タグ

2011年6月12日のブックマーク (5件)

  • 東日本大震災:被災者追跡 その後の生活… - 毎日jp(毎日新聞)

    カラオケ教室の教え子から送られてきたCDを聴くために買ったプレーヤーを手にする菅野昇さん=岩手県陸前高田市の仮設住宅で2011年6月5日、石井諭撮影 「古里に必ず戻りたい」「もう一度あの桜が見たい」。毎日新聞の追跡アンケートに答えた東日大震災の被災者たちは、病気や失業などさまざまな困難に直面しながらも、復興の日を信じ、不自由な生活に耐えている。震災発生から3カ月。被災者たちはどんな思いで過ごし、どんな支援が求められるのか。 ◇仕事なく先行き不安…富岡町・河村さん 東京電力福島第1原発事故が収束しない福島県。原発の南約7.5キロに住んでいた富岡町の河村勝男さん(49)一家の3カ月は「復興」という言葉にはほど遠い。 震災1カ月目。国の指示で着の身着のまま逃げた河村さんは、里美さん(46)と両親の4人で県中央部の三春町の体育館に身を寄せていた。政府や行政に望むことを尋ねると即座に「住まいがほ

  • 【イエメン情勢】米政権、サレハ氏退陣要求強化 内戦でテロ温床危惧+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米政権が、イエメンのサレハ大統領の早期退陣と権限移譲の要求を強めている。サレハ政権の存続はイエメンに格的な内戦を招き、米土を狙ったテロ攻撃を次々と仕掛けるテロ組織「アラビア半島のアルカーイダ(AQAP)」の増殖につながると判断。対テロ戦争に協力してきた“盟友”に見切りをつけて、「権力空白」の阻止を優先する姿勢を示した形だ。 「即時の政権移譲がイエメン国民にとっての最大の利益となる」 サレハ大統領が反大統領派の部族勢力の砲撃により重傷を負い、隣国サウジアラビアに治療のため出国したことを受けて、クリントン国務長官は今月6日、サレハ氏の早期退陣が不可欠との認識を示し、和平交渉の前進に期待を示した。 新国防長官に指名されたパネッタ中央情報局(CIA)長官も9日、上院軍事委員会の公聴会で「イエメンでのゴールは、安定と統一、経済成長を実現し、AQAPの聖域となることを

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/06/12
    「米政府は、一部の反体制武装勢力にAQAPが入り込んでいるとみており、本格的な内戦に突入して事実上の『破綻国家』となれば、『テロリストの聖域』となる懸念もぬぐえない。」
  • シリア:国軍で脱走や仲間割れ 弾圧緩む兆候はなし - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ和田浩明】シリアのアサド政権による民主化要求デモの武力弾圧が長期化する中、同胞への発砲命令に反発して脱走したり仲間割れを起こす国軍兵士の事例が、難民や人権団体により相次いで報告されている。政権側は「事実無根」と完全に否定しているが、権力基盤の根幹である国軍が離反すれば死活問題だ。ただ、現状では脱走などは限定的で、弾圧が緩む兆候も見えていない。 国軍兵士や治安要員の脱走や発砲命令への反抗、命令拒否による射殺は、南部ダルアーや北部ジスル・アッシュグールなどで報告された。一部兵士はトルコに逃げたとの情報もある。米国の民間情報機関「ストラトフォー」は、約30万人の国軍兵力中1万人が脱走したと推定している。 ただ、脱走兵は、人口上は多数派だが軍内では約3割と推定されるイスラム教スンニ派が多いと見られる。国軍内の多数派で、アサド大統領の出身母体アラウィ派の兵士・将校のほとんどは命令通りに行動し

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/06/12
    弾圧が緩まないのは大統領の出身母体アラウィ派が軍の多数派だからとのこと。しかも、人口的には少数派なので、現体制を崩壊させるわけにはいかない、と。軍が民衆につくという事態は期待できないのか。
  • ドイツの脱原発政策について : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦

    6月10 ドイツの脱原発政策について カテゴリ:政治エネルギー 最近、テレビやWEB、新聞、ラジオからなどの問い合わせが多いのですが、その理由はひとえにドイツ政府が脱原発政策を採択したというニュースを受けてのものだと考えられます。 その際に、勉強不足のメディアの方々は、私に対する質問をこう唱えています: 「ドイツ政府は脱原発を決めましたが、それに対する市民の反応はどうですか?」 この質問には誤りが1点、そして間抜けすぎて笑えないポイントが1点あります。 1.ドイツ政府は、2000年に電力事業者との協議の末、契約書を交わし、その後、2002年には原子力法を改正する形で、すでに脱原発を決めています。このときの脱原発期限は2021〜23年。この時間的に開きがあるのは、原子力法では、稼動している原発の残り発電を許可する量を取り決めたので、原発の稼働率によって廃炉される日時が前後するからです。という

    ドイツの脱原発政策について : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/06/12
    「福島事故の前であっても、遅くとも2022年前後に脱原発という主張の方が65%」日本と違ってドイツで脱原発の考えが市民に浸透したのは何でなんだろう?
  • 「アートセラピー」かえって心の傷深くなる場合も

    「アートセラピー」かえって心の傷深くなる場合も2011年6月10日7時37分 印刷 Check 心のケアのため、被災地の子どもに絵を描いてもらう「アートセラピー」について、日心理臨床学会が9日、注意を呼びかける指針をまとめた。心の不安を絵で表現することは、必ずしも心的外傷後ストレス障害(PTSD)の予防にはつながらず、かえって傷を深くする場合もあるという。 被災地では、自由に絵を描いてもらうことが心の回復につながると、個人やNPO団体などが次々に入り、活動している。大手企業が主催する例もある。 臨床心理士ら約2万3千人が所属する同学会が9日にまとめた「『心のケア』による二次被害防止ガイドライン」では「絵を描くことは、子ども自身が気づいていなかった怒りや悲しみが吹き出ることがある」と指摘。特に水彩絵の具のように、色が混ざってイメージしない色が出る画材を使う際には、意図せず、強い怒りや不安が

    「アートセラピー」かえって心の傷深くなる場合も
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/06/12
    記事にある「『心のケア』による二次被害防止ガイドライン」は以下に。http://goo.gl/1QTQR ガイドラインの前提7で被災体験のアンケートは継続してケアできる人以外は実施しないよう求めてます。マスコミ取材も該当しないの