タグ

人生に関するRanTairyuのブックマーク (19)

  • 小飼弾から若きアルファギーク予備軍たちへの愛情こもった本 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「小飼弾のアルファギークに逢ってきた」を読んだ。 弾は書の冒頭を、「ギーク」という言葉の由来について、Wikipediaを引きながらこう説明するところから始める。 もともと "geek" とは、サーカスやパレードなどの見世物で、ヘビやニワトリをいちぎったり、昆虫を呑み込んだりするパフォーマーのことをさしていた。(中略) 中世低地ドイツ語で「愚者」「嘲笑すべきもの」「騙されやすい者」といった侮蔑的な意味の語であった。(p3) ギーク (geek) とは、アメリカの俗語で卓越した知識があるということを指す。特に、ある種の趣味には長けているが、人付き合いが得意でない人に対して用いられる。そもそも良い意味では使われなかったが、インターネットが注目されるようになると共に、コンピュータやインターネット技術に時間を費やし、深い知識を有する者もギークと呼ばれるようになった。(p3-4) そして弾はこう

    小飼弾から若きアルファギーク予備軍たちへの愛情こもった本 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/05/09
    「一読に値する好著である。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 速水健朗、2008、「自分探しが止まらない」: muse-A-muse 2nd

    己を知るということの難しさ 自分探しが終わらない人には、読むことをオススメします。 「自分探し」を否定しきれない人に 読んだので感想です。 ほかの人のエントリでもちょこちょこ書いてあるんだけど書の主要な目的というのは「自分とは何か?(自他の境界とはどういうところにあるのか?)」ってところではなくなんかよくわかんないけど構築されてきた自分探しブームの周辺状況について事例網羅的に説明してあるところあるように思った。 っていうか、あとがきで著者も言っていたように元々は「終身雇用や会社中心主義が崩壊した社会における、新しい労働のスタイルを取材し、まとめる」というところから立ち上がった企画のようだったので労働関係と自分探しの関連性についての記述がもっとも印象に残った。 具体的に言うと、「自分探し」「夢追い人」的な就業スタイルとしてフリーターがある。これをして一部の人は「いつまでもフラフラして」みた

  • “やさしい”から、席を譲れないんです~『ほんとはこわい「やさしさ社会」』 森真一著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン

    名前や名字に「~っち」「~りん」を付けたりすることに抵抗感が薄れたのはいつ頃だろうか。 著者は、小学一年生の頃は「もりゴリラ」と呼ばれていたそうだ。なぜなら、身体が大きかったから。むかしは身体的特徴であだ名を決めていたものだ。ワタシは「ありんこ」だったなぁと、記憶をくすぐられる。 しかし、いまではこうした、あだ名は絶滅しかけているとか。理由は「相手を傷つける」からという気遣いによる。 「ありんこ」と言われて、いい気はしないし、見下ろされているようなコンプレックスもあった。それでも「傷つく」という感情は、大事なものだったと思う。傷つかないことには「傷つける」ということがどういうことか、理解することなく成長しただろう。 著者はいまどき見かけなくなったものとして、「おまえのカアチャン、でべそ」と口喧嘩する風景をあげている。そんな、なんでもない場面から、「やさし過ぎる社会」のゆがみを読み解いていこ

    “やさしい”から、席を譲れないんです~『ほんとはこわい「やさしさ社会」』 森真一著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン
  • 元彼女と旅行してきた

    元彼女とは同い年で20から27歳まで付き合ってた。 一応お互いの親に紹介して、このまま結婚すると自分も思っていた。たぶん彼女も思っていたと思う。 25歳の時、彼女の親父さんが癌だということが判明し、彼女は看病のため地元へと帰っていき遠距離恋愛が始まった。 そしてある日彼女の親父さんがなくなった。 朝4時頃に泣きながら電話があった。 電話をきった後すぐ飛行機を予約し、彼女の地元へ向かい通夜と葬式の手伝いをした。 彼女の母親はすっかり衰弱していた。 僕は彼女に3回プロポーズしている。 1回目は彼女の父親が癌だと判明した時、花嫁姿を見せてあげようとプロポーズした。 彼女の父親から「東京に娘はやれない。」と断られた。 自分がいなくなった後ののことを考えたのだろう。 2回目は彼女の父親がなくなって1年たった頃だった。 彼女はいった。「母親を残して東京にはいけない。」 俺はいった。「お母さんも一緒に

    元彼女と旅行してきた
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/09/10
    「僕は元彼女と旅行してきた。」
  • 喪男のまとめ切れない事。―お 前 ら が 体 験 し た キ ツ イ 事の詳細表示

    詳細表示中の記事 お 前 ら が 体 験 し た キ ツ イ 事 (09/07) << フィンランド人はすごい | お 前 ら が 体 験 し た キ ツ イ 事 | オタクに寛容な企業・大学 >> HOME | 戻る 『お 前 ら が 体 験 し た キ ツ イ 事』  URL:http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1188744318/ 1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日: 2007/09/02(日) 23:45:18.16 ID:fnD0rNrNO 昔友人に刺された事 4 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日: 2007/09/02(日) 23:45:55.84 ID:7z8LjrPX0 >>1 そのまま死んでればよかったのに 5 名前: 以下、名無しにかわりましてVI

  • ふと思い出した小学校卒業の時に教師がいっていたコトバ。

    先生:一生で、一度しか乗れない車は何でしょう? 「救急車?」 「運転手はいっぱい乗れるよ」 先生:あ、その車も運転手はいっぱい乗れる 「霊柩車!」 先生:正解。 「えー付き添いがあるよ」 先生:(なんていったか覚えてないけど誤魔化してた) 先生:一生で一度しか入れない場所はどこでしょう? 「お母さんのおなかの中」 先生:おぉ、正解。 先生:じゃあ、一生で一度しかできないことは何でしょう? 「生まれること!」 先生:ん、、惜しい。 「死ぬこと!」 先生:それも惜しいなあ。 「・・・(考え中)・・・」 先生:正解は、全部だ。 一生のうち、全く同じことができることは二度とない。今日という日に先生とこういう話をすることはもう二度とないし、国語である文章を何度も読んでも、初めてその文章を読むことは一回しかないんだ。理科の実験が毎回同じようになることも無いし、似た絵を描くことはなんどもできても、全く同

    ふと思い出した小学校卒業の時に教師がいっていたコトバ。
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/09/09
    「みたいなことをいってた。小学六年生の時はなんとも思わなかったけど、」
  • さあ? 欲しいものを欲しいと言う 『私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方』

    私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵) 来なら、このの内容に言及すべきだが、まずはこのを読むきっかけとなった2つのブログの記事を紹介したい。 極東ブログ:[書評]私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵) 404 Blog Not Found:書評 - 私、おバカですが、何か? 兄の方もまた「学歴技術も資格もないのか」、著者はつまびらかにしない。が、「学歴技術も資格もない」ことの意味は、男と女ではまるで違うことは確かだろう。男にとってそれは「生きる資格がない」に等しい。少なくとも、そういう有形無形のメッセージを、小は家庭から大は国家に至るまで、男は浴びて育つのだ。 (略) こういうしなやかな強さを持つ女性は今や珍しくないが、男性で似たような例というのを、私はほとんど、いや一例も知らない。そのような例に該当しそうな人の話を聞くと、学歴

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 将来的には田舎でマッタリ暮らすか、都会で便利に過ごすかどっちが良いんだ?

    1 : さくにゃん(大阪府) :2007/08/31(金) 13:40:31 ID:yx/2XydA0 ?PLT(12000) のどかな田舎暮らしを 古民家宿泊施設オープン 自然豊かな場所で、古民家宿泊はいかが−。島根県安来市伯太町上十年畑の 古民家を活用し、地元の住民グループが八月から宿泊体験施設をオープンした。 大正末期に建てられた古民家を改築。農作業や田舎料理などの体験コースも設定し、 気ぜわしい生活を抜け出してひと時ののどかな田舎暮らしを提供する。 しまね田舎ツーリズム推進協議会の協力と認定を受け、薪かまどを使った料理ができる コースや、滞在型、日帰りのゆったり農作業コース、山菜おこわやこんにゃくづくりなどの 田舎料理コースなど、さまざまな体験メニューをそろえ、地元民との交流を深める。 http://www.nnn.co.jp/news/070831/20070831004.ht

  • 10代でやっとくべきこと:アルファルファモザイク

    タバコ吸ってる姿がカッコイイとか思ってるのは終わってる 周囲に流されてるだけやん 10代でやっとくべきことは勉強だけだよ

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 秒速にちゃんねる:じーちゃんの伝説 - livedoor Blog(ブログ)

    717 当にあった怖い名無し sage New! 2007/02/04(日) 04:16:33 ID:GuBaL2Hz0 うちのじーちゃんはとある伝説の持ち主。 じーちゃんは何の病気か知らんが俺がちっさいころに死んだ。 そのとき、ハートビートセンサーっていうのか?心拍が止まった時に「ピーーーーーー」てなる奴あるじゃん? アレが「ピー」って鳴って、脈とって医者が「ご臨終です」って言ったのよ。 その瞬間、じーちゃんががばっ!!!!って上半身はね起きて、ニッカリ笑って「根性の勝ちや」って言った。 一同、心臓が飛び出るくらいに驚いた(看護婦さんが点滴のつり下げる台に引っかかってこけてたのを覚えてる)。 おかげでじいちゃんの死に顔はニッカリ笑顔だった。 そのまま上半身だけ起こした姿で、もっかい死んだ。 遺書にこうあった。 昔、軍に居た頃に先に死んだ同僚が泣き言を言った時に、「根性と気合で人は死をも

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【浪人も現役も】不合格の瞬間【味わうのか?】

    手紙で届いた合格者受験番号一覧。 自分の番号が無かった。10回ぐらい読み直した。胃が痛くなった。 目の前が真っ暗になった。 でもなぜか涙は出ず、あるのは絶望感と後悔だけだった。 合格発表の日 学校のパソコンで中央法の合否確認 高鳴る鼓動 後ろに誰かいないか振り返り確認して、受験番号を入力 桜が咲いたページに変わるって聞いてたから おめでとうございますって書いてあるって聞いてたから 灰色のページには ただ素朴に、不合格ですと書いてあった 寂しかった 2チャンきて中央スレ確認 必死に何かの間違いであることを確認しようとした 違った 僕は落ちたんだ やっと気付いた

  • いったい僕らが迷うのは

    いったい僕らが迷うのはすべて、何をするべきかがわからないからだ。何をするかが正しく判断できれば、何も苦しむことはない。 世の中には4つのものごとがある。 1.したい。そしてしたほうがいい。 2.したい。でもしないほうがいい。 3.したくない。でもしたほうがいい。 4.したくない。そしてしないほうがいい。 このうち、1と2を、3と4を見分けるのが難しい。 例えば俺が、別れた元彼女にメールを何十通も送って、返事が来なくなっても送りまくって、結局その彼女の今の彼氏にむちゃくちゃ怒られてとても恥をかいた今では思い出したくないあの事件のときさえも、俺は自分の行動を2ではなく1だと思っていたのだよね。彼女は当は俺を待っているはずだ。彼女は俺といるほうが当は良いのだ。そのためには多少の強引さを可能にする勇気が必要なのだ。って思ってたもん。どうしたら正しく判断できるようになるのでしょうか。ごめんなさい

    いったい僕らが迷うのは
  • あれを書いてしまった意図を考えた

    あれを書いてしまった意図を、布団の中で考えてみた。 あの頃に樹海に連れて行かれたということと、こんな母の呟きを聞いたから、ずっと不安でしょうがなかったんだと思う。 『あの頃はね、「いっそ一思いにこの子を殺して自分も死のうか」と思うことが何回もあったけど、この子の人生はあたしのじゃないと思って止めました。』 我が家の人間だけが分かるあの頃は、あの頃で、それは丁度あの旅行に行った頃と同じ頃だったから、『じゃあ、あん時樹海に行ったのはなんでだったの?当に旅行のつもりだった?当は死にたかったんじゃないのお母さん?今は、死にたいの?生きてたいの?どっちなの?』と言えないでいたあたしがたまたま見つけた匿名で日記が書ける此処でペッと痰を吐き出したようなあんな日記を書いてしまったのは、もう溜まり溜まった不安をどんなにみにくい形でも、恥ずかしい形でも、吐き出したかったからだ。あたしの不安が尽きることなん

    あれを書いてしまった意図を考えた
  • 労働力ダンピング : 404 Blog Not Found

    2006年11月22日18:30 カテゴリ書評/画評/品評Money 労働力ダンピング なぜ「ワーキングプア」なる一見矛盾するような言葉が具現化するかと言えば、そこには「労働力ダンピング」いう仕組みがあることに気がつく。 労働力ダンピング 中野麻美 ワーキングプアと併せて読んでおきたい一冊だ。 「ワーキングプア」が「今何が起こっていて、このままだと何が起こるのか」ということに焦点をあてているのに対し、書「労働ダンピング」では「まず労働とは一体なんなのか。それがどういう風に変遷してきたのか。そして労働はどうあるべきか」ということを多面的に考察している。前書が虫瞰と鳥瞰を軸に構成されているのに対し、書は主に考察が主眼となっている。それだけ読みにくい分、内容はより豊富かつ多彩でもある。 目次 はじめに 第1章 いま何が起きているのか 「雇用の融解」がはじまった 労働ダンピング なぜ労働の商品

    労働力ダンピング : 404 Blog Not Found
  • 会社を辞めるということ - finalventの日記

    私が二十代でぶいぶいしていたころからもう四半世紀も経つから日の企業社会も変わったかとも思うけど、観察するにそう変わってもいないようだ。特に、偉い人は生え抜きってやつ。新卒からブリードしてわけで、つまり、そういう境遇だと、会社を辞めるということは、ほぼ、想定されていたという限定だけど人生の終わりを意味する。まあ、リアル人生が終わるわけではないので深刻に考えないように。 このあたりもご参考に⇒新卒就職をし損なうと一生祟るようです、やっぱり。 : bewaad institute@kasumigaseki(2006-09-05) もっとも当時も再チャレンジはできないわけでもないし、奇妙なことに大会社は奇妙な子会社をしこたまもっていてそこから裏口・再投入口があり、それなりにしかるべき人材を調達したりする。傷物、箱書きなし、だけど、これは李朝茶碗ですよ、みたいな。こうした変な入り口は人脈とかでめっ

    会社を辞めるということ - finalventの日記
  • とりあえず 死刑の現場とは

    死刑廃止問題を論じてきたが、実際に手を下すのは死刑執行人(刑務官)だ。私達は「死刑はやむを得ない」といっておけば、それだけでなんだか正義が実現されたような気にもなり、場合によっては仇討ちを助けたかのような安心感を得るかも知れない。 しかし、死刑が執行された場合、最初の犯罪も残酷なら、死刑という次の死も残酷だということはないのだろうか。死によって得られるものが当にあるのか。実際に死刑を執行する刑務官はどう思っているのか。 「死刑執行人の苦悩」(大塚公子:創出版)は衝撃的なだった。 著者の大塚公子さんは、現役の刑務官から話を聞くことはできなかったので、退官された方へのインタビューからこのを書かれた(そのため、若干情報が古いことをあらかじめお断りしておく。もちろん死刑の質が変わるものではないことも)。 ◆ 死刑執行とは 夕方の拘置所、黒塗りの車がすっと止まると、風呂敷包みをもった検察事務

    とりあえず 死刑の現場とは
  • 老後がこわい - 新・整腸亭日乗

    香山リカ『老後がこわい』は、シングル女性の老後問題を自らの体験として述べており、かなり説得的に問題の所在を指摘している。 老後がこわい (講談社現代新書) 作者: 香山リカ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/07/19メディア: 新書購入: 6人 クリック: 29回この商品を含むブログ (44件) を見る 老後に係わる、「年金」「病気」「介護」「孤独死」「葬儀」「墓」「遺骨」から「ペット」に至るまで言及している。シングル女性が、一所懸命に働きながらも、40代を過ぎると結婚式よりも葬儀の出席が増えるという。つまり、「老後問題」が身近になる。家族制度が核家族構成への変化により、子どもは一人ないし二人になっている。シングル女性のうちパラサイトしている場合、親の介護問題に直面する可能性が高い。 負け犬の遠吠え 作者: 酒井順子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2003/10/28メディ

  • 1