タグ

経済に関するahahasasaのブックマーク (6)

  • 急速に縮む日本経済、出でよ真のリーダー ジャパン・サミット2010~その1 | JBpress (ジェイビープレス)

    過去に例を見ない大きな世代シフトと変革の時代にさしかかろうとしている日。この大きな問題をテーマに、英エコノミスト・グループは、「ジャパン・サミット2010--日における世代シフト、新たな時代のリーダーと変革のビジョン」と題するカンファレンスを、昨年12月16日に実施した。 このカンファレンスでは、政府、企業、研究機関から参加者を集め、JBpressでも連載したエコノミスト誌の日特集で取り扱ったトピックを中心に、日が直面する課題と向かうべき方向が議論された。その内容を7回にわたって紹介する。 第1回は、「次世代へ向けたリーダーのビジョン」。 大和証券グループ社会長、清田瞭氏の基調講演と、日GE社長兼CEO(最高経営責任者)の藤森義明氏、グリー社長の田中良和氏、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授の川裕子氏によるパネルディスカッションをお送りする。司会はエコノミスト誌東京特派員

    急速に縮む日本経済、出でよ真のリーダー ジャパン・サミット2010~その1 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 指導力を欠く日本の経営者 創業社長から虚ろなサラリーマン社長へ JBpress(日本ビジネスプレス)

    発売から30年余り、カセットテープ型のウォークマンはついに日市場から姿を消す(写真は都内のソニー歴史資料館に展示されている初代ウォークマン「TPS-L2」)〔AFPBB News〕 「ウォークマン」は人々の音楽の聴き方、特に屋外での楽しみ方を変えた。1979年にソニーが発売した携帯カセットテーププレーヤーは、ついに日市場での販売が終了となる。 中国での生産は継続し、ほかの一部地域では今後も販売されるが、ソニーは現在の販売台数や、「iPod(アイポッド)」やスマートフォンの時代にわざわざウォークマンの生産を続ける理由を明らかにしない。 誰が買うにせよ、その数が2億2000万台を超えるカセットプレーヤー型ウォークマンの累計販売実績を大きく伸ばすことはないだろう。 だが、そんな先駆的な商品も、実は危うく誕生し損ねるところだった。ソニーの共同創業者の盛田昭夫氏は、録音機能がついていないテーププ

  • TPP参加のキャスティングボートを握る日本の農業はGDPの0.9%、就業者数の3.8%の極小産業

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「北京のスーパーでは、日の農産物がすごく人気がありますよ」 ある中国人ジャーナリストが、その様子をこう語ってくれた。「日のリンゴを初めて見ると、これは腐っているんじゃなかいかと思う。芯のところに蜜があるでしょ。でも、べてみてその甘さにびっくり。お米も人気がある」。北京の富裕層にとっては、安心・安全、おしいしい日ブランドを買うのに、価格の高さは気にならないらしい。 11月7日から、横浜で開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)を前に、菅政権が9日にもTPP(環太平洋パートナシップ協定)交渉への参加を、閣議決定すると伝えられている。TPP加盟への最大の障害は、農業である。菅総

    TPP参加のキャスティングボートを握る日本の農業はGDPの0.9%、就業者数の3.8%の極小産業
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/11/08
    兼業農家と農協がまじでウザイ!
  • 金利は経済の“体温計”である:日経ビジネスオンライン

    金利はわれわれの生活や経済活動にとって、きわめて重要な指標である。金融が経済活動の血液のように循環するものであるとすれば、金利は血液の流れの強さを測る「体温」ないし「血圧」のような働きをする。金利は経済全体の資金循環の強さを示すものである。一般的に、「外科的」に外部との関係が反映される為替市場の動向には関心が払われる。だが、「内科的」、「循環器系」で血液の流れを示す金利への関心は低いのが実情だろう。しかし、われわれは金利が示すメッセージが、為替以上に「体」の実態を示す質的なものと考えてきた。 世の中の資金の流れを示す資金循環を経済主体別に見れば、資金余剰セクターと資金不足セクターが存在する。余った資金を不足している主体に融通することが金融の質である。資金仲介を担うのが金融機関で、その際に発生する資金取引の値段が金利である。 日の場合、家計が一貫して資金余剰セクターであり、国内最大の資

    金利は経済の“体温計”である:日経ビジネスオンライン
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 新興国:もう1つの人口の配当  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年10月9日号) 新興国は若い起業家に満ち溢れている。 グローバルズは、欧米人が称賛すると同時に恐れもする急成長中のインドIT(情報技術)企業の1つだ。2000年に設立された同社は既に11カ国にオフィスを構え、世界中に顧客を抱える。会長兼CEO(最高経営責任者)のスハス・ゴピナス氏はまだ24歳。社員の多くも20代半ばだ。 ゴピナス氏は、目覚ましいビジネス革命の実例である。新興国の企業は昔から、年功序列にこだわってきた。インドのような国に住む意欲的な若者は、年功序列と同じくらい安定した雇用にも執着してきた。給料のいい仕事(できれば多国籍企業の職)は、結婚市場で成功のカギとなってきた。だが、こうした風潮は急速に変わりつつある。 インフォシスの創業者の1人であるナンダン・ニレカニ氏は、最近、インド国内の行く先々で型破りな若いリーダーに出くわすという。 大手銀行のICI

  • 1