タグ

2017年7月9日のブックマーク (24件)

  • 京セラ「格安スマホ」は海外展開復活のカギだった?

    アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。有料の会員サービスですが、現在3日間無料キャンペーンを実施中です! 詳細は記事末尾をご確認ください。 日は、ASCII倶楽部で2016年8月7日に公開した「京セラ『格安スマホ』は海外展開復活のカギだった?」を紹介します。 URBANOや石鹸で洗えるスマホなど、数々の名機を生み出してきた京セラ。日では一定の成功を収めた同社も、グローバル市場では長年苦戦が続いていました。 しかし、現在は自社の強みを生かした製品展開を行なうことで、アメリカ市場を中心に存在感ある日メーカーとして奮闘しています。そんな京セラの海外での成功の歴史を振り返ってみましょう。 スマホの前進「PDA」時代の覇権を争っていたが…… 京セラの海外進出は、日でも製品を展開していたCDMA方式の携帯電話を主力としてきました。いま

    京セラ「格安スマホ」は海外展開復活のカギだった?
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • ぼっちキャンプにもってこいの軽量コンパクト調理道具を買いました

    十数年ぶりにキャンプにハマりかけています 若いころはキャンプが好きで毎週のようにキャンプ場に行ったりしていたんですが、子どもが大きくなるにつれ全員でひとつのテントで寝るのは無理になっていきました。すると自然と行かなくなり、10年以上ご無沙汰に。 行かないのにキャンプ用品があっても邪魔なだけなので、BBQでも使えるツーバーナーやランタンを残して、テントや寝袋など大半の道具類はバッサリ処分済み。年齢的にももうキャンプに行くことはないよなーと思っていたんですが、そんなことはありませんでした。3年ほど前からキャンプ熱が再燃し、道具類を再び買ったりしているのです。 以前のキャンプと違うのは、今はミリタリー色全開のキャンプイベントへの参加という点。そして家族と一緒ではなく、ぼっちキャンプなところです。 きっかけはハンヴィーでした。ハンヴィーを購入したことで軍用車関連の知り合いが増え、ミリタリーキャンプ

    ぼっちキャンプにもってこいの軽量コンパクト調理道具を買いました
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • Macに恥ずかしいデータを保存時、最強の鉄壁にする方法

    復旧キーでしかパスリセットを許さない 自分が元気な間は普通に使えるけれど、死んでしまったら一切周囲から手出しができない。デジタルに詳しい知人に頼んでも、プロを頼っても無理。FBIが気出しても無理――そんなぼくのかんがえたさいきょうのてっぺきが、Macだったら構築できるかもしれません。 まずログインキーを考えましょう。Macはアカウントごとのログインキーに、iCloudアカウント=Apple IDのパスワードと、端末単独で決められるログインパスワードが選べますが、後者に設定します。Apple IDは送受信可能なメールアドレスにする必要があるため、自分の死後に普段使っていたメールアドレスから見当をつけられたり、ほかの端末に残ったログイン情報から突き止められたりする可能性が残るので鉄壁作りとしては避けたいのです。自分しか知らないログインパスワードを登録して、メモを残さない。これが第一関門です。

    Macに恥ずかしいデータを保存時、最強の鉄壁にする方法
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • ツイキャスから流れる配信者を「LINE LIVE」が獲得しようとしている

    第47回記事ではLINE LIVEが公式ライブだけでなく、一般ライブもOBSなどの外部ツールを用いて、パソコンからライブ配信が可能になったことを紹介しました。さらに縦長のライブ配信だけでなく横長のライブ配信が可能になったことで、「タテ」だけを推してきたLINE LIVEがここにきて「ヨコ」も許した背景について考えてきました。 今回のPC配信の対応だけではなく、これまでに改善されてきた機能によってLINE LIVEの利便性は上がってきていると感じます。そして、第2回記事で指摘をしたように、スマホライブ配信の代表格である「ツイキャス」との一騎打ちが始まるという時期に差し掛かってきているように感じるのです。 「配信者の数の賑わい」は現状ではツイキャスが上 とはいえ、LINE LIVEとツイキャスを比べてみると、まだまだツイキャスのほうに分があります。その理由は「配信者の数の賑わい」の差です。 ツ

    ツイキャスから流れる配信者を「LINE LIVE」が獲得しようとしている
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • Amazonプライムデーでファーウェイ人気スマホ「Mate 9」買っちゃう?

    sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音を知る企業による自社ブランドの第一弾製品 一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くという

    Amazonプライムデーでファーウェイ人気スマホ「Mate 9」買っちゃう?
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • 【格安スマホまとめ】スマホゲームがカウントフリーの格安SIM開始、ソフトバンク版iPad向けプリペイドSIMも

    今回は070/080/090番号による音声通話付きSIMの主要サービスについて、料金表でまとめている。先週の格安SIM、格安スマホ関連の話題では、スマホゲーやSNSなどのデータ通信がカウントフリーになると話題の「LinksMate」が正式サービス開始、日通信がソフトバンク版iPhoneiPad向けのプリペイドデータSIMをリリースなどがある。 ゲームSNS、AbemaTVの通信がカウントフリーになる 「LinksMate」が正式開始 対象ゲームも当初から追加 Cygamesの元プロデューサーが代表を務め、人気スマホゲームの通信がカウントフリーになるほか、アニメとのコラボCMも話題の「LinksMate」。予定どおりに7月1日から正式にサービスが開始された。 基プランは月5GB/10GB/20GB/30GBのデータ通信が利用できるもので、料金はそれぞれ月1500円/月2500円/月4

    【格安スマホまとめ】スマホゲームがカウントフリーの格安SIM開始、ソフトバンク版iPad向けプリペイドSIMも
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • OneDriveにファイルオンデマンド機能が追加された

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 監視報告 OneDriveにファイルオンデマンド機能が追加された マイクロソフトのクラウドストレージサービスである「OneDriveはWindows 10」に最初から搭載されており、フォルダの中身を自動で同期できる便利な機能だ。無料で5GBまで、Office 365のユーザーであれば1TBまで利用できる。しかし、ノートPCなど内蔵ストレージに余裕がない場合、OneDriveが空き容量を圧迫してしまうこともある。OneDriveには、同期するフォルダを選択する機能もあるが、いざという時に必要なフォルダが同期されておらず役に立たない、ということもあり得る。

    OneDriveにファイルオンデマンド機能が追加された
  • ASCII.jp編集部さんのツイート: "充電器不要で衝撃検知機能付き、シチズンの人気完売スマートウォッチの新作「光発電エコ・ドライブ Bluetooth」https://t.co/RDxoqDrgZ8 #Ecodrive #EcodriveBluetooth #Citizen h

  • 世界最高クラスのカメラ! コンデジいらずなスマホHTC「U11」 (1/2)

    台湾・HTCのフラッグシップとして登場した「HTC U11」。光の当たり方で複雑な色合いを見せるリキッド・サーフェスのインパクトが強いスマホだ。auとソフトバンクからリリースされたことでユーザーの選択肢が広がり、スペックはSoCにSnapdragon 835を採用するなど、夏モデルの中でも最強クラスとなっている。 今回はau版のHTC U11を中心にチェックしていくが、ソフトバンク版もキャリア供給アプリ以外に大きな差はないので、参考になるだろう。 美しいリキッド・サーフェスだが 指紋対策を考えないといけない 存在感を強くしてるリキッド・サーフェス。微妙な色合いの変化は見ていて楽しいのだが、半鏡面仕上げもあるため、当然ながら握ると指紋がベタベタと付いてしまう。汚れが落ちやすいように表面処理はされているのだが、裸のまま使用したいとなると、フッ素かケイ素コーディングを視野に入れたほうがよさそうだ

    世界最高クラスのカメラ! コンデジいらずなスマホHTC「U11」 (1/2)
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • PCメーカーの大手・HPに見るモバイルOS戦略の難しさ

    PCメーカーとしてWindows 10 Mobileのハイエンドスマートフォンも販売するHP。スマートフォン市場への参入もやはりWindows系OSからでした。QWERTYキーボードを搭載した端末を多数輩出したり、一時はあのPalmを買収したHPの歴史を追いかけてみましょう。 Windows Mobileでスマートフォン市場の覇者にはなれず 2007年に入るとHPはiPAQシリーズのモデルを一新します。まずは、ディスプレーを横型に使うスタイルとした「iPAQ rx4000 Mobile Media Companion」と、それにGPSを搭載した「iPAQ rx5000 Travel Companion」を投入。 長方形ではなく対角にある2辺の角を取ったスタイリッシュなデザインは、オシャレなステーショナリーのような形状で、従来のPDAの概念を大きく変えるものでした。 ツイートする カテゴリー

    PCメーカーの大手・HPに見るモバイルOS戦略の難しさ
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • iPhoneの大人気ケースがXperia XZ/XZs向けにも登場したので使ってみた

    トーモのiPhoneでも人気の高いスマホケース「RAKUNI」と言えば、こだわりの素材とデザイン、そして使い勝手のよさが特徴です。とはいえ、iPhone向け製品であったため、多くのAndroidユーザーはその魅力を体験できませんでした。 そんな中、ついに「RAKUNI Leather Case with Strap for Xperia XZ、Xperia XZs」が発売となりました。製造パートナーとして多くのスマホアクセサリーを製造するディーフを迎えたことにより、ソニーモバイルの認定プログラム「Made for Xperia」も取得しているようです。そこで、Xperia XZユーザーとしてRAKUNIの使い勝手をチェックしてみました。 カラーバリエーションは3色 カードケース機能とストラップが便利 iPhone向けのRAKUNIにはさまざまな素材や色のバリエーションがありますが、今回発表

    iPhoneの大人気ケースがXperia XZ/XZs向けにも登場したので使ってみた
  • 1500万円のオーディオシステムでアニソンを聴いたら違いがわかった! (1/3)

    オーディオ評論家の先生方々が絶賛するハイレゾだが、普段スマホに入れたMP3音源を1000円のイヤホンで聴いている俺に、はたして音の違いがわかるのか? ってのが問題。いやハイレゾ以前に、超高級オーディオとスマホの音質の違いがわかるかどうかも怪しい。 なぜなら筆者はモスキート音も聞こえないジジイ。なんたって先日布団を取り込んだまま、窓を開けっ放しにして寝てしまい、腕や顔を5ヵ所も蚊に刺されるという大惨事に遭遇した。もっと若ければ蚊の飛ぶ音で目をさましたところだろうが、羽音が聞こえないのだ……。 そんなオッサンが、1500万円のオーディオシステムで音楽を聞いて、評論家先生のように聴きわけができるのかを、東京ミッドタウンにある試聴室で試した。 1500万円相当のオーディオシステムって 金ピカなのか!? 世界の名だたるオーディオブランドを傘下に収めるハーマンインターナショナル。そのブランドたるや、映

    1500万円のオーディオシステムでアニソンを聴いたら違いがわかった! (1/3)
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • Fall Creators Updateに搭載される機能は十数年越しのマイクロソフトの構想

    クラウドという言葉が登場する以前から クラウド的なものを構想していたマイクロソフト マイクロソフトは、1990年代後半からWindows Vistaにかけて、今で言うところの「クラウド」サービスと言えるものを構想していた。しかし、諸般の事情とWindows Vistaの開発失敗により、ほとんどの計画が未完のままとなっていた。 Fall Creators Updateに搭載される機能は、Microsoft Graphをベースにしており、さらに同時に発表されたXAML Standardにより、マルチプラットフォーム化が推進される。このあたりを見ると、結局、2000年頃に構想していた計画が、現在のクラウドなどに合わせて“リバイバル”してきた感がある。 マイクロソフトは、2000年に.NETWebサービス(のちにXML Webサービスと呼ばれるようになる)を発表する。Windows XPの開発が

    Fall Creators Updateに搭載される機能は十数年越しのマイクロソフトの構想
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • ナビ操作以外にも役立つコントローラー「KKP(くるくるピ)」:Xperia周辺機器

    以前この連載で、Xperiaをカーナビ化するアイテムとして「Yahoo!カーナビ」専用リモコン「ナビうま ハンドルリモコン」をご紹介しました。 これはこれでナビとしてはとても優秀なアイテムですが、Xperiaをもう少し色々とコントロールしてみたいと考えていたところ、以前クラウドファンディング(Makuake)で支援して手に入れたデンソーのスマホコントローラー「KKP(くるくるピ)」を思い出しました。 「KKP(くるくるピ)」(以下KKPコントローラ)は、いわゆるスマホを遠隔操作できるリモコンのようなもので、車で利用する場合に手元を見なくても操作できるよう、クルクルと回せるホイールが付いているのが特徴です。 リモコンは直径49mm、高さ11.5mmの円形で、電源は裏面のフタを開けてコイン型リチウム電池を入れて動かします。利用状況にもよりますが、Bluetooth low energyを採用す

    ナビ操作以外にも役立つコントローラー「KKP(くるくるピ)」:Xperia周辺機器
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • Amazonプライムデーでデルの2 in 1「Inspiron 13」が爆安になる予定!

    sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音を知る企業による自社ブランドの第一弾製品 一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くという

    Amazonプライムデーでデルの2 in 1「Inspiron 13」が爆安になる予定!
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • 厚さ2mmで8g!! USB 3.0接続のSSDがメチャ小さい

    薄くて軽いポータブルSSD「KITTE」をご紹介。 厚さはわずか2.2mm、重量たったの8g! こんなに薄くて軽い板に128GBのストレージを詰め込んだSSDが日に上陸しました!

    厚さ2mmで8g!! USB 3.0接続のSSDがメチャ小さい
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • 富士通の第7世代Core i7ノートが18%オフの特価!

    富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」は、ウェブ限定モデルを対象とするセールを開催中だ。 各種ウェブ購入特典が用意されており、カスタムメイドモデルが対象の割引クーポンなどを利用できる(最新の構成例/価格は富士通 WEB MARTを参照)。 キャンペーン対象製品のひとつは、15.6型「LIFEBOOK AH90/B1」のカスタムメイドモデル「LIFEBOOK WA3/B1」で、主な構成例は以下の通り。 通常の直販価格は18万8784円からとなっているが、公式通販サイト上で18%オフクーポンを掲載中だ。 ・Core i7-7700HQ ・8/16GBメモリー ・15.6型(1920×1080ドット)タッチ ・500GB HDD/1TB ハイブリッドHDD/256GB SSD/512GB SSD ・BDXL対応Blu-ray Discドライブ ・なし/Office Personal Pr

    富士通の第7世代Core i7ノートが18%オフの特価!
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • 13.3型で761gの超軽量ノートPC「LIFEBOOK UH WU2/B1」が14万円台に!

    主な構成例は以下の通り。通常の直販価格は17万9712円からで、20%オフクーポンを利用すると14万3769円からとなる。 ・Core i5-7200U/Core i7-7500U ・4/8/12GBメモリー ・128/256/512GB HDD ・13.3型(1920×1080ドット)ノングレア ・外付けDVDスーパーマルチドライブ/なし ・Office Home and Business Premium/なし ・Windows 10 Home(64bit)/Windows 10 Pro(64bit

    13.3型で761gの超軽量ノートPC「LIFEBOOK UH WU2/B1」が14万円台に!
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • 第7世代Core i7搭載ノート「LIFEBOOK AH WA3/B1」が18%オフに!

    富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」は、ウェブ限定モデルを対象とするセールを開催中だ。 各種ウェブ購入特典が用意されており、カスタムメイドモデルが対象の割引クーポンなどを利用できる(最新の構成例/価格は富士通 WEB MARTを参照)。 キャンペーン対象製品のひとつは、15.6型「LIFEBOOK AH90/B1」のカスタムメイドモデル「LIFEBOOK WA3/B1」で、主な構成例は以下の通り。 通常の直販価格は18万8784円からで、18%オフクーポンを利用すると15万4802円からとなる。 ・Core i7-7700HQ ・8/16GBメモリー ・15.6型(1920×1080ドット)タッチ ・500GB HDD/1TB ハイブリッドHDD/256GB SSD/512GB SSD ・BDXL対応Blu-ray Discドライブ ・なし/Office Personal Pre

    第7世代Core i7搭載ノート「LIFEBOOK AH WA3/B1」が18%オフに!
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • 2560×1440液晶の高精細ノート 「LIFEBOOK WS1/B1」が18万円台に!

    富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」は、ウェブ限定モデルを対象とするセールを開催中だ。 各種ウェブ購入特典が用意されており、カスタムメイドモデルが対象の割引クーポンなどを利用できる(最新の構成例/価格は富士通 WEB MARTを参照)。 IGZO搭載で14時間駆動 13.3型ノート「LIFEBOOK WS1/B1」 キャンペーン対象製品のひとつは、13.3型ノート「LIFEBOOK WS1/B1」だ。通常価格26万6004円のモデルが、台数限定で18万8800円で販売されている。

    2560×1440液晶の高精細ノート 「LIFEBOOK WS1/B1」が18万円台に!
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • インテル製NVMe M.2接続SSDが安い! マウスがSSDキャンペーン中

    マウスコンピューターは公式ウェブサイトにて、「SSD追加&容量増量キャンペーン」を開催中。 期間中はmouse、G-Tune、DAIVの各特集ページで売れ筋のモデルが集められ、NVMe M.2接続のインテル600p SSDが1万4904円で増設できるほか、512GBモデルへのアップグレードも特別価格が設定される。また、SATA3接続のSamsung 512GB SSDが1万9224円で追加でき、480GB SSDからのアップグレードは1944円で用意されている。 特集されているのは同社のミドルタワーデスクトップPCの大定番モデルである「LM-iH440SN-SH2」や、高いコストパフォーマンスで人気を集めるノートPC「MB-C250X1-S2」だ。 コストパフォーマンスや使用感だけでなく、使い方や利用シーンに応じてCPUやメモリー、ストレージ容量などをカスタマイズできるのも同社のPCの特徴

    インテル製NVMe M.2接続SSDが安い! マウスがSSDキャンペーン中
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • 10個のドライバーを搭載する7.1ゲーミングヘッドセットがASUSからデビュー

    ASUSから、10個の独立したサウンドドライバーを搭載する7.1ゲーミングヘッドセット「ROG Centurion (ROG 7.1)」が登場した。

    10個のドライバーを搭載する7.1ゲーミングヘッドセットがASUSからデビュー
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • ホコリを吹き飛ばす!最大3500rpmで回転する逆回転ファン

    ENERMAXから、起動時にファンを逆回転させる120mmファン「D.F.STORM」(型番:UCDFS12P)が発売された。最大3500rpmで回転する高回転モデルだ。 「D.F.STORM」は、起動時にファンブレ-ドを10秒間逆回転させ、その後正回転で動作させる自己洗浄機能「Dust Free Rotation technology」を搭載する120mmファン。ファンブレードは、最大30%のエアフローを増加させる独自のStorm-Flow bladesを採用する。なお、ファンブレード部は取り外し洗浄が可能だ。

    ホコリを吹き飛ばす!最大3500rpmで回転する逆回転ファン
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09
  • 6000円ちょっとで買えるKaby Lake対応マザーがMSIから登場

    MSIから、チップセットにH110を採用するMicro ATXマザーボード「H110M PRO-VH PLUS」が発売された。税込6458円で購入できる、安価なマザーボードだ。 「H110M PRO-VH PLUS」はチップセットにH110を採用し、Kaby LakeおよびSkylake世代の最新CPUが利用可能なMicro ATXマザーボード。基板側により多くの半田付け端子を置くことでスロットの強度増した「VGA Armor」やDDR4メモリーの性能をパワーアップする「DDR4 Boost」をサポートする。 主なスペックは、拡張スロットがPCI Express(3.0) x16×1、PCI Express(2.0) x1×2。メモリーがDDR4 DIMM×2(DDR4-2133/2400、最大32GB)。

    6000円ちょっとで買えるKaby Lake対応マザーがMSIから登場
    asciiweb
    asciiweb 2017/07/09