タグ

ブックマーク / machida77.hatenadiary.jp (22)

  • 素早く確実にブーツの紐を締めるアイテムTacLace - 火薬と鋼

    Solder Systemsを見ていたら軍用ブーツの紐を締めるための新しい製品情報が紹介されていた。 このTaclaceという商品は、ブーツの紐に取り付けるナイロンのベルトとベルクロからできている。紐に装着したベルトを引っ張ってしめると、そのままブーツ上部にベルトを巻いてベルクロで止める。要するにブーツの紐を引きやすくし、さらに結ぶ必要がなくなる商品だ。これは動画を見てもらったほうが分かりやすい。 この商品、アフガニスタンで2名の海兵隊隊員が考え出したものだという。使っている人の感想を見ていないので確認できないが、足首の動きや固定に問題がないようならいい製品だと思う。 公式サイト http://www.taclace.com/

    素早く確実にブーツの紐を締めるアイテムTacLace - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2013/07/24
  • 新年ねこ一家 - 火薬と鋼

    あけましておめでとうございます。 新年の我が家のを紹介します。 白黒の京はコタツに引きこもっている。 老いてきたためか消化不良を起こすことが多く、腹をさするとおとなしくなる。 半野良の2匹。 この2匹は揃って弱く、仲がよい。2匹とも野良の面倒を見ている近所の家からうまく餌や寝床を確保できないため我が家に来るようになった。トラネコの容貌はネコ科の他の動物のようである。 キジトラの鈴は押入れに引きこもりがちだが、時折人に構う。 どうも人の膝に乗りたくなることがあるらしい。そんな時は誘うと膝に乗る。

    新年ねこ一家 - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2012/01/03
  • 対ゾンビ用の弾が発売された - 火薬と鋼

    アメリカを中心にゾンビブームはとどまることを知らない。特に近年、「実際にゾンビがいたら」という仮定に基づいたネタが多く、書籍や装備、武器などでゾンビ対策を謳ったものが数多く存在している。 そんな状況を反映してか、ついに対ゾンビ用の弾まで発売された。Hornady社の"Zombie Max"シリーズだ。 http://www.hornady.com/in-the-news/latest-news/zombie-max-ammunition ポピュラーな拳銃弾、ライフル弾、ショットシェルがラインナップとなっている。 当にゾンビに有効かどうかは分からないが、今やこういう名称や宣伝が有効なほどゾンビ対策が広まっていると考えられているのは間違いない。 それにしても、ロメロのにはともかく、バタリアンのゾンビには効かなそうだ。

    対ゾンビ用の弾が発売された - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/10/20
  • ナイフで敵を抑える技術 - 火薬と鋼

    今回は前々から書こうと思っていた話題、ナイフで相手を抑え、コントロールする技術について紹介する。ナイフ格闘であまり知られていないが重要な技術に興味がある人、または実際に練習している人向けのコアな話だ。 以前、フィクションにおけるナイフ格闘のリアリティとリアル - 火薬と鋼で、「実際のナイフ格闘の技術では手の延長として関節技の一環に使う、相手を制御するといった技術が存在する」と書いた。ここでは、それについてもっと詳しく説明しよう。 相手をコントロールする ナイフ格闘では、ナイフのブレードを相手の手足や首などに絡めたり押し付けたりして、相手の動きを抑えたり誘導したりする技術が存在する。これは、よく「トラッピング」と呼ばれるサバキの技術に分類される。 実際にどんな技法があるか、トラッピング技術専用にデザインされた特殊なナイフの紹介動画を見てもらおう。下の動画で紹介されているのはギャリソン・ファイ

    ナイフで敵を抑える技術 - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/09/19
  • 中ソ国境紛争と中国の軍隊格闘技 - 火薬と鋼

    今回は中国の軍隊格闘技に影響を与えた中ソ国境紛争の戦闘について、雑誌Kempo Magazineに掲載された記事(英文)を元に紹介しよう。 中ソ国境紛争の伝説 この記事を書いた著者Mizhou Hui中国軍の軍隊格闘技としての拳法である散手についてを書いており、今回の話は中国軍特殊部隊の士官である著者の師から伝えられたものだという。記事では中ソ国境紛争についての紹介から始まっているが、wikipedia:中ソ国境紛争のほうが分かりやすいだろう。ここでは紛争そのものについての紹介は省く。 1969年に起きた中ソ国境紛争では、格的な戦争ではなく紛争だったためか、中国軍・ソ連軍が互いに非武装のまま戦闘を行うことが頻発。こうした戦闘は「グループ・ストリート・ファイト」として知られるようになった。 中国はこの非武装戦闘に対処するため、第49野戦連隊を送り込み、指導のため特殊部隊のインストラクタ

    中ソ国境紛争と中国の軍隊格闘技 - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/09/03
  • 現代戦のナイフ格闘 - 火薬と鋼

    今日は、「現代のナイフ格闘はどんなものか」という話を書く。 先日のエントリが結構注目を集めたが、近代化が進んだ現代の戦争でのナイフ格闘をイメージしにくい人もいるようだ。 訓練や戦術の話をしようかとも思ったが、ややこしいのでパス。 もっと分かりやすく、現在の戦争でナイフで戦う必要があるシチュエーションについて解説してみる。 襲うか襲われるか ナイフを使うシチュエーションは、ほとんど距離・時間・音の都合で生まれる。 要するに「銃を使うより至近距離」「銃を抜いて構える時間がない」「音を出したくない」といったシチュエーションだ。特に距離は重要で、そもそも遠ければ使いたくともナイフは使えない。 ナイフの特性を簡単にまとめると次の3点となる。 (1)距離:銃より近くを攻撃する。遠くを攻撃できない。 (2)時間:銃より早く準備・攻撃できる。素手よりは遅いが殺傷力は素手より上。 (3)音:銃より静かでほと

    現代戦のナイフ格闘 - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/05/24
  • 氷の上の銃弾 - 火薬と鋼

    氷に撃ち込んだ銃弾が回転している動画が話題になっている。 凍った湖に拳銃で弾丸を撃ち込むとどうなるか実験してみた | Hiroiro 海外でも話題になっており、物理学や銃関係のフォーラムを始め、様々なコミュニティで取り上げられている。この映像をフェイク/作り物とみなす人と、実際にありえる事とみなす人で意見が分かれている。 ・まず問題視されたのは、着弾地点と回転している弾の場所が違うという指摘。しかしこれは跳弾した弾が着地した場所で回転しているのだという反論がある。 ・もう一つよく見る指摘は、銃弾が着弾後にも関わらず変形していないということ。ライフリングの痕も見にくい。前者は条件次第で変わり、後者はそもそもああいった動画では確認しにくいので断定の材料にはできない。 ・上と同じような問題で、発射薬の痕跡であるススが弾にないという指摘もある。しかし、そんなに目立ってススで汚れることはそうそうない

    氷の上の銃弾 - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/10/18
  • 集団で戦え~第二次大戦の銃剣集団戦術から~

    集団戦術を描かないフィクション 以前、あるイベント会場でナイフに関する現実とフィクションの話を来場者とした。色々な話をしたが、その中の一つに「集団戦闘をどう描写するか」という話題があった。 日漫画ゲームでは、軍事的な知識に基づく集団戦闘をうまく描写した作品は少ない。例えば多人数でも一対一を繰り返すか、全員が同時に同じ動きをする。たまにコンビネーションを駆使する敵がいたとしても、それは集団戦闘に慣れている軍人ではなく兄弟や双子のような出自が理由にされている。 実際には銃撃戦でも白兵戦でも、警察や軍では互いにサポートし合う戦術をとる。銃のマガジンチェンジの際に他のメンバーがカバーする、警戒する範囲や攻撃方向を振り分ける、といったように。 軍の近接戦闘向け技術と民間向けの格闘技の大きな違いもそこにある。格闘技で、味方複数で敵一人を倒す技術を習う人がいるかどうかを考えれば容易に理解できるだろ

    集団で戦え~第二次大戦の銃剣集団戦術から~
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/07/25
  • 狙撃の最長記録更新、その距離2,475m - 火薬と鋼

    The Times & The Sunday Times http://www.nypost.com/p/news/international/sniper_kills_qaeda_from_mi_away_sTm0xFUmJNal3HgWlmEgRL これまで狙撃の最長記録はカナダ軍のRob Furlongがアフガニスタンで2002年3月に達成した2,430mだった。 この狙撃はMcMillan TAC-50という50口径ライフルで達成されたもので、雑誌やWebでも盛んに話題になったので知っている人も多いと思う。 しかし2009年にこの記録を塗り替える長距離狙撃が達成されていたことが5月2日に報道された。 この記録的な狙撃はイギリス軍の近衛騎兵隊のCraig Harrisonが2009年11月にアフガニスタンで行った。 その距離は2,474mで、PKMを撃つタリバン2名の狙撃に成功してい

    狙撃の最長記録更新、その距離2,475m - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/05/04
  • 腋好きねこ - 火薬と鋼

    ねこには人間の体臭が好きな個体がよくいる。 我が家にいたねこはおおむねその傾向があり、特に腋のにおいを好むものが多かった。 現在一緒に暮らしている鈴と京も腋のにおいが好きで、マタタビを与えた時の次くらいに陶然とする。 こんな経験がある。 ある日疲れて帰宅し、そのまま寝たら腋に顔をつっこんでにおいを嗅ぐ鈴に起こされた。 また、ある時は洗濯籠の中の私のシャツに京が顔をつっこんで興奮していた。 人間だったら変態扱いされるところだ。

    腋好きねこ - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/03/25
  • 米軍で銃剣訓練がなくなる - 火薬と鋼

    Military Daily News, Military Headlines | Military.com 米陸軍で銃剣突撃の訓練がなくなるとの報道があった。 これは米軍でフィットネス・トレーニングが大幅にリニューアルされている流れを受けている。 以下、元記事で紹介されている米軍の訓練の変化について紹介しよう。 現在、米軍ではイラクやアフガンの経験を元に兵士の訓練プログラムが刷新されている。 例えば、兵士と言えば長距離を走れるような持久力が求められると思っている人は多いだろう。 傭兵の高部正樹氏もそれに近い説明をしていた。 しかし今や米軍では長距離ランナーとなる訓練は行われていないと言う。 通りを駆け抜け、短距離を繰り返し走る能力のほうが求められているからだ。 また、重い装備をつけてパトロールし、炎上する車輌から仲間を救い出す筋力が求められている。 実際、転がるハンビーの感覚を知るために

    米軍で銃剣訓練がなくなる - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/03/21
  • ご近所ねこ - 火薬と鋼

    我が家は近所のの活動範囲内にあり、決まったが訪れる。 既に何度か写真を出しているこのは「リリー」(♀)。 長毛種でありながら所かまわず転がり、汚れる。 この写真では綺麗だが、汚れていることも多く、最初に見たときは野良かと思ったほどだ。 しかし近所で飼われているで、その家の人とはこのリリーを介して知り合った。 動きが緩慢で走った姿を見たことがない。 警戒心が強いキジトラ(♂)。70cmほど接近すると逃げることが多い。 しかし門扉ごしだと安心するのか、接近しても警戒しない。 丸い鉢割れ(♀)。 警戒心が強い。手を出すとにおいをかいでからパンチを繰り出そうとする。 この二匹は仲が良い。 屈伸のあと身をすり合わせる日常を送っている。

    ご近所ねこ - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/01/12
  • 日本と世界の日本刀概念のズレ - 火薬と鋼

    強盗が日刀で反撃され死亡、左手ほぼ切断 米メリーランド州 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newsというニュースがあった。 このニュースに対する反応(はてなブックマーク - 強盗が日刀で反撃され死亡、左手ほぼ切断 米メリーランド州 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newsを見ると、つくづく日人にとって日刀は特別なイメージがあるのだと感じる。しかしこうしたニュースで報じられる日刀は、日人がイメージする日刀とは若干のズレがある。イギリスでは日刀が犯罪に使われる事件が多発したため、2008年に大幅な規制がなされたが、その際の日人の反応にも感じたことだ。 では、日人の日刀概念と世界の日刀概念はどのように違うのか、説明していこう。 日人が「日刀」という言葉で想像するのは、古来からの伝統の製法で作られた日製の刀剣だ。上のはてなブックマークのコメントも、無意識に日

    日本と世界の日本刀概念のズレ - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/09/17
  • 戦場の死体を燃料に…しない - 火薬と鋼

    http://digimaga.net/2009/07/military-robot-could-feed-on-dead-bodies.html こんな記事をはてブでみつけた。 有機物を取り込むロボットEATRの開発をアメリカ国防総省が進めているというニュースだ。 このロボットは戦場の死体も燃料にするといったことが書かれている。 ニュースの元になったFOXNewsの記事http://www.foxnews.com/story/0,2933,532492,00.htmlも同じ内容だ。 しかし死体を動力源にするには加工にも手間がかかるし、倫理的問題も当然あるだろう。 第一、FOXNewsのニュースはあまりあてにならない。 そこで、FOXNewsで紹介している開発会社Robotic Technology社のWebサイトを見てみた。 下記リンクのPDFファイルが今回のEATRプロジェクトの概要だ

    戦場の死体を燃料に…しない - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/07/17
  • 足を踏む猫 - 火薬と鋼

    の日常の挙動というのは、を飼ったことがない人にはわからないほど個性的である。 例えば水の飲み方にしても、蛇口から流れている水しか飲まない、汲んだ水しか飲まない、前足ですくって舐めるなど、によって個性がある。 日常の動作、仕草には性格同様、かなりの違いを感じる。 現在我が家で飼っているには、これまで飼ったにはない習性がある。 人の前を通り過ぎる時、必ず足を踏むのだ。 片方の後ろ足で人の足の甲を踏む。 時に足を踏んだまま立ち止まってしまうことさえある。 人の足に擦り寄ってくるというのはいるが、わざわざ足を踏むというのはあまりいないのではないだろうか。 それともたまたま我が家にはそういうがいなかっただけで、世間には結構いるのだろうか。

    足を踏む猫 - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/04/09
  • 「妊婦を撃てば2人殺害」は、過去の実例がある - 火薬と鋼

    http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090324/mds0903240752002-n1.htm イスラエル軍兵士が、アラブ人妊婦に銃の照準を合わせた絵に「1発で2人殺害」の文字を入れたTシャツや照準の中に少年の絵を描き「小さいほど難しい」と書かれたTシャツを着用していて問題視されるニュースが報じられた。 日のこの報道では詳しく報じていないが、この思考法は、スナイパー、狙撃兵に特有のものだ。 海外の報道を見ると、このTシャツがスナイパー用のものであることが記されている。 http://www.haaretz.com/hasen/spages/1072466.html 報道ではジョークということになっているが、妊婦を射殺して2人分の記録とした例は、狙撃の歴史では事例がある。 また、今回のような残酷なジョークが訓練で発揮された例もある。 邦訳された

    「妊婦を撃てば2人殺害」は、過去の実例がある - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/03/25
  • きょうのねこ - 火薬と鋼

    撫でると転がる我が家の。もふる。

    きょうのねこ - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/03/10
  • 栄養学の歴史:食卓の恐怖 - 火薬と鋼

    栄養学の歴史 (KS医学・薬学専門書) 作者: ウォルター・グラットザー,水上茂樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/11/28メディア: 単行購入: 4人 クリック: 33回この商品を含むブログ (3件) を見る 図書館の蔵書の都合上、品、栄養関係のを見る機会がやたらとある。 この分野はカジュアル化した擬似科学、あるいは迷信というものが入り込んでいて、色々と悩ましい。 特に公共図書館ではその手の擬似科学に対抗する資料が少ないため、バランスを取ることが難しい。 その手の情報について、基礎的な流れを把握したい人にお勧めなのが今回のだ。 タイトルだけ見ると栄養学という学問や研究の歴史だけ扱っているように見えるが、それだけのではない。 原題はTerrors of the table : the curious history of nutritionといい、これは現在広く受け

    栄養学の歴史:食卓の恐怖 - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/03/06
  • フィクションを見るための軍用ナイフ講座 (2)サバイバルナイフ - 火薬と鋼

    フィクションを見るための軍用ナイフ講座 (1)種類 - 火薬と鋼 一般に軍用ナイフというと、サバイバルナイフしか想像できない人は多い。 多くのフィクションに登場し、「戦闘用の大型ナイフ」として文化的アイコンにまでなっていると言ってもいいだろう。 今回は現実とフィクションとが交錯するサバイバルナイフについて解説しよう。 ノコギリは何のため サバイバルナイフというと、多くはブレードの背に鋸刃があり、中には柄(ハンドル)が中空のパイプ状になっていて薬品等サバイバルギアを収納できるようになっている。 また、パイプハンドルのキャップの部分に方位磁針を仕込んであるというのも定番だ。 このスタイルの各種要素は、古い時代の軍用ナイフに見られたものである。 まず、鋸刃は19世紀から第一次世界大戦時頃の銃剣に見られる。 Bayonets of Imperial Germany 1871-1918 例:ドイツ

    フィクションを見るための軍用ナイフ講座 (2)サバイバルナイフ - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/02/16
  • XM25の記事 - 火薬と鋼

    http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809290806 はてブを見ていてこんな記事をみつけた。ちょっとつっこみどころのある記事だ。 まず誰でも分かる点。XM25は「小銃」じゃない。グレネードランチャーであり、厳密にはエアバーストウェポンとは言うが、これを小銃とみなした例はこの記事が世界初だろう。 そもそもこの記事の元ネタはMilitary.comやDefense Techに掲載された記事だ。 Military Daily News, Military Headlines | Military.com この記事はあちこちで引用・転載されているのでどこで読まれていてもおかしくはない。 しかしこの日の記事を書いた人間はどこで間違えたのか変な記事にしている。 「XM29」では20mm炸裂砲弾が使用されていたのに対して、「XM25」で

    XM25の記事 - 火薬と鋼
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/10/02
    []「 さて、記事のおかしさはさておきXM25の最大の問題点は高額であることだ。記事に書かれたM4とのコスト比較」