タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (250)

  • レバノン軍とスンニ派武装勢力が衝突、シリア内戦めぐる混乱拡大

    6月25日、内戦が続くシリアの隣国レバノンの南部サイダで、軍部隊とイスラム教スンニ派の急進的な指導者アシール師を支持する武装勢力の間で銃撃戦が発生し、複数の死者が確認された。写真はサイダ近郊で撮影(2013年 ロイター/Ali Hashisho) [ベイルート/サイダ 25日 ロイター] - 内戦が続くシリアの隣国、レバノンの南部サイダで24日、軍部隊とイスラム教スンニ派の急進的な指導者アシール師を支持する武装勢力の間で銃撃戦が発生し、複数の死者が確認された。 アシール師は、シリアのアサド政権軍に加勢するレバノンのシーア派組織ヒズボラを非難し、レバノン軍がヒズボラを支援していると批判している。レバノンでは、シリア内戦に関連した国内での衝突が宗派間抗争に発展する可能性が懸念されている。

    レバノン軍とスンニ派武装勢力が衝突、シリア内戦めぐる混乱拡大
  • シリア政府のサリン使用に疑いなし、あらゆる選択肢検討=仏外務省

    6月4日、フランス外務省は、シリア政府が反政府勢力に対して神経ガス「サリン」を使用したことに疑いはないとの見解を示した。写真はアレッポで3日撮影(2013年 ロイター) [パリ 4日 ロイター] - フランス外務省は4日、シリア政府が反政府勢力に対して神経ガス「サリン」を使用したことに疑いはないとの見解を示し、政府は軍事行動を含むあらゆる選択肢を検討していると明らかにした。

    シリア政府のサリン使用に疑いなし、あらゆる選択肢検討=仏外務省
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/06/05
    「ファビウス外相はテレビ局・フランス2に対し、フランス政府が検査した血液と尿のサンプルからシリア政府のサリン使用が証明されたと説明。」
  • 世界GDPの13年伸び率を下方修正、日本の見通しは引き上げ=OECD

    5月29日、経済協力開発機構(OECD)は、2013年の世界GDP伸び率見通しについて、3.1%とし、昨年11月見通しの3.4%から引き下げた。写真は2008年、北海道で撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao) [パリ 29日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)は29日、2013年の世界GDP伸び率見通しを3.1%とし、昨年11月見通しの3.4%から引き下げた。 米GDP(国内総生産)伸び率見通しについても1.9%とし、11月見通しの2.0%から引き下げたほか、ユーロ圏GDP(域内総生産)伸び率見通しをマイナス0.6%とし、11月見通しのマイナス0.1%から引き下げた。

    世界GDPの13年伸び率を下方修正、日本の見通しは引き上げ=OECD
  • シリア政府、米ロ提案の国際会議参加で大筋合意=ロシア外務省

    [モスクワ 24日 ロイター] ロシア政府は24日、米ロが提案している国際会議にシリア政府が参加することで大筋合意したと発表した。

    シリア政府、米ロ提案の国際会議参加で大筋合意=ロシア外務省
  • シリア内戦調停のブラヒミ特使が辞意、行き詰まりに不満か

    5月2日、シリア内戦の打開を目指す、国連とアラブ連盟合同の特別代表ブラヒミ氏(写真)が辞意を示していることが、外交筋の話で明らかになった。エジプトの首都カイロで2月撮影(2013年 ロイター/Mohamed Abd El Ghany) [国連 2日 ロイター] シリア内戦の打開を目指す、国連とアラブ連盟合同の特別代表ブラヒミ氏が辞意を示していることが、外交筋の話で明らかになった。 外交筋によると、ブラヒミ氏はシリア内戦をめぐる行き詰まりに不満を示し、辞任の意向を表明している。ある外交官は、今後は潘事務総長が内戦の打開に向けてより緊密に関わることが求められていると指摘。複数の外交官は、ブラヒミ氏は5月末までに辞任する可能性があるとした。

    シリア内戦調停のブラヒミ特使が辞意、行き詰まりに不満か
  • インタビュー:消費増税先送りも選択肢、ドル100円程度は「妥当」=浜田参与 | 日銀特集 | Reuters

    値下がり ネガティブ日経平均38,683.93-0.05%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均38,955.58+0.18%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,245.37-0.48%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,368.34+0.29%ポジティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.64%ネガティブ

    インタビュー:消費増税先送りも選択肢、ドル100円程度は「妥当」=浜田参与 | 日銀特集 | Reuters
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,703.51+0.55%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均38,886.17+0.20%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE8,285.34+0.47%ポジティブ値下がり ネガティブS&P500種5,352.96-0.02%ネガティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.02%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • シリア首都の大学に反体制派が迫撃砲、学生15人死亡=国営通信

    3月28日、シリアの首都ダマスカスで、大学の構内に反体制派の迫撃砲が撃ち込まれ、学生15人が死亡したと、国営通信SANAが報じた。SANA提供(2013年 ロイター) [ベイルート/イスタンブール 28日 ロイター] 内戦が続くシリアの首都ダマスカスで28日、大学の構内に反体制派の迫撃砲が撃ち込まれ、学生15人が死亡したと、国営通信SANAが報じた。

    シリア首都の大学に反体制派が迫撃砲、学生15人死亡=国営通信
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/03/30
    「ダマスカスで28日、大学の構内に反体制派の迫撃砲が撃ち込まれ、学生15人が死亡したと、国営通信SANAが報じた。」
  • シリア反体制派が初の大使館設置、アサド政権にさらなる打撃

    3月27日、シリア反体制派の統一組織「シリア国民連合」がカタールに初の大使館を設置した。写真はドーハで行われた記念式典でスピーチするシリア国民連合ムアズ・ハティーブ議長(2013年 ロイター/Mohammed Dabbous) [ドーハ 27日 ロイター] シリア反体制派の統一組織「シリア国民連合」は27日、カタールに初の大使館を設置した。アラブ連盟は26日の首脳会合で反体制派にシリア代表資格を与えており、アサド政権にとって大使館開設はさらなる外交的な打撃となる。 カタールの首都ドーハで行われた記念式典では、シリア国民連合のメンバーらがテープカットに参加。24日に同組織の議長を辞任すると発表したムアズ・ハティーブ氏も式典に出席したが、アサド政権打倒を目指す反体制派への世界的な支援が不十分だと指摘。「国際社会はシリアの革命の成功を望んでいない」との考えを示した。また反体制派での内部対立を示唆

    シリア反体制派が初の大使館設置、アサド政権にさらなる打撃
  • アラブ連盟がシリア反体制派に代表資格、アサド政権の孤立深まる

    3月26日、アラブ連盟はカタールの首都ドーハで行われた首脳会合で、シリア反体制派に同連盟へのシリア代表資格を与えた。写真は反体制派の統一組織「シリア国民連合」のハティーブ氏。提供写真(2013年 ロイター) [ドーハ 26日 ロイター] アラブ連盟(22カ国・機構)は26日、カタールの首都ドーハで行われた首脳会合で、シリア反体制派に同連盟へのシリア代表資格を与えた。これにより、アサド政権が外交的に一段と孤立する可能性がある。

    アラブ連盟がシリア反体制派に代表資格、アサド政権の孤立深まる
  • キプロス議会、銀行預金課税法案を否決

    3月19日、キプロス議会(56議席)は、国際支援を受ける条件である銀行預金課税法案を否決した。写真は議会前の反支援集会でスローガンを叫ぶ人。同日撮影(2013年 ロイター/Yorgos Karahalis) [ニコシア 19日 ロイター] キプロス議会(56議席)は19日、国際支援を受ける条件である銀行預金課税法案を否決した。採決結果は賛成ゼロ、反対36、棄権19、欠席1と圧倒的な反対多数での否決だった。 ギリシャ、ポルトガル、アイルランド、スペインなど、ユーロ圏諸国は過去3年にわたり、欧州連合(EU)からの支援を受けるため、国民に不人気な緊縮措置を繰り返し受け入れてきた。域内小国のキプロスがこうした流れに逆らい、EUの支援条件を拒否したことは、ユーロ圏諸国にとっては大きな痛手となる。

    キプロス議会、銀行預金課税法案を否決
  • キプロス議会、銀行課税案を否決の見通し

    3月19日、キプロスの議会は預金への課税案を否決する可能性が高い。写真はキプロス銀行のアテネ支店前で17日撮影(2013年 ロイター/Yorgos Karahalis) [ニコシア 19日 ロイター] キプロスの議会は19日の採決で、預金への課税案を否決する可能性が高い。課税案が議会を通過しなければ、同国はデフォルト(債務不履行)と銀行セクターの崩壊へ近づく可能性がある。

    キプロス議会、銀行課税案を否決の見通し
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/03/19
    「課税案が議会を通過しなければ、同国はデフォルト(債務不履行)と銀行セクターの崩壊へ近づく可能性がある。」
  • 楽観戒めたキプロス問題、「ブラックスワン」化への警戒は低い

    3月18日、ユーロ圏財務相会合で決まったキプロス支援策が銀行預金者にも負担を求める異例の内容となったことで投資家の不安心理が高まり、週明けの東京市場でもリスクオフの動きが広がった。写真は17日、アテネで撮影(2013年 ロイター/Yorgos Karahalis) [東京 18日 ロイター] ユーロ圏財務相会合で決まったキプロス支援策が銀行預金者にも負担を求める異例の内容となったことで投資家の不安心理が高まり、週明けの東京市場でもリスクオフの動きが広がった。 円高・株安が進む一方、円債に資金は逃避。景気や金融が安定していることから、キプロス問題が、誰もが予想しなかった事象が起きて大きなインパクトをもたらす「ブラックスワン」化するとの見方は少ないが、楽観一色でリスクに無頓着だった市場に戒めを与えている。

    楽観戒めたキプロス問題、「ブラックスワン」化への警戒は低い
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/03/18
    「実際に2回目の預金者負担があるかどうかではなく、あるかもしれないと投資家が不安に思うことがリスク」/「ドル/円、日本株ともに過熱感が強かったことで、利益確定売りのきっかけになっただけ」
  • アングル:黒田日銀「仮免」で発車へ、臨時会合開催にハードルも

    3月14日、日銀の次期正副総裁は衆参両院で承認される見通しとなった。写真11日、国会での黒田氏(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 14日 ロイター] 日銀の次期正副総裁は14、15日の衆参両院で承認される見通しとなったが、カギを握る野党・民主党は総裁候補の黒田東彦氏に「仮免許」を与えたに過ぎない。 市場では、就任直後に臨時の金融政策決定会合を開くとの観測もあるなか、アベノミクスのリフレ的側面に危うさを感じる民主党が、そうした動きからリフレ色が強いと判断すれば二度目の採決で否決する可能性も出てくる。新総裁は慎重なスタートをすべきではないかとの見方もある。 白川方明総裁が任期前の19日に退任するため、正式に任期満了を迎える4月9日以降の5年間について、黒田氏は改めて国会の承認を得る必要がある。民主党は12日の「次の内閣」会合で、黒田総裁候補、中曽宏副総裁候補に同意する方針を

    アングル:黒田日銀「仮免」で発車へ、臨時会合開催にハードルも
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/03/14
    デフレを放置した政党の顔色をうかがう余裕は日本にあるのでしょうかね。
  • 楽観強まる市場、「ブラックスワン」のリスクに警戒も

    3月12日、「恐怖指数」が約6年ぶりの水準に低下するなど、市場の楽観心理が強まっている。都内で2月撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 12日 ロイター] 「恐怖指数」が約6年ぶりの水準に低下するなど、市場の楽観心理が強まっている。日米株がともに高値を更新するなど短期的な過熱感は出ているものの、景気回復と金融緩和期待を背景に円安・株高が止まらない。ただ、楽観一色の心理状況は、誰もが予想しなかった事象が起きる「ブラックスワン」リスクへの反動も大きくする、との警戒感も出始めている。 投資家の不安心理の度合いを示し、「恐怖指数」とも呼ばれるシカゴ・オプション取引所(CBOE)ボラティリティー・インデックス(VIX指数)<.VIX>が11日、7.2%低下し11.69と、2007年4月以来、約6年ぶりの水準に低下した。指数算出に利用されるオプション銘柄が今週から新たに変更された

    楽観強まる市場、「ブラックスワン」のリスクに警戒も
  • 再送:UPDATE1: 2月街角景気は現状も先行きも50超え、マインドが実体経済にも徐々に波及

    [東京 8日 ロイター] 内閣府が8日に発表した2月の景気ウォッチャー調査では、景気の良い・悪いの分かれ目となる50を、現状・先行きともに上回り、街角景気は「持ち直している」との判断が示された。家計動向は購買意欲の改善が目立ち、企業動向は円安で採算改善や受注増加がみられ、雇用は建設やサービスで求人が増加している。街角景気は昨年12月以降、急回復しており、マインド改善が徐々に実体経済に波及し始めている姿がうかがえる。 景気の現状判断DIは53.2で、前月比3.7ポイント上昇し、4カ月連続の上昇となった。横ばいを示す50の水準は10カ月ぶりに上回った。家計動向関連、企業動向関連、雇用関連すべて上昇した。 家計関連では、「株高による資産効果とガソリン高による低燃費車への買い替え効果で新車販売が上向いている」(東海・乗用車販売店)「土日集中ではあるが来街者の多さが感じられる。株高、円安傾向のためか

    再送:UPDATE1: 2月街角景気は現状も先行きも50超え、マインドが実体経済にも徐々に波及
  • 米欧指導員、シリア反体制派に軍事訓練=報道

    [ベルリン 10日 ロイター] 独週刊誌シュピーゲルは10日、内戦が続くシリアの反体制派の兵士に、米国の指導員らが対戦車兵器などの訓練を提供していると報じた。訓練の参加者や計画担当者が明らかにしたという。 同誌は米国人が民間企業の職員または米軍に所属しているかどうかは分かっていないとした上で、一部の訓練提供者は制服を着用していると伝えた。訓練はヨルダンで行われ、過去3カ月に約200人が訓練を受けたという。

    米欧指導員、シリア反体制派に軍事訓練=報道
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/03/11
    「報道の事実確認はできていない。米国防総省の報道官はシュピーゲル誌の報道についてコメントを控えた。」
  • 白川日銀最後の会合で緩和見送り、「無期限」前倒しなど提案否決

    [東京 7日 ロイター] 日銀は7日、白川方明総裁体制で最後の金融政策決定会合を開き、追加金融緩和の見送りと景気判断の上方修正を決定した。会合では、白井さゆり委員が無期限買い入れ(オープンエンド)の早期導入と金融調節上の必要性から実施している国債買い入れ(輪番)を統合する案を提出したが、反対多数で否決された。 <白井氏、国債購入で基金と輪番の統合も提案> 白井委員は、資産買入基金で実施している長期国債の買い入れについて、「期限を定めない買い入れ方式」を速やかに導入し、「金融調節上の必要から行う国債買い入れ」と統合する議案を提出した。賛成は同委員のみで、1対8で否決された。 基金によるオープン・エンド型の資産買い入れは1月会合で決めたもので、スタートは2014年初めから。白井委員の提案は、その実施時期を前倒しするとともに、現在、同じ長期国債の買い入れでも基金と輪番で分けて実施しているオペレー

    白川日銀最後の会合で緩和見送り、「無期限」前倒しなど提案否決
  • 日銀は政策維持、「無制限」前倒し提案否決:識者はこうみる

    3月7日、日銀は追加緩和を見送った。写真は昨年11月、都内の日銀店ビル(2013年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 7日 ロイター] 日銀は6、7日に開いた金融政策決定会合で政策金利の据え置きを全員一致で決定し、追加緩和を見送った。白井さゆり委員が無期限買い入れの早期導入と金融調節上の必要性から実施している国債買い入れ(輪番)を統合する案を提出したが、反対多数で否決された。

    日銀は政策維持、「無制限」前倒し提案否決:識者はこうみる
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/03/08
    審議委員の主張から、「レジームチェンジの実現可能性が高まる動きが出始めたということではないか」と、みずほ証券エコノミストの上野泰也氏。
  • 2%目標の早期達成が日銀総裁の使命、やれることは何でもやる=黒田氏

    3月4日、政府が次期日銀総裁の候補者に指名した黒田東彦・アジア開発銀行総裁は、衆院の議院運営委員会で所信表明を行い、デフレからの早期脱却が日の最大の課題だとの認識を示した。マニラで昨年5月撮影(2013年 ロイター/Erik De Castro) [東京 4日 ロイター] 政府が次期日銀総裁の候補者に指名した黒田東彦・アジア開発銀行(ADB)総裁は4日、衆院の議院運営委員会で所信表明を行い、日のデフレ脱却はアジアのみならず世界にとっても重要であり、デフレからの早期脱却が日の最大の課題だ、との認識を示した。「物価安定は中央銀行の責務」としつつ、日銀の「資産買い入れの対象や規模は2%の物価目標達成には不十分」と述べた。

    2%目標の早期達成が日銀総裁の使命、やれることは何でもやる=黒田氏