タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

大阪維新に関するasuma-kenのブックマーク (10)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 朝日新聞デジタル:「歳入庁」創設盛る 維新の会の政策集「維新八策」原案 - 政治

    印刷 関連トピックス参議院選挙橋下徹  橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会の府議団会議が8日開かれ、同会の衆院選向けの政策集「維新八策」の原案を固めた。首相公選制導入や参院の廃止検討などの改憲に加え、税や社会保険の徴収を一元化する歳入庁創設や東日大震災の復興相に被災地の首長を起用することなどを新たに盛り込んだ。同会は10日の会議後に公表する方針。  非公開会議の参加者によると、原案は「日再生のためのグレートリセット」と題し、「国、地域、個人の自立」と「決定でき、責任を負う民主主義と統治機構」をアピール。政治・行政の仕組みや税制、社会保障の抜改革を掲げた。  政策は統治機構の変革▽行財政改革▽公務員制度改革▽教育改革▽社会保障制度▽税制を含む経済・雇用政策▽外交・防衛▽憲法――の八つの柱で構成。統治機構の変革では、道州制や大阪都構想などの多様な大都市制度を導入し、国と地方の役割分担を明

    asuma-ken
    asuma-ken 2012/03/10
    [歳入庁創設」、「国、地域、個人の自立」と「決定でき、責任を負う民主主義と統治機構」などは小沢さんと酷似。
  • 橋下市長、驚きの“天下獲り”野望!次期衆院選200議席狙う - 政治・社会 - ZAKZAK

    大阪市の橋下徹市長(42)が“天下獲り”の野望をあらわにした。20日の後援会パーティーで、橋下氏は「同志を募って日の国をつくり直すようなメンバーを集める。もう一度、勝負させてほしい」と語り、次期衆院選での独自候補擁立に強い意欲を示したのだ。橋下氏が代表を務める「大阪維新の会」(維新)関係者は「300人擁立、200議席確保を目指す」と、一気に国政の中枢を狙うつもりのようだ。  大阪市内のホテルで開かれた20日のパーティー。市長就任後、初めてとあって、有力支援者の堺屋太一元経企庁長官や大阪府の松井一郎知事(維新幹事長)ら約1300人が駆け付け、会場は熱気に包まれた。  橋下氏は冒頭のあいさつで、「大阪都構想がゴールではない。大阪がこのように動き始めているのなら、次なる目標として日国も動かしていこう」と、維新の国政進出に意欲を示した。  そのうえで、「たった(消費税を)5%税金を上げて、日

  • 大阪維新の会:次期衆院選、全国で擁立へ 都構想反対に「刺客」 - 毎日jp(毎日新聞)

    橋下徹・大阪市長が代表を務める大阪維新の会は次期衆院選で、当初方針の近畿一円だけでなく全国の小選挙区から候補者を擁立する方向で調整に入った。比例代表も擁立し、大阪都構想や道州制に賛成するみんなの党や公明党、自民党の一部と合わせて過半数獲得を目指す。橋下氏が、構想実現に向け、新勢力結集が必要と判断した。共闘しない方向の民主党はもちろん、自民党についても各候補者の都構想などへの賛否を見極め、反対候補に対立候補をぶつける方針。通常国会(24日召集)で各党の出方を見た上で最終決定する。 橋下氏は、3月に開講する「維新政治塾」で400人の塾生を集めると表明。維新幹部は「既成政党が都構想を潰しに来るなら過半数を取りにいく」と述べ、同塾で養成した候補者を立てる方向で検討している。 ただ、国会議員を持たない維新は政党要件を満たしていないため、公職選挙法の規定で、比例代表については各ブロック定数の10分の2

  • 橋下市長、衆院選候補者擁立へ「最低限の準備する」 - 日本経済新聞

    地域政党「大阪維新の会」代表、橋下徹大阪市長は23日、次期衆院選で全国の小選挙区で候補者を擁立する可能性について「僕らは大都市制度を変えるのが役割。国での議論がうまくいかなくなったときに備え、最低限の準備はしておく」と述べた。同日朝、市役所で報道陣に語った。維新は国政選挙を視野に「維新政治塾」の塾生を全国規模で公募中。維新内部では塾生を衆院選の候補者に養成する狙いがあり、「全国で200~300

    橋下市長、衆院選候補者擁立へ「最低限の準備する」 - 日本経済新聞
  • 橋下大阪市長:与野党を利用、都構想実現へ一歩踏み出す - 毎日jp(毎日新聞)

    19日の就任当日に上京した大阪市の橋下徹市長は20日、大阪府の松井一郎知事とともに与野党6党の幹部にあいさつ回りを行い、「大阪都構想」への協力を要請した。11月の大阪ダブル選(府知事・市長選)で橋下氏率いる大阪維新の会に府連レベルで対抗した民主、自民両党も歓待。与野党がこぞって都構想に協力する姿勢を示した。橋下氏は次期衆院選をにらんで「橋下人気」にすり寄る与野党を利用し、都構想の実現へ一歩踏み出した。 政権与党の民主党は20日、輿石東幹事長、平野博文国対委員長、仙谷由人政調会長代行、小沢一郎元代表がそれぞれ個別に橋下氏と会談した。 輿石氏は「民主党も地域主権を言ってきた」と橋下氏の主張と違いがないことを強調。党の大阪府連代表としてダブル選で橋下氏と戦った平野氏も「都構想について議論していきたい」と協力姿勢に転じた。 橋下氏が上京した19日には、同党の前原誠司政調会長が真っ先に会談。前原氏は

  • asahi.com(朝日新聞社):大阪府・市顧問に元経産省の古賀・原両氏起用方針 - 政治

    印刷 関連トピックスドバイ橋下徹  大阪府の松井一郎知事と大阪市の橋下徹新市長は、府・市双方の顧問として、元経済産業省官僚の古賀茂明氏と原英史氏を起用する方針を決めた。府市統合部の参与には、大阪維新の会政策顧問の上山信一慶応大教授を起用。大阪商工会議所会頭の佐藤茂雄氏にも統合部のメンバーに加わるよう要請している。  古賀、原の両氏は経産省在職中に公務員制度改革などを担当し、「改革派」官僚として知られた。松井、橋下両氏は、エネルギー問題や公務員制度などについて助言を受ける方針。  上山氏は、2006〜08年に大阪市の市政改革推進会議委員長を務めた。府知事だった橋下氏の求めで、08年4月〜今年5月には府特別顧問を務め、府市の行政に通じている。京阪電気鉄道相談役の佐藤氏には、市営地下鉄の民営化などについてアドバイスを得たい考えだ。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます朝日新聞デジタルでは

    asuma-ken
    asuma-ken 2011/12/07
    府・市双方の顧問として、元経済産業省官僚の古賀茂明氏と原英史氏、府市統合本部の参与に上山信一慶応大教授を起用。大阪商工会議所会頭の佐藤茂雄氏にも統合本部のメンバーに加わるよう要請。
  • 橋下氏:大阪市再編、年度内着手へ ブロック化、統括区長 - 毎日jp(毎日新聞)

    27日投開票された大阪市長選で初当選した「大阪維新の会」代表の橋下徹氏(42)が、今年度中に市内24区を8か9のブロックに分け、各ブロックを管轄する「統括区長」を新設することが分かった。橋下氏が選挙で掲げた「大阪都構想」は、市内24区を8か9の「特別自治区」に再編するとしており、これを先取りする狙いがある。ただ、将来の区割りにつながるブロック化には反発も予想される。 都構想では、特別自治区は人口30万人規模で、公選の区長や区議会を置き、中核市並みの権限を持たせる。独自の教育委員会や保健所なども設置。維新は2015年度の都制移行を目指している。 橋下氏は維新のダブル選勝利で「都構想が信任された」として、24区のブロック化に着手。各ブロックには、教育委員会分室▽保健所支所▽危機管理室▽子ども相談センター(児童相談所)▽道路の維持管理などに当たる工営所--を設置する。 将来の特別自治区の区役所を

  • 大阪ダブル選挙「維新の会」が制す 市長選は橋下氏が大差の勝利

    40年ぶりとなった大阪府知事・大阪市長の「ダブル選挙」は、いずれも地域政党「大阪維新の会」の勝利が確実となった。 前大阪府知事の橋下徹氏(42)と、現職で再選を目指した平松邦夫氏(63)の一騎打ちは橋下氏が得票数で大きく差を広げたと見られる。 橋下新市長「広域行政は府知事が決定権」 大阪府知事・大阪市長選は2011年11月27日に投票が行われた。投票が締め切られた20時、NHKなど主要メディアが事前情報や開票所での出口調査をもとに「当確情報」を発表。7人の新人候補で争われた府知事選は、「大阪維新の会」公認で前府議の松井一郎氏(47)が、前大阪府池田市長で民主党府連や自民党府連が支援した倉田薫氏(63)らを破って初当選を果たすことが確実となった。 市長選では、「大阪都構想」を掲げて府と市の再編を主張する橋下氏と、「大阪都構想」を「市民にとってメリットは全くない」と批判し、真っ向から対決姿勢を

    大阪ダブル選挙「維新の会」が制す 市長選は橋下氏が大差の勝利
  • 大阪ニュース | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    大阪ニュース | 大阪日日新聞
  • 1