タグ

2007年7月6日のブックマーク (9件)

  • 神田敏晶、大地に立つ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    IT業界草創期からの著名人で、あれから十余年いまだに最前線に身を置く割には最先端でも儲かってる風にも見えない男、神田敏晶氏が当に選挙に出るっぽいです。これは凄いことです。いやー、凄い凄い。 この人、昔からイット界隈にいるんだけど何か具体的にしたとか上手く逝ってるって話を聞いたことがないんだけどな… それにしても健在なようで何よりです。 http://knn.typepad.com/knn/2007/07/post-2.html 最初に見たときは渋谷のパイナップルカンパニーで何か変な帽子を被ってロカビリー風の格好で歌ってる神田氏だったんですが、あのあとパイナップルカンパニーはどうなってしまったんでしょう。 マニフェストβ版とか逝って、いきなり「政治に移転ゼロ」です。知能指数はドコモの広告宣伝部なみですね。いや、褒め言葉です。しかし、政治といえばイメージだけじゃなくて政策も大事ですから、神田

    神田敏晶、大地に立つ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Pandasista
    Pandasista 2007/07/06
    こ、こいつ、動くぞ!と公道でセグウェイに乗って逮捕された人。つくづく行動派。
  • ブログのサイドバーを更新するためのツール - ネタフル

    不思議なことに、ほぼ同じタイミングでブログのサイドバーを更新するためのツールがリリースされています。「COTOBACO」と「Atara」です。 「COTOBACO」はミニブログ風な機能から、Tumblrクローンのように思われているかもしれませんが、違います。 開発したモダシンさん人から「サイドバーを更新するためのツールなんだよ」と、しかと聞きました。 専用アプリケーションやブックマークレットで手軽に利用することができる、ブログのサイドバー更新ツールという訳です。 「Atara」はトップページに「Add your What’s New!!」と説明されている通り‥‥ ブログのサイドバーの「What’s New!!」を更新するツールであることが明示されています。 ブログ内のコンテンツとは別に、ちょっとしたお知らせであるとか、エントリーするほどのものではないけれど、ちょっとメモ程度に残しておきた

  • IMPRESS INNOVATION LAB

    では金融庁が登録した仮想通貨交換業者を11社公開した。この登録制度は2017年4月の改正資金決済法により制定され、仮想通貨に関する詐欺案件も増加傾向を背景に、登録された事業者のみが、国内で仮想通貨取引サービスを展開できるとする制度である…[もっと読む]

    IMPRESS INNOVATION LAB
  • ガソリンいらない車考えた!!!!!!!!!:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。日:2007/07/04(水) 14:26:33.27 ID:biIIYTcy0 餌代だけ! 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。日:2007/07/04(水) 14:31:30.88 ID:ZawtM+B40 動物愛護団体に通報した 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。日:2007/07/04(水) 14:34:50.06 ID:en+D9Fdr0 タイヤの中にいる薄気味悪い生物はなんだよ・・・ 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。日:2007/07/04(水) 14:36:27.75 ID:biIIYTcy0 >>7 ハムスター 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。日:2007/07/04(水) 14:38:15.12 ID:X5gncx3L0 もらった!

  • すべらない名無し | ヤマハの歴史

    383 おさかなくわえた名無しさん 2007/07/05(木) 13:01:07 ID:i3Aks+Df >>366 ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る

  • 「永久寿命の電球」、英企業が開発 | WIRED VISION

    「永久寿命の電球」、英企業が開発 2007年7月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年07月05日 「白熱電球には、製造段階で寿命が設定されている」という陰謀説は、長年にわたって語り継がれてきた。この説の続きは、もし永久寿命の電球が発明されたなら、電球業界は最後の1個を売り払って事業から撤退するだろう、というものだ。 環境への関心が高まったおかげで、寿命の長い電球は今や現実となった。 英Ceravision社が開発した『Continuum 2.4』は、理論上永遠の寿命を持つ。マイクロ波を放出する部分が、「電球」の中の気体を物理的な接触なしに活性化させ、50%のエネルギー効率を達成する。 これに対し、蛍光灯のエネルギー効率は15%で、白熱電球のエネルギー効率はわずか5%だ。 ほぼ点光源のライトであるContinuum 2

  • Google ブックス

    検索 画像 マップ Play YouTube ニュース Gmail ドライブ もっと見る »ログインブックス書籍の全文が登録された世界最大級の包括的なインデックスを検索できます。 マイ ライブラリ 出版社Google ブックスについてプライバシー ポリシー利用規約ヘルプ

  • Amazonで90%以上OFFのお買い得品を速攻で見つける方法 - GIGAZINE

    ネット上の屋さんだったのが今ではDVD、家電、ソフト、サプリメント、時計などなど、あらゆるものを売っている「Amazon」。今回はそんなAmazonの特価セール品だけをピンポイントで狙い撃ちして見つける方法です。単に検索結果のアドレスを手動でちょこっと書き換えるだけなので誰でもできます。 やり方は以下の通り。 Deals: Search Amazon For Deals Up To 90% Off - Consumerist Amazon shopping tips and hacks at ProBargainHunter.com まずはAmazonのページに行きます お買い得製品を見つけたいジャンルに移動します。今回は例として「エレクトロニクス」を選んでみました。 それから何も入力せずに「GO!」ボタンをクリック するとAmazonのそのジャンルに登録されている製品がずらずらと出てき

    Amazonで90%以上OFFのお買い得品を速攻で見つける方法 - GIGAZINE
  • 人事が不採用ボタンを押す「面接NG回答ランキング」/Tech総研

    転職時、「採用された理由」は採用担当者から聞ける場合が多いが、不採用になった理由はわからないことがほとんど。たとえ経験・スキルは十分でも、どんな面接での回答や態度に人事は「NG」を出すのか、採用担当者200人に緊急アンケート! 自分では何気なく言った言葉、何気なく振舞ったこと、マニュアルを見て「バッチリ」と思っていることが、人事の「不採用ボタン」を押すきっかけになっていることがあるようだ。とはいえ、右のグラフでもわかるように、実際の不採用理由は人には伝わることは少ないようだ。 そこで、人事採用も担当する現場エンジニア200人に緊急アンケートを実施。これまでの面接経験で、思わず採用担当が「この人はダメだ……」と感じた言葉や態度を挙げてもらい、その傾向をまとめたものだ。まずは、自分が同じようなことをしていないかチェック。心当たりがある人は、今後はどんな発言や態度に気をつけるべきか、対策を考え