タグ

ブックマーク / gendai.media (84)

  • 「生活保護なめんな」ジャンパーが冒涜したもの(大西 連) @gendai_biz

    生活保護なめんな」ジャンパーの衝撃 1月17日に小田原市の生活保護の担当職員が「生活保護なめんな」と書かれたジャンパーを着て、生活保護を利用している人の家を訪問などしていたことが明らかになった。 ジャンパーの背面には「我々は正義だ」「不当な利益を得るために我々をだまそうとするならば、あえて言おう。クズである」などの文章が英語で書かれているそうだ。 報道によれば、いまから10年前の2007年に、小田原市で生活保護費の支給を打ち切られた男が市職員3人を杖やカッターナイフで負傷させる事件があり、当時の生活保護担当職員らが事件後、不正受給を許さないというメッセージを盛り込み、このジャンパーを作った。その後、担当になった職員らが自費で購入。これまで64人が購入し、現在は在職中の28人が所有しているという。 新聞、ネット記事だけではなく、NHKなどのニュースでも取り上げられたこの小田原市の「生活保護

    「生活保護なめんな」ジャンパーが冒涜したもの(大西 連) @gendai_biz
  • 外国人労働者が絶望する「ニッポンのブラック工場」の実態(出井 康博) @gendai_biz

    の低賃金・重労働に絶望を募らせる外国人が増えている。外国人労働者の実態を取材した『ルポ ニッポン絶望工場』から、その一部を公開する――。 外国人労働者の悲鳴が聞こえる 近年、外国人の働く姿を見かける機会がますます増えてきた。 都会のコンビニエンスストアや飲チェーン店では、外国人の店員が当たり前になった。建設現場でも、外国人作業員をよく見かける。田舎に行けば、農業や水産加工業などで外国人は貴重な戦力だ。 外国人が増えていることは統計でも明らかだ。 日で暮らす外国人の数は昨年1年間で約11万人増え、過去最高の約223万人に達した。こうして増加した外国人の半分以上は「実習生」と「留学生」として日にやってきている。実習生は15パーセント増えて約19万3000人、留学生も同じく15パーセントの増加で約24万7000人となった。私たちが普段見かける外国人労働者も、その多くは「実習生」や「留学

    外国人労働者が絶望する「ニッポンのブラック工場」の実態(出井 康博) @gendai_biz
  • まさか銀行がダマすわけが…あった!大損する被害続出、この保険商品を買ってはいけません(週刊現代) @gendai_biz

    退職金が振り込まれたタイミングを見計らって営業攻勢、相手はあなたの懐具合を知っている。 銀行が騙すわけがない。銀行が変な商品を売りつけてくるはずがない。そう「過信」している人は、気をつけたほうがいい。銀行員を信じたため、人生計画が狂った人たちの「実話」を紹介しよう。 「利率がいい」と誘う まずは国民生活センターの現役職員が、最近寄せられたという「相談事例」の中身を明かす。 「今春に70代の男性から、『銀行から買った保険で損を被りそうだ』と相談を受けました。 発端は、口座を持っていた支店の行員が自宅を訪ねてきて、『定期預金よりも利率がいい商品がある』と持ちかけられたことでした。そこで薦められたのが豪ドル建ての一時払い終身保険。『豪ドルはあまり変動がないので、安心して取引ができますよ』と」 契約期間は10年間なので、満期時には男性は80代。男性は、「万が一」を考えて契約を3年区切りにし、急なお

    まさか銀行がダマすわけが…あった!大損する被害続出、この保険商品を買ってはいけません(週刊現代) @gendai_biz
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2016/08/04
  • 銀行窓口で投資信託の営業を受けて、改めて確信した「あのこと」(山崎 元) @gendai_biz

    まさか筆者もそんな目に遭うとは… 先日、筆者は、普通預金口座の印鑑の変更(正確には前の印鑑の紛失と、新しい印鑑の登録)のために、あるメガバンクの支店を訪れた。 窓口の間が仕切られたローカウンターの席に案内されて手続きをしてもらったが、この手続きの途中に、窓口の女性に投資信託を勧められた。毎月分配型のリスクの大きな商品だ。 「私は証券関係の仕事をしているので、この種の投資信託が、個人のお金の運用に向かない商品であることをよく知っています。まず、手数料が論外に高いことだけで不適当ですし、リスクも株式に投資するのと変わらないくらい大きい」と答えて断った。 次に、彼女は、「こちらは、リスクが小さいので、証券関係の方にも大丈夫かと思います」と言って、豪ドル建ての個人年金保険を勧めてくれた。 こちらに対しては、「ああ。これは、手数料が高過ぎるとして、金融庁の長官が問題にしているタイプの商品ですね。結構

    銀行窓口で投資信託の営業を受けて、改めて確信した「あのこと」(山崎 元) @gendai_biz
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2016/07/23
  • 絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品(山崎 元) @gendai_biz

    絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品 金融庁の正論に銀行は反発してる場合か? 銀行の反発に大義なし 5月25日の『読売新聞』(朝刊)に、「保険手数料開示見送り 金融庁」、「銀行窓口販売 地銀『収入減』反発受け」という見出しの記事を見つけた。 筆者なりに内容を要約すると、銀行の窓口で売られている保険の手数料を顧客に開示すべきだと考える金融庁に対して、手数料を開示すると保険が売りにくくなり、手数料収入が減ることを理由に地銀などが反発しており、金融庁は今年10月の導入を見送るけれども、引き続き手数料開示の実現に向けて業界に働きかける意向だ、という趣旨の記事だ。 金融庁によると、投資信託の販売手数料が2~3%なのに対して、例えば、外貨建ての貯蓄性保険の場合4〜9%と手数料が割高なのだという。 銀行としては、マイナス金利政策の下で貸し出し・運用の利回りが低下する

    絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品(山崎 元) @gendai_biz
  • 「ゆとり世代」学力低下はウソだった~大人たちの根拠なき差別に「ノー」を!(後藤 和智) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    文/後藤和智(同人サークル「後藤和智事務所OffLine」代表) 「ゆとり世代」とは誰か 4月、年度が替わり、大学や専門学校、高校などを卒業した多くの若い世代が、会社などの組織の中に「新人」として入ってきました。さて、いまの若い世代を象徴する言葉として、「ゆとり世代」というのがあります。そして、この言葉は、大概ネガティブなニュアンスで使われます。 2004年には、既に『週刊現代』(2004年7月10日号)が「今年の新入社員は”ゆとり教育バカ”で~す」という記事を掲載し、客観的な根拠なく《近年の新入社員、ことに今年の新入社員は、確実に出来が悪いはずなのである》(p.244)と書いています。 この手の記事が頻出するのは2007~2009年頃で、「「最近の新入社員は~」で済まない変化が起きている」(「「ゆとり社員」で職場崩壊」『AERA』2008年5月19日号、要旨)、「いつの時代も若者は「新し

    「ゆとり世代」学力低下はウソだった~大人たちの根拠なき差別に「ノー」を!(後藤 和智) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • その外貨預金、ホントにお得ですか?絶対に知っておきたい"基本のキ"(山崎 元) @gendai_biz

    その外貨預金、ホントにお得ですか? 絶対に知っておきたい"基のキ" 「外貨建て資産運用」を考える貴方へ FXは「ギャンブル」だ 「ミセスワタナベ」とは、主にFX(外国為替証拠金取引)でポジションを持つ日の個人投資家のことを指す、外国為替の世界の通称だ。かつて、FXで大儲けした際の脱税がニュースになり、その儲けの額で世間を大いに驚かせた一般主婦がワタナベさんだったことに起源を持つネーミングだったと記憶する。 このミセスワタナベさんたちの円売り・外貨買いのポジションが、近時の円高にも関わらず、増えていないのだという(『日経済新聞』4月12日、電子版 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO99543070S6A410C1000000/?n_cid=TPRN0001) 彼女らは(実際にはFXは男性の方が多そうだが)、円高になると逆張り的に外貨を買って円を売る

    その外貨預金、ホントにお得ですか?絶対に知っておきたい"基本のキ"(山崎 元) @gendai_biz
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2016/04/16
  • 日本株の「一人負け」が止まらない~この逆風のなか、個人投資家が採るべき有効な投資戦略とは?(安達 誠司) @moneygendai

    日銀の追加緩和があるとすると 新年度に入っても、依然として日株の「一人負け」が続いている。 4月に入ってからの日経平均株価は、約6%の下落となっている。ほぼ同時に円高が進行していることを考えると、日銀のマイナス金利政策に対する見方(すなわち、量的質的緩和政策の限界論。これについては、3月31日の当コラム『この「円高」局面はいつまで続くのか?~マイナス金利は円安に働くはずなのに』を参照いただきたい)が影響している可能性が高い。 したがって、日銀の追加緩和(特に量的質的緩和政策によるマネタリーベース供給ペースの拡大)が実現しないことにはどうしようもないというのが筆者の考えである。 今後、日銀が追加緩和を実施すると考えるのであれば、株価はどこかのタイミングで底入りして上昇するという絵が描けるが、追加緩和しないとこのまま低迷を続けるというリスクもある。3月までは、半分、「期待をこめて」という側面

    日本株の「一人負け」が止まらない~この逆風のなか、個人投資家が採るべき有効な投資戦略とは?(安達 誠司) @moneygendai
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2016/04/07
    世界経済全体に投資すべきであって、日本株インデックスのみに投資しただけでは分散投資になっていない。
  • 陛下の前で涙を流した彼らは何者か~放置され続けたフィリピン「無国籍邦人」という問題(北島 純) @gendai_biz

    に見放されてきた慟哭の歴史 1月28日、国交正常化60周年を記念してフィリピンを御訪問中の天皇、皇后両陛下が、フィリピンに在留している邦人と御接見された。その中に、両陛下を前に万感胸に迫る人々がいた。「フィリピン残留日人」と称されている日系人連合会の関係者である。ある者は思わず、両陛下の姿を見て号泣したという。 その涙の背景に、戦後70年間も日に見放されて来た慟哭の歴史があることをご存知だろうか。「フィリピン残留日人」とは、戦前にフィリピンに移民として渡った日人や旧日軍の関係者がフィリピンで現地の女性と結婚してもうけた子供たち(2世)だ。 日人の移民は、アジアだけでなく、ブラジルやペルーといった南米も含めて世界中にいると言っても過言ではないし、旧日軍関係者の残した子供たちは、フィリピンに限らず中国やインドネシア等、アジア各地に存在する。しかし、フィリピンが他の地域と異なる

    陛下の前で涙を流した彼らは何者か~放置され続けたフィリピン「無国籍邦人」という問題(北島 純) @gendai_biz
  • 増え続ける「子どもたちの孤立」〜原因は日本の学校教育と児童福祉の「ズレた構造」にある!(森山 誉恵) @gendai_biz

    施設の子どもがぶつかる学習における「4つの壁」 虐待や育児放棄、貧困などにより親元を離れ、児童福祉施設に来ている子どもたちは、学習面で「4重の壁」にぶつかります。 前回は「4重の壁」のうち、「家庭」と「一時保護所」について説明しました。今回は、「転校」と「児童養護施設」について知ってほしいと思います。 そこには「人の努力が足りない」「意思がない」という言葉では片付けられない、もっと根深い構造上の問題があります。社会保障、公教育、児童福祉、医療など、あらゆる面で子どもたちが置かれている現状を知ることで、子どもたちが学習面で希望を感じられる環境づくりに必要なことが見えてくるはずです。 前編はこちらからご覧ください。

    増え続ける「子どもたちの孤立」〜原因は日本の学校教育と児童福祉の「ズレた構造」にある!(森山 誉恵) @gendai_biz
  • イスラム過激派が500人!テロ厳戒下のベルギーはいま、無法地帯になっている(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    イスラム過激派が500人!テロ厳戒下のベルギーはいま、無法地帯になっている 「黒いハンドバッグ」に脅える市民たち 政治的混乱が常態の「EUの首都」 ベルギーの首都ブリュッセルで、テロ警戒レベルが最高に引き上げられ、厳戒態勢に入ったのは21日だが、まだ解除されない。少なくとも30日まで続くそうだ。 ベルギーというのは昔からへんてこな国だった。首都のブリュッセルは、紛れもなく美しく豊かな街で、美味しいビールと極上のチョコレートでも有名だ。もちろん、2万5000人の職員を擁する欧州委員会の総局があるので、「EUの首都」ともいえる。 しかし一方で、ブリュッセル市の人口が100万人強なのに19もの自治体に分かれていて、19人の長がいて、6つの警察部がある。公用語はフラマン語、フランス語、そしてドイツ語政治は混乱しており、すでにそれが常態のようだ。大昔、落合信彦氏がベルギーのことを「白いインド」と

    イスラム過激派が500人!テロ厳戒下のベルギーはいま、無法地帯になっている(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 国民に番号をつけるだけで終わりですか? 行政サービスにも番号をつけなきゃ、一般市民にメリットはありません(磯山 友幸) @moneygendai

    マイナンバー」の通知が始まり、国民全員にそれぞれ番号を付す制度が格的に動き出した。マイナンバーは社会保障など「国民へのサービス向上!」が大きな目的だとされているが、同時にやらなければならないことがある。行政側のサービスにも番号をふることだ。 そこで今回は、行政サービスIDの重要性を訴える安井秀行・アスコエ社長に話を聞いた。 日の行政サービスは利用者目線になっていない ---安井さんは国民に番号を付けるのなら、行政サービスにも番号を付けるべきだと主張されています。 安井 そもそも私はマイナンバーは必要だと思っています。ただ、マイナンバー当に国民サービスの向上に使おうと思うのなら、行政サービスにも番号(ID)を付けることが不可欠です。 これは民間では当たり前のマーケティングの視点で考えれば分かります。 企業では顧客を管理をする場合、それぞれの顧客にIDを付けますが、それと同時に、その

    国民に番号をつけるだけで終わりですか? 行政サービスにも番号をつけなきゃ、一般市民にメリットはありません(磯山 友幸) @moneygendai
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/11/25
    国も子供の貧困対策ではポータルサイトの整備を進めてはいるが、やはり全ての行政サービスに簡易にアクセスできる体制は必要。行政サービスIDは是非実現してほしい。
  • 親が知らない「部活動リスク」 〜なぜ学校では「コピペ」のような事故が繰り返し起こるのか?(内田 良) @gendai_biz

    親が知らない「部活動リスク」 〜なぜ学校では「コピペ」のような事故が繰り返し起こるのか? 柔道・野球・巨大組体操… 文/内田良(名古屋大学大学院 准教授) 「ケガはつきもの」という思考停止状態 スポーツの秋も過ぎ、師走もすぐそこだ。今年も残念ながら、学校管理下のスポーツ活動では多くの重大事故が起きた。そのいくつかの事例をもとに、事故の共通点と防止に向けた課題を探っていきたい。 まずスポーツでは身体に大きな負荷がかかる。その意味で、事故が起きやすくなるのは当然だ。だからといって、「スポーツにケガはつきもの」と考えてしまっては、もはや何も始まらない。これは、現状に向き合おうとしない思考停止の状態である。重大な事故はやはり起きないほうがよいし、小さい事故であったとしてもちょっとした工夫で防げるものなら、そのほうが望ましい。 2001年、国際的に定評のある医学雑誌British Medical J

    親が知らない「部活動リスク」 〜なぜ学校では「コピペ」のような事故が繰り返し起こるのか?(内田 良) @gendai_biz
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/11/24
    重大事故が起きる度に公的機関が調査して、類似事例が何件も起きていたことがわかる、それを何度も繰り返している気がします。
  • 安倍首相「消費増税延期」判断は正しかった!~今振り返る。あの時消費増税していたら、日本経済は滅茶苦茶になっていた(磯山 友幸) @moneygendai

    安倍首相「消費増税延期」判断は正しかった! ~今振り返る。あの時消費増税していたら、日経済は滅茶苦茶になっていた 「英断」か「愚挙」か 目先の政策判断についてはメディアが繰り返し取り上げるが、ひとたび決まった政策について検証されることは少ない。2015年10月1日、来ならば消費税率が8%から10%に引き上げられているはずだった。 それを止めたのは昨年11月18日。安倍晋三首相の“独断”だった。法律に付いていた「景気判断条項」を使って、首相自らが方針を決めたのである。 当時、政府も経済界も大勢は再増税実施で固まっていた。役所がお膳立てした首相官邸での意見聴取でも、増税論が優勢だった。首相周辺の経済ブレーンだけが、4月に5%から8%に引き上げたばかりの消費増税の影響が大きいとみて、再増税に強く反対。「このままでは日経済は瓦解する」と進言していた。 財務省は最後の最後まで首相が景気判断条項

    安倍首相「消費増税延期」判断は正しかった!~今振り返る。あの時消費増税していたら、日本経済は滅茶苦茶になっていた(磯山 友幸) @moneygendai
  • EUを揺るがす「難民」問題〜次々流れ着く溺死体、冷蔵車内で71人窒息死も(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    EUを揺るがす「難民」問題 〜次々流れ着く溺死体、冷蔵車内で71人窒息死も EU連帯の理念が瓦解の危機に瀕している 冷蔵車からシリア難民71人の死体が 8月27日、オーストリアの首都ウィーン近郊の高速道路の路肩に、1台の冷蔵車(7.5トン車)が乗り捨てられていた。見回りの係員によると、猛烈な腐敗臭が漂い、ドアの隙間からは液体が漏れ出ていた。 最初のニュースでは、その中に20体から50体の屍体があるらしいということだったが、翌日には、その数は71体であったと報道された。 男性が59人、女性が8人、子供が4人。全員が難民で、オーストリア、あるいはドイツに密入国しようとしていたと思われる。国籍は、大半がシリア人らしい。死因は窒息死。あまりにも凄惨だ。ホラー映画よりも怖い。 難民問題については、このコラムですでに何度も書いている。シリア、イラク、アフガニスタン、パキスタン、ソマリア、エリトリアと、

    EUを揺るがす「難民」問題〜次々流れ着く溺死体、冷蔵車内で71人窒息死も(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 虐待・育児放棄・貧困……この国には施設で暮らす子どもが4万人もいる!(森山 誉恵) @gendai_biz

    この国では4万人の子どもが施設で暮らしている 親元で暮らせない子どもたちを家庭に代わって社会保障費で育てることを「社会的養護」と言いますが、日にはいま、社会的養護下にある子どもたちが約47,000人にいます。親の貧困や虐待など理由はさまざまですが、ほとんどの子どもたちは親がいるにもかかわらず、親元で暮らすことができていない状況にあるのです。 そのような子どもたちが生活する場所として、前回は里親をはじめとした「家庭養護」の形態について説明しましたが、今回は「施設養護」について紹介します。施設には6つの形態があり、子どもの年齢、行われるべきケアや治療の度合いによって生活する場所が変わります。 これから説明する6つの形態を全て合わせて約40,000人の子どもたちが施設で生活していますが、その存在を知っている人はほんの一部だと思います。 その理由の一つは、施設で暮らす子どもたちは虐待や育児放棄等

    虐待・育児放棄・貧困……この国には施設で暮らす子どもが4万人もいる!(森山 誉恵) @gendai_biz
  • 相も変わらず「国の借金が増えた」と大騒ぎする財務省の姑息な「情報操作」。消費税10%不要論を封じる意図か(磯山 友幸) @moneygendai

    相も変わらず「国の借金が増えた」と大騒ぎする財務省の姑息な「情報操作」。消費税10%不要論を封じる意図か 財務省は5月8日、今年3月末時点の「国の借金」残高を発表した。国債と借入金、政府短期証券の合計額は1053兆3572億円。3月末としては初めて1000兆円の大台に乗せた1年前に比べて、28兆4003億円増えた。 新聞各紙は「国の借金最大、1053兆円に増」(日経済新聞)、「国の借金 最多1053兆円」(朝日新聞)と伝え、人口で割って「国民ひとり当たり830万円の借金を抱えている計算となる」(産経新聞)と事態が切迫している様子を示した。 この統計は3ヵ月ごとに発表されているが、「国の借金が増えて増えて大変だ」と大騒ぎするのは毎回同じ。国民ひとり当たりいくら、というのもお決まりのパターンである。 新聞各紙の記事は、見出しも内容もほぼ一緒だから、財務省の記者クラブに所属する若手記者が、発表

    相も変わらず「国の借金が増えた」と大騒ぎする財務省の姑息な「情報操作」。消費税10%不要論を封じる意図か(磯山 友幸) @moneygendai
  • 普通預金はダメ? 唯一銀行で買っていい運用商品は? 就職先としては? ほか、低金利時代に「銀行」をどう考えるか(山崎 元) @gendai_biz

    2メガ銀で逆ざや 国債市場が日銀に制圧された状態が継続しており、長期金利は0.39%だ(5月12日)。こうした環境下、メガバンク3行中1位の三菱東京UFJ銀行と3位のみずほ銀行の利ザヤ(貸出・運用の利回りと、預金・経費等の調達コストの差)はマイナス状態にある模様だ。 他方、メガバンク3グループの2015年3月期の純利益は最高益圏にある。 地方銀行は地域や個別の経営によってバラツキがあるが、低金利による運用難とその割には当面の業績の良い状況は概ね同じだ。 こうした状況下、我々は「銀行」というものの諸々をどう考えたらいいのだろうか。

    普通預金はダメ? 唯一銀行で買っていい運用商品は? 就職先としては? ほか、低金利時代に「銀行」をどう考えるか(山崎 元) @gendai_biz
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/05/13
    銀行によっては個人向け国債を一定額以上保有することで、ATM手数料を節約できるケースもありますね。
  • 脱藩官僚いろいろ。古賀茂明さんの「『報ステ』内幕暴露」で考えたこと(髙橋 洋一) @gendai_biz

    先週、テレビ朝日の朝生(『朝まで生テレビ!』)に出演した。格差問題でピケティを題材にするというので、その解説(『【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資』は読める! 』http://www.amazon.co.jp/dp/4860637402/)を書いている筆者にも話があったわけだ。 番組における筆者の役割は、の解説だったので、それをやってお役御免、後は、他の出演者の話を楽しんだ。堀江貴文さんの話はいつも刺激的で面白かった。堀江さんとは、その日に、冨山大学のオープンカレッジ(http://enjin01-toyama.jp/open)でもご一緒させていただいた。 朝生で指摘した、民主党の事実誤認 格差問題や貧困問題は、価値観によって大きく対応が異なる分野だ。だから、短時間のテレビ番組では言いたい放題になって終わる。筆者は、価値観の違いによって答が異なる社会問題では、政

    脱藩官僚いろいろ。古賀茂明さんの「『報ステ』内幕暴露」で考えたこと(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/03/31
    「政府の圧力という名目でテレビ以外で活動すればいいわけだ。その方が熱狂的なファンを獲得できるかもしれない。」おそらく、さらに先鋭化してくんだろうな。
  • やはり日本人は働き過ぎ!? 病欠も有給休暇も多いドイツの雇用制度について(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    お金の心配なく堂々と風邪を引けるドイツ、病欠がない日 ドイツの医療保険会社の上部組織であるDKK Dachverbandの統計によれば、2013年のドイツの被雇用者の病欠日数は平均17.6日だったそうだ。 ドイツでは、朝、具合が悪ければ、電話をして会社を休める。会社によって規則が違うが、2~3日はそうして休み、4日以上休む場合は医者の診断書が必要となるケースが多い。診断書には病名は書かれない。何日間の休養が必要かということが書かれるだけだ。 雇用者は、報酬継続支払法という法律に基づいて、6週間までは病欠者に給料を払わなければならない。これは正規雇用の従業員だけでなく、アルバイトもパートも同じだ。 私の知り合いの女性は体が弱く、しょっちゅうあっちが痛かったり、こっちが痛かったりするので、病欠の日数は数えきれない。 一度、「そんなに休んで、職場で肩身が狭くはならないの?」と聞いたことがある。

    やはり日本人は働き過ぎ!? 病欠も有給休暇も多いドイツの雇用制度について(川口 マーン 惠美) @gendai_biz