」か | 地政学を英国で学んだ
  • 毎日新聞がツイッター使った新新聞「RT」創刊へ 紙名は「Re Tweet」から - MSN産経ニュース

    毎日新聞社は7日、新たな日刊紙「MAINICHI RT」を6月1日に創刊すると発表した。インターネットの双方向性を生かし、ツイッターなどで読者の声を反映するという。月曜日を除く週6回発行で、購読料は月額1980円。発行部数は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県で約5万部、駅などでの販売は行なわないという。 同社によると、タイトルの「RT」は、ツイッター上でのユーザーの「Tweet」(ツイート、つぶやき)を引用して発信する「Re Tweet」から発想。タブロイド判24ページで、同社のニュースサイト「毎日jp」でアクセス数が多いニュースを選び、関連記事や解説記事を加えて再構成するという。 同社の渋谷卓司・社長室広報担当は「新聞を読んだことのない20、30代の若い層に、新聞を身近に感じてもらうきっかけになれば」と話している。

    zyesuta
    zyesuta 2010/05/07
    アクセス数が多いニュースを選び、関連記事や解説を加えて再構成/ これは面白い試み。日経電子版よりは前向きな発想だと思う。でもWebでやればいい気がします。
  • 農薬基準が高いことは、作物が農薬に汚染されていることを意味しない 〜福島担当相のtweet - 食の安全情報blog

    先日の福島さんのつぶやきの内容に既視感を覚えた。そのつぶやきとはこちら。http://twitter.com/mizuhofukushima/status/12873585443 そして、ほぼ同様のことが書かれているのがこちらのブログネオニコチノイド系の農薬 | 雁屋哲の美味しんぼ日記 湧き水だから、自然で健康によいと思ったら大間違い。 湧き水や、どこぞの山からくみ出した自然水などとうたっているペットボトル入りのいわゆるミネラルウォーターはネオニコチノイド系の農薬に汚染されているというのが「あ」先生のご意見である。 また、ネオニコチノイド系の農薬の一つアセタミプリドMRLのリンゴに対する使用基準は、EUが0.1pp、アメリカが1.2ppm。それに対して日は5ppm. イチゴについては、EUは0.01ppm,アメリカは0.6ppm。それに対して日は、5ppm、となっている。 茶の葉に至っ

  • 姿勢は心に影響:「上向きは幸せな記憶」 | WIRED VISION

    前の記事 ネットブック売上が激減:iPadの登場で 姿勢は心に影響:「上向きは幸せな記憶」 2010年5月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Evire.R./Flickr 肉体の動作と記憶は緊密に絡み合っており、たとえば箱の中のおはじきを別の箱に移すといった一見意味のない動きでさえも、物事を思い出すスピードや方向性を変えてしまうことがある。 おはじき移動の実験を行なったのは、独マックス・プランク研究所のDaniel Casasanto氏とエラスムス大学のKatinka Dijkstra氏(ともに心理学)。研究は論文(PDF)にまとめられ、今年3月発行の『Cognition』誌に掲載された。 このグループは過去の研究で、右利きの人はポジティブな感情を右方向に、ネガティブな感情を左方向

  • 緒方林太郎『連帯保証人(政府系金融機関の例)』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 いつか、国会で聞いて、制度に一石を投じたいと思っている「連帯保証人」について、政府系金融機関の融資についてはどうなっているのか、ということを調べてみました。関連機関のQ&Aからの書きぬきです。 ● 日政策金融公庫(中小企業事業) 保証人は原則として必要です。法人の場合は、社長など経営責任者のかたにお願いしています。個人経営の場合は、経営に協力されているかた、例えばご家族のかたなどをお願いしています。ただし、一定の要件を満たす場合には、経営責任者のかたの個人保証を免除又は猶予する制度もあります(ココ )。 ● 日政策金融公庫(国民生活事業:中小企業、生活衛生関係営業ともに同じ記述) 第三者の保証人、担保(不動産、有価証券等)などをご提

    緒方林太郎『連帯保証人(政府系金融機関の例)』
  • インドの二正面作戦

  • トルコ情勢:憲法改正問題 - 国際情報センター - Yahoo!ブログ

    zyesuta
    zyesuta 2010/05/07
    民主化はイスラム化へ、そして中東の国としての性格を強める
  • 緒方林太郎『連帯保証人(続き)』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 かつても何度か「連帯保証人」について書いたことがあります。そうしたら、昨年、亀井大臣が「連帯保証人制度の廃止」みたいなものを打ち上げていたので、「おやっ」と思ったことがあったのです。 そもそもの問題意識は「自殺」からスタートしています。日の自殺で多いのは、健康問題と経済問題です。経済問題の原因としては、やはりこの連帯保証人というのがあるような気がするのですね。「死んでカネを返す」という発想そのものが起きなくなるような制度設計というのはあり得ないのだろうか、そんなことを常々思っているわけです。 株式会社というのは有限責任ですね。しかし、代表取締役の人連帯が入ってくれば、それは無限責任でして、そうであれば会社携帯を合名会社にでもすればい

    緒方林太郎『連帯保証人(続き)』
  • 21世紀の人民戦争モデル - 海洋戦略研究 - Yahoo!ブログ

  • アジアにも押し寄せる少子高齢化の波:日経ビジネスオンライン

    アジア経済は、生産年齢人口が従属人口比で高まる「人口ボーナス」を追い風に高成長を続けている。ところが、少子高齢化の波はアジアにも押し寄せている。 アジア諸国が日のように人口減少に転じるのは、早い国でも25~30年先のことであるが、中国やシンガポール、タイでは全人口に占める生産年齢人口の割合が2010年頃をピークに低下に向かう見込みであり、「人口ボーナス」は終焉に近づいている。 アジア経済は世界経済のエンジンとして今後も持続的な拡大が見込まれるものの、人口動態からみると転機に差し掛かりつつあるといえる。 人口ボーナスが成長の追い風に アジア経済は持続的な成長により世界経済における存在感が高まっている。国際通貨基金(IMF)によると、世界経済に占めるアジアのシェアは90年の7.3%から2008年には14.8%と18年間で倍増した。 アジア経済が拡大してきた一因として、生産年齢人口の増加率が高

    アジアにも押し寄せる少子高齢化の波:日経ビジネスオンライン
  • 佐々木俊尚 on Twitter: "それを電子のアレキサンドリア図書館と呼んでるわけですね。RT @eijiroh_jp: @sasakitoshinao 私は社会科学系ですが、米国では既に全論文雑誌が電子化されています。100年前の創刊時から全論文がPDFでDLできます。"

  • アフガニスタンを通るパイプライン | 地政学を英国で学んだ

    今日の甲州は昨日ほど寒くはありませんでしたが、それでも快晴ながら冷えた一日でした。明日から春の陽気が戻ってくるみたいですが。 今日は東京に「出張」してきまして、ネオコンの知性派の代表であるロバート・ケーガンの講演を聞きに行ってきました。 会場にはけっこう知り合いがおりまして、その方々とお会いできたのもけっこううれしかったです。私もいつものように質問をしたのですが、その内容などについては明日ここに書きます。 さて、今日はかなり以前の地政学絡みの意見記事の紹介を。 著者はギャフニーなんかのアドバイザーをやったことのある、カスピ海の利権がらみの人です。 ======= A pipeline to prosperity in Afghanistan Rob Sobhani Published: January 11 2010 12:39 | Last updated: January 11 201

    アフガニスタンを通るパイプライン | 地政学を英国で学んだ
  • フィナンシャル・タイムズ曰く、鳩山首相は普天間飛行場問題に歯を食いしばってチバリヨー: 極東ブログ

    鳩山首相が、4日、普天間飛行場撤去に伴う代替基地の沖縄県外移設公約を反故にし、前自民党政権による辺野古移設の修正案を飲み、沖縄県民に謝罪の一泊珍旅行を行ったが、これを世界はどう見ていたか。フィナンシャル・タイムズが早々に「Hatoyama’s retreat(鳩山の撤退戦)」(参照)の社説を上げていた。概ね、鳩山首相に好意的である。私の感想としては、フィナンシャル・タイムズの視点は、これまでの私の考えによく似ていて好感ももった。 なぜ鳩山首相はこのようなヘマな事態に陥ったか。フィナンシャル・タイムズは責任が鳩山首相にあることを明確にしている。 Predictably, this is an entirely self-inflicted wound. Mr Hatoyama courted popularity during the campaign by promising to loo

  • 高貴な女性の画像はってけ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/04(火) 08:02:57.38 ID:RMbRfE1i0 皇族女性随一の美人と謳われた梨伊都子様 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/04(火) 08:09:46.04 ID:RMbRfE1i0 マリー・アントワネットの母君 マリア・テレジア様 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/04(火) 08:31:20.48 ID:RMbRfE1i0 マリア・テレジア様の妹君 マリア・アンナ・フォン・エスターライヒ様 婚約前はファンサイトが存在したほどの美貌の持ち主 スウェーデン王女 マデレーン王女殿下 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/04(火) 08:46:06.29 I

  • 歴史的な画像を貼って歴史を振り返るスレ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/18(木) 13:08:06.92 ID:mRAfjwDb0 真珠湾攻撃  当時の日側呼称はハワイ海戦(布哇海戦)。 太平洋戦争(大東亜戦争)緒戦の南方作戦の一環として計画された作戦であり、 マレー作戦に次いで開始された作戦である。 戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を喪失した。 世界史的には、この攻撃によって 第二次世界大戦はヨーロッパ・北アフリカのみならずアジア・ 太平洋を含む地球規模の戦争へと拡大した。 wikiからコピペしてきたすまん。 1年前位にこれと似たようなスレがあって とても有意義なスレだったので立てさせてもらった なおうpする人は一言でもいいからどういう内容かなど書いて 書き込みをしてください。 お願いします。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:20

  • 中国の軍用シャベルが万能すぎる(動画) : ひろぶろ

    2010年05月05日12:15 動画〔その他〕モノ 中国の軍用シャベルが万能すぎる(動画) アーミーナイフと言えばスイス製が有名ですが、アーミーシャベルなら中国製が何だか凄いです。来のシャベルとしての機能はもちろん、包丁やメジャー、ハサミ、ピッケル、盾、ハンマー、釘抜き・栓抜き、手漕ぎボートのオールなど軽く10以上の役割に対応。アウトドアやサバイバルな場面で大活躍ですね。 (予備:LiveLeak.com - Okay guys, you can stop your lifelong search for the perfect shovel.......) 「動画〔その他〕」カテゴリの最新記事 中国の軍用シャベルが万能すぎる(動画) ビル13階の高さからダンボール箱に飛び降りる(動画) スケートボードを自作する2人の女性 それよりもおっぱいが・・(動画) 「モノ」カテゴリの最新記事

    zyesuta
    zyesuta 2010/05/07
    最近の中国軍がいかにムダに多い予算を与えられているか。
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    zyesuta
    zyesuta 2010/05/07
    まずレンジで3分
  • asahi.com(朝日新聞社):「普天間、国民生活に影響せぬ話」 民主・山岡氏が発言 - 政治

    民主党の山岡賢次国会対策委員長は6日、党所属の女性地方議員の会合で「普天間や政治とカネの話は直接国民の生活には影響しない。地方に行くと普天間は雲の上の話だ」とあいさつした。これに対し、会合に出席していた伊敷郁子・沖縄県糸満市議が抗議し、山岡氏はその場で発言を撤回、謝罪した。  山岡氏のあいさつ後、伊敷市議はマイクを握り、「普天間問題は私たちにとって生活を破壊される大きな問題だ。県民を冒涜(ぼうとく)しているように聞こえる。ぜひ撤回してください」と訴えた。山岡氏は「もし誤解を受けたなら当に申し訳ない」と謝った。  会合後、伊敷氏は記者団に「私たちにとって普天間問題は政局の問題ではなく、生活の問題だ。生活が破壊されているからこれを早めに撤去してほしい」と語った。

    zyesuta
    zyesuta 2010/05/07
    本土のこういう態度が、被支配の歴史、という言葉につながるのでしょう。
  • 有田芳生さんの言い訳は「ペンタゴンに聞いてごらん」でした。

    「普天間移設先はグアム、テニアンだと吹聴して回ったジャーナリスト達はどう言い訳するのか」で紹介した三人(岩上安身氏、有田芳生氏、松田光世氏)のジャーナリストの内、有田芳生氏からお返事が頂けたので紹介します。 「はず」だって(笑)国防総省に聞いてごらん。終わり。RT @obiekt_JP: アメリカの資料には「訓練のための一時配備(外来機)」と書かれている筈なんですが、貴方は何時まで恒久配備の話と勘違いしたままなんですか?有田さん?RT @aritayoshifu 原点は国防総省のless than a minute ago via Echofon有田芳生 aritayoshifu アメリカのどの公文書を読んでも有田さんの主張するような内容は書かれて居らず、「有田さんは、グアムで訓練の為に一時配備する航空機を恒久配備と勘違いしてますよね?アメリカの資料には一時配備と書かれている筈ですよ」と聞

    有田芳生さんの言い訳は「ペンタゴンに聞いてごらん」でした。
  • ピースボートを海賊が追尾 アデン湾 - MSN産経ニュース

    民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船「オセアニック号」(乗員乗客約1100人)が、アフリカ・ソマリア沖で海賊船に追尾されたことが6日、分かった。被害はなかった。オ号は昨年5月にソマリア沖を航行した際、海賊対策で展開中の海上自衛隊の艦船に護衛されたが、今回は欧州連合(EU)の艦隊が警護する船団に加わっており、ギリシャ海軍の救援も受けた。 日政府関係者によると、オ号に接近した船は2隻で、1隻は逃走し、もう1隻はギリシャ海軍に拘束された。武器は海に投棄していたが、襲撃した船に乗り移るために使う縄ばしごや携帯電話が押収され、海賊船と判明したという。 観光庁によると、6日午前0時(日時間午前6時)過ぎ、オ号が数隻の民間船舶とともにソマリア沖・アデン湾を航行中、不審な船に追尾された。船長は救援を要請し、ギリシャ海軍の艦船が駆けつけた。オ号が速度を上げてジグザグ航行したところ、約20分後に

  • 絶滅したネアンデルタール人、現生人類と交雑 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューオーリンズ(米ルイジアナ州)=山田哲朗】現代の人間とは別種のネアンデルタール人が、初期の人間と交雑していたとの研究結果を米独の研究チームが7日付の米科学誌サイエンスに発表する。 ネアンデルタール人はこれまで、現生人類(ホモ・サピエンス)との生存競争に敗れ絶滅に追い込まれたと考えられてきたが、実際には現生人類と交流し、その遺伝子は現生人類に受け継がれていたことになる。アフリカ以外の地域の現代人のゲノム(全遺伝情報)のうち1〜4%がネアンデルタール人に由来するという。 独マックス・プランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ教授らは、現在のクロアチアで3万8000年以上前に生きていたネアンデルタール人女性3人らの化石から、骨粉400ミリ・グラムを採取した。死後に侵入した細菌などのDNAをより分け、現代人のDNAが紛れ込まないよう注意しながら、4年がかりでネアンデルタール人のゲノム配列の6

    zyesuta
    zyesuta 2010/05/07
  • 民主党でもマニフェストにリフレ政策採用の動き(その2) - Baatarismの溜息通信

    4/24の記事で取り上げた、民主党の「成長・地域戦略研究会」におけるリフレ政策検討の話ですが、どうやらマニフェストにインフレターゲットや金融政策の目標に「雇用の最大化」を明記することことを提言することになったようです。 [東京 6日 ロイター] 民主党の「成長・地域戦略研究会」(会長:大畠章宏衆議院議員)は、デフレ脱却に向けて日銀に対してインフレ目標の導入などを求める参院選マニフェストの報告書を政府・民主党の「マニフェスト企画委員会」に7日にも提出する。 政府・民主党では、党内に設置した3つの研究会などの報告を踏まえて企画委員会がマニフェストの素案をとりまとめ、5月末までに最終決定する予定。 「成長・地域戦略研究会」が6日に議論した報告書案では、デフレ脱却に向けた財政・金融のあり方について「経済成長、財政健全化を実現するため、あらゆる手段を講じ、デフレ脱却に取り組む」ことを明記した。 特に