タグ

関連タグで絞り込む (190)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するRanTairyuのブックマーク (115)

  • あの「ねこ鍋」がDVDに

    が土鍋で丸くなって眠る様子を撮影した「ニコニコ動画」の人気コンテンツ「ねこ鍋」が、DVDになる。撮り下ろし動画入りで、10月にドワンゴ・エージー・エンタテインメントから発売される。2500円。 ねこ鍋は、ハンドルネーム「エレファント」さんの飼い4匹が、土鍋の中に丸まって眠る様子を撮影した動画。「かわいい」「萌える」などとネットで話題になり、続編を含めた再生回数は70万回を超えている。 捨てだった4匹を、6月にエレファントさんが拾って育て始めた。「まんず」「ニコ坊」「ニャンゴロー」「ましゅまろ大仏」という名前も、ねこ鍋動画へのコメントで決まった。 DVDには、おなじみのねこ鍋映像のほか「1号」「モンペ」という名のと一緒に遊ぶ姿の動画などを収録する。発売は、Amazon.co.jpが10月17日、店頭が10月24日。 ドワンゴから携帯電話向けコンテンツも配信する。「dwango.jp☆

    あの「ねこ鍋」がDVDに
  • 日本のどこにでもいる「才能の無駄遣い」 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    少し前の記事ですが、 595 : 2ch中毒(東京都) :2007/05/31(木) 03:07:00 ID:1d8LcXm/0 職人スレからコピペ ちょっと見てきた日のカスタムペイントカーを見た海外フォーラムの簡単訳その2 「この車は素晴らしすぎる!もしこの車を手に入れられないのなら、俺は麻薬を静脈注射するつもりだ…」 「まったく驚きだよ。完全な漫画のキャラじゃないか」 「この病人どもめ!」 「これによって俺の健康が損なわれてしまった。あまりの衝撃に口から泡を吹きっぱなしだ。凄すぎて脳が溶けちまったよ!」 「俺には日人が俺たちと同じ星の人間だとは思えないよ」 「こんちくしょうめ!どれもこれも高すぎるんだよ。これを買えた奴はBANされちまえ!」 「凄いデカールの数々…。プリングルスとドラゴンボールは特にいいね」 「なんて細かく描かれた糞なんだ!メーカーはMSポイントを賞金としたペイント

    日本のどこにでもいる「才能の無駄遣い」 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/09/20
    「この新しいものを生み出し、伝え、育んでいくという「遊び」が、私たち日本人の誰もが持っている才能だとし」
  • 第10回 セカンドライフが「閑散としている」のはなぜか? 1 | WIRED VISION

    第10回 セカンドライフが「閑散としている」のはなぜか? 1 2007年8月 2日 ITメディア コメント: トラックバック (2) ――「真性同期型アーキテクチャ」としてのセカンドライフ ■10-1.過熱する「セカンドライフ」を巡る報道と、閑散とする「セカンドライフ」の実態 今回は「セカンドライフ(Second Life)」について分析してみたいと思います。すでにご存知の方も多いと思いますが、セカンドライフはこの7月にようやく日語版が公開され、それに伴い日企業のメタバース進出も相次いでおり、メディア上では、「日でもセカンドライフはこれから格的に盛り上がる」というムードが醸成されているようです。しかし、かたやネット上の言説を見遣れば、セカンドライフは「もうすでに死んでいる」とでもいわんばかりの論調が大半となっています。その論拠は様々ですが、その最も強い根拠として挙がっているのは、セ

  • 厚生労働省の年金検索ソフトに重大欠陥?

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2007.07.06 (Fri) 厚生労働省の年金検索ソフトに重大欠陥? コメント欄に下記の緊急メッセージをいただいた。 まだ、事実を確認していないけど、お知らせまで。 今夜NHKの9時のニュースで厚生労働省のホームページを開き、年金確認用のソフトをダウンロードすると、ウイルスに感染し、個人情報が漏洩するとの事です。他人のホームページ開くとそこにも感染するとの事です。すでに4万人強がダウンロードしたようです。貴ブログに掲載し、関係者にお知らせ下さい。宜しくお願いいたします。 追記: 結局、NHKは「厚労省 欠陥ソフトを放置」というニュースのタイトルから「厚労省 欠陥ソフト提供中止」に変えて、ネット上で公開していた。政府から「放置」という言葉が聞こえが悪いとかなんとか言われたのだろうか? それにしても、5ヶ月以上も重大な欠陥のあるソフトが厚生労働省のHP

    厚生労働省の年金検索ソフトに重大欠陥?
  • ポジディブ情報が少ないのではなくて、ポジディブ情報が注目されにくく、ネガティブ情報が注目されやすいのではないか? - ARTIFACT@はてブロ

    不倒城: 幸せを主張しろ、という声を挙げてみる この記事で、ポジティブ情報が少ないというけど、はてなブックマークみたいなところではネガティブ情報が注目されやすいだけなのでは? 記事の量の話は、今回「結婚」が話題なので、ブログ検索エンジンなどで「結婚」の定量観測でもしないと難しいが、ただ自分の生活を普通に綴るいわゆる「日記」というのはかなり多いというのはよく言われている話。はてなダイアリーでも、ユーザー数として実際に多いのはそういうダイアリーだが、そういうダイアリーはあまり注目されないのもよく言われている。ブックマークで人気を集めるのは、誰でも理解できて、誰でも言及しやすいような話題が盛り上がりやすい。 結婚など生活に密着した話題はワイドショー化というか、どこも大手小町化するんだろうなあ。 Blue-Period Marriage 幸福な話に個性は少なく凡庸で、不幸な話はとても個性的で様々な

    ポジディブ情報が少ないのではなくて、ポジディブ情報が注目されにくく、ネガティブ情報が注目されやすいのではないか? - ARTIFACT@はてブロ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • あなたも実はすでに……!? ネット依存症の26症状と13のチェックリスト - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年06月18日 06:30 一か月ほど前にある番組でネット依存症に関する特集が放送されていた。インターネットは非常に魅力的な仕組み・道具であるのは間違いないのだが、同時にその魅力は抵抗力・予備知識のない子どもにとっては危険であるという内容だ。その番組で紹介されていた【インターネット依存症】というサイトに掲載されている、インターネット依存症に関するチェックリストと依存症症状リストがどうにも気になるので、ここに紹介してみることにする。 ●インターネット依存症の症状 詳しい説明は上記参照ページにあるが、インターネット依存症は、インターネットの魅力に取り付かれて他の行動にさまざまな良くない影響が出てくることを総称している。個人的にはむしろ「インターネット依存症候群」とした方が意味が通りやすい気がするほどだ(症候群とは色々な症状をひとまとめにしたグループ的な表現)。 ネット依存症では他の「依

  • インターネットがなくなると7割のユーザーが日常生活に支障

    6月13日 発表 シマンテックは13日、調査会社のインフォプラントを通じて実施したアンケート「パソコン利用時のストレス調査」の結果を発表した。対象はインターネット利用歴3年以上で、15歳以上の男女年代別2,000名。今回のアンケートは2007年4月に行なったもので、2006年4月に続いて2回目。 今回の調査では、あらかじめ対象者のPC習熟度を調査し、初級、標準、上級と分けて各層のストレス傾向も調べた。その結果、初心者や女性、60歳以上のユーザーがPC利用時のストレスが高い傾向があるという。 ●PC性能に不満も、対応するユーザーは少ない 「インターネットがなくなったら?」という設問に対しては、約7割が「日常生活に支障をきたす」と回答。生活における重要なインフラに成長していることを示した。 PCのパフォーマンスに関しては、8割以上がストレスを感じると答えており、その内容は「動作が遅い」が66%

  • Ohno blog(2007-06-10) - ネット上の暴力

    ここでは自宅サロンを開業するまでの流れを3つのステップで解説していきます。この流れに沿って見て頂ければ、自宅サロンを開業するまでの最適な道のりがきっと見えてくると思います。まず3つのステップは以下のようになっています。自宅サロンの具体的イメージを固める自宅サロンのメニューを考える自宅サロンの開店準備...

    Ohno blog(2007-06-10) - ネット上の暴力
  • 書評 - ネットで人生、変わりましたか? : 404 Blog Not Found

    2007年06月01日16:45 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - ネットで人生、変わりましたか? 岡田有花ファンの皆様、お待たせしました。 ネットで人生、変わりましたか? 岡田有花 と、人様が著したを、あたかも自分がプロデュースしたがごときずうずうしい台詞で紹介するのには、訳がある。 書、「ネットで人生、変わりましたか?」は、IT業界で最も有名な記者、岡田有花の初単著。彼女がどれほどネットで読まれ、愛されているかは、はてなブックマークからも伺うことができる。単一サイトとしてITmediaはものブックマークを集めているが、このブックマークの半分以上を岡田記者一人で稼いでいるのではないか。 その岡田記者、2003年から今年2007年の初頭に至るまでの記事を集大成したのが、書である。面白くないわけがない。が、ネットで発表された文章ということで、それをという別のメディアにまとめるには実

    書評 - ネットで人生、変わりましたか? : 404 Blog Not Found
  • 画ちゃん管理人逮捕を受け「がむしゃら」「VIPろだ」閉鎖 :にゅーあきばどっとこむ

    ユーザーから画像を受け付ける画像掲示板を運営していた「画像ちゃんねる」の管理人が逮捕される事件があった。その余波で多くの画像掲示板やアップローダが閉鎖している。有名なところでは「がむしゃら」「VIPろだ」が閉鎖している。 この騒動は2ちゃんねるで大きな話題となっており、関連スレッドが「痛いニュース(ノ∀`)」「へいわぼけ」「日刊スレッドガイド」で紹介されている。閉鎖した画像掲示場やアップローダは、「VIPろだ」「画像掲示板がむしゃら」「カサマツさん」など。各サイトでは、閉鎖の告知やあいさつ文が掲示されている。 この一連の閉鎖の裏には「画像ちゃんねる」の管理人の逮捕がある。違法な画像をアップロードしたユーザーではなく、管理人が逮捕されてしまうようなリスキーな状態では運営できないと判断したのだろう。下記の関連記事で紹介したが、「画像ちゃんねる」は比較的削除要請に応じていたという声もある。 ・V

  • ひろゆき国策捜査で逮捕!?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【美しい国】ひろゆき国策捜査で逮捕!?【\(^o^)/ハジマタ】」 1 ダンサー(京都府) :2007/05/25(金) 12:54:10 ID:5TN5i9KX0 ?PLT(11000) ポイント特典 まず知人の検事から聞いた情報なのでほぼ確定くさいが、たらこくちびるげ逮捕というのはほぼ確実。「あんなもん犯罪に決まってるやろ、逮捕だよ、逮捕」というわけで、国策捜査で逮捕されるらしい。詳細は教えてくれなかったが、掲示板関連すべてに目を付けているのは事実っぽいね。 で、そういう一連の流れの中で以下のような出来事が次々とここ最近起きているわけで。 スラッシュドット ジャパン | 児童ポルノ掲載URLを紹介するサイトの運営者ら、公然陳列幇助で逮捕・起訴 http://slashdot.jp/articles/07/05/09/2141250.shtml

  • ねっとさまりー: はてなで人気が出るエントリー

    (09/20)無職審問所としての金バエブログ (09/20)米国ヤフー検索で、アーティストの曲が無料でフルに聴けるように (09/20)Amazonオタク向きだと思われているのは (09/20)「ニコニ・コモンズが後から利用条件を変えられる理由」の説明があまりにも馬鹿 (09/20)渡辺和洋アナ「めざましテレビ」卒業 (09/20)ヤフーとニワンゴ、パ・リーグ試合をニコニコ動画でライブ配信 (09/20)ROM人の人が刑事告訴したらしいけど、訴えられた中にパンツ氏もいるようで (09/20)ウィルスバスター2009は評判いいですよね (09/20)「Web屋のネタ帳」は素人を嘲笑しているだけで、ヤフーが無実だとは証明してないよね (09/20)スペックが高かったら親に感謝で、スペックが低ければ親を憎悪? (09/20)藤川ゆりさん可愛いですね (09/20)議論脳に

  • ネットが普及してない時代のオタクネットワークを思い出して

    昔、オタ友からあるビデオテープを貸してほしいといわれたことがある。彼のオタ友がどうしても見たがっているビデオなのだという。私はそれを承諾した。当をいうと、友達友達という名の他人にそのビデオテープを貸すことに抵抗が無かった訳ではない。そのビデオテープはそれなりに貴重なものだったからだ。しかしだからこそ、顔も名前も知らないその他人がそのビデオテープを当に観たがっているだろうということもよくわかった。だからビデオテープを貸すことにした。そのビデオテープには、カウボーイビバップSessionXX、よせあつめブルースが収録されていた。よせあつめブルースという話はカウボーイビバップがテレ東に打ち切りにされた際に一度だけ放映され、その後はセルビデオやDVDに収録されることは一切無かった、いわゆる幻の一話というやつだ。 昔のオタクネットワークは当にこうした草の根レベルの人脈によるものが細々と各地に

    ネットが普及してない時代のオタクネットワークを思い出して
  • ITmedia エンタープライズ:Webの権威、ブログエチケットを提唱――ブロガーから反発も

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

  • スピリッツ×mixiコラボ企画に見る、マスメディア人的発想の限界 :Heartlogic

    スピリッツ×mixiコラボ企画に見る、マスメディア人的発想の限界 マンガ「ぼのぼの」の、どの巻だか忘れたけど、こういう話がある。 ガキ大将のアライグマ君が、一人で森を歩いている。やがて、一人で歩くことに退屈したらしく、仮想の誰かに対して話しかけながら歩くようになる。 アライグマ君はカメラ(あるとすれば)に向かって話したりポーズを決めたりするが、その次のコマでは、そのアライグマ君を背後や横など別の角度から映す。何も無い場所に向かって話しかけたり指差したりするその姿は、滑稽で、どこか淋しげでもある。 スピリッツ×mixiコラボ企画の、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」日記がすごいmixiとスピリッツがコラボレーション企画をやっていて、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」の主人公・田西とマイミクになってみたのだけど、これはすごい。作品の魅力をガッツンガッツン殺している。 なんだろうなあ、この違和感は。コミック

  • オンラインゲーム一週間「原作エピソードを高速消費する?キャラモノMMO」:Slash Games (オンラインゲーム総合サイト) 2007/03/23

    オンラインゲーム一週間「原作エピソードを高速消費する?キャラモノMMO」 3月23日 北斗の拳ONLINE (C)1983 Buronson & Tetsuo Hara/NSP Approved No.EO-116 (C)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. 休日を挟んだ3月第4週は、いわゆる「キャラもの」ゲームに関する話題がオンラインゲーム界を賑わせた。 バンダイナムコゲームスは、「ドラゴンボールオンライン」を2007年に韓国で、2008年に日でサービスすると発表した。この記事がしばらくの間アクセス数トップを取ったことからも、プレイヤーの関心の高さが伺える。空を飛び回り、地を穿ち、光弾を撃ち合っていたかと思うと互いの拳を交える……とダイナミックな戦いが人気だけに、どのような映像表現を見せるかがポイント

  • 国民総背番号制、ネット社会での現実:趙 章恩「Korea on the Web」

    先週から韓国中央省庁の行政自治部ホームページから自分の住民登録番号で加入しているサイトを無料で確認できるサービスが始まった。住民登録番号の盗用を防ぐためのクリーンキャンペーンの一環で、住民登録番号と氏名を入力してオンラインバンキングや電子政府用に使われる公認認証書で人確認をすれば、2001年以降自分の住民登録番号で加入したサイトの一覧が登場する。 住民登録番号が盗まれ加入されたサイト、今では使わなくなり会員登録したことすら忘れていたサイトを探し出し、個人情報をクリーンに守れるようにするという趣旨で、今まで信用調査機関らが有料で提供していたサービスを4月11日まで期限限定で無料で提供している。 行政自治部のホームページにはネットユーザーが殺到し、サーバーがダウンするほど大繁盛している。住民登録番号が盗まれ、自分の知らない間にあちこちで使われているかもしれないという不安を誰もが持っているから

  • ぼくはその方法でサバイバルしたくないんだ : ひろ式めもちょう

    2009/04 (1) 2008/12 (3) 2008/11 (9) 2008/10 (10) 2008/09 (20) 2008/08 (2) 2008/07 (23) 2008/06 (16) 2008/05 (22) 2008/04 (11) 2008/03 (21) 2008/02 (20) 2008/01 (21) 2007/12 (32) 2007/11 (37) 2007/10 (46) 2007/09 (63) 2007/08 (33) 2007/07 (41) 2007/06 (81) 2007/05 (173) 2007/04 (168) 2007/03 (113) 2007/02 (123) 2007/01 (92) 2006/12 (111) 2006/11 (185) 2006/10 (20) 絡みたいわけじゃないのだが、また書く。 My Life Betwee

    ぼくはその方法でサバイバルしたくないんだ : ひろ式めもちょう
  • 中国政府がネットカフェの新規開店を禁止 | スラド Linux

    Techdirtの記事より。中国では、インターネットカフェの新規開店を規制するようになったらしい。すでに地方のレベルでは規制が行われていたが、今年になってとうとう中央の複数省庁からの指令という形で、今後1年間ネットカフェの新規開店に許可を出してはならないということになったようだ(Information Weekの記事)。 ただ、その理由は政治がらみではなく、「インターネット中毒者や若者犯罪の抑制」が目的らしい。現在中国には11万軒以上のインターネットカフェ/バーが存在し、小中学生が深夜までたむろしてオンラインゲームに興じるなど社会問題化していた。しかし、結局禁止したらしたでアンダーグラウンドに潜るだけでは、という懸念も示されている。