タグ

思い出に関するami-go40のブックマーク (15)

  • 成人式の思い出 - だいたい日刊 覇権村

    今日は成人式の思い出を、 みんなと語り合おうと思った。 しかし、ここにはサボった人、病欠の人、 ぼっちの人しかおらず、思い出が 誰に心にも存在しないことを判明。 この話はこれで終わりだ。 皆さんはどれ派だろうか? Follow @buddha0123

    成人式の思い出 - だいたい日刊 覇権村
    ami-go40
    ami-go40 2024/01/09
    ぼっち...学年ではなく、生まれ年ごとに成人式だった地域なので(現在は同じ学年ごと行う。)
  • ニッセイのおばちゃん - 昭和KOTOBASM

    つい先ごろ、男性4人のボーカル・グループ、デューク・エイセスが解散された。名前を知らない人でも、”京都~大原~三千院~♪”という歌のフレーズは聴いたことがあるのではないかしら。 その他にも有名な曲はあるのだけれども、僕が思い出すのは、日生命のコマーシャルソング「モクセイの花」なのだな。ニッセイのおばちゃんの仕事風景とともに流れていて、とても印象に残っていたのさ。 ちなみに”ニッセイのおばちゃん”は、中北千枝子さんという女優さん。このシリーズは1969年から1986年もの長い間、流れていたんだ。このコマーシャルでまた思い出すのがTBSで土曜日の夕方に放送されていた報道特集なのだな。 このコマーシャルを観てしんみりしたところで番組の編に入ると、ドーンとドスの利いた顔をしたキャスターの料治直矢さんが出てくるんだよね。そのインパクトたるやまたなんともというかんじで。 ちなみに料治さんは、ヤクザ

    ニッセイのおばちゃん - 昭和KOTOBASM
  • 僕の「十歳までに読んだ本」~学研『ひみつシリーズ』と「空中に浮かんでいる蛇口」の思い出 - いつか電池がきれるまで

    今週のお題「読書の秋」 fujipon.hatenadiary.com 先日、こので、いろんな人が「十歳までに読んだ」のことを語っているのを読みました。 そして、僕自身も、子どもの頃に読んでいたのことを、あれこれ思い出してみたのです。 子どもの頃は「文学作品」とかにはあまり興味がわきませんでした。 偉人伝はけっこう読みましたが、父親が尊敬していたという野口英世の伝記にはなんだか綺麗すぎて心惹かれず、大学時代に渡辺淳一さんの『遠き落日』を読んで、「これだ!」と妙に納得したことは覚えています。 「ケイブンシャの大百科」シリーズは、好きすぎて、旅行に出かけるときもバッグ一杯に詰め込んで歩いていて、親も呆れていたのではないかと思います。このシリーズで、『マイコン大百科』を読まなければ、人生だいぶ変わっていたのではなかろうか。 とはいえ、マイコン(ゲーム)好きで、数学、物理学は苦手、という人間

    僕の「十歳までに読んだ本」~学研『ひみつシリーズ』と「空中に浮かんでいる蛇口」の思い出 - いつか電池がきれるまで
  • 夏の匂い - goisan's diary

    少し前の朝、ごみを出しに行った時のことだ。前を国道が走っているのだが、朝の通勤時間帯で車の往来も激しい。ごみを置いての帰りにその流れを見ていたら、突如としてムワーっとした蒸し暑い空気が押し寄せてきた。ところがこの匂いがどこか懐かしい。少し考えて、そう言えば子供の頃の夏はいつもこんな匂いがしていたのを思い出した。そこら中に響き渡るセミの声。ようやく夏休みが訪れて、解き放たれた心。6週間という長い休みをどう過ごそうかと考えただけで心が躍る。宿題の計画を立てるのも案外楽しみだった。 そう、なんか久しぶりの夏らしい匂いを嗅いだのだ。あの頃はエアコンはもちろんのこと扇風機だってない。家に居る時はランニングシャツにパンツ一枚といったスタイルだ。そう言えば蝿もたくさんいた。祖母に頼まれて毎日何十匹もの蝿を蝿たたきで叩き落した。いや叩き潰した。まさに丹下左膳か鞍馬天狗になったかのような気分だった。夜は蚊帳

    夏の匂い - goisan's diary
    ami-go40
    ami-go40 2017/08/09
    ”何十年と年を取ったのにあの頃の匂いって意外と忘れていないんだ”いつもの文章なのになぜこんなにブクマが。確かに懐かしさを感じるけど。
  • 俺の子供時代はまだ詰め込み学習が幅を利かせていた時代で、全国展開して..

    俺の子供時代はまだ詰め込み学習が幅を利かせていた時代で、全国展開している塾が満員御礼の時代だった。 御多分にもれず教育ママだった母のもとに生まれた俺は、ある程度の金銭的余裕もあり、勉強以外にも多種多様な習い事を受けた。 週二日の塾が2つ、毎日の家庭学習教材が一つ、習字、そろばん、スイミングスクール、英会話、野球 小学校までは季節毎に活動部活が変わるため(期間制だった)、サッカー、バスケ、水泳、陸上と、受けられるだけの部活動を行い 中学からはバスケ部に所属し、上記習い事と家庭学習に加えて学校一練習量の多い部活を両立した。 今、俺は学歴も必要ない、上記の様々な分野とは全く関係ない生活を送っている。 基的に能力が平均的以下な俺は、これだけ勉強しても偏差値63が限界だった。県内一の進学校に落ち、滑り止めの私学に入った時には、 母はいつの間にか侵されていた癌で入院していた。 間もなく母は死に、解放

    俺の子供時代はまだ詰め込み学習が幅を利かせていた時代で、全国展開して..
  • 永谷園の「お茶づけ」について、僕が40年近く誤解していたこと - いつか電池がきれるまで

    永谷園の「お茶づけ」には、幼少時からずっとお世話になってきました。 野菜も肉も魚も苦手だった僕にとっては、数少ない「安心してべられるもの」でもあったんですよね。 当時は「焼鳥には悪い鳥がなるのだ」と信じていましたし、口をゆがめて断末魔の叫びをあげている焼魚をみると、ごめんなさい!とか感じてしまう子どもだったのだよなあ。 なんなんだ、「悪い鳥」って。 今となっては、「べてしまうのはいささか申し訳ないが、こちらもべないと生きられないのでスマヌ」というくらいというか、むしろ、昔べられなかった分を取り返しているのではないか、というくらいの勢い、なのですが。 脱線してしまいましたが、「永谷園のお茶づけ」の話に戻ります。 僕は幼稚園くらいから、この「お茶づけ」をべていた記憶があります。 最初は「のり茶づけ」がいちばん好きで、次に「さけ」、「梅」は酸っぱいから苦手、だったのです。 「のり茶づけ

    永谷園の「お茶づけ」について、僕が40年近く誤解していたこと - いつか電池がきれるまで
    ami-go40
    ami-go40 2015/10/20
    昔々「冷や飯の場合は一度お湯洗いしてください」って添え書きがあったっけ。今だとレンチンなんですが。確かに「お湯はできるだけ熱いものをたっぷりと」と、昔から書いてありましたね。
  • 今では笑いのネタである体育祭の嫌いな競技の改善方法を考える - ノスケユウキは考える

    ブドウうまい。好きな果物の一つなんですよ。 そんなブドウをべながらブログを書いています。 木曜日はいつも遅くなるなぁ。 どうもノスケユウキです。 前回は合唱祭の練習について書かせていただきました。 nosukethinking.hateblo.jp 今思うとなんでこんな記事を書いたのでしょうかね? でも後悔はしていない。 公開はしちゃったけど。 ・・・すみません。つまらないギャグはもうやめます。 木曜日はどうもテンションがおかしいですね。 で、前回合唱祭の練習を書いたので今回は体育祭について書かせてもらいます。 これも・・いい思い出ではありませんなぁ・・。 嫌いな競技 体育祭でも全部が嫌いってわけじゃありません。 二人三脚とか好きでしたよ。 綱引きも面白かったです。 では嫌いな競技はなんなのか。 3つあります。 それは ・組体操 ・リレー ・大縄跳び この3つはダントツで嫌いです。 もう

    今では笑いのネタである体育祭の嫌いな競技の改善方法を考える - ノスケユウキは考える
    ami-go40
    ami-go40 2015/10/09
    フォークダンス育ちだからソーランはうらやましい。あれは確かに楽しそうだな。
  • 第6回 「短歌の目」 八月 - 六月に雨が

    猛暑、酷暑、爆…爆暑っていうのはありました? tankanome.hateblo.jp 暑い中ですが今月もよろしくお願いします。 8月お題 10首 1.ジャワ ジャワまた、と くだらないこと言ったあと  涼しい顔で他人に戻る *1 2.くきやか カラカラと奪われていく夏の目に 茄子の色こそ くきやかに見ゆ 3.蝉 影だけの公園をゆく子供らは ほら まだ蝉と 時間をとめて 4.冥 一面を染め焼け落ちた 何もない 冥い空見上げ 学童は啼き 5.まつり アセチレンランプの灯り 見え隠れ 背中を追った まつりゆらゆら 6.日焼け 日焼けして また日焼けする きみの鼻 湯剥きのトマト 脱皮する虫 7.くちづけ 水茄子をんだ こちゑ はくちづけも おいしそうやと菩薩の顔で 8.風鈴 動かない風鈴の夏 滞る 色だけ変わる 夜がまた明ける 9.菊 菊の香は気づかぬうちにそこに在り さやさや 色のない風に

    第6回 「短歌の目」 八月 - 六月に雨が
    ami-go40
    ami-go40 2015/08/07
    萬流コピー塾懐かしい。
  • 起立・礼・着席 - 斗比主閲子の姑日記

    昔から、周りの動きを観察するのが好きだったんですが、そういえばということで一つ思い出したのが、起立・礼・着席にまつわるもの。 昔の自分語りですからお好きな人だけどうぞ。 小学校とか中学校とかって、日直が起立・礼・着席を言いますよね。授業の最初は必ずやるから、一日に4~6回ぐらい日直が起立・礼・着席を言うことになる。 それで自分は何を思ったのか、この起立・礼・着席が周りの動きを見るのに良いツールだと思ったんですね。具体的にはどういうことかと言うと、起立・礼・着席を言うタイミングをずらすんです。 (以下の文章では、 起立○礼○着席 ← この○を一呼吸と考えて下さい) 一時間目は、 「起立○礼○着席」 と言うわけです。これはスタンダード。 それで二時間目は、 「起立○○礼○着席」 とします。礼までに時間を空ける。 三時間目は、 「起立○礼○○着席」 とします。今度は着席までに間を空ける。 四時間

    起立・礼・着席 - 斗比主閲子の姑日記
  • 卒業式 余談 - goisan's diary

    卒業式には音楽が付き物だ。ごいさんたちの頃は「仰げば尊し」だった。 仰げば尊し わが師の恩 教えの庭にも はや いくとせ おもえば いと疾し(とし) このとし月 いまこそ 別れめ いざさらば この歌には忘れられない思い出がある。それは中学校卒業を控えて、みんなで歌の練習をしていた時だ。後ろの子に話しかけられて釣られて喋った時、壇上でピアノを弾いていたN井先生に「こらっ、ごい○○。何を喋ってるんだ。上に上がってこい。」と怒鳴られた。恐る恐る壇上に上がると、「仰げば尊し」を歌えと言う。200人余りの同級生の目が自分を見ている。ごいさんは口ひげを蓄えてお腹のぷっくらした英国紳士風のこのN井先生が好きだった。2年生で転校してきたごいさんを担任として優しく面倒を見てくれた先生なのだ。こんな風に叱られるなんて思ったことも無いけど、でもよく考えればごいさんが悪い。それにできないことを先生が命じているので

    卒業式 余談 - goisan's diary
    ami-go40
    ami-go40 2015/03/11
    卒業の曲もいろいろありますよね。
  • 昔の嫌な思い出や黒歴史がフラッシュバックして「うわあああ!」って

    が最近ひどくなってきたんですがどうしたらよいでしょうか。 前は家の中でなることが多かったのですが最近は普通に歩いてる時、電車に乗っている時、仕事中もなるので流石にちょっと辛くなってきました。 普段は嫌な記憶なのでまったく表に出てこないのですが、なにかから連想して「うおおおおおおおおおお!」 という暴れたくてしょうがない気持ちになるのです。 子供の時からその気はあって、当時は友達付き合いの失敗などが多かったように思います。 よく思い出すのが当時仲の良かったオタク友達(中学生なのにシスプリとかエロゲーやってた)がいたのですが小学校の時に一緒に帰ろうと下駄箱の前まで行った時同じクラスの別のやつが 「お前たち、友達だったの?」 と言ったのです。 その時につい、「・・・」と無言になってしまい、気まずい雰囲気が流れたわけです。 友人は「お前ひでえなw」と笑いながら言ってくれてその時はいい雰囲気で一緒に

    昔の嫌な思い出や黒歴史がフラッシュバックして「うわあああ!」って
  • 寒い夜に、ホットドッグのことを思い出す。 - タナカトシユキのブログ

    さすが、2月。冷たい夜が続く。 こんな寒い夜は、夢くらいせいぜい ホットな夢でもみたい。 そんなことを思っていたら、 パンの中に、ウィンナーが挟まれた ホットドッグのことを思い出した。 そして、ひとつの疑問が浮かんだ。 ドライブスルーで買ったホットドッグを、 オープンカーを走らせながらべようとしたら、 強い風がビューッと吹いて その拍子にウィンナーがまるごと 飛んでいってしまったとしたら、 ウィンナーがなくなったホットドッグの名前は、 ホットって言うんだろうか? それともドッグなんだろうか? 調べてみたら、トドッグって言うらしい。 っていうのは嘘なんですけど、 人って言うのは、自分が慣れ親しんだ言葉で 読もうとするんだね。 という、無理矢理感。 また明日。バイビー

    寒い夜に、ホットドッグのことを思い出す。 - タナカトシユキのブログ
    ami-go40
    ami-go40 2015/02/12
    トドック・・
  • 僕は昔からお正月が好き。 - 自省log

    日は1月1日、お正月。元旦。 僕はここだけの話、お正月が好きだ。 今年で29歳、もう30回近くもお正月を味わっているわけだけど、一向に飽きそうもない。やっぱり僕はお正月が好きだ。 親戚のおばちゃんから言わせれば、もう「良い年」なのに、なんでこんなこと思うんだろうと朝からうんうん考えていたのだけど結論としては、 幼少期の原風景的なものに引っ張られているのだ というところで落ち着いた。 お父さんやお母さんが年末のお休みになると、当たり前だけど家にずっといて皆で大掃除する。それから、お父さんの実家に帰省するのだが クリスマスという特大のイベントから派生する年末に浮かれた独特の時間を、キュッと締まるような寒い外の空気が帳尻を合わせてズルズルと加速していく感覚がすごく心地よかった。 我が家は厳しい家庭だったので、小学生の頃は9時には寝ることになっていたのだけど、年末年始の"フィーバータイム"はこの

    僕は昔からお正月が好き。 - 自省log
  • 運動会で流れるBGMをわくわくしながら聞いていた思い出 - ぐるりみち。

    「運動会」と聞いて、まず何が思い浮かびますか? ──徒競走。騎馬戦。組体操。玉入れ。ブルマ。大玉転がし。棒倒し。綱引き。大縄跳び。ブルマ。嗚呼、何もかも懐かしい……。 そう、目を閉じれば、そこには億千のブルm スポンサーリンク 体育の成績は常に「3」でした ブルマはさておき、球技全般が不得意だった僕にとって、小中学校の体育の授業はちょっと嫌な時間でした。 入学当時からずーっと続けていたサッカーもまったく上達せず、バスケットボールもダメダメ。当然、野球もからっきしだったけれど……なぜだか、キックベースは好きだった。 とにかく、集団球技はめっぽう弱かったのです。苦手意識しかない。 ……あ、でもアレだ。少し前の記事にも書いたけど、「いかにしてこぼれ球が飛んできそうな位置を見極めてカバーし、拾ったらどれだけ早くうまい人にパスを回せるか」というスキルだけは磨くことができたように思う。球拾いはまかせろ

    運動会で流れるBGMをわくわくしながら聞いていた思い出 - ぐるりみち。
    ami-go40
    ami-go40 2014/10/08
    高校の体育祭、放送部で選曲してた。
  • 小学生時代から気になっていたこと - 今日の良かったこと

    小学生時代を思い出してみる・・・— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 21 ↑もう遠い過去のこと・・・。 こんばんは、りょうです。 昨日、フォロワーさんのこんなつぶやきで、小学生時代のことをいろいろ思い出しました。 ある日(んけつ)森のなか(んちょう) くまさんに(んにく)出会った(んそく) 花咲く森のみち(○ぽこ) くまさんに出会った(んそく) 小学生時代のアホなクラスメイトたちが歌ってたな(ノ∀`)— カモノハシ (@platypus0114) 2014, 9月 20 これって、まさに自分の小学生時代にも流行ってたんですよねぇ。 世代はほぼ一緒とはいえ、育った場所も違うハズなのに、いったいなぜこんな現象が起こるのか。 テレビとかで、流れてたりするのかなぁ? 替え歌で思い出すのは、サザエさんの替え歌。 サザエさんの替え歌で 「タラちゃんタンスに激突〜♪」 ってのは、全国共

    小学生時代から気になっていたこと - 今日の良かったこと
  • 1