タグ

2016年8月20日のブックマーク (15件)

  • 「フェミニズムは選ばれた人のためのカルトではない」ナイジェリアの女性作家が米名門女子大の卒業式で語ったこと

    フェミニズムは選ばれた人のためのカルトではない」ナイジェリアの女性作家が米名門女子大の卒業式で語ったこと ウェルズリー大学 卒業式 2015 チママンダ・アディーチェ ナイジェリア出身の女性作家、チママンダ・アディーチェ氏による、アメリカの名門女子大・ウェルズリー大学の2015年度卒業式スピーチ。女性が自分らしく生きていくために必要な考え方や、フェミニズムがどうあるべきかについて語りました。 大統領候補、ヒラリー・クリントン氏の母校 チママンダ・アディーチェ氏:2015年度卒業生のみなさん、こんにちは。 (会場歓声) ご卒業おめでとうございます! 素敵な歓迎をありがとう。ボトムリー学長、すばらしいご紹介ありがとうございました。私はウェルズリーの使命、歴史、成功をずっと高く評価してきました。お招きいただき当にありがとうございます。 この美しい土地の優れた大学を卒業できるなんて、あなた方は

    「フェミニズムは選ばれた人のためのカルトではない」ナイジェリアの女性作家が米名門女子大の卒業式で語ったこと
    El_Fire
    El_Fire 2016/08/20
  • 欧州トップの物理研究所内で「いけにえ儀式」? 謎の動画拡散

    スイス・ジュネーブ郊外の欧州合同原子核研究機構(CERN)の構内にある建築物「科学と革新の地球」(2015年2月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/Richard Juilliart 【8月19日 AFP】スイス・ジュネーブ(Geneva)郊外にある欧州最高峰の物理学研究所、欧州合同原子核研究機構(CERN)の構内で夜間に撮影された「いけにえの儀式」の動画がインターネット上に出回っている。CERNは17日、調査を開始したと発表した。 この謎の動画はここ数日間にネット上で拡散されたもので、CERN構内の広場に黒いマントを着た複数の人物が集まり、神秘的な儀式を再現しているかのような光景が映っている。女性1人を「刺す」場面もある。 CERNの広報担当者は、AFPの取材に「これらの映像はCERN施設内で撮影されたものだが、正式な許可を得て行われたものではない。われわれは把握していなかった」とメー

    欧州トップの物理研究所内で「いけにえ儀式」? 謎の動画拡散
  • メキシコ警察、麻薬組織の容疑者22人を処刑=国家人権委員会 - BBCニュース

    メキシコの国家人権委員会は18日、中西部のミチョアカン州で昨年5月に武力抗争が起きた際、連邦警察が麻薬密売組織の構成員とみられる22人を処刑していたと結論付けた。

    メキシコ警察、麻薬組織の容疑者22人を処刑=国家人権委員会 - BBCニュース
  • オーストラリア:マヌス島の収容所閉鎖は難民の悪夢に終止符を打つ第一歩にすぎない : アムネスティ日本 AMNESTY

    アムネスティは、収容所の閉鎖を歓迎する。ただし、閉鎖に加え、収容されている庇護希望者らをオーストラリアに移すべきである。庇護希望者らは、生活の再建に安全な場所を求めているだけだ。同国は、2000人近くを2か所の収容所で、虐待や手ひどい目に合う状況に故意に置いていたことを決して忘れてはならない。 アムネスティは、ピーター・ダットン担当大臣に対し、収容所閉鎖と彼らが同国に安心して定住できる時期を速やかに明らかにするよう要請する。海を越えて庇護を希望する人びとを国外で収容するという手段は、もはや同国の選択肢にはない。 2013年11月に、アムネスティはマヌス島で収容されている人びとの状況を調査し、最近ではナウルでも同様の調査を行った。調査の結果、彼らがオーストラリア政府の手で意図的に虐待されていることが分かった。やがて、これらの人権侵害は国際的にも知られるところとなった。 マヌス島とナウルの庇護

    オーストラリア:マヌス島の収容所閉鎖は難民の悪夢に終止符を打つ第一歩にすぎない : アムネスティ日本 AMNESTY
  • ハイチのコレラ大流行、国連がようやく責任認める

    ハイチのポルトープランスにあるコレラ治療センターで治療を受けるコレラ患者(2014年12月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/HECTOR RETAMAL 【8月19日 AFP】2010年に大地震に見舞われた後のハイチでコレラが大流行し、1万人近くが死亡した問題で、国連(UN)は18日、初めてコレラ発生に関する責任を認めた。平和維持活動(PKO)部隊が菌を持ち込んだとして国連の責任を追及していた遺族や支援者らは、ようやく主張の正しさが証明されたと歓迎している。 2010年10月に始まった大流行は、ハイチ中部ミルバレ(Mirebalais)に駐留していたネパールのPKO部隊の宿営地近くが発生源とされている。それまで、カリブ海の島国ハイチにはコレラ菌が存在しないと考えられていた。 ファルハン・ハク(Farhan Haq)国連事務総長副報道官は、国連の活動を批判する機密報告書の提出を受け、ハイ

    ハイチのコレラ大流行、国連がようやく責任認める
    El_Fire
    El_Fire 2016/08/20
  • 中東の窓 : イエメン情勢(タエズの封鎖解除?)

    イエメン情勢(タエズの封鎖解除?) 2016年08月19日 17:16 イエメンサウジアラビア イエメンに関し、断片的ですが、取りまとめたところ、次の通りです。 なお、これらのニュースの中で、al arabia net のものは、過度に楽観的(政府側から見ての話だが)に思われ、サウディ国境に対する攻撃等から見ても、hothy連合はまだまだ、防衛能力ならず、相当の攻勢能力を保持しているように思われますが、イエメンの重要地点でのニュースですので、取り敢えず報じられたまま ・イエメン軍報道官によれば、イエメン軍はアラブ連合軍の空、陸における支援を受けて、イエメン各地特に中部地域で、多くの作戦を成功させ、hothy連合は重要地点から撤退しつつある。 特にタエズでは、包囲された同市の西側及び東側からの封鎖解除作戦が進んでいて、地雷等の除去も行われていて、その封鎖解除は近いとしている。 またhothy

  • トルコで極左グループの幹部10人を拘束=通信社

    [イスタンブール 18日 ロイター] - トルコ最大の都市イスタンブールの郊外で18日、極左武装グループの幹部10人が警察に身柄を拘束された。 同国の民間の通信社ドーガンが報じたところによると、警察は「革命的人民解放党・戦線(DHKP━C)」の幹部がイスタンブール郊外の住宅に集結していると断定し、踏み込んだ。この組織はここ数年の間、警察や米国大使館などをターゲットにした自爆攻撃を仕掛けているという。

    トルコで極左グループの幹部10人を拘束=通信社
  • NO4224『トルコ・ロシア・イランによるシリア問題解決』

  • ほぼ1年前、2015年9月のあの「ロイヤリスト活動家」による議会証言の件が、今、ものすごい結果を生じさせている。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    ほぼ1年前、2015年9月のあの「ロイヤリスト活動家」による議会証言の件が、今、ものすごい結果を生じさせている。
  • 中国を捨てて、いざ「イスラム国」へ

    <10代の若者から80代の老人までが、危険を承知でISISに参加し、イラクやシリアの戦闘地帯に移り住んでいる。抑圧されるウイグル人が中国を去る悲しい動機とは>(写真は14年にウルムチの街頭で治安部隊に抗議するウイグル人の女性) 悪名高きテロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)の戦闘員になった中国人イスラム教徒が少なくとも300人はいる、中国西北部の新疆ウイグル自治区で頻発する暴力行為の責任は過激なイスラム主義思想と、外国のテロ組織に感化された一部住民にある――中国の国営メディアや政府当局は繰り返しそう主張してきた。 一方でアメリカの専門家や人権団体はこうした主張に異議を唱え、中国政府の政治や宗教における抑圧が問題の元凶だと指摘。ISISの戦闘員に加わっているウイグル人はわずかだと主張してきた。 だがISISの離脱者から最近もたらされた情報によれば、実際にかなりの数のウイグル人がIS

    中国を捨てて、いざ「イスラム国」へ
  • ベトナム、共産党幹部2人が銃撃され死亡 同僚が発砲か

    ベトナム北部イエンバイ省の病院で、銃で撃たれた共産党幹部の治療を見守る同国のグエン・スアン・フック首相(左から2人目、2016年8月18日撮影)。(c)AFP/VIETNAM NEWS AGENCY 【8月18日 AFP】ベトナム北部イエンバイ(Yen Bai)省で、共産党幹部2人が同僚に銃で撃たれて死亡した。国営メディアが18日、伝えた。銃の個人所有が禁止され、入手もしにくいベトナムではまれな発砲事件だ。 ベトナム国営紙トイチェ(Tuoi Tre)によると、死亡したのはイエンバイ省の最高位職にあたる党委員長と、同省の人民委員会委員長の2人。森林警備隊の幹部に撃たれたという。2人は複数発撃たれて病院に搬送されたが、病院で死亡が確認された。 国営ベトナム通信(VNA)によると、容疑者は銃で自殺したという。動機は明らかになっていない。(c)AFP

    ベトナム、共産党幹部2人が銃撃され死亡 同僚が発砲か
  • トルコ、受刑者3万8000人を仮釈放 粛清で刑務所過密に

    トルコ・アンカラ郊外にある刑務所(2012年11月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/ADEM ALTAN 【8月18日 AFP】トルコ政府は17日、先月中旬のクーデター未遂を受けた粛清で過密状態となった刑務所の負担を緩和するため、収監中の受刑者約3万8000人の仮釈放を開始した。 対象は罪を犯した時期が今年7月1日より前の受刑者。今回のクーデター未遂に関与して身柄を拘束された者は除外される。また、殺人、テロリズム、国家安全保障絡みの犯罪で有罪判決を受けた者も適用外となる。 ベキル・ボズダー(Bekir Bozdag)法相はツイッター(Twitter)で、今回の仮釈放は「恩赦ではない」と強調した。 ボズダー法相は地元テレビ局Aハベル(A Haber)とのインタビューで、仮釈放の対象者は最終的に足元の全収監者数の半分近くに相当する9万9000人に上る可能性があると語った。軍の一部勢力が7月1

    トルコ、受刑者3万8000人を仮釈放 粛清で刑務所過密に
  • トルコ東部で自動車爆弾攻撃、市民3人死亡・40人負傷 PKKか

    トルコ南東部ディヤルバクルで、トルコ労働者党(PKK)によるとされる爆弾攻撃で死亡した5歳児の葬儀でひつぎを運ぶ人々(2016年8月16日、資料写真)。(c)AFP/ILYAS AKENGIN 【8月18日 AFP】トルコ東部バン(Van)で18日、自動車を使った爆弾攻撃があり、地元当局者によると3人が死亡、40人が負傷した。クルド人武装組織「クルド労働者党(PKK)」の犯行だとしている。 トルコのアナトリア(Anadolu)通信が地元当局者の話として伝えたところによれば、標的とされたのはバン中心部にある警察部。この当局者は、トルコ政府がPKKを指す場合に使う表現を用い、「地域テロ組織」の犯行だと述べた。 死亡した3人は全て民間人で、負傷者のうち2人は警察官だという。(c)AFP

    トルコ東部で自動車爆弾攻撃、市民3人死亡・40人負傷 PKKか
  • ルイジアナ州洪水、「サンディ」以来最悪の被害 米赤十字

    米ルイジアナ州リビングストン(CNN) 米ルイジアナ州で発生した記録的な洪水は、4年前のハリケーン「サンディ」以来の深刻な自然災害だと米赤十字社が見解を示した。 赤十字社の災害対応・物流担当の幹部、ブラッド・キーサーマン氏は「ルイジアナ州では数千人があらゆる所有物を失い、援助を必要としている」と述べた。 「米国を襲った災害としては、『サンディ』以来最悪の災害だ。被害額は少なくとも3000万ドル(約30億円)に上ると予想される。この額は、被害の広がりや規模が判明するにつれて増加する可能性もある」と同氏は述べた。 赤十字は避難所にいる7000人を超える人々のための募金を呼びかけている。 同州リビングストン郡の一部では、15時間で800ミリ近い雨量を記録した。 洪水による死者は5つの郡で少なくとも13人に上った。今後も雨が続く予報が出ており、被害はさらに拡大する可能性がある。

    ルイジアナ州洪水、「サンディ」以来最悪の被害 米赤十字
  • イランへの4億ドル輸送、人質解放に「利用」 米国務省

    (CNN) イランに拘束されていた米国人4人が今年1月に解放されたのと同じ日に米政府が4億ドル(現在のレートで約400億円)の現金をイラン側に空輸していた問題で、米国務省のカービー報道官は18日、解放を確実にするために支払いを利用したと述べた。 イランが解放合意を履行しないのではないかとの懸念から、米国は支払いを遅らせていたという。だが支払われた現金は解放とは無関係のもので、身代金ではなかったとカービー報道官は主張した。 カービー報道官はCNNに対し、「何よりまず、これはイランの現金だった。国際司法の場でイランへの支払いが決まっていた現金であり、(支払いの)プロセスはずっと前から別個に進んでいた」と述べた。 支払いが人質解放後まで遅らされた件を最初に報じたのはウォールストリート・ジャーナル紙だった。 ある政府関係者は18日、支払いのタイミングは考え抜かれたものだったと指摘。「イランが人質解

    イランへの4億ドル輸送、人質解放に「利用」 米国務省