ウェアラブルデバイスが流行しないのは国民性に原因アリ ムラリン:前回はVRが主なテーマのひとつでしたけど、ARはどうですか。中に入るんじゃなくて、外に対しての情報です。いまはARっていうとスマホじゃないですか。それが、もっとウェアラブルになるとかはどうですかね? カクッチ:そこは辛いですよねー日本人にとって。恥ずかしがり体質なので。 ムラリン:たしかにスマホだって最初は恥ずかしかったもんね。四角いやつ持って電話するのとか(笑)。 カクッチ:いまだって海外の人はハンズフリーを使っているけど、日本人は全然使ってないじゃないですか。装着してかっこいいものじゃないとダメ。もしくは、“ガッキー”がドラマでつけたとか、何かきっかけがないと。国民全員がつけてて恥ずかしくないというコンセンサスを取る必要がありますよ。 ムラリン:そこはやっぱり国民性だね。 みやの編集チョ:スマートグラスもさ、街で見かけると
