タグ

da男女に関するamanoiwatoのブックマーク (73)

  • LOVE PIECE CLUB - はっちゃん - 太田光や伊集院光にはわからない、つまりオッサンには見えない、女の子の革命。

    こんにちは、はっちゃんです。 先日、近所に住む4歳児の女の子が大きな声で「アナと雪の女王」のテーマソングを歌ってました。 「ありのままの 姿見せるのよ」 「ありのままの 自分になるの」 4歳の女の子が力強く歌う姿に、私、しばし胸打たれ、しゃがみこんで一緒に歌っちゃいましたよ。 その女の子のお母さんに聞けば、今、幼稚園では「アナと雪の女王」ブームが起きているとか。そして女の子たちはみんな、アナではなくエルサ、雪の女王に共感しているのだ、と。ディズニーショップでもアナのドレスではなく、エルサ(雪の女王ね)のドレスから売れていくのだ、と。 ご覧になった方も多いかと思いますが、「アナと雪の女王」、ディズニー初の女性監督作品です。そして、画期的な仕掛けがされています。その仕掛けを一言で言えば、魔女役をオトコが担ってる、という点。プリンセス物語の定番「魔女」を、「アナと雪の女王」では、プリンセスがやっ

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/05/01
    言いたいことはよく分かるが、あの映画やその企画に集まるファンがみな女性、という前提で語るのも偏見のような気がする。/太田も伊集院も捻くれたオタクが範疇外のことにズレたツッコミをやらかしただけの話では。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/04/19
    そりゃ相手への情が無くなってるから別れ話が出てくるのであって、したがって相手を「傷つけない配慮」など出来るはずもするはずもない。
  • 「母親の呪縛~自己肯定できない女達」を読んで

    この記事を読みました。 母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog http://bokurasha.hatenablog.com/entry/2014/04/01/115953 「当然男子の方が自己肯定感が高かった」という部分に衝撃を受けました。 なぜなら生活満足度も幸福度も、男性より女性のほうが高いのです。 男性のほうが生きやすいというデータもあるので、大学生に限っては女性のほうが男性より自己肯定感が高いのかもしれません。 仕事恋愛結婚、親子、友人関係。 そうした現代女性の悩みの多くが対人関係であるのも、そのとおりなのでしょう。 しかし、自己肯定感が低いことは日人全体の問題であって、女性特有の悩みではありません。 ぼくら社Blogさんは人材業界にいらっしゃるということですが、女性の割合が多い業界です。 もしかして女性労働者を監督する立場から、意識の高い考え方に縛られて

    「母親の呪縛~自己肯定できない女達」を読んで
  • 小保方さんをかわいそうと言えない男はモテない

    バイト先のイオンに勤める女性11人が合意に達した結論として、泣いている女性をさらに追及するのは駄目、それができないやつはモテない。多分童貞。らしいです。やっぱり職場でも女性に甘いほうが生きていきやすいのかもしれません。モテの前には政治的正しさなんて糞くらえですよね。こちらからは以上です。ツイートする

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/04/11
    あれ、普通は逆じゃないの?
  • 燃え殻 on Twitter: "TLの女性の方々の「泣くと分かっててマスカラしてない」とか「服の選び方まで完璧、女子力高いね」発言を見てつくづく女子は女子に厳しいと思ったし「色々あるけどSTAP細胞とか知らないが小保方さんを抱きしめたい」という男のTLの基本姿勢を見て男と女が分かりあえる日は永遠に来ないと悟った"

  • 『38歳童貞とデートしたらティファニーのオープンハートをプレゼントされた!! - Togetterまとめ』へのコメント

    エンタメ 38歳童貞とデートしたらティファニーのオープンハートをプレゼントされた!! - Togetterまとめ

    『38歳童貞とデートしたらティファニーのオープンハートをプレゼントされた!! - Togetterまとめ』へのコメント
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/04/07
    それでも、成人後に色鉛筆やら不二家のケーキやら自作の絵やら贈られた私よりは色々よほどマシだと思います。
  • 日本のお母さん

    のお母さんたちは息子が大好きで息子のことばっかり考えてる。 なぜなら日のお母さんたちは男を憎んでいて(自覚は無いけれど) 男の子の母親になることで、男をやっと所有することが出来たことが、嬉しくて仕方が無いんだよ。 だからずっと男の子を所有し続けられるよう、ずっとずっと世話を続けて、一人では生きられないように育ててしまう。 男の子がお母さんに愛されるのは、お母さんの言うことを聞いて、お母さんに支配されている間だけ。 言うことを聞かなくなれば、たちまち憎悪の対象になる。 そもそも、日のお母さんたちは、男というものを憎んで憎んで生きてきたからね。

    日本のお母さん
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/04/01
    したがって、嫁姑問題や「女の敵は女」というのには明らかに男尊女卑が遠因にあるのだけれど、世の大半は偏に女性の先天的欠陥の故と思い込んでいる。
  • 非モテ系の男友達がビッチ系女子に落ち着いた時のがっかり感

    http://anond.hatelabo.jp/20140329171753 最近この増田と逆パターンがあった 今まで合コンやデートの話も一切聞いたことがなくでき婚や茶髪やネイルを批判して 黒髪清楚系ノーメイク処女で家事もちゃんとできる女がいいとか二次元最高とか厳しいジャッジで女と接さずにいた男友達がいたが 「彼女を妊娠させたから結婚する」とか言い出して驚いた しかもその彼女が茶髪どころか金髪に近いような髪色で爪もいろいろつけてて濃いメイクでキャバ嬢かと思うような風貌で 「今までお前が批判してきた女そのものじゃねーか」って思った 小学生時代からずっと付き合いがあるのに嘘をつかれ続けてた上にそれを見抜くことすらできなかったのがショックだった 匿名掲示板なんかでも似たような童貞風の書き込み見かけたりするが引きこもりニートの振りして書き込む遊びみたいなもんでギャル系の彼女無茶苦茶セックスしてる

    非モテ系の男友達がビッチ系女子に落ち着いた時のがっかり感
  • 許し難い言葉

    男の子を持つお母さんたちが立ち話をしていた。 「年頃になると心配なことが増えて来るわよね。」「今の子って、エッチを覚えるのも早いって言うし。」「女の子を妊娠でもさせたら困るわよね。」みんな、うんうんうなずいていた。 すると、ある一人が、言った。 「でもさ、結局、男の子は相手の女の子にお金払えばいいんだから。」 その瞬間、みんなが爆笑した。 誰かが「それもそうね。」と同意した。それでそれきりその話は終わりになった。 その後、その場にいたある一人のお母さんが私にその話をした。 彼女は、みんなで爆笑して「それもそうね。」とうなずいたことに違和感を覚えていた。「ひどいよね。」と、彼女は言った。 たぶん、その場で笑った他のみんなも心の奥で「ひどいよね。」とちょっと思っていたかもしれない。でも、だれも「ひどいよね」とは言わなかった。 話は爆笑で終わったんだ。みんな、男の子を持つお母さんだった。 自分の

    許し難い言葉
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/03/18
    普段蔑視されている女性ほど自分の産んだ「男」には甘くなるよね。只でさえ人の親になると保守的になるし。やはり女性の側の自覚も必要。
  • 気を使われることは惨めなのか

    今日、彼氏に胃癌かもしれないと言われた。 わたしは「楽しい事は体にいいから好きなことを沢山しよう!」と素直に極当然のことを言った。 そうしたら彼氏の反応はこうだ。 「惨めになるから変な気遣いはしないでくれ」と。 愛してるから言ったことなのに、これは惨めな事なの? まったくわからない。 男と女の差なのか。 単純に性格の問題なのか・・・。 わたしだったら心配からくる気遣いに愛を感じるが・・・。 もやもやする。

    気を使われることは惨めなのか
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/03/05
    男はプライドを保てないと死んでしまう生き物。(女の)愛や優しさよりも面子やプライドが大事だったりする。
  • コミケや声優ライブなどのイベントに行く度に思うんだけど

    なぜヲタ男女は仲良くならないの? それぞれ同性同士で参加して固まって、イベントでの出会いなんてトンでもない、互いに別人種として徹底的に関わり合いにならないよう心がけてるかの如く見える リア充との決定的な違いはそこじゃね?趣味が合うならうまくいく確率高いというのに

    コミケや声優ライブなどのイベントに行く度に思うんだけど
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/02/15
    スポーツ選手同士の結婚や交際が案外少ないのと似ているのでは。オタクって基本ミソジニストだからね。
  • 逆だよ、逆。 「頭が悪かったり、ちょっとブスだったりする子」のことは人..

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/01/31
    『異性嫌悪になる人って男女共に極端な考え方してるんだと思う』
  • こういうこと書く女こわい

    SNSを見てたら大学の時の知り合いの女(アラサー独身)がこんな投稿をしてて固まってる。 まあここで引用する私のも性格悪いけどねwww 職場の人が私と事しすぎて、奥さんと事予約した時に“ナス抜きで”って言っちゃったんだって。ナスって、奥さんが好きで私が嫌いなものなのに。 笑える〜。一瞬空気が凍ったらしい。そんな彼の誕生日には天ぷら。(写真あり) 笑えねえよwwwww こういうこと書く自称サバサバ系ってどうなのよ(笑) 同僚の男ダッシュで逃げたほうがいいと思うよ。こんなの職場の人には分かるでしょ。 あたしのほうが仲良しアピールをSNSに投稿するようなアホ女だよ。 これが世に言うプリンちゃんというやつなのか? アピールの方向性と意図がこの女の恐ろしさをビシビシ感じさせる。 でも面白くてついつい見てしまうw

    こういうこと書く女こわい
  • 女の趣味と努力

    私「うちの会社の先輩のAさんね、弓道のなんかの大会で入賞したらしいんだ。4年くらい前から始めて、それで今そこまで極めたんだから凄いよね。仕事も出来るし、それで趣味の方もそこまで上達できちゃうんだから、流石だよね。私は何をやっても中途半端だから羨ましいよ」 知人「それって羨ましい話? むしろやるせない話じゃないの?」 私「え? どこが?」 知人「女が趣味を始めたり、サークルに入ったりするのって、出会いのためじゃないの? それで4年もやってて、結局成果無くて、趣味だけが無駄に上達しちゃったってことでしょ? その先輩が射止めるべきは的じゃなくて男の心だったんだよ」 私「いやいや、確かにAさんも『付き合いを広げたくて始めた、いい出会いがあるといいな』とか言ってたけど、続けてるうちにすごい嵌まったみたいよ。ていうか元々興味有ったんでしょ。でなきゃわざわざ弓道なんてやろうと思わないよ。もともと多趣味

    女の趣味と努力
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/01/25
    私自身は趣味に入れ込んだせいで後悔しているけど、この知人が言ってるような後悔ではないんだなあ。まあ、趣味も仕事も両方ダメダメなんだけどね…。
  • やっぱりまだ男女差別はあると思う

    私は子供のころからいい子で、家にいたころはよく母の家事を手伝っていた。 お陰で大学に入って一人暮らしをするようになっても困らないですんだ。 そのせいかお正月に帰省した時に、私が提出間近なレポートを仕上げているというのに、母は家事を手伝えとうるさくてしかたがなかった。 勉強してるからと断っても、そんなに勉強が大事かと、不満気だった。 暗に私にとって勉強よりも家事の方が大切だと言っているようだった。 確かに母の中の価値観では、その通りなのだろう。 私の中にも、そうやって根付かされた価値観が存在している。 よって、男友達で集まって鍋をする時なども大抵調理は私の担当になる。 特に取り決めもないはずなのだが、そういう空気が流れて、それに逆らえずに私が下ごしらえを全部することになる。 その間に彼らはウイイレとかで遊んで盛り上がっている。 まあ、まともに料理ができるのは私だけだし、サッカーゲームは得意で

    やっぱりまだ男女差別はあると思う
  • http://anond.hatelabo.jp/20140113192404

    非モテ男が臆病でナイーブなのはそのとおりだよ。だからリア充男女の前ではおとなしい。そしてちょっと女子力低め、ランク低めな女の子にはずうずうしい。自分と同レベル、もしくは下だと思ってるから。臆病でナイーブというと、さも弱くて無害かのようだけど、弱い人間ほど、強者の目がないところでは調子にのるからね。木嶋佳苗だって、あのルックスだから詐欺に成功した。あれが若い美女だったら、被害者の男性だってすぐに詐欺を疑っただろう。「こんな素晴らしい女性が自分のことなんか相手にするはずない。なにかある」と。でもデブスババアだったから、「この女もモテなくて必死なんだろうし、自分から離れることはない」と信じさせることに成功した。ツイートする

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/01/13
    まさにこのような男性に図に乗られがちな自分が心底みじめで情けない。
  • これは非常に頷ける話。 増田がゲスいとか、旦那が誠実とかいうしょうもな..

    これは非常に頷ける話。 増田がゲスいとか、旦那が誠実とかいうしょうもない煽りは論外として、男から見た男女の関係は往々にしてそう。 男にとって友人は同盟関係にあるものであり、生産活動や趣味活動の同士である。 対して嫁さんは、うまくやらなければならない相手であり、自分の欲望や利益を保証するための負債という側面がある。 友人との関係を円滑にするため、時として嫁より友人の利益を優先してしまうのを不満に思われることが往々にしてある。 増田の話もその一例だろう。 家族こそもっとも大切な人間関係、という認識は男女ともに変わりはないが、女性にとっての理想的な家族は「友人関係の特に濃密なもの」と思ってるフシがあるのではないだろうか。 「友達みたいな母娘」なんてものを自慢げに話すのを見て、ある種の気持ち悪さを覚える男性も多いだろう。 男性にとっては家族と友人は全く別個なもので、友人は楽しい仲間、家族は守るべき

    これは非常に頷ける話。 増田がゲスいとか、旦那が誠実とかいうしょうもな..
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/01/08
    『女性にとっての理想的な家族は「友人関係の特に濃密なもの」』『男性にとっては家族と友人は全く別個なもので、友人は楽しい仲間、家族は守るべき重大なもの、と全くスタンスが違う』これには納得。
  • 男性の脳は1つのことに集中しやすく、女性の脳は並行思考に向いている?

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303747904579253501531557862.html

    男性の脳は1つのことに集中しやすく、女性の脳は並行思考に向いている?
  • 男はこう育てられる

    幼稚園~中学校ぐらいを振り替えって。いま30代前半の男。 かなり誇張して書いているが、傾向としてはそこまで間違えていないと思う。 とても生きづらかった思い出ありww <幼年期> ・元気なことは良いことだ。活発さ・腕白さは評価◎。 ・一生懸命であれば、周りが見えなくなってもいい。周りを慎重に見て判断するのは☓ ・けんかはよくないが、けんかできないような男はもっと良くない。(やりかえせと言われる) ・女の子に暴力をふるう男は最低だ。(でも女の子からの暴力は我慢しなさい。) ・リーダーシップを発揮する男子は、影からサポートする男子よりも評価される。 <小学校> ・運動能力が高い子の評価◎ ・女の子をな花した男は悪いが、泣かされた男はもっと悪い。泣くな! ・何事も女子よりも率先して行動しなさい。(男は女の前に立て。女子に判断で負けるな) ・判断の内容よりも行動力の評価◎(やるしかないだろ!!みたい

    男はこう育てられる
  • 何の保証もないベンチャー企業で休みもなく働く夫。 普通の仕事についてほしい。 | 竹原慎二のボコボコ相談室

    夫は先輩と一緒に立ち上げたベンチャー企業の取締役です。取締役といっても名ばかりで、毎日自分が営業で外回りに出ているようです。休みも週に1日あればいい方で、毎日帰りも遅く、夜も家に帰ると疲れたと言ってすぐに寝てしまいます。そんなに働いても年収は300万円台と一般サラリーマン並みで夫婦喧嘩が絶えません。夫は「この仕事で成功する」と言いますが、私には騙されているとしか思えず、こんな稼ぎならきちんと休めて、同じくらいもらえる安定した会社に勤めてほしいと思っています。どうしたら普通の仕事についてもらえるでしょうか。 お前、もう少し世間を勉強したらどうじゃ。大企業に勤めていたとしても明日のことはどうなるかわからん時代じゃ。普通とか安定とかそんな言葉が当てはまる会社など、どこにあるんじゃ? 夢は男のエネルギーなんじゃ。ベンチャー企業で必死に夢を追っかけている旦那をとして支えることができんということか?

    何の保証もないベンチャー企業で休みもなく働く夫。 普通の仕事についてほしい。 | 竹原慎二のボコボコ相談室
    amanoiwato
    amanoiwato 2013/12/12
    この質問回答合わせて、小町ッチャーに読ませて反応を見てみたい。