タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (292)

  • 米アタリ社「ビデオゲームの墓場」の真実は…埋立地の発掘捜査に許可(AP) - エキサイトニュース

    [米ニューメキシコ州アラモゴード 4日 AP] 米ニューメキシコ州アラモゴード市当局は、アタリ社の失敗したビデオゲームが埋められていると噂される埋立地の探索許可を、カナダの制作会社に与えた。 『アラモゴード・デイリー・ニュース』によれば、先週、アラモゴード市政委員会は、オンタリオおよびカリフォルニア州カルヴァーシティを拠点とするマルチメディア制作会社フューエル・インダストリーズに、埋立地の調査を許可することを決定した。 彼らが探しているビデオゲーム『E.T.』は、史上最悪のビデオゲームと言われている。アタリ社は1982年の大ヒット映画の名前を使うため、数千万ドルの権利料をスティーブン・スピルバーグに支払ったが、できあがったゲームは完全な失敗作で、当時すでに悪化していた経営がさらに傾いたと言われている。以来、このゲームは、ある意味で「伝説」的な存在となった。 アタリ社の「ビデオゲームの墓場」

    RanTairyu
    RanTairyu 2013/06/06
  • 3週間で110万円を集めたゲームプロジェクト「モンケン」に言いたいこと - エキサイトニュース

    「モンケン」というプロジェクトがある。 知人のゲーム作家、飯田和敏さんが関わっているインディーズゲームで、現在はクラウドファンドサイト「CAMPFIRE」で開発資金を募集中だ。 目標額は60日間で200万円。スタートから3週間でおよそ110万円を集めた。 何と言っても「巨人のドシン」を作った飯田さんの新作だ。もちろん成功してほしいと思うし、その志にも大いに賛同している。だけど実を言うと、僕はまだ「モンケン」に1円も出資していない。インディーズゲームを応援する1人として、どうしても言っておきたいことがあったからだ。 モンケンの意義はざっくり言うと2つある。1つは、飯田さんのように名の売れたクリエイターが、商業ゲームではなくインディーズゲームという場を選択したこと。2つめは、資金集めにクラウドファンディングという手法を取り入れたことだ。もはや自由なゲームを受容できなくなってきている商業ゲーム

    3週間で110万円を集めたゲームプロジェクト「モンケン」に言いたいこと - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2013/05/16
  • 新しいメディアの形! iPadを使った「即席紙芝居」 - エキサイトニュース

    先日、あるイベント会場で、面白いものを見た。 「インターネットを使ったヘンな紙芝居をやります~」という声に誘われていくと、始まったのは「即席紙芝居」なるもの。 実はこれ、第15回メディア芸術祭でエンターテインメント部門審査委員会推薦作品に選ばれた、れっきとした1つの芸術作品だ。 会場に登場したのは、一見すると普通の紙芝居屋さん。だが、よく見れば自転車の荷台に取り付けられた舞台にはめ込まれていたのは、紙芝居ではなく、iPad! 昭和のエンターテインメントである紙芝居が最先端のデバイスで再現されるというのも斬新だが、それに加えて見せ方もユニーク。2枚の重なった絵を半分だけ見せてみたり、ゆっくり抜いてみたりと、まるで紙の紙芝居のように自在に操作しながら、場のコミュニケーションを操っていく。のページをめくるような一般的なスライド操作とはだいぶ違う。 さらに驚いたのが、紙芝居の“即席”ぶり。 たと

    新しいメディアの形! iPadを使った「即席紙芝居」 - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2013/02/11
  • NYで売られる魚介類、約4割が名前を誤表示=調査(ロイター) - エキサイトニュース

    RanTairyu
    RanTairyu 2012/12/14
  • インドの村が女性の携帯電話使用を禁止、「社会の風紀乱す」(ロイター) - エキサイトニュース

    [パトナ(インド) 5日 ロイター] インド東部ビハール州の州都パトナから東に約385キロ離れた村で、駆け落ちにつながるなど社会の風紀を乱すとして、女性が携帯電話を使用するのを禁止された。 また、もし女性が使用しているのを目撃された場合、罰金1万ルピー(約1万5000円)を課すとしている。既婚女性の場合は、2000ルピーとなっている。 村の当局者は、過去数カ月で駆け落ちや不倫が増加しているとし、少なくとも女性6人が家出したと強調。「夫を残して駆け落ちするなど恥ずべきことであり、われわれは断固としてこの問題に取り組むことにした。携帯電話は社会の風紀を乱している」と述べた。 この動きに対し、女性の権利団体から抗議の声が上がるなどしている。 この村はイスラム教徒が多数を占める地域にある。

    RanTairyu
    RanTairyu 2012/12/06
  • 発表直前、書評家・杉江松恋が一刀両断! 本年度本屋大賞候補作全作レビュー(前編) - エキサイトニュース

    いよいよ明日に迫った第8回屋大賞結果発表。今年も候補作を全作読んで、自分なりに評価もつけてみました。 昨年の全作レビューはこちらからどうぞ。まずは作者の名前順に、前半5作をご紹介します。 『ピエタ』大島真寿美 (内容紹介) 小説の舞台は18世紀のヴェネツィア共和国だ。そこに存在した孤児たちを養育するピエタ慈善院には音楽院の性格も備わっており、孤児たちの中で才能に秀でた者が行う合奏・合唱が院の主要な収入源になっていた。ある日、ピエタで暮らす女性の1人、エミーリアは、かつて院で音楽の指導を受けたことがある貴族の娘、ヴェロニカから奇妙な提案を持ちかけられた。旅の地で客死したばかりの作曲家アントニオ・ヴィヴァルディに教えを受けたとき、彼女はその楽譜に自作の詩を書きつけたというのだ。 もしその楽譜が見つかれば財政難に苦しむピエタに巨額の寄付を行ってもいいというヴェロニカの申し出に魅力を感じ、エミー

    発表直前、書評家・杉江松恋が一刀両断! 本年度本屋大賞候補作全作レビュー(前編) - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2012/04/09
  • MASTERキートンが「ビッグコミック・オリジナル」に帰ってきた! - エキサイトニュース

    平賀=キートン・太一が「ビッグコミック・オリジナル」に帰ってきた! この報に胸を熱くしたファンは多いはずである。コミックスも一時は品切れ状態になっていたが(事情は各自調査!)、2011年8月から『完全版』の刊行が開始された。 そうか、あれは連載再開に向けての伏線だったのか、と納得した次第。 もしかするとご存じない方がいるかもしれないので、一応基情報だけさらっておこう。『MASTERキートン』は「ビッグコミック・オリジナル」にかつて連載された作品で、作画は浦沢直樹、原作を勝鹿北星(きむらはじめ)が担当している。またコミックスでは後に小学館の編集者だった長崎尚志が編集担当者としてクレジットされるようになった。再開された『MASTERキートン Reマスター』ではその長崎がストーリー担当である。 主人公の平賀=キートン・太一は、動物学者の父親とイギリスの旧家出身の母親の間に生まれた。 両親は離婚

    MASTERキートンが「ビッグコミック・オリジナル」に帰ってきた! - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2012/03/30
  • 誰かがみんな私を見ている気がする『空が灰色だから』 - エキサイトニュース

    あっ! 今見てたでしょ、あたしのこと見てたでしょ? 見てない? そんなはずはないわ、ほら目が合ったもの。 見ないで、私のことを見ないで。 やめて! 私の心を読むのをやめて! 自意識過剰な状態に一度陥ってしまうと、なかなか抜け出せないもの。 『空が灰色だから』は少年少女の狭窄した視野を描いた短編オムニバスです。 タイトルがいいですよね。 灰色だからなんなの。そう実際はどうでもいい。けれども曇天だから憂で死にたくなる人だっているんです。 どうでもいいかもしれないと思うことでも、少年少女時代にはそれがとてつもなく重たい出来事になるもの。 そしてうまくいかない。 うまくいかないからある程度頑張ればいいよね! そうしたら世界は打開できるよね! 打開できますか?できないこともあるんじゃないかな? ハッピーエンドを迎えられるかというと、現実そんなに甘くないんだ。 逆に「もうダメだ、私はだめだ、死ぬしか

    誰かがみんな私を見ている気がする『空が灰色だから』 - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2012/03/30
  • 1コマ目、闇。次のコマも闇。そして、小さな光。3秒のミステリ、サッカー界の陰謀を描く漫画『3秒』 - エキサイトニュース

    次のコマも闇。そして、小さな光。 じょじょに大きくなる光。 窓。 窓に近づく→窓の向こうに男の顔→男の顔→もっと男の顔に近づく→男の顔→顔面→眼のまわり→眼→もっと眼→虹彩と黒目→黒目→もっと黒目→黒目に映るスマートフォン(男がスマートフォンを手に持って観ているのだ)→もっと黒目の中のスマートフォンに接近→スマートフォンの画面→画面、メッセージ受信のマーク→もっとスマートフォンに近づく→スマートフォンのカメラレンズ→カメラレンズに映るスマートフォンを持つ男(さっきの男だ)→もっと近づいて男の顔→男の後ろにピストルを構えている男が!→もっと近づくとその後ろに鏡→男の肩とピストルと鏡→鏡には、ふたりの男の背中(もちろん最初の男とピストルを構える男だ)→!→!→!→!→!→!→! というふうに、まったくセリフなしで、正方形のに3×3、9コマのモノクロのグラフィックがずらーっとならぶ。 視点は、

    1コマ目、闇。次のコマも闇。そして、小さな光。3秒のミステリ、サッカー界の陰謀を描く漫画『3秒』 - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2012/03/14
  • 中島オセロ、白黒つけて一発逆転!? - エキサイトニュース

    ルールを知っている人は、日で6000万人を超えるといわれるゲーム「オセロ」。 8×8の64マス緑色の盤に、白と黒が背中合わせの円形チップ(石)を交互に置き、相手の色をはさむとひっくり返せる。 というシンプルなルール。 なんとなく隅を取ると有利だな、ぐらいのコツを知ってる人は多いが、実はなかなか奧が深い。 定石や必勝テクニックがたくさんあるのだ。 勝つためにオススメの入門書を紹介しよう。 日オセロ連盟八段、中島哲也著『たのしく上達 図解オセロ』だ。 このの初級編から、基的な打ち方の発想法を紹介しよう。 この3つの発想を知るだけでも、オセロが強くなれるぞ! 1:初めからたくさん石を取らない! ついつい石をひっくり返す快楽に支配されて、たくさん石をとれるところに置いてしまう。だめ! オセロを遊ぶとわかるように、オセロはどんどん白黒が逆転する。石は自分の思い通りにならない。状況がひっくりか

    中島オセロ、白黒つけて一発逆転!? - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2012/03/07
  • 吾輩は猫であり、上院議員を目指している!(AP) - エキサイトニュース

    [米バージニア州スプリングフィールド 28日 AP] バージニア州の新しい上院議員候補は、ネクタイを締め、選挙キャンペーンのサイトを持ち、広告まで出している。でも通常の候補とは大きな違いがある。体が毛皮で覆われているのだ……ネコだから。 このネコはアンソニー・ロバーツさんが飼うハンク。最初は内輪のジョークのつもりで政治の停滞状況を茶化すキャンペーンサイトを作ったという。ところがメディアに報道されたことで、アクセスが急増、サイトはクラッシュしてしまった。 ハンクのキャンペーン・ポスターには、メインクーンのネコがネクタイを締め、キリッと上方を見ている。そして「米国が今後も確実に最高の国であり続けるよう全力を注ぐ」というメッセージが書かれている。 ハンクは民主党のジェームズ・ウェブ上院議員の引退に伴い空席となる議席を目指している。 [日語訳:ラプター]

    RanTairyu
    RanTairyu 2012/03/03
  • 山上たつひこといがらしみきお、ギャグマンガ二大巨匠がタッグを組んだ『羊の木』がおもしろこわい - エキサイトニュース

    どちらも漫画家だ。 山上たつひこは、1965年に『秘密指令0』で貸漫画家としてデビューしたのち、メジャー誌へ活動の場を移してからも『光る風』など、すぐれた劇画の傑作を発表している。ところが、1972年に連載を開始した『喜劇新思想体系』では下ネタ満載のギャグ漫画へと作風を変え、1974年から連載を始めた『がきデカ』が驚異的なヒットとなり、ギャグ漫画の大家としての地位を築いた。 ところが、そんな山上は1990年に一旦漫画家としての筆を折り、小説家へ転身している。 山上の書く小説は、漫画とは違って露骨なギャグ描写のない淡々としたものだったが、物語の隙間から登場人物たちの狂気が染み出してくるような、漫画以上に奇妙な味わいのものだった。 その後また漫画の世界に戻って来た山上だが、作『羊の木』では作画をせず、原作を担当している。 そして、作の作画を担当しているのは、いがらしみきお。 こちらは『ぼ

    山上たつひこといがらしみきお、ギャグマンガ二大巨匠がタッグを組んだ『羊の木』がおもしろこわい - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2012/02/10
  • 決定、第146回芥川賞直木賞! 不機嫌会見の田中慎弥「共喰い」の真価は? - エキサイトニュース

    第146回芥川賞は円城塔「道化師の蝶」、田中慎弥「共喰い」、同直木賞は葉室麟『蜩ノ記』がそれぞれ受賞を果たした。円城塔は3回目、田中慎弥と葉室麟は5回目の候補での栄冠獲得である。 おめでとうございます。特に「道化師の蝶」は、筆者にとって心の受賞作でもあった。なんだかわが子が表彰状を貰ったような気分です。嬉しいな。 芥川賞候補作全解説はコチラ 直木賞候補作全解説はコチラ 受賞者の記者会見の模様と、全候補作についての解説が昨日のニコニコ生放送で放映された。司会は井上トシユキ、解説者は栗原裕一郎・ペリー荻野の各氏だ。 ご覧になった方も多いと思うが(タイムシフト予約で今から観られる人は楽しみにしておいてください)、栗原裕一郎氏による芥川賞解説がすばらしいものだった。あれ、恒例にしてそのうちにまとめてくれないかな。特に「七月のばか」「道化師の蝶」の両作についての読み込みが深く、たいへん感心させられ

    決定、第146回芥川賞直木賞! 不機嫌会見の田中慎弥「共喰い」の真価は? - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2012/01/18
  • 米国で州兵の自殺防止アプリ登場、07年以降362人が自殺(ロイター) - エキサイトニュース

    [ナッシュビル(米テネシー州) 15日 ロイター] 米テネシー州の州兵を対象に、自殺防止のための携帯端末向けアプリが試験的に提供されている。 このアプリ「Guard Your Buddy(仲間を守れ)」には、助けを求めるためのリンク先が示されており、臨床医につながる「Talk Now(今話そう)」ボタンも付いている。オペレーターと話す必要がなく、プライバシーも保たれるという。 同アプリは、ヘイストン司令官が、若者の自殺を防止するための教育機関「ジェイソン基金」のクラーク・フラット氏に話を持ち掛けたことで生まれた。フラット氏は息子のジェイソンさんを自殺で亡くしたのをきっかけに、1997年に自殺防止のためのソフトウエアを開発していた。 統計によると、2007年以降に自殺した州兵は全米で362人。その多くは18―24歳の若者で、人間関係や金銭的問題、薬物乱用などの悩みを抱えていたという。 ヘイス

    RanTairyu
    RanTairyu 2011/12/16
  • 動物園のライオン、複数頭のトラに襲われ昏倒―江蘇省南京市 (2011年10月3日) - エキサイトニュース

    1日、南京市紅山森林動物園の「獅虎山」で飼育されている複数頭のトラが1頭のライオンを同時に攻撃しているのを、訪れていた観光客が発見した。写真は問題の動物園で飼育するライオンとトラ。(Record China) 2011年10月1日、中国の建国記念日である国慶節当日に、江蘇省南京市紅山森林動物園の「獅虎山」で飼育されている複数頭のトラが1頭のライオンを同時に攻撃しているのを、訪れていた観光客が発見した。揚子晩報の2日付の報道。 【その他の写真】 ライオンは集団で襲いかかってきたトラにまったく対抗できず、飼育員が駆けつけた時には舌を出して地面に倒れてしまっていた。飼育員が水をかけつづけると、ライオンはようやく意識を取り戻したという。 飼育員によれば、このトラとライオンはもともと同じ飼育場で飼われており、一緒に遊ぶこともしばしばだった。なぜ突然ライオンがトラに集中攻撃されたのかはわからないが、現

    動物園のライオン、複数頭のトラに襲われ昏倒―江蘇省南京市 (2011年10月3日) - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/11/15
  • 乱歩・ホームズ・ルパン……懐かしい小学校の図書館の匂いだ!『表紙でみるジュニア・ミステリ』 - エキサイトニュース

    私は学校図書館の貸し出しがカードのころに小学校時代を過ごした。 と書き出そうとして、今でも貸し出しはだいたいカードであることに気づいた。 学校図書館って、あまり進化しない場所なのです。 その学校図書館の貸し出しで特に人気があったのが、言わずとしれた江戸川乱歩の〈少年探偵団〉であり、〈名探偵ホームズ〉であり、〈怪盗ルパン〉シリーズだった。これはみんな読んだ。通過儀礼に等しいものがあったと思う。それらのシリーズは結構な冊数があるので、その気になればずっと読んでいられたのだ。 それら定番シリーズの次くらいに貸し出しされていることが多かったのが、あかね書房の〈少年少女世界推理文学全集〉だった。 前出3シリーズの表紙はどちらかといえばおどろおどろしい感じで書かれていたが、〈少年少女〉はスマート。硬質の線画が表紙絵になっているものが多く、子供心に「文化」を感じた。「推理小説」じゃなくて「推理文学」なの

    乱歩・ホームズ・ルパン……懐かしい小学校の図書館の匂いだ!『表紙でみるジュニア・ミステリ』 - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/10/25
  • 人生を終わらせるための断食。死んでもいいのか『死にたい老人』 - エキサイトニュース

    2011年2月10日、ミステリー作家・木谷恭介は自ら人生を終わらせるために断の準備を開始した。5日間の減期間を置いて、格的に完全絶の開始。 2月15日の体重、50kg。このときの断は、あの東日大震災の3月11日を挟んで38日間続いた。木谷は自分が死に至るまでの記録を残し、死後に知人の助けを借りて出版することを考えていた。それが『死にたい老人』である。 断12日目、2月26日の記録にはこうある。 ――ぼくは50代~70代にかけて、バリバリ仕事をした。 人生を楽しんだ。思いのこすことなく。 そして、現在83歳。人生の最晩年にはいっている。(中略) 90歳まで生きたとしたら、息子夫婦にどれだけ迷惑をかけることになるか。 それらを勘案して、『死』へ向かっての断をおこなっている。 つまり、人生にピリオドをうつための『断』。 命を放棄しても、他人に迷惑をかけないため。(後略) 実は、

    人生を終わらせるための断食。死んでもいいのか『死にたい老人』 - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/10/17
  • 素材の命を宿した最高のダシを! マンガ『ダシマスター』がかっこよすぎる - エキサイトニュース

    最近、ダシがブームを起こしているのをご存じでしょうか? 有楽町に味の素が作ったダシ体験コーナーである「だしCafe」が2010年10月1日に、2010年10月28日には日橋にダシ専門のバー「だし場」というお店が立て続けにオープンしています。どちらも日料理で「ダシ」をテーマにしたお店なのです。 だしは日料理の「命」であると言います。ある程度の年齢の方は、その昔放映されていたテレビ番組「料理の鉄人」において、和の鉄人道場六三郎氏が「命のダシ」を大量の鰹節でとっていた姿を思い起こせるのではないでしょうか。 また、数々の料理漫画やドラマでネタにされる、ダシをとらずに味噌汁を作ってしまうと物足りない味になるなど、ダシは最も身近な味で、なくてはならないものだったりします。そういったことを考えると、ダシブームが起きるのは必然なのかもしれません。 そんな、ダシブームの先駆けとなった漫画作品があります

    素材の命を宿した最高のダシを! マンガ『ダシマスター』がかっこよすぎる - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/10/04
  • 結局友だちって何? 『小説版 魔法少女まどか☆マギカ』で徹底的に追い詰められた - エキサイトニュース

    取り扱い書店が限られていますので、ちょっと帰りに買って帰ろうと思っても多分ないと思います。 取扱店はアマゾン通販か、下記リンク先店舗になります。 『小説版 魔法少女まどか☆マギカ』初回限定版|ニトロプラス Nitroplus あ、そうそう。アマゾンではCD-ROMソフトウェア扱いになってますが、CD-ROMはついてません。上下巻+イラスト冊子です。 で、以前コミック版を紹介した時は、マンガ単体でも楽しめるよ、と書いたのですが、小説版に関しては、強くアニメを見てから読むことをオススメします。 以下に、その理由や、小説版独自の面白さについて書いていきます。 あ、結論から言えば、ひとつの作品としては読みやすく、面白いです。ちょっと……かなり心がクローズドで悶々と悩み続けている、現代版太宰治の「女生徒」といった趣。 まどか一人称のですます調が多いため、童話風です。結構病んだかんじの。 1・完全一人

    結局友だちって何? 『小説版 魔法少女まどか☆マギカ』で徹底的に追い詰められた - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/08/31
  • 『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』を読むだろう? 誰だってそーする。おれもそーする - エキサイトニュース

    先週末、驚くべきことが「週刊文春」誌上で報じられた。 荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」が映像化! しかも実写とアニメが同時進行とのこと! 過去にも実績はあるし、アニメ化のほうは別に驚くようなことでもない。 むしろ今まで放置されていたことのほうが不思議なくらいである。しかし実写化となるとっ! あの世界観をどうやって実写で表現するのかっ、と意味もなくジョジョ立ちで悩んでしまうわけである。実写化するのはたぶん第四部なんだろうけど、第一部だったりしたらそれはそれでびっくりだ。 そんなこともあって、今夏に出た『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』を読み返してみた。これは荒木ファンならずとも読むべき内容の映画鑑賞ガイドなのである。いや、ファンで未読の人も多いだろうから、この機会に読んでみよう。 まえがきにおいて荒木は、自分流のホラー映画定義を読者に示している。「観客を怖がらせるために作られた」映画である

    『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』を読むだろう? 誰だってそーする。おれもそーする - エキサイトニュース
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/08/31