タグ

2014年2月23日のブックマーク (4件)

  • 世界は数学で満ちている『世界を変えた17の方程式』 - RyoAnna

    数と数の関係性を明らかにして、数の意味を理解したり別の数を計算する。それが方程式の役割で、鍵となるのは = で表す等号だ。数学は記号を使った言語であり、すべて言葉に翻訳できる。方程式であれば「〜と〜は」という主語で始まり、「等しい」という述語で終わる。 例えばアインシュタインの方程式「E=mc²」は、「物体のエネルギーは、その質量と、光の速さの2乗との積に等しい」と言葉で説明できる。ピタゴラスの定理「a²+b²=c²」なら、「直角三角形の斜辺の2乗は、隣り合った2つの辺の2乗の和に等しい」といった具合だ。 方程式には世界を変える力がある。自然の中に隠れているパターンを発見すると、科学技術のレベルが大きく飛躍する。それをドラマチックに丁寧に教えてくれるのが、数学者イアン・スチュアートによる『世界を変えた17の方程式』だ。 第1章 カバに乗った女房 ピタゴラスの定理 ピタゴラスは、直角三角形の

    世界は数学で満ちている『世界を変えた17の方程式』 - RyoAnna
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2014/02/23
  • 「死のお手伝い」は殺人の婉曲か、人間の尊厳を表現する究極の形か---ベルギーで法案が通過した未成年の安楽死について(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    「死のお手伝い」は殺人の婉曲か、人間の尊厳を表現する究極の形か---ベルギーで法案が通過した未成年の安楽死について 今週のテーマは、とても難しい問題。安楽死だ。それも、未成年の安楽死。 ベルギーの新しい法律で、まもなく未成年者の安楽死が認められるようになる。私は一応、安楽死と訳したが、これは延命措置をしないという意味ではなく、積極的に手を貸して患者を死なせてあげるということだ。たとえば注射で。 賛否両論を巻き起している未成年の安楽死 現在、EU内で成年の安楽死が認められているのは、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの3ヵ国。しかし、そのベルギーにおいても、この度の法案についての議論は、テーマがテーマだけにとても激しく、また、感情的なものだったという。その結果、2月13日、予想に反して85対46という大差で法案は通過した。棄権は12票。 社会党など左派は、概ねこの法案に賛成だ。「苦しみに年齢

    「死のお手伝い」は殺人の婉曲か、人間の尊厳を表現する究極の形か---ベルギーで法案が通過した未成年の安楽死について(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2014/02/23
  • 口頭での生活保護申請OK/男性の再審査請求主張が認められる/京都・舞鶴

    口頭での生活保護申請が認められなかったことを不服として、京都府の山田啓二知事に審査請求をしたものの棄却(2013年1月)されたため、厚生労働大臣に再審査請求をしていた舞鶴市の男性(55)の主張が、このほど認められました。 保護の開始日、対応をめぐって「違法又は不当な点は認められない」とした京都府の判断が取り消され、口頭で申請した73日前にさかのぼって、保護が適用がされます。 この男性は、非代償性C型肝硬変で、自宅療養と継続治療を要して就労できないため、12年4月9日、舞鶴市福祉事務所に生活保護受給の意思表示をしました。 同福祉事務所は、申請書を渡さず、就労を指導。男性がその後、医師の診断書を持参して再三足を運んだにもかかわらず、申請書を渡したのは5回目の6月21日でした。 男性が、初回に申請書を渡さなかった舞鶴市の対応を申請権の侵害だと問題にしましたが、京都府は「不当な事例」として特別監査

    口頭での生活保護申請OK/男性の再審査請求主張が認められる/京都・舞鶴
  • 【経済快説】政府は五輪の強化費を増やすべきか 選手に責任求めない文化へ

    男子フィギュアスケートで羽生結弦選手が金メダルを獲得したことで、五輪の話がしやすくなった。観ているわれわれは自分が努力したわけではないのだが、ある種の達成感を得た。 ソチ五輪に関して、陸上競技で活躍した為末大氏が『日刊スポーツ』に寄稿したコラムが面白かった。為末氏は、他の先進国と比較して日の五輪選手強化予算が小さいことを挙げ、にもかかわらず選手に結果への過大な責任意識を求めることのアンバランスを、「ブラック企業を想像してしまう」と批判している。 国民が選手にそれだけ要求するなら、国は選手にもっとお金を掛けてもいいのではないか、という問いかけだ。選手に結果を求めず、その代わりお金も掛けない、という選択肢も為末氏は示しているが、氏の意は前者だろう。 筆者は、五輪の強化費を何倍かに増額することに賛成だが、それと選手へのプレッシャーとは別に扱うべきだと考える。 端的に言って、五輪の選手強化費用

    【経済快説】政府は五輪の強化費を増やすべきか 選手に責任求めない文化へ
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2014/02/23
    五輪向け強化費を増額すると、「『多額の税金を使っているのだから、もっとマジメにやれ』と選手に圧力をかける『残念な国民』も増えそうだ」という指摘は確かにその通りかもしれない。