タグ

人生と歴史に関するamanoiwatoのブックマーク (44)

  • 明暗を分けた運命の決断 スコット極点隊 全滅へのカウントダウン―前編― [Robert F Scott] - Onlineジャーニー

    明暗を分けた運命の決断 スコット極点隊 全滅へのカウントダウン 前編 左: Robert F Scott(1868-1912)   右: Roald Amundsen(1872-1928) 今からまさにちょうど100年前となる、1911年12月14日。 アムンセン率いる5人のノルウェー人たちが人跡未踏の南極点に到達した。 長年にわたって準備を重ねてきた英国隊であったが、突然参入してきたノルウェー隊との 「南極点到達レース」に巻き込まれ、いとも簡単に敗れ去った。極点からの帰り道。 失意の英国隊をさらなる悲劇が襲う。 英国隊はなぜ、極点レースに敗れたのか。 今回のサバイバーは前編・後編に分けて、英国隊の足取りを詳細に追ってみることにする。 不吉な挑戦状 「われ、南極に向かわんとす」 オーストラリアのメルボルンに寄港したロバート・F・スコット大佐(当時42)を待ち受けていたのは、一通の不愉快な電

    明暗を分けた運命の決断 スコット極点隊 全滅へのカウントダウン―前編― [Robert F Scott] - Onlineジャーニー
  • 『トキワ荘の寺田ヒロオ』に”業界充”の漫画家がなぜか深く共感~「一度きりの大泉の話」から再び連想 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ただ単に、慧眼の士のツイートを紹介しただけの記事だが、そのお力で、はてな界隈では大いに読まれた。 m-dojo.hatenadiary.com そしてそれほどまでに萩尾望都「一度きりの大泉の話」が反響があるんだろうね。 一度きりの大泉の話 作者:萩尾望都発売日: 2021/04/21メディア: Kindle版 そして、その機会に、当時ツイートされた時にすごく印象に残ったが、紹介しそびれた、あるツイートのやり取りに再度光を当てたい。 ことし3月、映画の再上映や再建なった建物で展示会があって話題となった「トキワ荘」と「寺田ヒロオ」についてだ。 「トキワ荘の青春」 デジタルリマスター版がこっそり公開中だと今知った。名作やで?— 椎名高志@絶対可憐チルドレン61巻4/16解禁 (@Takashi_Shiina) 2021年3月6日 トキワ荘の青春 [DVD] 発売日: 2009/10/28メディア

    『トキワ荘の寺田ヒロオ』に”業界充”の漫画家がなぜか深く共感~「一度きりの大泉の話」から再び連想 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 藤村シシン 11/24古代ギリシャナイトさんのツイート: "久々に「結婚はいつするの?」「いい男性(ひと)はいるんでしょ?」の波状攻撃を受ける場に行ったが、「私にとってのいい男神(ひと)はアポロンです。アポロンの話聞きます!?」の返しでウィンウィンになれるというライフハック。向こうは私のいいひとについて聞け、私はアポロン神を布教する"

    amanoiwato
    amanoiwato 2018/11/07
    つよい。これぞまさしく真にあるべきオタクしぐさ。
  • 露姫様の物語 | 勝五郎生まれ変わり物語

    はじめに 勝五郎生まれ変わり物語が現在のように語り継がれるようになったのは、当時の文人大名であった池田冠山(かんざん)、幕府の役人で中野村を治めていた多門(おかど)伝八郎、国学者の平田篤胤(あつたね) 等によって、勝五郎人や家族から直接話を聞き記録された物語であり、その書物が写を含め現存しているからです。 最初に書物に著したのが池田冠山です。冠山侯は愛娘(まなむすめ)の露姫(つゆひめ)を疱瘡(ほうそう)に罹(かか)り6歳で亡くしたばかりの時に、江戸に伝え渡った勝五郎生まれ変わりの話を耳にし、多摩郡中野村(現在の八王子市東中野)の勝五郎の家へ足をのばし直接話を聞きに書いたのです。隠居していたとはいえ、元大名が直接農民の家を訪れるのは異例の事でした。露姫を亡くし深い悲しみのなかにあった冠山侯にとって、同じように6歳の時に疱瘡で亡くなった藤蔵(とうぞう)の生まれ変わりであると語る勝五郎の存

    露姫様の物語 | 勝五郎生まれ変わり物語
  • Loading...

    Loading...
    amanoiwato
    amanoiwato 2017/03/16
    うちの姪っ子と同じくらいの年頃だな…これぐらいの時期の子って大人が考えてる以上によほど色んなことを考えたり感じ取ったりしているからね。さすがにこれほどまでの表現力は無いとしても。
  • 『ジョイ・ラック・クラブ』母娘のギャップと愛はどちらが深い? - まりっぺのお気楽読書

    THE JOY LUCK CLUB 1989年 エイミ・タン 中国からアメリカに渡った女性たちとその娘たちのことを エピソード形式で語っている物語です。 読む前は、祖国の習慣やしきたりを大事にしようとする母親世代と アメリカで生まれて、かなり自由な雰囲気の中で育った娘世代の隔たりを 書いている物語だと思っていましたが、そんなに単純なものではありませんでした。 ジンメイ・ウーというコピーライターの女性が、急死した母親の代わりに ジョイ・ラックという女性四人が麻雀卓を囲んで語り合うクラブに参加するところから 物語が始まります。 長編とはいえ、8人の女性たちのエピソードが交互に書かれているので あらすじを書くのはむずかしいのですが、簡単に内容を書いてみます。 大きく四つの章に分かれていて “ 千里を越えてきた母 ” は、スーユアン・ウー、アンメイ・シュー、リンド・ジョン、 インイン・セント・クレ

    『ジョイ・ラック・クラブ』母娘のギャップと愛はどちらが深い? - まりっぺのお気楽読書
  • アウシュヴィッツ強制収容所の人体実験で生き残った双子の女性が、海外掲示板で質問に答える : らばQ

    アウシュヴィッツ強制収容所の人体実験で生き残った双子の女性が、海外掲示板で質問に答える ナチス政権下で行われたユダヤ人の大虐殺(ホロコースト)の象徴とされる、アウシュビッツ強制収容所。 そこでは双子の子供を対象とした人体実験が行われ、1500組の被験者のうち、わずか200人が生き残ったそうです。 (双子への実験 - Wikipedia) この実験で生き延びたという女性が、海外掲示板で質問を受け付けていました。 女性の名前はエヴァ・モーゼス・コーさんと言います。 彼女と家族がアウシュビッツに連行されたとき、彼女は10歳でした。双子の姉妹はそのときに、母親、父親、姉2人から引き離され、その後、彼らに会うことは2度とありませんでした。 双子の彼女らは、薬を投与される子供たちの実験グループに含まれていました。全ての指揮はナチスの医師、ヨーゼフ・メンゲレが下していました。投与されたエヴァさんは容態が

    アウシュヴィッツ強制収容所の人体実験で生き残った双子の女性が、海外掲示板で質問に答える : らばQ
  • http://it.matomestyle.com/40%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%82%82%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A5%A5%E5%9C%B0%E3%81%A7%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%82%8A%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E7%AC%AC2%E6%AC%A1/

  • 52年前のオリンピック、ある男性の勇気ある行為が彼の人生をめちゃくちゃにした。

    この時代を通過してきた人もそうでない人も、この写真が何を示しているかわかるはずです。これは1968年、4月にマーティン・ルーサー・キング・Jr.牧師、その2か月後の6月にロバート・ケネディが暗殺された年に撮られた写真です。ベトナム戦争に対する反戦運動が高まる中、多くの都市で学生運動や反戦運動が起こると同時に、アメリカ国内のいたるところで人種差別が引き金となった暴動や警察との衝突で多くの人が命を落としました。アメリカ、そして世界が揺れに揺れた年です。 その真っただ中に行われたのが、1968年のメキシコシティオリンピックでした。 世界が大きな変動の中にあったその年のサマーオリンピックで、1968年10月17日夕刻、メダル授与のために表彰台に上がった二人のアメリカ人が史上に残るある行為を行いました。 男子200メートル競争を世界記録で優勝したトミー・スミスと3位に輝いたジョン・カーロスが、アメリ

    52年前のオリンピック、ある男性の勇気ある行為が彼の人生をめちゃくちゃにした。
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/08/20
    「差別」されている人々を支援するもしくは受け入れるというだけでもこれだけの勇気を振るい犠牲を払わなければならない、ということなんだなと一橋大の件をふと思い出しながら考えた。
  • 私は、SMAPが、どうしても好きなんだ。 - 彼らは夜に名前を付けた。

    5回目の更新がSMAP解散報道を受けての記事になってしまうなんて、考えたくもなかった。 今日は8月14日。SMAPが解散すると、ジャニーズ事務所から公式に書面で通知されてから、わずか数時間後のことである。 故に、これから述べる文が恐ろしく冷静さを欠いていること、そして感情的になっていることをまず前提としてお伝えする。 私は、SMAPが、どうしても好きなんだ。 そもそも私がSMAPを好きになったのはここ数年の話で、遡るならわずか五年前、大学受験を控えた年のことだった。 それまで私はSMAPは名前をかろうじて知るばかりのアイドルグループで、正直なところを言うと、彼らの詳しい活動なんて、よく理解していなかった。 それでも私は、SMAPの名前は知っていた。 もとより、今では信じられないほどメディアにまったく興味のなかった私は当然今はやりのアイドルトークで盛り上がる学友とは話が合わず、さすがに浮くこ

    私は、SMAPが、どうしても好きなんだ。 - 彼らは夜に名前を付けた。
  • 知られざる天皇家の「闇」をあぶり出した、ある女官の手記(原 武史)

    文/原 武史(放送大学教授) 天皇制研究の「壁」 近代天皇制研究の最大の難点は、御製(ぎょせい)と呼ばれる和歌を除いて、天皇や皇后(皇太后)が書いたものがほとんど公開されていないことである。 確かに最近では、『明治天皇紀』に続いて『昭憲皇太后実録』や『昭和天皇実録』が刊行されるなど、研究環境が整ってきているように見えるが、こうした資料は宮内省や宮内庁が編修しており、基的に天皇や皇后の生涯を顕彰するという政治的意図が込められていることに注意しなければならない。 つまり、マイナスの情報ははじめから遮断されているということだ。 2002年から11年にかけて公開された「大正天皇実録」も、学業成績や病気の詳細な診断が書かれた部分については黒塗りされていて見ることができない。 したがって、公式の資料だけを見ていても、天皇や皇后の実像に迫るには限界がある。 むしろそれらが取り上げない宮中関係者の私的な

    知られざる天皇家の「闇」をあぶり出した、ある女官の手記(原 武史)
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/08/07
    別に闇というほどのものではない。古今東西の王族の私生活などこんなものだろう。/大正帝はADHDだったぽいな。
  • きっかけは「聖闘士星矢」 ギリシャ神話に人生捧げる藤村シシンさん

    古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家の藤村シシンさん。手にもっているのは亀の甲羅で作られた、古代ギリシャの竪琴のレプリカ ギリシャの神殿は白くなかった アポロン愛が高じて祭儀を再現 「神殿を建てたい」という夢も アニメ「聖闘士星矢」がきっかけでギリシャ神話に人生を捧げようと決心した、古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家の藤村シシンさん(31)。およそ2000年ぶりに古代ギリシャの祭儀を再現するイベントを開けば、チケットがわずか2分で売り切れ、昨年秋に出版した初の著書『古代ギリシャのリアル』(実業之日社)も2万部売れるなど、古代ギリシャに関する活動が注目を集めています。古代ギリシャやギリシャ神話について積極的に発信している藤村さんに、情熱の原動力や今後の展望について伺いました。 ギリシャの神殿は白くなかった 古代ギリシャ人が壁に書いた下ネタ満載の落書きの内容を紹介したり、古代ギリシャの名医が治療し

    きっかけは「聖闘士星矢」 ギリシャ神話に人生捧げる藤村シシンさん
  • 明治の女性が羨ましい

    という話に友人と話していた時になった。話の流れとしてはその直前に樋口一葉の「うつせみ」について話していたからだ。 「うつせみ」には恋する人、植村が自殺してしまい、そのことがきっかけで発狂してしまった女、雪子を、結婚する予定で養子に入った男、正雄や雪子の両親が困惑しながらなんとか雪子を正気に戻そうとする様子が淡々と描かれている。雪子は狂気により現実を認識することなく、死んだ男に会わせて欲しいと言ったり、死んだ男に対しひたすら謝り続ける、意味のないことを話し続ける。小説内ではどのような経緯で雪子が狂ったか、恋する人が自殺したかなどは明言されず只雪子の狂気とその周りの困惑する人々の様子が描かれている…大体そのような話だ。 雪子が発狂してしまった原因は、恐らく家を存続させるための意に沿わない結婚、そして植村の自殺によるものと考えられる(文中で明言はされてないのであくまで推測である、人によって解釈が

    明治の女性が羨ましい
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/05/26
    言いたいことは分かるが、曲がりなりにも選択の余地がある中の一つとして「専業主婦」に就くのと「専業主婦」以外はそれこそ水商売か穀潰し扱いしかない状況はやはり違うとしか。
  • 僕は、戦争を知らない - カメントツのブログ

    2016 - 01 - 07 僕は、戦争を知らない こんにちはカメントツです。 今回は、諸事情で原稿にならなかった「ネーム」を公開します。 なぜ原稿にならなかったかと言いますと企画が立ち上がりが2015年の終戦70年に「何か戦争に関わる企画ってできませんか?」と某出版社の方からお話があり 「でしたら戦争を体験をした人の話を聞いて漫画にするプロジェクトを立ち上げたいのですが、どうでしょう?」という提案と一緒に以下のネームを添付したのですが色々と折り合いがつかず企画が頓挫してしまいました。 もともと書籍のプロローグとして使うエピソードだったのですが、このまま眠らせておくのももったいないと思い思い切って公開します。 ほぼ1年前のネームなので読みにくい箇所恥ずかしい箇所多々ありますが…よければどうぞ! ↑追記:後に調べたところ焼夷弾って絵のような長いものではないそうです。 何か、昔見たの映画で槍の

    僕は、戦争を知らない - カメントツのブログ
  • マジカル・ミステリー・ツアー / LIQUIDROOM [リキッドルーム]

    ザ・ビートルズのマジカル・ミステリー・ツアー初めて真面目に全部見ました。テーマがない、意味不明と批判されるTV映画でしたが、大人になって見ると、テーマはちゃんとあるじゃないですか、オチもあって、感動しました。 オチは最後に歌われる「ユア・マザー・シュッド・ノウ」です。 ヒッピー・ソングの代表曲ジェファアーソン・エアプレイの「ホワイト・ラビット」”ある薬を飲めば、大きくなったり、小さくなったり出来る。でも、お母さんがくれる薬はもう何の役にもなたない”と同じ。ザ・ビートルズも、”時代は変わったんだ、君のお母さんはそれを知らないといけない”と歌っているのです。 マジカル・ミステリー・ツアーについてではないですが、古い世代の人に、新しい世代の若者を暖かく見守ってくれとポール・マッカトニーが言っているインタビューが残っています。このインタビューは『マジカル・ミステリー・ツアー』の裏側を描いたドキュメ

    マジカル・ミステリー・ツアー / LIQUIDROOM [リキッドルーム]
  • 町山智浩 アンジェリーナ・ジョリー『不屈の男 アンブロークン』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、アンジェリーナ・ジョリー監督の映画『アンブロークン』を紹介していました。 (赤江珠緒)では、今日の題に行きましょう。 (町山智浩)今日はね、アンジェリーナ・ジョリーって女優さんが監督した映画で『アンブロークン』っていう映画についてお話します。 (赤江・山里)はい。 (町山智浩)これ、アメリカでクリスマスに公開されたばっかりなんですけど。だから2週間ぐらいしかたってないですけど。これね、日では公開される見込みがないんですよ。 (赤江珠緒)らしいですね。 (山里亮太)話題になってますよね。いま、日で。それで。 (町山智浩)はい。これ、去年の6月ごろにアンジェリーナ・ジョリーが来日した時にですね、いわゆるインターネットとか、産経新聞とか、週刊文春などのいわゆる保守系メディアがですね、『アンジェリーナ・ジョリーが反日的な映画を監督している』って

    町山智浩 アンジェリーナ・ジョリー『不屈の男 アンブロークン』を語る
  • 歴史くらぶ

  • 行き遅れのお姫様・竹姫(浄岸院)が島津へ嫁ぐ~幕末薩摩への影響も

    安永元年(1772年)12月5日、後に浄岸院(竹姫)と呼ばれる女性が亡くなりました。 「竹姫」というありふれた名前なので、院号で原稿を進めよう……と思ったのですが、経緯的にシャレにならない気がしてきたので名にさせていただきます。 竹姫は清閑寺熙定(せいかんじひろさだ)という公家の娘として生まれました。 順当に行けばそのまま京都で一生を終えていたのでしょう。 しかし、父の従姉妹がときの将軍・徳川綱吉に嫁いでいたことで、運命が大きく変わります。 お手がついて側室になったものの、子供ができなかったその女性は、大奥での地位を少しでも安定させようと考え、竹姫を養女にしたいと申し入れてきたのです。 年齢的に綱吉のお相手は無理でも、次の将軍のお手が付けば……と考えたのでしょうか。 ※以下は徳川綱吉の考察記事となります

    行き遅れのお姫様・竹姫(浄岸院)が島津へ嫁ぐ~幕末薩摩への影響も
  • 「戦争と平和」の文豪トルストイ~悲しき最期は3等列車で行き倒れだった?

    人間誰しも一度は「お金持ちになりたい」とか「有名になりたい」とか考えますよね。 あるいは「幸せになりたい」とか。 歴史を見ることはこれらを実現した人々を追いかけていくことでもあるわけですが、彼らの全てが満足して一生を終えたかというと、案外そうでもない気がします。 富も名声も、家族との幸せさえも手に入れていても、自ら生み出してしまった懊悩に苦しんだ人もいるのです。 1910年(明治四十三年)11月20日に亡くなった、レフ・トルストイはその一人でした。 「戦争と平和」などで知られる大文豪ですが、最期は鉄道で肺炎を起こしそのまま亡くなるという行き倒れ同然のもの。 生前から何もかもを手に入れていた人なのに、なぜそんな寂しい最期を迎えることになってしまったのでしょうか。 ロシアの貴族に生まれたトルストイトルストイは、ロシアの貴族の家に生まれました。 幼い頃に両親を亡くしていますが、特に問題なく親戚に

    「戦争と平和」の文豪トルストイ~悲しき最期は3等列車で行き倒れだった?
  • 戦場の看護婦 フローレンス・ナイチンゲール: CROSS ROAD 人生の分岐点で

    強い信念とたゆみない努力をもって社会に 18世紀後半のイギリスは、産業革命の時代を迎え、人々の暮らしは大きく変ろうとしていた。それまでのイギリス社会では、外に出て仕事をするのは男性の役割、女性は家庭のなかで、子どもを育て、家の中での勤めを果たすのが役割と考えられていたのでした。しかし、家庭を守ってきた女性たちも徐々にではありましたが、社会に進出してきていたのがまたこの時代でした。 そんななかでも家柄がよければよいほど、女性が社会にでて働くというような意識革命にはついていけず、家の中の仕事にはげむか、人手があり、それもしなくてよいのなら身を飾って社交を楽しめばよいというのが大方の考えであったようでした。 そんなときにも強い信念とたゆみない努力をもって社会にで、力を発揮していった女性たちがいたのですが、その代表的な女性がフローレンス・ナイチンゲールでした。 彼女は自ら社会にでていっただけではな