タグ

鳩山由紀夫に関するanqmbのブックマーク (209)

  • 時事ドットコム:普天間、5月決着断念=地元、米との合意困難−政府

    普天間、5月決着断念=地元、米との合意困難−政府 普天間、5月決着断念=地元、米との合意困難−政府 政府は10日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、鳩山由紀夫首相が表明した5月中の決着を事実上断念した。米側、移設先の地元、連立与党の了解を月内に得るのは困難と判断した。首相は5月中に政府としての移設案を決定し、6月以降も米側や地元と協議を続けたい考えだが、首相の政治責任が厳しく問われそうだ。  首相は同日昼、岡田克也外相、北沢俊美防衛相、平野博文官房長官、前原誠司沖縄担当相と首相官邸で協議。沖縄県内移設に鹿児島県・徳之島への基地機能移転を組み合わせた案で、関係自治体と調整を進める方針を確認した。嘉手納基地など沖縄県内での米軍訓練を全国の自衛隊基地に分散移転することもパッケージとして示して、地元の理解を求める考えだが、沖縄県と徳之島の地元関係者、社民党はこうした方針に強く反発

    anqmb
    anqmb 2010/05/10
    本気でやる気はないなとは以前から思っていたが、5月末とか負担がという話も、例によって成算がなく実行も保証しない「思い」の表明、要するに無駄口や煙幕の類に過ぎないわけだ。
  • 米軍飛行訓練を全国に分散…政府検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は8日、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、同飛行場や米軍嘉手納基地の飛行訓練を鹿児島県・徳之島のほかにも全国各地に分散移転させる方向で調整に入った。 同飛行場の県外移設が困難となる中、沖縄の負担軽減策の柱としたい考えだ。しかし、米側がどこまで応じるかは不明な上、沖縄側や移転先自治体が納得する見通しも立っておらず、実現性は不透明だ。 北沢防衛相は8日夜、長野市での会合で「沖縄で活動している(米軍の)ヘリコプターや飛行機の訓練を日全国へ散らし、『半分になった』『4割方減った』と沖縄の皆さんに実感してもらえるような案を今作っている」と明らかにした。その上で、17日以降で調整している鳩山首相の沖縄再訪問時を念頭に「沖縄県知事に示して納得していただく」と述べた。一部訓練を青森県の米軍三沢基地に移転している嘉手納基地についても「土の方へ訓練をどんどん出す」として、さらに分散移転を進める考えを

    anqmb
    anqmb 2010/05/09
    理屈はともかく、ハードルはむしろ上がっている件。全国というと聞こえはいいが、現実的には基地のある町ねらい打ちとなろう。5月末までの結論は諦めているのか?
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    anqmb
    anqmb 2010/05/08
    興味深い見方。しかしそういう鳩山流では全然うまくいっていないことは既に事実であり、政治家は結果責任を取らなければならないだろう。/実際のダブル辞任も、田原氏の言った通り鳩山が小沢を切る形を作った。
  • 時事ドットコム:首相責任に予防線=期限先送り、平野氏更迭論も−政府・民主

    首相責任に予防線=期限先送り、平野氏更迭論も−政府・民主 首相責任に予防線=期限先送り、平野氏更迭論も−政府・民主 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の決着期限である5月末まで残り3週間。政府・民主党は決着できなかった場合、鳩山由紀夫首相の責任問題に発展するのを回避しようと予防線を張りつつある。一つは決着期限の先送り、もう一つは平野博文官房長官の更迭で乗り切りを図る策だが、首相周辺には「それでは済まない」との危機感も強い。  先送り論を唱えるのは、仙谷由人国家戦略担当相。7日のBS番組の収録で「5月末でなくても合意づくりに粘り抜いてほしい」と訴えた。北沢俊美防衛相も先月、「相手のあることなので交渉は難航が予想される」として、今月末に決着できなくてもやむを得ないとの認識を示している。  もっとも、当の首相は「5月末までに決めると言っているのだから、それを変えるつもりは全くない」と言明

    anqmb
    anqmb 2010/05/08
    嘘をついて国民をだました責任者を切らず、トカゲのしっぽ切りだけしても国政は良くならない。既に戦後最悪の内閣だと思うが、憲政史上で見てもワースト2には入るのではないか。
  • 普天間移設:政府、5月決着断念へ…徳之島3町長拒否 - 毎日jp(毎日新聞)

    anqmb
    anqmb 2010/05/08
    「「今さら現行計画に戻るわけにはいかない」と焦燥感が募る。」戻れよ。戻ったところで地元の合意が得られないが。そして総括の上で衆議院を解散し、ダブル選挙で信を問え。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    運転するフォークリフト横転、男性死亡 頭など挟まれる 同僚2人と作業中、なぜかバランスを崩す 近くに男性のヘルメットが落ちていた

    47NEWS(よんななニュース)
    anqmb
    anqmb 2010/05/06
    激しくハードルを下げるペテン師。
  • 「最低でも県外、場当たりでない」…首相が強調 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山首相は6日午前、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題で、昨年の衆院選に向けた遊説で「最低でも県外移設」と明言した自らの発言について、「公約は党の公約、『最低でも県外』と言ったのは自分自身の発言。場当たり的に申し上げているつもりはない」と述べ、選挙の公約ではないとの考えを強調した。 そのうえで、「沖縄の負担軽減、そのための米軍再編などに対する見直しをしっかり行いたいというのが公約だ」と述べた。首相公邸前で記者団の質問に答えた。 首相は4日の沖縄訪問で、記者団に「党ではなく、私自身の(民主党)代表としての発言だ」と述べた。個人的な発言と位置づけて自らが陳謝することで、県内移設にカジを切る狙いがあったとみられるが、すでに野党や沖縄の世論などからは、厳しい批判が上がっている。 首相は野党時代、当時の小泉首相が公約を守れなかったことを「大したことはない」と発言したことについて、衆院会議などで「軽佻(

  • 首相沖縄訪問 遅すぎた方針転換と説得工作 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相沖縄訪問 遅すぎた方針転換と説得工作(5月5日付・読売社説) 鳩山首相がようやく、昨年9月の就任以来初めて沖縄県を訪れた。 米軍普天間飛行場の移設問題の期限が今月末に迫る中、具体的な移設案を明示することさえできなかった。「県内移設」への方針転換が遅すぎたため、地元への説得工作は一段と困難な状況にある。 鳩山首相は沖縄県の仲井真弘多知事との会談で、移設先について「すべて県外というのは難しい。沖縄に負担をお願いしなければならない」と語った。普天間飛行場の機能の一部は沖縄県内に残すとの考えを示したものだ。 政府は、沖縄県名護市の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立てる現行計画を杭(くい)打ち桟橋方式に変更する案と、鹿児島県・徳之島へのヘリ部隊の移転を組み合わせる方向で調整している。 だが、米側は、他の海兵隊部隊の駐留する沖縄から遠い徳之島への移転に難色を示す。杭打ち桟橋方式にも安全面などの理

    anqmb
    anqmb 2010/05/06
    「単に自らのメンツを守るため、現行計画の修正を図っているとしか見えない。」
  • 参院選対策?小泉さんまねた?首相訪問に困惑 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    普天間飛行場の視察を終え飛行機の爆音に空を見上げる鳩山首相(4日午後、沖縄県宜野湾市の普天間第二小で)=林陽一撮影 沖縄の米軍普天間飛行場移設問題の「5月末決着」まで1か月を切り、鳩山首相が乾坤一擲(けんこんいってき)の沖縄初訪問に踏み切った。 「最低でも県外」とぶち上げて県民の期待をあおったことを平謝りすることで、公式に「県内移設」へカジを切ろうと狙ったものだ。だが、ようやく現地入りしても、首相から具体的な移設案の説明はなく、沖縄の怒りと失望は一段と深まった。 ◆おわび行脚◆ 4日午後、米軍普天間飛行場に隣接する宜野湾市の普天間第二小学校で開かれた鳩山首相と沖縄県民の対話集会。 「沖縄の皆さんに負担をお願いしなければならない状況であることを改めて申し上げなければならない。当につらいことですが」 約1時間10分に及ぶ集会が終わりに近づき、首相が締めくくりのあいさつを始めると、それまで静か

    anqmb
    anqmb 2010/05/06
    「出席した島袋俊夫うるま市長は「(選挙日程を優先させた日程だったことに)あぜんとした。『本当に総理か』とショックを受けた」と批判した。」
  • 時事ドットコム:「最低でも県外」公約でない=鳩山首相

    「最低でも県外」公約でない=鳩山首相 「最低でも県外」公約でない=鳩山首相 鳩山由紀夫首相は4日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設先に関し、昨年の衆院選で「最低でも県外」と約束したことについて「党の考え方ではなく、私自身の代表としての発言だ」と述べ、党の公約ではないとの認識を示した。沖縄県名護市の稲嶺進市長と会談した後、記者団の質問に答えた。  首相は「自分の発言の重みは感じているが、一部負担は(沖縄県に)お願いせざるを得ない」とも語った。 (2010/05/04-19:08)

    anqmb
    anqmb 2010/05/05
    この人が何を言ってもそれは公約ではないし、実現もされない。そんなやつが首相なんて全く無意味じゃないか。
  • 【首相訪沖】迷走招いた「言葉の軽さ」…その8カ月間を追う (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    普天間第二小学校で行われた住民との対話集会で住民のの質問に答える鳩山由紀夫首相=4日午後3時10分、沖縄県宜野湾市(大塚聡彦撮影) 4日の沖縄訪問で、ついに「県内移設」を打ち出した鳩山由紀夫首相。県外、国外移設という持論と、の目のように変わる発言が、日米同盟と沖縄を振り回した8カ月間だった。(加納宏幸) (県外論)「最低でも県外」の方向で積極的に行動したい。米政権と徹底的に議論して信頼関係を築けば何事も不可能ではない 野党時代に民主党代表として発した一言が、首相を縛り、現在に至る米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題の迷走の始まりだった。 だが、首相がその気になれば、現実路線に戻るチャンスはいくらでもあった。 昨年11月13日に首相官邸で行われたオバマ米大統領との日米首脳会談。日米合意に基づき米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)にV字形滑走路を建設する現行案の

  • 社説:首相の沖縄訪問 今さら「県内移設」では - 毎日jp(毎日新聞)

  • 鳩山さん、ダウト。 - finalventの日記

    ⇒YouTube - 鳩山総理大臣「最低でも県外は公約では無く、私自身の発言」 ⇒asahi.com(朝日新聞社):「公約は選挙の時の党の考え方」4日の鳩山首相(2) - 政治 【公約違反の責任】 ――(最低でも県外という)公約を覆したことの政治責任はどう考えるか。 「公約、という言い方はあれです。私は、公約というのは選挙の時の党の考え方ということになります。党としては、という発言ではなくて、私自身の代表としての発言ということであります。その自分の発言の重みというものは感じております。ただ、やはり、今、先ほどから申し上げておりますように、普天間の危険性の除去と、それから沖縄の負担の軽減というものをパッケージで考えていくときに、どうしても一部ご負担をお願いせざるを得ないというところ、これからもしっかりと皆さん方との意見交換の中で模索をして、解決をして参りたいと思っています」 今回のマニフェス

    鳩山さん、ダウト。 - finalventの日記
    anqmb
    anqmb 2010/05/05
    ちゃんと党の公約として載っていた件。
  • asahi.com(朝日新聞社):「公約は選挙の時の党の考え方」4日の鳩山首相(2) - 政治

    沖縄での主な日程を終えた鳩山由紀夫首相が4日夕、名護市内で記者団に語った内容は、以下の通り。  【反対意見に直面】  ――道中で反対意見に囲まれた。反対意見をどう考えるか。また普天間飛行場を一部県内に移設する方針に変わりないか。  「はい、大変厳しい一日だったことは、あの、その通りであります。やはり、県民の皆さん、この普天間の移設に関しては、最低でも県外にしてほしいという思いを、ほとんどの方から伺いました。そこまで皆さんがお考えになっていうことの、厳しさを改めて実感をいたしました。ただ私は、やはり住民の皆さんとこのように、対話などもすることができましたし、来て良かったと、率直にそう思っています。厳しかったけれども、来て良かったと」  「私の思いというものも、まず、理解はなかなか頂けなかったとは思います。しかし、自分としても、やはり、例えばこの国の平和を考えたときに、日米同盟の将来を思うにつ

    anqmb
    anqmb 2010/05/05
    出来もしないことを言って沖縄県民を騙して票を奪い、後からあれは公約ではなかったと言い逃れる男。それはただのペテン師。
  • 【首相訪沖】鳩山・仲井真会談詳報 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    仲井真弘多・沖縄県知事「ちょっとこれ、よみあげさせていただいて、あいさつとさせていただきます。鳩山由紀夫内閣総理大臣にはご来県いただきましたこと、心から感謝し、歓迎を申し上げます。また、この時期、総理自らといいますか、ご自身で沖縄県民の声を聞かれたいとして、日程を考慮され、ご決断いただきましたこと、深く敬意を表します。この後、普天間での住民対話をはじめ、関係市町村長との懇談を通じ、沖縄の願い、そして思いをお酌み取りいただき、県民の納得のいく形で普天間問題を解決していただくよう、お願いを申し上げる次第でございます」 「私からはこの機会に2点、申し上げたいと思います。第1は普天間飛行場の危険性を1日も早く除去していただきたいということでございます。普天間飛行場問題については県内では先日、25日の県民大会の状況からもうかがえますよう、県外移設の実現を期待する声が高まっております。県といたしまして

  • 再浮上したくい打ち桟橋 安全、コスト、環境に難点 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    普天間飛行場移設問題 再浮上したくい打ち桟橋 安全、コスト、環境に難点2010年5月2日  (上段から)くい打ち桟橋工法 ポンツーン工法 埋め立て工法 普天間飛行場移設問題で、政府が辺野古沿岸部へのくい打ち桟橋(QIP)方式案による滑走路を建設する案で決着しようという動きを強めている。政府が「環境に優しい」とする同案は、既に日米特別行動委員会(SACO)最終報告のころに、普天間飛行場代替施設協議会で検証され、安全面やコスト面で不採用となった案だ。環境面でも影響が大きいとの指摘もある。  「当に無理なのか」。4月30日に官邸で民主党の喜納昌吉参院議員と面談した鳩山由紀夫首相は、喜納氏からQIPは無理だとの言葉を聞き、驚いた表情を見せたという。QIP案で県民は納得する―。そんな誤った情報が首相に挙げられていたことをうかがわせる。 2001年にくい打ち案を含む3工法8案が提示された際も、藻場

    anqmb
    anqmb 2010/05/02
    「鳩山由紀夫首相は、喜納氏からQIPは無理だとの言葉を聞き、驚いた表情を見せたという。」
  • 税金は指摘されてから払えばいい!? 首相贈与税問題で悪影響  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相が実母から7年間にわたり毎月1500万円を資金提供されながら贈与税を納めていなかった問題が昨年末以降、日中の注目を集めた。鳩山首相は贈与税約6億円を納付したが、国政のトップが税金を免れようとした事実は全国の納税者の怒りを買った。それにしても、鳩山首相と違って普通の家庭で育った一般国民は、贈与税にほとんど縁がないのでは。「いえいえ、贈与税は結構みなさんに身近な話ですよ」。こう話す近畿税理士会専務理事の杉田宗久氏(55)に、贈与税について聞いてみた。(宮尚明) 意外に高い認知度 「基礎控除額である年間110万円を超える贈与を受けると贈与税がかかるという知識は、多くの納税者が知っていると思う。節税のために毎年110万円だけ贈与を受けている人も結構いますから」。杉田氏は贈与税が決して認知度の低い税でないことを強調する。 身近な贈与税の例としては、住宅購入する際に親や祖父母から資金

    anqmb
    anqmb 2010/04/30
    予想の範囲内の影響なので、正直そんなにサプライズはない。このまま、国として決めたことも基本守られない、国なのかどうなのかも判然としない地域になっていくのだろうか。
  • Al Kamen - 'Loopy' takes Japan by storm

    It seems Japan just can't let go of our April 14 column calling Prime Minister Yukio Hatoyama the "biggest loser" at the recent nuclear summit here because he asked for -- but did not get -- a one-on-one meeting with President Obama. We also described him as hapless and, in the view of Obama administration officials, "increasingly loopy." The next day, a top aide to Hatoyama criticized the use of

  • 鳩山首相は「現実から変に遊離した人」 米紙コラムニスト - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相を核安全保障サミットの「最大の敗者」と皮肉った米紙ワシントン・ポストは、同記事で首相を表現した「ルーピー(loopy)」は「愚か」や「変わり者」でなく「現実から変に遊離した人」が真意だとするコラムを28日付の同紙電子版に載せた。 著名コラムニストのアル・カメン氏が再び執筆。記事をめぐっては平野博文官房長官らが「非礼な面がある」と不快感を示していたが、首相を重ねてやゆしているとの指摘も出そうだ。 カメン氏は「ルーピー」について「組織の意思決定について十分な情報を得ている、つまり『輪の中に入っている』状態とは正反対の意味」とも強調した。 首相が国会で「ポスト紙が言うように、私は愚かな首相かもしれない」と答弁したことに触れ「ルーピー」という言葉が日で注目を浴びていると紹介した。(共同)

    anqmb
    anqmb 2010/04/30
    質問攻勢に耐えかねて紙上で真意を説明と。
  • 時事ドットコム:「影響力ある100人」に鳩山首相=米誌

    「影響力ある100人」に鳩山首相=米誌 「影響力ある100人」に鳩山首相=米誌 【ニューヨーク時事】米誌タイムは29日、「世界で最も影響力のある100人」を発表し、「リーダー部門」で日の鳩山由紀夫首相を選出した。  同誌は、鳩山首相自身は政治家の家系に生まれ、「革新的には見えない」としながらも、「(自民党による)事実上の一党支配体制を、機能する民主主義に変える手助けをした」と評価。「このことは称賛するに十分な理由」とした。  リーダー部門では25人が選ばれ、ブラジルのルラ大統領やオバマ米大統領らも名を連ねた。 (2010/04/30-01:18)

    anqmb
    anqmb 2010/04/30
    機能する民主主義というより、無政府主義的ブルジョア独裁って感じがするが。