タグ

2009年4月12日のブックマーク (10件)

  • 「あなたのビジネスモデルは何ですか?」 | ライフハッカー・ジャパン

    しかし、ビジネスモデルは企業のものだけではありません。 ビジネスモデル、つまり仕事から何を得たいのか? という理想のビジョンを掲げることは、ビジネスパーソンにとっても、仕事(大げさに言えば人生)における道標になりうるものです。 フリーランス向けブログメディア「Freelance Switch」では、「自分のビジネスモデルをどう構築するか?」について意見が交わされています。 筆者・Ginaさんは、Lifehackerを数年率いた後(GinaさんのLifehacker卒業記事は「So Long, and Thanks for All the Fish」でどうぞ)フリーランスとなった経験を踏まえ、自身のビジネスモデルについて、こう述べています。 企業と同様、フリーランサーにとっても、お金を稼ぐことは、仕事をする目的のひとつではあります。でも、私自身の究極の目標は、創造性の発揮や自身の成長、社会と

    「あなたのビジネスモデルは何ですか?」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 休耕田で「防災農園」を、ボランティアが大活躍|JFS ジャパン・フォー・サステナビリティ

    岐阜県関市は2008年6月より、市庁舎周辺の休耕田を利用して、災害時の糧を確保しようと「防災農園」を始めた。同市が、被災地になったとき庁舎周辺に人が集まることを想定しての備え。 初年度の2008年は、庁舎東側の約2,000平方メートルの休耕田で、カボチャ・大根・トウガン・里芋・人参などを無農薬で栽培した。農家に呼びかけてあまった苗を寄付してもらい、社会福祉協議会を通して、ボランティア団体「災害ボランティア関」のメンバー約40人が水やりや除草などの世話をした。60から70才過ぎのメンバーには、この活動がコミュニケーションの場にもなり、少しずつ参加者が増 えていったとのこと。 カボチャ150kg、大根軽トラック5台分など大量の野菜を収穫でき、同年12月にそれを用いて、炊き出し訓練を行った。同市の防災倉庫に保管してある「はそり(300人相当の調理用鍋)」2つに汁物を作り、参加者全員で試、切り

  • ジャパネットたかたのテレビ論(続) (1/2)

    前回の続き。 ジャパネットたかたといえば、先週の『日経ビジネス』(2009年3月30日号)の「消費退国/ニッポンの生活者を掴め!」で扱われていたのをご覧になった方もおられるはず。大手家電量販店を含む国全体の消費が冷え込む中、2008年も対前年比18%増、経常利益率5%前後を維持し続けている秘密に迫ろうというものだ。この記事の中でいちばん注目すべきなのは、「(販売する商品を)最終決定するのは当日の午前9時頃だ」という部分ではないかと思う。 ジャパネットたかたは「テレビジョン」の具現 駅前の魚屋を地でいく手法 テレビジョン(television)というのは、遠くにあるものが見える装置である。『Oxford English Disctionary』には、“『Scientific American』(1907年6月15日号)によると、電送写真の技術などが「テレビジョン」実現への着実なステップになる

    ジャパネットたかたのテレビ論(続) (1/2)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/12
    ジャパネットたかたは製品を売っているんじゃなくて、体験を売っているんだよ
  • 論点の整理 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    金曜日が休みだったこともありますが、マーケットは小康状態。こういうときに株にしろ何にしろ上がったの下がったのと一喜一憂するのはあまり賢くありません。 榊原先生は株はすべて売ったらしいけどね(笑)。 今は時期的にも今後の流れを決めかねない問題がたくさん出てきているのでそれらをきちんと考察して次の変化に対応する準備をするべき時でしょう。 休むも相場、であります。 以下・・・・ 1.PPIP 政府版CDO こちらの読者には既におなじみのものですが、モルガン・スタンレーのジョン・マックはすでに「これを買わずして何を買うのか!」とフルパワーでの参画を宣言。 公的資金をもらっているくせに、またこんな危ない商品に手を出すつもりかと非難轟々。 しかしCDOそのものは80年代から長い歴史があり、原資産さえきちんと把握してセカンダリー市場が機能していればこれほど有効なクレジット供与の仕組みは無いわけで、政府主

    論点の整理 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 【レポート】世界中のクリエイターたちが敬愛する良質の文具「LAMY safari」の万年筆 (1) 文房具ブランド「LAMY」の歴史と「safari」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    クリエイター必須のアイテム、文房具。打ち合わせから、ラフスケッチなどあらゆる局面で使う必需品なだけに、そのクオリティにはこだわりを持ちたい。事実、多くのクリエイターがお気に入りの文具をもち、自分らしさを演出している。だからこそ、知っておきたい良質なブランド。今回は、たくさんのクリエイターが敬愛する万年筆「LAMY safari」を中心に「LAMY」の文房具を紹介しよう。 ある著名なアートディレクターから届く年賀状やインヴィテーションカードには、必ず万年筆で書かれた直筆のサインが入っている。スマートな行書体と万年筆のインクの風合いに、きっちりとした人となりが表れているようで直筆のサイン入りカードが届くと、どんなに多忙でもその人の個展にはいそいそと足を運んでしまう。筆記具はクリエイターにとって必需品なのだから、大切な一筆には万年筆で、といったささやかなこだわりは見習いたいところ。とはいえ、万年

  • デザイン エクストリーム セミナー (DEXS) 2014 in Fukuoka

    I always get excited at Easter Candy time. Mini Eggs are in stores again! Yaaay! Mini Eggs are pretty good by themselves, but there is an EVEN BETTER way to eat them. ...That's right. PUT THEM IN RICE KRISPIE SQUARES. I am basically an evil genius. If you need me, I'll be in my cave shaped like a skull on the side of a volcano.

  • 政府の補助に頼る日本の製造業に未来はない

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/12
    政府の補助を求めれば 「農業化」して、衰退する
  • 無料のファイル・ホスティングとイメージ・ホスティング - BADONGO

    Badongoはファイルの無料ホスティングサービスを提供するサイトです。無限のファイル、写真、ビデオ、音楽をアップロードし、友人、家族、同僚に送ることができます。

  • かゆい所をかくとなぜ気持ち良いのか、長年の謎が解明される

    かゆいところをかくと気持良いということは赤ちゃんでも知っていて、有史以前から、というか人類の誕生以前からさまざまな動物がかゆいところをかいてきたと思われるのですが、なぜかくとかゆみが遠のくのかというその仕組みは意外にもいままで解明されていませんでした。その長年の謎がミネソタ大学の研究により初めて明らかになりました。 画期的な新薬やかゆみを止める治療法につながる発見とのことで、糖尿病や肝臓病、抗ガン剤の副作用などにより慢性的なかゆみに苦しむ人にとっては朗報となるかもしれません。 詳細は以下から。Why a good scratch quells an itch - health - 06 April 2009 - New Scientist Scientists solve the mystery of why scratching relieves an itch | Mail Onlin

    かゆい所をかくとなぜ気持ち良いのか、長年の謎が解明される
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/12
    慢性的なかゆみに苦しんでいるので朗報です☆
  • 過去最高益を叩き出した、ABCマート流「儲けのカラクリ」(MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    の小売りチェーン「ABCマート」を展開するエービーシー・マートが今月8日に発表した2009年2月期の連結決算は、売上高は10%増の973億円、純利益は前期比5%増の110億円と、ともに過去最高を記録した。 消費不況により小売業界でも多くの企業が業績不振に陥るなかで達成した増収増益だけに同社の強さが目立つが、その好調の要因は「積極的な新規出店」と同社独自の販売マーケティングによるものが大きい。 今期は過去最多となる89店舗の新規出店をはたし、これにより国内店舗数は444店舗まで拡大した。もともと期初の出店計画は年間65店舗だったのにもかかわらず、89店舗の大量出店を行ったのは経営規模を膨らませることで、新規顧客の獲得を狙ったものだ。しかし景気の悪化で消費が冷え込むなかでの積極出店はひとつ道を間違うと致命的な結果をまねく事もあり、勇気が必要だ。 新規出店を行えば会社全体の売上は当然増え

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/04/12
    大型店舗にこだわらず大量出店を行うこと。店舗が多くの消費者の目に入るように、大型店を1店舗だけ置くよりは、小型店を街中に配置するのが同社流。