タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/sim00 (7)

  • Gainer mini - Sim's blog

    11/7からGainer miniのサイトがオープンしています。アールティロボットショップさんのcopyrightがついています。GainerやArduinoも扱っているショップさんです。 製品概要を見るとPIC18F2550を使うことでUSBシリアルチップを搭載しなくてもいいようにしています(このあたりはgingerと同じ思想です)。 Gainerは通信プロトコルしか既定していないので、その先につながるマイコンを選べる利点があります。 Arduinoってどうなんでしょう。AVRしばりはあるんでしょうか。 秋月に「USBマイコンボード 完成品(PIC18F2550)」(通販コードI-2161)というのがあるんですが、これってソフトさえあれば互換品になったりしないのかな。

    Gainer mini - Sim's blog
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/11/12
  • エレキジャック創刊1周年記念 ものづくり読者モニタ - Sim's blog

    エレキジャックNo.5で募集していた「エレキジャック創刊1周年記念 ものづくり読者モニタ」ですが、当選者の発表がありました(こちら)。 「AKI-PICライタ3.5+4.0」のモニターに当たっちゃいました。 実はエレキジャックNo.2のテレビゲームを作りたいなあとか思って、同じくエレキジャックNo.2のPICライタのパーツセットを共立エレショップから買ったんですが、制御プログラムが書き込まれていなくて、PICライタを作るにはPICに書き込まなきゃいけないけど、ノートPCだと難しそうだったので挫折して、結局パーツセットもそのままになっていました。その後、でんし研さんで、AVRを使ったライターを作られているのに気づいたんですが、さてAVRはどう書き込もう?と思ったらV850付録基板でAVRに書き込む方法もでんし研さんにありました。AVRは秋月で100円で売っているものだし、部品はパーツセットの

    エレキジャック創刊1周年記念 ものづくり読者モニタ - Sim's blog
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/03/13
  • トラ技2008年2月号 - Sim's blog

    GPSの特集です(トラ技ページ)。 製作記事の「無線で調光!高輝度LED電気スタンド」がPSoCを使っています。PSoCで昇圧してLEDを駆動するといったあたりが興味をひきます。CPUが全く介在しないでやっているところがおもしろいです。先月号はAVRを使った例が載っていましたが、CPUを使っていました。 やろうと思えばマイコンなしでもPSoCのように、発振器(555?)とコンパレータがあって、分圧した出力を見ながらON/OFF制御すれば昇圧回路になりそうです。AVRの例はPWMでONの期間を変える制御になっていました。ON/OFF制御なら、コンパレータのあるRS08でもできそうです。 昇圧回路関係でググっていたら、TIの昇圧製品のpdfを見つけました(リンク先pdf)。TPS61040とかがよさげです。digi-keyにはあるみたいです。 トラ技ホームページを見てみたら、「昇圧型コンバータ

    トラ技2008年2月号 - Sim's blog
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/01/14
  • USBSPYDER08を使ってみる - Sim's blog

    買ってから半年以上ほったらかしだった、くもちゃんことUSBSPYDER08を取り出してきました。イルミネーション基板を使うためです。 たしか入手した時期とCQ-V850基板が付録についたのが似たような時期だったような気がします。半年間どうしていたかというと、発見したときの様子では机の隅っこで埃にまみれながら、ずっとLEDぼわっと(サンプルのtimer)をしていたみたいです。耐久試験はばっちりです。 エレキジャックのUSBSPYDER08の特集記事「USBSPYDER08を使ってみよう」を見ながらリハビリ(?)です。 たしか以前はUSBSPYDER08についているマイコンをはずすところで挫折していました。6pinのケーブルをどうしようかとか、0Ω抵抗の話がよく分からないとか、code warriorをインストールしたら拡張子が関連づけられて難儀したこととか、どうでもいいようなことで挫折してい

    USBSPYDER08を使ってみる - Sim's blog
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/01/07
  • 作りながら学ぶコンピュータアーキテクチャ - Sim's blog

    この前買ってきたです(出版社のリンク)。ただいま勉強中です。 ググって見つけた関連リンクです。 サポートページ (慶応大の天野先生のページ。正誤表とかもあります) 立命館大学の卒業論文(2003年) ハードウェア記述言語による教育用マイクロプロセッサの設計(Ⅰ) (pdf) ハードウェア記述言語による教育用マイクロプロセッサの設計(II)(pdf) マルチサイクルパイプライン方式による教育用マイクロプロセッサの設計と検証 (pdf) 関連論文 HDL によるマルチサイクル・パイプラインプロセッサの設計(I) (pdf) 卒論ってことは大学の4年生の1年だけでCPUとか作っちゃうってことですよね。すごく優秀です。卒論にはverilogコードも載っています。10ページくらいでコンパクトにまとまっているようです。 URLを削ってみると、元々は立命館大学の高性能計算研究所の卒論でした。 最近はこ

    作りながら学ぶコンピュータアーキテクチャ - Sim's blog
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/10/25
  • 鈴商液晶のバックライトをNJM2360Dで点ける(2) - Sim's blog

    「鈴商液晶のバックライトをNJM2360Dで点ける」の続きです。 その後ですが、鈴商でEK14というショットキーバリアダイオードを買ってきました(10個200円)。パラメータをちょこちょこ変えて電流を測っていました。 - R4は電流制限用の抵抗なので大きくすると消費電力が減ります。以前は0.33Ωでしたが1Ωでも平気でした。1.5Ωにすると出力電圧が弱くなりました。 - C2は発振の時定数を決めるコンデンサです。以前は1000pFにしていました。小さくすると消費電力が減るみたいです。100pF、33pFと試してみました。 R4=0.33Ω C2=1000pFのとき、入力 5V 333mA 出力 8.87V 93mA (効率50.0%) R4=0.33Ω C2= 100pFのとき、入力 5V 263mA 出力 8.79V 92mA (効率61.5%) R4=0.33Ω C2= 33pFのとき

    鈴商液晶のバックライトをNJM2360Dで点ける(2) - Sim's blog
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/07/31
  • トラ技8月号 - Sim's blog

    dsPICの付録基板がついているので買ってきました。電源をつなぐだけでLEDがチカチカしてくれます。 残念だったのは、USB端子は電源供給専門で通信には使えないということです。コネクタまで買ってきたのに>< 内部発振だけで30MHzってのはすごいです。もっともその分電力消費も激しいみたいで100mAとか平気で流れています。 もしかすると5V系ははじめてかも、と思ったけど、そういえばPSoCも5Vでした。 DWM8月号も買ってきました。FPGAの記事というよりは、液晶とかの表示回路の話とかに惹かれました。 p.271のInformationに、STR9-comStickの希望小売価格が6277円となっています(エレキジャックの記事)。 綴じ込み広告によるとエレキジャックNo.3は7/25発売だそうです。

    トラ技8月号 - Sim's blog
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/07/11
  • 1