タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (250)

  • IMF、世界成長率予想を下方修正 中国景気減速や原油安で

    1月19日、国際通貨基金(IMF)は、世界経済見通しを公表し、2016年の世界成長率予想を昨年10月時点の3.6%から3.4%に引き下げた。写真はIMFのロゴ。2009年3月撮影(2015年 ロイター/Bogdan Cristel) [ワシントン 19日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は19日、世界経済見通しを公表し、2016年の世界成長率予想を昨年10月時点の3.6%から3.4%に引き下げた。中国貿易の大幅な伸び悩みや商品価格安によってブラジルなど新興国市場が打撃を受けていることが要因。

    IMF、世界成長率予想を下方修正 中国景気減速や原油安で
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2016/01/20
  • 日銀QQE強化:識者はこうみる

    12月18日、日銀は金融政策決定会合で、年間80兆円の国債購入を柱とする従来の金融緩和の継続を決める一方で、新たなETF買い入れ枠の設定や長期国債の残存期間延長など量的質的金融緩和(QQE)の強化策を打ち出した。写真は日銀店での記者会見。11月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 18日 ロイター] - 日銀は18日の金融政策決定会合で、年間80兆円の国債購入を柱とする従来の金融緩和の継続を決める一方で、新たなETF買い入れ枠の設定や長期国債の残存期間延長など量的質的金融緩和(QQE)の強化策を打ち出した。市場関係者の見方は以下の通り。 <ブラウン・ブラザーズ・ハリマン 通貨ストラテジスト 村田雅志氏> 米連邦準備理事会(FRB)のツイストオペのようなものではないか。ドル/円に対するインパクトは中立的になるとみている。 国債の購入規模は変わらず、長期のイールドを低め

    日銀QQE強化:識者はこうみる
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/12/19
  • 情報BOX:変わる自衛隊任務、安保法制のポイント

    9月19日、成立した安全保障の関連法制によって、自衛隊の任務は拡大する。写真は陸自戦車。御殿場の東富士演習場で8月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)

    情報BOX:変わる自衛隊任務、安保法制のポイント
  • 移民流入が16年ドイツ成長率を0.25%押し上げ=DIW

    [ベルリン 16日 ロイター] - ドイツ経済研究所(DIW)は16日、同国の2016年の経済成長率は、移民や難民の流入がなかった場合に比べ、0.25%ポイント程度押し上げられるとの見方を示した。 独政府は今年流入する移民を80万人と予想している。欧州最大の経済国であり、手厚い福祉制度や難民に比較的寛大な法制度を備えていることが、ドイツを目指す理由となっている。 DIWのエコノミスト、フェルディナンド・フィヒトナー氏はロイターに対し、移民の収容施設や教育・定住にかかる費用によって公的支出が拡大し、国内総生産(GDP)の「政府消費」の部分を押し上げると説明した。 「民間消費」もおそらく拡大するという。移民は受け取った支援金のかなりの部分を必需品の購入に使う公算が大きいからだ。 フィヒトナー氏は、移民流入による経済効果は主として来年のGDPの数値に反映されるとみている。 私たちの行動規範:トム

    移民流入が16年ドイツ成長率を0.25%押し上げ=DIW
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/09/17
    「移民の収容施設や教育・定住にかかる費用によって公的支出が拡大し、国内総生産(GDP)の「政府消費」の部分を押し上げると説明」。確かにそれはそうだ。
  • 外国人労働者の流入で変貌する太田市、移民と地元住民の交流みえず

    アイテム 1 の 11  7月28日、富士重工業「スバル」快走の陰で外国人労働者が軽視されていることが分かった。写真はネパール出身の難民申請者であるラカン・リジャル氏と。群馬県太田市で4月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [1/11] 7月28日、富士重工業「スバル」快走の陰で外国人労働者が軽視されていることが分かった。写真はネパール出身の難民申請者であるラカン・リジャル氏と。群馬県太田市で4月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)

    外国人労働者の流入で変貌する太田市、移民と地元住民の交流みえず
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/07/30
    清水聖義市長のコメントが素っ気ないように感じますが、太田市は外国人生徒の高校進学率を50%から90%に伸ばすなど多文化共生に力を入れている自治体でもあるようです。これからに期待したいです。
  • 独首相がQEめぐり異例の発言、「経済改革に代わるべきでない」

    1月19日、ドイツのメルケル首相は、欧州中央銀行のいかなる措置も、財政改革や競争力向上に向けた取り組みが後回しになるような事態につながるべきではないとの見解を示した。フランクフルト近郊のドイツ証取部で講演する同首相(2014年 ロイター/Kai Pfaffenbach) [エッシュボルン(ドイツ)/ベルリン/ロンドン 19日 ロイター] - ドイツのメルケル首相は19日、欧州中央銀行(ECB)によるいかなる措置も、財政改革や競争力向上に向けた取り組みが後回しになるような事態を招くべきではないとの見解を示した。 メルケル首相はドイツ証券取引所の社で経済界関係者に対し、「ECBの代表者全員にお願いしたいことがひとつだけある」とし、「ECBのいかなる行動も、財政面、および競争面で必要な取り組みが二の次で良いという印象を結果的に与えるようなことがあってはならない」と言明した。 さらに「ひとつの

    独首相がQEめぐり異例の発言、「経済改革に代わるべきでない」
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    米連邦準備理事会(FRB)のボウマン理事は17日、政策金利を据え置いたままでインフレ率はさらに低下するとの見解を改めて示す一方、今年に入ってインフレ率の改善は見られないとし、インフレ面の進展が停滞または反転した場合には利上げも辞さないとの姿勢を鮮明にした。 米CPI、4月は前年比3.4%上昇に鈍化 利下げ期待高まる 経済categoryアングル:熱帯雨林アマゾン、道路整備に賛否 干上がる水運ブラジルのアマゾン熱帯雨林を貫く国道319号線(BR─319)は、アマゾナス州の州都マナウスとロンドニア州の州都ポルトベリョを結ぶ幹線道路だ。総延長は885キロに及び、北に向かうほどアスファルトの舗装が薄くなり、木材を運ぶトラックは道路上の穴を避けてジグザグに走る。1970年代の建設以降に舗装の多くが失われ、6カ月間続く雨季には多数の区間がぬかるみと化す。 2024年5月18日

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • インタビュー:再増税の延期はアベノミクス失敗宣言=民主幹事長

    10月28日、民主党の枝野幸男幹事長は、消費増税の引き上げを延期するのであれば、アベノミクスの失敗を宣言するのと同じことになるとの見方を示した。東京で2012年3月撮影、当時枝野氏は経産相(2014年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 28日 ロイター] - 民主党の枝野幸男幹事長は28日、ロイターとのインタビューで10%への消費増税の判断に関して、引き上げを延期するのであれば、アベノミクスの失敗を宣言するのと同じことになるとの見方を示した。

    インタビュー:再増税の延期はアベノミクス失敗宣言=民主幹事長
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2014/10/29
    国民を無視して経済をより悪くするようなことを言うばかりで、肝心の民主党の経済政策が全く見えてこない。それにしても「背中からも風を感じられる状況」が来ているとか冗談のつもりだろうか。
  • コラム:エボラ熱、過去最悪の感染はなぜ起きたのか

    7月30日、アフリカ西部で「制御不能」となっているエボラ出血熱の感染。すでに約700人が死亡したが、感染拡大の根底には、現地医療に対する信頼の欠如がある。写真はシエラレオネで10日撮影(2014年 ロイター/Tommy Trenchard)

    コラム:エボラ熱、過去最悪の感染はなぜ起きたのか
  • 焦点:超高速取引の厳しい「台所事情」、利幅少なく競争も激化

    7月8日、日株でも存在感を増す超高速取引(HFT)は荒稼ぎしているとのイメージを持たれがちだが、実際の「台所事情」は厳しいようだ。写真は端末を操作するトレーダー。2009年1月撮影(2014年 ロイター /Toru Hanai) [東京 8日 ロイター] - 人間がまばたきする間に1万回近い注文を出すことができる超高速取引(HFT)。日株の取引では注文件数の最大6割を占めるまでに存在感を増している。その超人的なスピードゆえ、HFTは荒稼ぎしているとのイメージを持たれがちだが、実際の「台所事情」は厳しいようだ。

    焦点:超高速取引の厳しい「台所事情」、利幅少なく競争も激化
  • アングル:GDP速報値に大幅な下方修正リスク、公共投資消化できず

    2月17日、2013年10─12月期のGDP速報値は、市場予想を下回る前期比・年率プラス1.0%にとどまったが、確報値の段階でさらに下方修正されるリスクがある。都内の建設現場で12日撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 17日 ロイター] -2013年10─12月期の国内総生産(GDP)速報値は、市場予想を下回る前期比・年率プラス1.0%にとどまったが、確報値の段階でさらに下方修正されるリスクがある。

    アングル:GDP速報値に大幅な下方修正リスク、公共投資消化できず
  • 「健康な食事」世界1位はオランダ、日本は21位=調査

    1月14日、国際非政府組織オックスファムが発表した「健康な事」に関する最新の世界ランキングでは、最も健康的な事を取っている国はオランダとなった。アムステルダムのオーガニック野菜市場で2011年6月撮影(2014年 ロイター/Robin van Lonkhuijsen) [ニューヨーク 14日 ロイター] -国際非政府組織(NGO)オックスファムが14日発表した「健康な事」に関する最新の世界ランキングでは、最も栄養価が高く、豊かで健康的な事を取っている国はオランダとなった。日は21位となっている。 オックスファムは世界125カ国を対象に、料の供給体制や品質や価格、事の健康、低体重児の比率、物多様性、清潔な水へのアクセス、肥満や糖尿病といった事がもたらす健康への悪影響などの観点から、各国の事情を指数化してランク付けを行った。

    「健康な食事」世界1位はオランダ、日本は21位=調査
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2014/01/15
    塩分摂取量のせいかと思ったら、「食品の相対価格が高いことが足を引っ張った」とのこと。オックスファムは貧困と不正を根絶する活動をするNGOらしいので、価格は重要な要素なんだろうな。
  • 南スーダンで米軍オスプレイが被弾、4人負傷し作戦中止

    12月21日、民族間の戦闘が続いている南スーダンで、米軍のCV22オスプレイ3機が武装勢力から攻撃を受け、4人が負傷した。写真はスーダン人民解放軍(SPLA)の兵士。20日、ジュバで撮影(2013年 ロイター/Goran Tomasevic) [ジュバ 21日 ロイター] -民族間の戦闘が続いている南スーダンで21日、米軍のCV22オスプレイ3機が武装勢力から攻撃を受け、4人が負傷した。

    南スーダンで米軍オスプレイが被弾、4人負傷し作戦中止
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/12/22
    「スーダンから独立してまだ約2年だが、早くも民族紛争の様相を帯びてきた。」
  • 消費者物価指数0.9%上昇、食料・エネルギー除き5年ぶりプラス

    11月29日、総務省によると、10月の全国消費者物価指数は、指標となる生鮮品を除くコアCPIが100.7と前年同月比0.9%上昇し、5カ月連続のプラスとなった。都内で10月撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [東京 29日 ロイター] -総務省が29日発表した10月の全国消費者物価指数は、指標となる生鮮品を除くコアCPIが100.7と前年同月比0.9%上昇し、5カ月連続のプラスとなった。プラフ幅は9月より0.2ポイント拡大、2008年11月(同1.0%)以来の上昇幅となった。円安を背景に電気代やガソリンなどエネルギー価格が上昇したほか、傷害保険料や外国パック旅行料品や家電製品など幅広い品目で下げ止まりや上昇の動きがみられた。 振れの大きい料とエネルギーを除き、物価の基調を表すとされるコアコアCPIも、前年比0.3%上昇と2008年10月以来5年ぶりにプラス転換じ、

    消費者物価指数0.9%上昇、食料・エネルギー除き5年ぶりプラス
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/11/30
    「コアコアCPIも、前年比0.3%上昇と2008年10月以来5年ぶりにプラス転換」。
  • シリア、化学兵器めぐる提案受け入れの方針 米は慎重姿勢崩さず

    [ワシントン/アンマン 10日 ロイター] - シリアは10日、ロシアが提案する化学兵器の国際管理を受け入れる意向を示した。一方、オバマ米大統領は国民向け演説で、提案が成功するかどうかを語るのは時期尚早とし、外交努力が失敗した場合に備え攻撃の準備態勢を維持する方針を明らかにした。 オバマ大統領はロシアの提案を検討すると述べる一方、提案の実現性について懐疑的な見方も示した。米国と同盟国が、検証可能なかたちでの化学兵器廃棄をシリアに求める国連決議案採択に向け外交手段を追求する間、米議会に対シリア行動めぐる採決を延期するよう議会に要請したことも明らかにした。

    シリア、化学兵器めぐる提案受け入れの方針 米は慎重姿勢崩さず
  • 日本の消費増税へ言及なし、G20議論の舵は成長重視へ

    9月7日、G20サミットは主要国の財政再建に向けた行動計画をまとめた。写真は麻生太郎財務相。ニューデリー郊外で5月撮影(2013年 ロイター/Adnan Abidi) [東京 7日 ロイター] - ロシアのサンクトペテルブルクで行われた20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)は6日、主要国の財政再建に向けた行動計画をまとめた。日は財政再建に必須な消費増税を盛り込まない中期財政計画を提出したが、他国からの表立った批判はなし。

    日本の消費増税へ言及なし、G20議論の舵は成長重視へ
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/09/08
    「新興国の景気減速という難問に直面したG20の議論が、一段と成長重視へ舵を切りつつあることが浮き彫りとなった。」
  • コラム:米国がシリアに軍事介入する本当の理由

    8月27日、米国がシリアへの軍事攻撃の準備をしていようと、問題の核心はシリアではない。ニューヨークで22日撮影(2013年 ロイター/Jason Reed) ケリー米国務長官が26日にシリアの化学兵器使用疑惑について「極めて忌わしい兵器を使用した責任は必ず問われるべき」と非難して以降、米国の軍事介入は現実味を帯びてきた。ヘーゲル米国防長官も米軍の「用意は整った」とコメント。ロイターの報道によると、西側諸国は「数日内に政府軍を攻撃する可能性がある」と反体制派に通告したという。 しかし、米国が攻撃の準備をしていようと、問題の核心はシリアではない。ケリー長官が語ったように、アサド政権が化学兵器を使用して攻撃したことは、シリアの内戦という枠を超えたことを意味する。軍事攻撃の目的は内戦の局面を変えようとしたり、終結させようとしたりすることではない。むしろ、つぶされた面子と国際基準への明らかな違反に対

    コラム:米国がシリアに軍事介入する本当の理由
  • エジプト軍が文民統制との決別を表明、大統領への宣誓文を修正

    8月28日、エジプトのマンスール暫定大統領は、大統領に忠誠を誓う軍の宣誓を修正する法令を発布した。写真は7月、カイロで撮影(2013年 ロイター/Amr Abdallah Dalsh) [カイロ 28日 ロイター] - エジプトのマンスール暫定大統領は27日、大統領に忠誠を誓う軍の宣誓を修正する法令を発布した。専門家らは、エジプト軍が文民統制に従わず、独立した機関であると明確に意思表示したものとみている。 法令によると、宣誓文から「共和国の大統領に忠誠を誓う」との文言を削除し、「指導部の命令を遂行」することを誓うと修正された。エジプト軍の報道官はロイターに対し、「変更は前向きなものであり、このように変更されることで、個人ではなく指導部への忠誠を意味する」と説明した。

    エジプト軍が文民統制との決別を表明、大統領への宣誓文を修正
  • 国連安保理、シリア政権の化学兵器使用疑惑で21日に緊急会合

    8月21日、シリア政権が神経ガスを使用したとの疑惑が出ていることについて、国連安全保障理事会は緊急会合を開き、対応を協議する。写真はガス攻撃を受けたとされ、生き残った少女。ダマスカスのモスクで同日撮影(2013年 ロイター/Mohamed Abdullah) [国連/ワシントン 21日 ロイター] - シリアのアサド政権が、首都ダマスカス郊外の反体制派が支配する地域で神経ガスを使用したとの疑惑が出ていることについて、国連安全保障理事会は21日に緊急会合を開き、対応を協議する。

    国連安保理、シリア政権の化学兵器使用疑惑で21日に緊急会合
  • G20は財政健全化よりも成長を優先、「緩和解除は慎重に調整」

    7月20日、モスクワで開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、世界経済が「依然弱過ぎる」として、財政健全化よりも経済成長を優先する姿勢を示した(2013年 ロイター/Grigory Dukor) [モスクワ 20日 ロイター] - モスクワで19─20日の2日間にわたり開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、世界経済が「依然弱過ぎる」として、財政健全化よりも経済成長を優先する姿勢を示した。金融緩和政策を縮小、転換する場合は金融市場に不安を与えないよう慎重を期すと約束した。

    G20は財政健全化よりも成長を優先、「緩和解除は慎重に調整」