タグ

2011年3月9日のブックマーク (12件)

  • 数年以内に危機のおそれ、構造改革の先送りは限界に――伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授《デフレ完全解明・インタビュー第6回(全12回)》(1) | インタビュー | 投資・経済・ビ

    数年以内に危機のおそれ、構造改革の先送りは限界に――伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授《デフレ完全解明・インタビュー第6回(全12回)》(1) - 11/03/09 | 08:13 要点 ・人口減と高齢化、グローバル化の進展に適応していない ・産業の空洞化、財政は破綻の可能性が高まっている ・痛みを伴う構造改革が必要、先送りはもはやできない ──日経済停滞の原因とデフレとの関係をどのように見ますか。  日のバブルが崩壊した1992年ぐらいから需給ギャップが生じ、20年近く需要不足の状態だ。これが物価下落につながっている。循環的な要因とか、マクロ政策の問題というよりは、構造的な要因のほうが大きいだろう。したがって、解決策としても、ある程度痛みを伴う構造改革を受け入れなければならない。  構造的な要因とは、まず、人口減少と高齢化する日経済に、高度経済成長時代にできた仕組みが合わなく

    ahahasasa
    ahahasasa 2011/03/09
    悪魔は細部に宿る。
  • サブウェイが世界最大の飲食店チェーンになったはいいが、日本では債務超過な件

    サンドイッチのサブウェイ、世界店舗数でマクドナルド抜く(WSJ) サンドイッチ店チェーン経営の米サブウェイは店舗数でついに、ファストフード大手の米マクドナルドを追い越し世界最大の飲店チェーンとなった。 サブウェイの世界店舗数は昨年末時点で3万3749店、マクドナルドは3万2737店だった。マクドナルドが2月末に米証券取引委員会(SEC)に提出した届出で正式に明らかになった。 ファストフード業界は米国ではほぼ飽和状態で、世界展開が競争の勝敗を分ける重要な決め手となっている。サブウェイは1984年にバーレーンに海外一号店を出店。2020年までには海外店舗数が米国内店舗数を上回る見通しだという。同社の米国内店舗数は現在、2万4000店。ただ、売上高では引き続きマクドナルドが首位を維持している。 「あれ、サブウェイって元々マクドナルドより多くなかったっけ?」と思ったが、それはアメリカ国内での話で

    サブウェイが世界最大の飲食店チェーンになったはいいが、日本では債務超過な件
    ahahasasa
    ahahasasa 2011/03/09
  • 親は多額の塾費用を負担、子は“超”長時間勉強で受験戦争へ:日経ビジネスオンライン

    韓国教育の現状シリーズの第2回は「塾通いのための重い教育費負担」を中心に、小中高校生とその親が、子供が大学に入学するまで、時間面と金銭面でどれほど多大な負担を強いられているかについて解説していきます。 まず教育費の負担を数値で把握するため、可処分所得に占める教育費の割合(以下「教育費比率」とします)を見ましょう。6~19歳の子供が1人いる世帯に限定すると(※1)、ここ20年間で負担が倍以上に増え、2009年は14.3%となりました(図1)。教育費のなかでも、塾など補習教育のための費用は可処分所得の7.9%を占めており、これも一貫して高まっています。 子供が複数いる世帯の教育費比率を見ると、2009年には子供2人で17.7%、子供3人で20.0%です。また子供がいる世帯全体では16.2%で、うち補習教育のための費用が10.9%を占めています。「韓国教育費は収入の半分を超えている」という話

    親は多額の塾費用を負担、子は“超”長時間勉強で受験戦争へ:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2011/03/09
  • 公用語化の前に議論したい、本当に考える教育カリキュラム:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 過去2回にわたり米国の大学教育の強さであるリベラルアーツ教育や米ハーバード大学の卒業生のネットワークについて書かせていただいた。読者の方のコメントで、英語公用語化って何というタイトルから内容が離れてきているという指摘を受けた。 今回のテーマも読者の方に英語公用語化と少し離れたテーマと指摘される可能性があるが、海外の一部の高校で行われている教育についてご紹介したい。なぜなら、英語の公用語化の意義を考えることは、すなわち日人の国際化への道筋を考えることなのである。その前提に立ち戻った時、公用語化よりも先になすべきことがあまりに多いというのが私の実感だからだ。 国際社会で競争していくには、英語の能力だけではなく、議論する能力も試される。そういう意

    公用語化の前に議論したい、本当に考える教育カリキュラム:日経ビジネスオンライン
  • 人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考

    当てはまる人は自分を見つめなおして早めに直すといい。 主題となる人生をつまらない物にしてしまう人の思考とは 深読み思考極度の反省思考優柔不断思考受動的・非積極的思考の4つである。 尚、ここで挙げる4つの思考は殆どがマイナス思考の一部と思ってもらっていい。 1つずつ説明していこう。 深読み思考これはあらゆることを必要以上に深読みしてしまう思考のことである。 「相手がこのように言ってきた。率直に意味を汲み取るとAという解釈が出来るがもしかしたらBということを伝えたかったのかもしれない。」 これがプラス的なことだったらいいかもしれないが、マイナス的に深読みしてしまった場合、精神的に来てしまう。 極端な例を挙げる。 貴方の友人に挨拶をしたら頷いて返してきた。 いつもは言葉をかけてくれるのに今日は頷くだけであった。 もしかしたら嫌われたのかも…… これが深読み思考である。以前の私はこの傾向が顕著であ

    人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考
    ahahasasa
    ahahasasa 2011/03/09
  • テレビ女性記者に対する性的暴行事件の波紋:日経ビジネスオンライン

    「美しすぎる国際報道記者」、CBSテレビのララ・ローガン記者(39)がエジプトの民主化要求デモ取材の最中に暴徒に性的暴行を受けた。この事件は、米メディア界に衝撃を与えた。 異文化、異言語の外国で取材報道するジャーナリストは、群集の中で何ら特別扱いされるわけではない。異質であるがゆえに、逆に標的になるという現実をまざまざと見せつけた。異質なものに対する心理は、群集になると何倍、何十倍にも野蛮化する。 今ひとつの衝撃は、米メディアが今回、被害者の女性記者および所属するメディア名を実名で報道したことだ。これまでにもジャーナリストに対する性的暴行はあったが、実名での報道はほとんどなかった。 この2つの事実が、国際報道の最前線で働くアメリカ人女性記者の在り方を考える格好の材料になっている。 国際報道を経験者の半数がセクハラ、性的暴行を受けた 国際報道に携わる女性ジャーナリストに対する性的暴行・セクハ

    テレビ女性記者に対する性的暴行事件の波紋:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2011/03/09
  • なぜBIツール市場は活性化しないのか

    BI(ビジネスインテリジェンス)ツール関連の動きを探ってみると、ベンダーやコンサルタント側ではユーザー動向に対するコメントにネガティブなものが多い。 例を挙げよう。「こんなに性能がいいモデルが登場したのに、データ活用を前向きに考えるユーザーが少なすぎる」(データ分析専用機を販売する大手ベンダー幹部)、「データを経営に活用しようと気で考えていない経営者が多い」(大手SIベンダー幹部)、「この5年間、意思決定ルールをモデル化して運用するという高度なBI活用は、あまり進歩しなかった」(コンサルティング会社幹部)などだ。 アビームコンサルティングの幹部も2011年2月17日、「ABeam BI」関連の新メニュー発表する際に「ERPやBIツールを導入しても、データ活用で結果を出し切れていない企業は多い」と指摘した(関連記事:アビームがデータ分析支援強化、2012年度に50億円の売り上げ目指す。 2

    なぜBIツール市場は活性化しないのか
    ahahasasa
    ahahasasa 2011/03/09
  • 社説:政治の漂流を甘受する日本  JBpress(日本ビジネスプレス)

    おっと、また日の大臣が辞任した。この1年半足らずの間に、日の民主党政権が擁した首相は2人目、財務大臣は3人目だ。 そして今、小さな政治資金スキャンダルで前原誠司氏が外務大臣を辞任したことで、政権は3人目となる外相を探している。 政治評論家が確かな後任候補の名前を挙げられないことは、民主党内の人材不足を示す嘆かわしい証拠だ。 忘れないでほしいが、これは政治主導と官僚支配からの脱却を公約に掲げた政党の話だ。舵を取るリーダー不在の状況で、政治家たちはこれまで以上に、(保守志向が強すぎるとはいえ)専門知識豊富な官僚に頼っているというのが悲しい現実である。 もし官僚組織に恵まれていなかったら・・・ 訓練を積んだ官僚組織に恵まれていなかったなら、日当に深刻な事態に陥っていただろう。内政も外交も、危険なまでに迷走していた恐れがある。ありがたいことに、政治家がメトロノームのような規則正しさで就任

    ahahasasa
    ahahasasa 2011/03/09
    イギリスから見た日本の政治
  • 人生には「選択と集中」が大事な瞬間がある - My Life After MIT Sloan

    色んなことに手を出して、自分の可能性を広げるのが大切な時期もある。 でもずっとそればかりでは、人生で何も成し遂げられなくなる、とよく思う。 特に大人になり、仕事の責任も重くなり、更に家庭も出来たりすると、「自分の時間」がどんどん無くなる。 限られた時間とエネルギーの中で取捨選択をしなければ、何も成し遂げられずに終わるだろう。 その中で何かを達成するためには、別の何かを犠牲にする必要がある。 昔、親日家のシラク元仏大統領の、テレビのインタビューを見て衝撃を受けた。 「日、特に相撲が当に大好きなので、日語を勉強したいと思っているのですが、 政界に入ってからはやるべきこと、やりたいことが多く、日語の勉強に時間をかけることが出来ません。 自分がもっと時間を取れる人間だったら、もっと日語の勉強をしたいですが。」 当時中学生で、人生の時間が有限だということに気がついていなかった私は、この言葉

  • TechCrunch

    Ford and its joint venture partner SK On, will increase wages at two planned EV battery factories in Kentucky and Tennessee in an effort to assuage striking autoworkers. That offer might not be enough

    TechCrunch
    ahahasasa
    ahahasasa 2011/03/09
  • 賃貸の物件選び。失敗しない下見のポイントとは? | web R25

    学生や新入社員の新生活が始まる春先は引越しシーズンといわれている。それに限らず、R25世代なら、マンション購入を考えている人もいるだろう。誰もが胸躍る新生活だけど、部屋の下見をおろそかにしたばかりに「住みはじめてから、部屋の欠点に気づいた…」なんてガッカリ体験談もチラホラ耳にする。では、下見で見落としがちな、部屋のガッカリポイントとは、どこなんだろう。 「間取りを一見しただけでは解らないところに、思わぬガッカリポイントが潜んでいます。なかでも、ガッカリする人が多いのが部屋の湿気や暑さ寒さです。」 と、教えてくれたのは一人暮らしアドバイザーの河野真希さん。たしかに、部屋の下見は間取りや内装などに目がいきがちだ。 「湿気については、収納のなかなどがカビていないか、嫌なニオイがしていないかをチェックしましょう。一階の部屋の場合は、地面がジメジメしていたり、草が生い茂っていたりすると湿気の原因

  • 【予算委】蓮舫氏、自民・片山氏の「スパコン1番は」追及に「知らない」と白旗 正解は中国 - MSN産経ニュース

    「存じません…」 蓮舫行政刷新担当相が8日の参院予算委員会で、自民党の片山さつき氏に、スーパーコンピューターの世界ランキング1位を問われたが答えられず、悔しい表情を見せる一幕があった。 片山氏に「(事業仕分けで)予算をカットされ、完成を遅らされたことで一躍、スパコンランキングの1位と3位に躍り出た国があるが、その国名は」と問われると、蓮舫氏は「(質問)通告がないのでわかりません」と一度は突っぱねた。だが、片山氏が「スパコンの事業仕分けについて質問している。あなたが見直した結果として、トップに躍り出た国名は」と重ねて問うと「存じません」と白旗を揚げた。 片山氏は、「担当大臣がこの程度の認識だ」と断じた上で、「中国だ」と答えを披露。「この完成が遅れたことよって、ランキングに入っていない中国がそれまでの1位になり、3位になった」と批判した。 米テネシー大学などの研究者らが昨年11月に発表したスー

    ahahasasa
    ahahasasa 2011/03/09
    こんなくだらん質問するなよ・・・・・アフォ