タグ

2016年6月6日のブックマーク (57件)

  • The Microsoft Conference 2014 を MSBC で体験し、革新を確信へ : MSBC

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    The Microsoft Conference 2014 を MSBC で体験し、革新を確信へ : MSBC
  • Androidチームでのインターンシップのすすめ - ZOZO TECH BLOG

    Androidエンジニアのnissiyです。学生のみなさん!インターンシップに参加していますか? 近年インターンシップに参加する学生が増えているそうですが、VASILYでも2014年からエンジニア向けインターンシップのプログラムを組んで学生を受け入れています。 募集は通年行っていますが、まとまった時間が取れる夏休みを利用して参加される方が多い傾向にあります。 今回は、昨年のAndroidチームを例にVASILYでのインターンシップの紹介をしたいと思います。 VASILYのインターンシップの特徴 VASILYのエンジニア向けインターンシップでは、すべてのチーム例外なく社員と一緒にiQONに関わる開発を行ってもらいます。 インターンシップ期間中に書いたコードは番に組み込むため、チーム内でしっかりとコードレビューを行います。 よくあるハッカソン的にプロダクトを作って発表するタイプのインターンシ

    Androidチームでのインターンシップのすすめ - ZOZO TECH BLOG
  • 英語も上達!英語圏との交流で役立つサービス・ツール6選

    英語圏との交流は仕事の上でも多くなってきているのではないでしょうか。いきなり届いた英文メールに冷や汗をかくこともしばしばあるかと思います。けれど何を言っているのか分からなければ困る、自分の意見を伝えたい……そんな時に役立つサービスやツールをご紹介いたします。 1.Google翻訳 翻訳といえばこれですね。PCのブラウザ版で翻訳するときも役に立ちますが、スマホにも対応していてタイプのみならず音声入力や手書き入力にも対応している優れものです。会話を即翻訳というレベルではなくても、伝えたいことがあるとき音声で入力できるというのはありがたいものです。 また、言語を選択してダウンロードすればオフラインでも利用できます。オンライン環境にないときでも手軽な辞書代わりにもなりますし、通信費用を気にせずに使えますね。 ・無料です。 2.Weblio翻訳 翻訳および類似表現辞典的な使い方のできるツールです。ブ

    英語も上達!英語圏との交流で役立つサービス・ツール6選
  • 2016-05-12

    マニュアルを書く機会があったので redpen-paragrah.el という Emacs Lisp パッケージを作ってみた.これによって Emacs から RedPen をいい感じに使うことができる.この elisp は作ってから1年位使っていて,せっかくなので今回の記事を起こした. RedPen の紹介 RedPen より引用. RedPen はプログラマや記者が規約にしたがって文書 (マニュアルやソフトウェアドキュメント) を記述するのをサポートします。 RedPen は自然言語で記述された入力文書のチェックを自動化します。 RedPen には入力文書のフォーマットがいくつかあって,MarkdownAsciiDoc , LaTex 等サポートされてる.Pull Request や Issue もいい感じに対応してくれる. Issues · redpen-cc/redpen ·

    2016-05-12
  • redpen-paragraph on Emacs - Libraries.io

  • RedPen でわかりやすい技術文書を書こう | DevelopersIO

    最近はブログを始めマニュアルや仕様書など技術文書を書く機会が多くなってきました。 技術文書はわかりやすさが重要だと思うのですが実際は書けていません。 どうしたらわかりやすい文書が書けるのだろうか?と調べていたら RedPen というツールを見つけたので早速試してみました。 RedPen とは? RedPen とはプログラマや記者が規約に従って文書を記述するのをサポートしてくれるオープンソースのソフトウェアツールです。 プログラミングが規約に従ってコーディングされているかチェックするように、RedPen は自然言語で記述された入力文書の検査を自動化してくれます。 RedPen の特徴 設定が柔軟に行えます。(カスタマイズも柔軟) どのような言語で書かれた文書でも処理できます。(もちろん日語も OK です) MarkdownTextile フォーマットで記述された文書をそのまま検査でき

    RedPen でわかりやすい技術文書を書こう | DevelopersIO
  • GitHub - alterakey/SublimeLinter-redpen: SublimeLinter linter module for RedPen

  • 電気通信大、不正アクセスで学内PCからフィッシングメール280万通を送信 

    電気通信大、不正アクセスで学内PCからフィッシングメール280万通を送信 
  • Blue. No! Yellow! : プログラミング言語の進歩史と生産性にまつわる問答 | POSTD

    世界初のプログラム内蔵方式コンピュータに搭載された、最初のプログラムを書くのに使われた言語は何だったでしょうか? もちろん、バイナリの機械語です。 なぜですか? えー、当然ながら、シンボリックアセンブラがなかったからです。最初期のプログラムは、バイナリで書かなければなりませんでした。 バイナリの機械語と比較して、アセンブリ言語でプログラムを書くと、どのくらい簡単ですか? ずっと 簡単です。 数字を言ってください。何倍ぐらい簡単ですか? えー、まあ、アセンブラは、あなたの代わりに面倒な事務処理を全てしてくれますからね。つまり、全ての物理アドレスの計算です。全ての物理的な命令を構築するわけです。あなたが範囲外にアドレス指定するなど、物理的に不可能なことをしないよう確認します。そして、簡単にロードできるバイナリの出力を生成します。 それによって、軽減されたワークロードは、 膨大 です。 どのくら

    Blue. No! Yellow! : プログラミング言語の進歩史と生産性にまつわる問答 | POSTD
  • IoTで駐車予約や自動決済、コインパーキングの運営支援をドコモが実証実験

    sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能 超渋いレトロラジオ風の高機能スピーカー「Edifier ED-D32」は買い! sponsored 上位モデルは今後も増えるであろう四角いLCDディスプレーのCPUクーラーを採用! 人気上昇中の液晶付きCPUクーラーを中心に映えBTOPCを構成! そのコダワリを聞いた sponsored AI向けのワークステーションやサーバーもズラリ ほかにない特徴や魅力が多数! COMPUTEXのSilverStoneブースをチェック sponsored クラウドストレージの使いやすさ、快適さの

    IoTで駐車予約や自動決済、コインパーキングの運営支援をドコモが実証実験
  • Macの入力機能拡張アプリBetterTouchToolがアップデートし、新機能「Key Sequences」が利用可能に。

    Macの入力機能拡張アプリ「BetterTouchTool」がアップデートし、新機能「Key Sequences」が利用可能になっています。詳細は以下から。 今年1月に有料(PWYWモデル)へ移行したMacの入力拡張アプリ「BetterTouchTool」が6月2日 v1.75へアップデートし、キー入力をトリガーにしアプリの起動などのアクションを実行できる新機能「Key Sequences」が追加されています。 BetterTouchTool 1.75 (June, 2, 2016) Added cool new feature: “Key Sequences”. Key Sequences allow you to trigger any BetterTouchTool action by typing arbitrary sequences of keys (e.g. CMD+CMD+

    Macの入力機能拡張アプリBetterTouchToolがアップデートし、新機能「Key Sequences」が利用可能に。
  • 個別認証なしで捜査機関に位置情報提供、ドコモ旧機種も

    NTTドコモは、2016年夏モデルのAndroidスマートフォンにプリインストールした位置情報アプリで、ユーザー人の個別の認証がなくともGPS位置情報を警察などの捜査機関が取得できる(裁判所の令状が必要)仕組みを取り入れている。迷子や事件に巻き込まれるなどして行方不明になった人物の発見に大いに役立つ機能だが、プライバシーの観点から議論もある。 この機能が、2016年春モデル以前の旧機種でも、位置情報アプリのバージョンアップで有効になることが、スマートフォン情報サイトすまほん!!などで報じられている。対象となるのはプリインストールされている位置情報アプリ「ドコモ位置情報」「ドコモ位置情報(sub)」のVer0C.00.00004以降だ。 なお、NTTドコモのプライバシーポリシーにはあらかじめ、ユーザーの個別の認証なしで国の機関に情報提供することが可能であるとする条項が含まれており、このポリ

    個別認証なしで捜査機関に位置情報提供、ドコモ旧機種も
  • ビッグデータでも負けられない戦い AWS、Azure、Googleの関連サービスを比較する (1/2)

    関連キーワード Amazon Web Services | Google Compute Engine | Hadoop | BI(ビジネスインテリジェンス) | クラウドストレージ | クラウドコンピューティング Googleの「DoubleClick」《クリックで拡大》 クラウド市場は、絶え間なく変化する一連のビッグデータサービスとともに急速な発展を遂げている。そのため、クラウドベンダーを比較するのは容易でないが、やってみる価値はある。なぜならクラウドプロバイダー大手3社のAmazon Web Services(Amazon)、MicrosoftGoogleのサービスが同じように形成されているわけではないからだ。 クラウドのビッグデータは、Googleが検索分野における膨大な経験によって利益を得ている市場領域だ。一方、AmazonMicrosoftは、新興企業の関心を集めることで自

    ビッグデータでも負けられない戦い AWS、Azure、Googleの関連サービスを比較する (1/2)
  • GoogleのBigQuery、標準のSQL構文(SQL 2011)対応。期間でテーブルを分けるタイムベースパーティショニングも可能に

    Googleは大容量データに対する検索を高速に実行できるクラウドサービス「BigQuery」で、標準的なSQL構文などの新機能が利用可能になったと発表しました。 BigQuery 1.11, now with Standard SQL, IAM, and partitioned tables! | Google Cloud Big Data and Machine Learning Blog  |  Google Cloud Platform BigQueryは、大容量のデータをカラム型のデータ配置や並列分散処理などによって、高速な検索や連結を可能にしています。 これまでBigQueryはSQLに似た構文を用いていましたが、最新版となるBigQuery 1.11から、標準的なSQL構文(SQL 2011)にベータ版として対応しました。 内部動作のオプティマイゼーションを改善し、複雑な副問い

    GoogleのBigQuery、標準のSQL構文(SQL 2011)対応。期間でテーブルを分けるタイムベースパーティショニングも可能に
  • TIS、東京大学大学院が行う次世代個人認証の実証実験に参画

    TIS、東京大学大学院が行う次世代個人認証の実証実験に参画
  • 進化する監視カメラ、犯罪者の“オーラ”を検知

    進化する監視カメラ、犯罪者の“オーラ”を検知
  • ログインパスワードの定期変更をやめさせるには?(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    IT統制という、「あなたの会社もIT管理をちゃんとしなさい」ということを始めると、どこかでログインパスワードの定期変更問題にたどり着きます。 「一ヶ月や三ヶ月でパスワードの変更を求められる。一度設定したパスワードは数回前までは使えない」 業界によっては、多要素認証を必須にしても、なおかつ根強くログインパスワードの定期変更だけが残っているようで、誰がここにこだわっていてそうなっているのか、まったく持って意味がわかりません。 マイクロソフトからこんな話がでてました。 マイクロソフトのパスワードに関するガイダンス 1. 8 文字の最低パスワード長を維持する (必ずしも長いほど良いというわけではない) 2. 文字の組み合わせ (複雑さ) に関する要件を廃止する 3. ユーザーアカウントの定期的なパスワード変更を強制しないようにする 4. わかりやすい一般的なパスワード使うことを禁止する 5. 業務

  • NTPの更新版公開、DoSの脆弱性に対処

    悪用された場合、認証を受けないリモートの攻撃者がサービス妨害(DoS)状態を誘発できてしまう恐れがある。 インターネット経由での時刻取得に使われるNetwork Time Protocol(NTP)の更新版が公開され、サービス妨害(DoS)などの脆弱性が修正された。攻撃に利用されないために、直ちに更新するよう呼び掛けている。 NTP.orgが6月2日に公開したセキュリティ情報によると、「ntp-4.2.8p8」では危険度の高い1件を含め、計5件の脆弱性を修正した。米カーネギーメロン大学のCERT/CCによれば、脆弱性を悪用された場合、認証を受けないリモートの攻撃者が偽装したり細工を施したりしたパケットを送り付けて、DoS状態を誘発できてしまう恐れがある。

    NTPの更新版公開、DoSの脆弱性に対処
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 企業のWeb担当者の疑問を一刀両断!~『徳丸浩のWebセキュリティ教室』から学ぶ夜~ を開催します - プライム・ストラテジー - CMSマネージドサービス

    協賛:一般社団法人PHP技術者認定機構 ※合計3回のセミナーとなっておりますが、セミナーの内容は毎回同じものとなります。 セミナー受講をおすすめする対象者 ・Webのセキュリティの最新情報を知りたい方 ・自社サイトのセキュリティに不安がある方 ・KUSANAGIフルマネージドサービスに興味がある方 セミナーに参加して得られるもの ・スペシャリストによるWebサイトセキュリティの見解 ・企業サイトを運用するための考え方 セミナー登壇者情報 HASHコンサルティング株式会社代表取締役 徳丸浩氏 1985年京セラ株式会社に入社後、ソフトウェアの開発、企画に従事。1999年に携帯電話向け認証課金基盤の方式設計を担当したことをきっかけにWebアプリケーションのセキュリティに興味を持つ。2004年同分野を事業化。2008年独立して、Webアプリケーションセキュリティを専門分野とするHASHコンサル

    企業のWeb担当者の疑問を一刀両断!~『徳丸浩のWebセキュリティ教室』から学ぶ夜~ を開催します - プライム・ストラテジー - CMSマネージドサービス
  • 「VLC media player」v2.2.4が公開、脆弱性を1件修正

    「VLC media player」v2.2.4が公開、脆弱性を1件修正
  • データから駅の近似を探る、機械学習を用いた「似ている駅レコメンド」の作り方 | ITANDI Blog

    こんにちは、エンジニアの高橋です。イタンジに入社して3週間ほど経ちますが、主に機械学習を業務で使っています。 弊社のネット不動産 ノマド では、様々な条件を入力することにより理想のお部屋を探すことが出来ます。その条件の一つが最寄り駅です。 でも、どの駅に住みたいかはっきり決まってる人はそういません。ユーザーが選択した駅だけでなく、その駅に似た駅の近くにあるお部屋も紹介出来れば、より選択肢が広まりますよね! では「似た駅」というのは一体どういうことでしょう?同じ路線上にある駅は当然似ていますが、それだったらユーザーが自分で選択すれば良いですよね。ユーザーが思ってもいなかったような駅をお勧めするにはどうしたら良いでしょうか? 使用するデータ 機械学習をする上で必要不可欠なものはデータですが、駅のレコメンデーションを作る上で僕が着目したデータはノマドの「見たいリスト」です。見たいリストはユーザー

    データから駅の近似を探る、機械学習を用いた「似ている駅レコメンド」の作り方 | ITANDI Blog
  • GitHub - terryum/awesome-deep-learning-papers: The most cited deep learning papers

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - terryum/awesome-deep-learning-papers: The most cited deep learning papers
  • 深層学習を勉強する上で重要っぽい論文リスト(2010年からの通算引用数) - 備忘録

    2010年から引用された深層学習系の論文を集めてリストしてくれた人がいた。 github.com リストに入れる基準は,論文の出版年ごとに以下のようになっている。 2016 : +30 citations 2015 : +100 citations 2014 : +200 citations 2013 : +300 citations 2012 : +400 citations 2011 : +500 citations 2010 : +600 citations キラキラが付いているのはこれら基準引用数の倍以上の場合である。 日語の記事や書籍、各種スライドで深層学習が解説される機会も増えてきた。そして結局それらも上記の論文に直接的・間接的に影響を受けているわけで、勉強する上では避けて通れないだろう。引用数から考えても一読の価値はあるのではないか。

    深層学習を勉強する上で重要っぽい論文リスト(2010年からの通算引用数) - 備忘録
  • H2Oを使った未来予測 その準備と具体的使い方について | clew

    ディープラーニング H2O を 具体的目的のために使う 準備と方法こちらの記事は随時 更新しております。H2Oとは直接関係しない内容もあります。しかし全体としてみれば 機械学習の応用 ということにつながります。未来予測の技術としての機械学習、そのひとつとしてディープラーニングがあります。 機械学習による株価予測の現状H2Oに入る前に興味深い記事がありましたので、以下にリンクを残します。 この記事では、どういった考え方で株価を予測しているか? について詳しく書かれています。技術的なことには それほど触れていませんので理解しやすいと思います。私が思い描いているのも、こういった応用例だと考えてください。 動的な将来をどうやって予測するか? その方法のひとつとしてディープラーニングがあり、そしていろいろなプラットフォームがあり、H2Oもそのひとつ というスタンスで考えています。 H2O について

    H2Oを使った未来予測 その準備と具体的使い方について | clew
  • もうすぐ出る/最近出たAWS本5冊 - プログラマでありたい

    AWS Summit2016の興奮が冷めやまぬ今日この頃です。Amazonのクラウドのカテゴリを見ていると、新しいが大量に並んでいました。AWSが一気に4冊も登場ということで、軽く紹介してみます。タイトルと目次だけみて感想を書いているので、悪しからずご了承ください。 Amazon Web Services企業導入ガイドブック タイトルとサブタイトルで対象者が明確化されているのが、この『Amazon Web Services企業導入ガイドブック -企業担当者が知っておくべきAWSサービスの全貌から、セキュリティ概要、システム設計、導入プロセス、運用まで-』です。その名の通り企業に導入する際に検討すべき事項が網羅的にカバーされています。フォーカスも技術的な話ではなく、AWSを導入する上でどう標準化していくかとかプロセスに落とし込んでいくにはどうしていけばよいのかという内容でした。(AWS

    もうすぐ出る/最近出たAWS本5冊 - プログラマでありたい
  • AWS Summit 2016 「Fate/Grand Order における、ディライトワークス流 AWS 導入&活用術」 | When the rain falls silver

    AWS Summit Tokyo 2016 妙に需要がありそうなので、AWS Summit 2016のFate/Ground Order関連の部分だけ、手元のメモからわかる範囲で再現。なお、興味ある箇所を中心に記録しているので、かなり抜けてますのでご注意ください。 冒頭にごく短い紹介映像。マップ、サーバントの会話、戦闘の攻撃部分、宝具演出などのラッシュ。 開発時にはMicrosoft Azureを使っていた。UnityでC#開発(Visual Studio 2013)なので、自然に使える。構成はIIS + MySQL + Redis。ただし、 インフラエンジニアがいない 。 通信削減には気をつかっている。ログイン時にユーザ情報を同期して、後はフレンド情報以外は差分だけ送信している。フレンドはトリガになるイベントがないので定期的に同期。 ゲーム公開後、DBがボトルネックになることが判明。ゲー

  • フルスタックエンジニアよりデュアルスタックエンジニア | F's Garage

    (言葉遊びみたいな記事を書きますね。その上、用語の使い方が間違ってたらごめんなさい。) 一時期、フルスタックエンジニアって言葉流行りましたよね。ふと、要件どこまでだっけ?と思って調べようと思ったんですが、日語で調べると、妄想が暴走してロクな話が出てこなそうなので、英語の方で調べてみるとわかりやすい。 What is a Full Stack developer? Server, Network, and Hosting Environment. Data Modeling Business Logic API layer / Action Layer / MVC User Interface User Experience Understanding what the customer and the business need. 個人的には、ネットワーク監視やデプロイなどのインフラ運用

    フルスタックエンジニアよりデュアルスタックエンジニア | F's Garage
  • 通知グループに対してテスト送信ができるようになりました - Mackerel ブログ #mackerelio

    3日間にも及ぶAWSサミットも日が最終日です。 わたしたちも DemoPit for Developers にてブースを出展しており、これまで多くの方々にご来場いただきました。 引き続きよろしくおねがいします。 今週のMackerelアップデートです。 通知グループに対してテスト送信ができるようになりました 通知チャンネル設定画面 にて、通知グループに対して通知のテスト送信ができるようになりました。 テストボタンをクリックすると、通知グループに設定されているすべてのチャンネルに対してテスト送信が行われます。 これにより、通知グループの設定内容の確認がしやすくなりました。

    通知グループに対してテスト送信ができるようになりました - Mackerel ブログ #mackerelio
  • テレビから国民的共通の話題が生まれた理由

    味の素株式会社を経て、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)の設立に参画。キシリトール・ブームを仕掛け、キシリトール製品市場をゼロから2000億円規模へと成長させた。2007年5月、IMC(統合型マーケティング)プランニングを実践する、マーケティングエージェンシー 株式会社インテグレートを設立、代表取締役CEOに就任。現在ヘルステック領域及び品、保険などのウェルビーイング関連業界の多数の企業のコンサルティングを手掛けている。著書に『ウェルビーイングビジネスの教科書』(アスコム)、『カスタマーセントリック思考』、『THE REAL MARKETING―売れ続ける仕組みの質』(共に宣伝会議)など。 マーケットが見える!人のココロをつかむセオリー インターネットなど双方向メディアの普及に伴い、従来の広告メッセージが届きにくい時代になったと言われます。どんな方法なら消費者とのコミュ

    テレビから国民的共通の話題が生まれた理由
  • アマゾンが出した「最高級Kindle」に買う価値はあるか - 日経トレンディネット

    アマゾンの電子書籍専用端末「Kindle Oasis」。Wi-Fiモデルは3万5980円、Wi-Fi+無料3Gモデルは4万1190円。ロック画面などに広告を表示しない「キャンペーン情報なし」モデルを選ぶと、それぞれ2000円値上がりする 筆者はここ数年、を購入するときは基的に電子書籍を選んでいる。利用しているのはアマゾンが運営しているKindleストアで、これまでに600冊以上のコミック、小説、雑誌を購入してきた。 電子書籍リーダーとしては、雑誌やコミックを読むときには「12.9インチiPad Pro」、半身浴しながら読むときには防水タブレットの「Xperia Z4 Tablet」、電車での移動中に読むときにはスマートフォンや電子書籍専用端末といった具合に使い分けている。 アマゾンは電子書籍専用端末の最上位モデルとして「Kindle Oasis」を2016年4月14日に発表、同日に予約

    アマゾンが出した「最高級Kindle」に買う価値はあるか - 日経トレンディネット
  • 医療ソフトのハッキングコンテストで80超の脆弱性発見

    ソフトウエアにおけるセキュリティーの脆弱性を探す「バグハンティング」によって、医療系ソフトウエアの欠陥を探す――。神戸デジタル・ラボとヒューマンスピリッツが共同で「医療セキュリティハッキングコンテスト 2016」を開催し、80超の脆弱性を発見した。 コンテストは2016年5月28日と29日の両日、合計18人が6チームに分かれて実施。最も多くの脆弱性を発見した「イプシロンデルタ」チームが優勝、賞金10万円を獲得した。 セキュリティーホールとも呼ばれる脆弱性を攻撃されると、データベースへの不正侵入による患者情報の流出、管理者権限への不正アクセスによるカルテ改ざんなどが想定され、万が一の場合、機微情報が多い医療データは深刻な打撃を受けることになる。 今回のハッキングはあらかじめそうした危険性をエンジニアが発見して予防策とするのが目的。実際に日で流通している医療系ソフトウエアを対象とした。同社に

    医療ソフトのハッキングコンテストで80超の脆弱性発見
  • 「悪魔のように賢い」とGoogleのエンジニアが舌を巻く「悪意あるハードウェア」が登場

    by Bruce Guenter セキュリティ問題では「マルウェア(Malicious+Software:悪意あるソフトウェア)」という語がよく出てきますが、ミシガン大学の研究チームによって「悪意あるハードウェア」の存在が指摘されています。 A2: Analog Malicious Hardware (PDFファイル)http://www.impedimenttoprogress.com/storage/publications/A2_SP_2016.pdf This ‘Demonically Clever’ Backdoor Hides In a Tiny Slice of a Computer Chip | WIRED https://www.wired.com/2016/06/demonically-clever-backdoor-hides-inside-computer-chip

    「悪魔のように賢い」とGoogleのエンジニアが舌を巻く「悪意あるハードウェア」が登場
  • 5周年迎える「radiko」、有料サービス利用者が15万人突破 ネットで新たなファン獲得、好循環も

    インターネット経由でラジオを同時配信(サイマル配信)する「radiko.jp」が近く5周年を迎える。昨年始めた、居住地域を問わず全国の放送を楽しめる有料サービスは利用者が15万人を超え、想定以上のペースで拡大。「地上波放送では難しいニーズに応え、ラジオ業界全体の未来につなげたい」――運営元に現状と課題を聞いた。 目指すは民放ラジオ全局カバー 「radiko.jp」は2010年3月にスタートしたAM/FMラジオ放送のネット配信サービス。「地上波の補完」という位置付けで、ビル陰や高層住宅などラジオ電波が入りにくい地域の難聴取対策を主目的として始まった。配信対応局は現在全国73局(うち、エリアフリー未参加は4局)で、今年度下期にも3局、4月以降にも新たに数局の参加が決まっているという。 民放ラジオ局などが出資する運営会社・radikoの岩井淳社長は「全101局の民放ラジオ局をすべてカバーするのが

    5周年迎える「radiko」、有料サービス利用者が15万人突破 ネットで新たなファン獲得、好循環も
  • TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」

    TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 同局はポッドキャストを2005年10月にスタート。「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「安住紳一郎の日曜天国」「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」など約30番組の過去放送分やオリジナルコンテンツを配信してきた。 局を横断したストリーミングサービス「radiko.jp」が生まれる以前に、ネットユーザーにもラジオの面白さを知ってもらいたい、親しんでもらいたいという思いで提供を始めた。スマートフォンで音楽を聞く文化の浸透、欧米が先行したポッドキャストの流行などもあり、直近では月間コンテンツダウンロード数5000万、ユニークブラウザ数300万と、“世界有数のポッドキャスター”に成長してい

    TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」
  • 「女性活躍」掲げれど 音速の人生設計、まるでF1 女男 ギャップを斬る(水無田気流) - 日本経済新聞

    「平成28年版男女共同参画社会白書」では、依然として変わらぬ女性の無償労働負担、低水準の女性管理職者割合、そして今なお第1子出産を機に6割の女性が離職するなどの現状が浮き彫りになった。

    「女性活躍」掲げれど 音速の人生設計、まるでF1 女男 ギャップを斬る(水無田気流) - 日本経済新聞
  • 入社2ヶ月で感じたマイクロサービス | FiNC Developers Blog

    入社2ヶ月で感じたマイクロサービス 初めまして、今年2016年の2月に入社しました、森 (@qsona) と申します。サーバサイドエンジニアとして入社後、まずは1つのプロジェクトを無事リリースすることができました。今回は「マイクロサービス」について、私自身が感じている事と、弊社での取り組みをご紹介します。 FiNCと私とマイクロサービスマイクロサービスという考え方をご存知でしょうか。詳しくは弊社篠塚の記事、マイクロサービスを始めるとき および、記事内で紹介されているスライドが詳しいです。 FiNCの例では、1つの主要なアプリケーションに対して、バックエンドは10以上の「サービス」の集合体として成り立っています。各々のサービスは、開発チームも分かれ、独立して構成されます。サービス間の通信はHTTPで行っています。 私がマイクロサービスを知ったのは半年前、ある勉強会の懇親会で初めてお会いしたエ

    入社2ヶ月で感じたマイクロサービス | FiNC Developers Blog
  • 毎日アップデートに耐える、モバイルアプリの作り方

    機能強化や表示の改良といったアップデートを頻繁に重ねるモバイルアプリ。その開発手法として注目されているのが「マイクロサービス」だ。ヘルスケアアプリを手掛けるFiNCの技術陣が、同社の事例を通じて、マイクロサービスやDockerReact.jsといった技術の利点を解説する。 [5]React.jsを使って、商用SNSアプリを作ってみた FiNCのWeb版におけるSNS機能を題材に、React.jsと、今人気を集めるフレームワーク「Redux」の活用について解説します。この二つを利用することで、大規模なアプリケーションでも見通しの良いソースコードを保ち、メンテナンス性を高めることができます。 2016.05.20 [4]Facebook発のUI構築ライブラリ「React.js」の魅力 Webアプリケーションのユーザーインタフェース(UI)開発用ライブラリとして人気を博しているのが、「Reac

  • FiNC社内+招待ゲストのマイクロサービス勉強会を開催しました | FiNC Developers Blog

    FiNC社内+招待ゲストのマイクロサービス勉強会を開催しました こんにちは、主にサーバサイドエンジニアの森 (@qsona) と申します。最近はReactにもちょっと手を出しています。 さて、先日 2016/4/25(月)に、ゲストの方々をお呼びし、マイクロサービスについての社内勉強会を行いました。記事ではその様子を紹介したいと思います。 なお、マイクロサービスについては、弊社のエンジニアより、ITproでの連載がスタートしています。また、ブログ上でもこちらの記事などでも紹介していますので、ぜひご覧頂けたらと思います。 弊社からの発表FiNC Microservices Present, Future (by @qsona)http://slides.com/morikyutaro/deck 初めに私より、FiNCのマイクロサービスの現状の簡単な紹介と、私が入社してから体験したマイクロサ

    FiNC社内+招待ゲストのマイクロサービス勉強会を開催しました | FiNC Developers Blog
  • 情報カードをダブルで保存

    情報カードって、ある種Twitterみたいなものです。「140字だから書き込みやすい」というのと同じで、「情報カードぐらいなら書こう」という気持ちが湧いてきます(体験には個人差があります)。 で、そうして思考を情報カードに書き留めるわけですが、そのままでは不安です。iPhoneを持たないで外出するくらい不安です。よって、それをiPhoneやらなんやらで撮影してEvernoteに保存します。でもって、情報カードそのものも専用のボックスに入れておきます。 これで二つの場所に情報カードが存在することになりました。リアルとクラウドの二カ所です。 専用ボックスは机の上に置いてあるので、気が向けばパラパラと見返しますし、必要があればEvernoteから検索することもできます。 現状、カード内のテキストを完璧に検索してくれることは期待しづらいので(なにせ字が汚い)、ノートのタイトルは自分で書き、さらに情

    情報カードをダブルで保存
  • 欲しいものをウェブクリップしておく

    ウェブで見かけた面白いものとか、街で見つけた面白いものとか、とりあえずいいなーちょっと欲しいなーと思ったモノはEvernoteに溜め込んでます。 元々は衝動買いしないようにとか、そんなんが目的だったんですが、これがたまーに役に立ったりします。 今回は、友達と話してた時に、そいえばおもろいカバン見つけたぞ、って話をしつつも、製品名など全く思い出せず、Evernoteから見つけ出してきた、って体験。 べつに「役に立つ」ってレベルのものじゃないかもしれないんだけど、あのモヤモヤしたもどかしい、なんだっけあれ?みたいな気分を味合わなくて済むのはちょっといい感じ。 また、過去にはこの「欲しいものリスト」のおかげで、嫁に誕生日プレゼントなにが欲しい?って言われた時に欲しいものを選ぶのにも役立ったことがありました。(欲しいものもEvernoteに入れるといつも忘れる) このリストにあるノートをたまに眺め

    欲しいものをウェブクリップしておく
  • わかっちゃいるのに、なかなか行動を起こせない理由と対策 | シゴタノ!

    まとめると、 行動の必要があるものとそうでないものとをきちんと分ける その情報をどう使うかを考慮し、どこでどのように保存すればよいかを判断する つまり、大量にある資料(知識)の中から、行動の対象となるものをピックアップすることが先決、というわけです。 至極当然のように思われるかもしれませんが、「行動を起こさなければ!」と考えるばかりではなかなかうまくいかない、行動を起こすための最初のアクションを具体的に認識する必要があるわけです。 行動を起こすことは、どこか旅行に出かけるときのプロセスに似ています。 どこに行くのか(目的地) どのように行くのか(経路) という2つを明確にする必要があるのです。 パンフレットやガイドブックを大量に集めても、目的地を決めないと絞り込めません。 目的地が決まっても、経路が決まらないと手配を始められません。 行動を起こす場合も同様です。 やセミナーなどを通して、

    わかっちゃいるのに、なかなか行動を起こせない理由と対策 | シゴタノ!
  • 楽しく知的生産 第三回:楽しく発想する | シゴタノ!

    「楽しく知的生産」シリーズ第三弾。今回のテーマは「発想」です。 楽しく知的生産 第一回:楽しくメモする 楽しく知的生産 第二回:楽しくノートする そもそもとして、発想は楽しいものです。楽しくなければ、発想は生まれません。というと、いささか語弊がありそうですが、精神がプラスの方向に動いていないとなかなか生まれてくるものではありません。 たとえば、渋滞に巻き込まれてイライラしているとき、イライラしているだけであれば漫然と時間は過ぎていきます。でもそこで、「もし渋滞を絶対に起こさないような道路があるとすれば、どのようなものだろうか」とか「渋滞に巻き込まれても、人が絶対にイライラしないような道路はどのようなものだろうか」と視点を変えられれば、何かしらのアイデアが生まれるかもしれません。 つまり、スタートは負の感情であっても発想は生まれるのですが、負の感情に飲まれている間は思考が止まってしまうのです

    楽しく知的生産 第三回:楽しく発想する | シゴタノ!
  • サイクルロード 〜自転車への道/日本に一角獣は一匹もいない| ユニコーン: ウーバー: UberBike: ライドシェア: シェアリングエコノミー:

  • 自転車の改正道交法から1年が経過…

  • ユーザー解析機能が無料になったFirebaseの使い方超入門

    2016年5月18~20日、グーグルの年次カンファレンスGoogle I/Oが開催されました。今年も多くのサービスが発表されて盛り上がりを見せていました。 今回のGoogle I/Oでは、Firebaseの機能の1つであるモバイルアクセス解析ツール「Firebase Analytics」の無償化が発表され大きな話題となりました。しかしFirebaseはアクセス解析だけではなくデータベース機能、プッシュ通知機能、ユーザー管理機能など非常に多くの機能を備えています。 稿では、Firebaseのデータベース機能を使って下図のようなチャットアプリを作ることで、FirebaseやFirebase Analyticsの使い方について解説します。

    ユーザー解析機能が無料になったFirebaseの使い方超入門
  • AWSをもっと企業に、Amazon Web Services 企業導入ガイドブックを読みました。 - 雲ようかん

    3日間のAWS Summitが終わりました。事例の話しや技術的な内容など含め魅力的なコンテンツが多く、出展していた私たちとしてはお祭り気分でした。 その中で、先行販売していた「Amazon Web Services 企業導入ガイドブック」を早速読みましたので、感想を書いてみたいと思います。 Amazon Web Services企業導入ガイドブック -企業担当者が知っておくべきAWSサービスの全貌から、セキュリティ概要、システム設計、導入プロセス、運用まで- 作者: 荒木靖宏,大谷晋平,小林正人,酒徳知明,高田智己,瀧澤与一,山教仁,吉羽龍太郎 出版社/メーカー: マイナビ出版 発売日: 2016/06/10 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 一言でどんな内容か その名のとおりAWSを企業システムに導入する際における分析手法からオンプレとの考え方の違い、よく

    AWSをもっと企業に、Amazon Web Services 企業導入ガイドブックを読みました。 - 雲ようかん
  • 新しい pLaTeX の話:非公式リリースノート 2016 年版 (1) - Acetaminophen’s diary

    TeX Live 2016 には「日TeX 開発コミュニティ」によってカスタマイズされた新しい pLaTeX がインストールされます。W32TeX では 2016/05/02 以降は新しい pLaTeX が配布されていますし、TeX Live 2016 pretest をインストールした方も 2016/05/10 以降は新しい pLaTeX を持っていることになります。従来のものと何が変わったのか、ここで実際の画像を見ていただきながら説明していこうと思います。 あくまでこのブログは「日TeX 開発コミュニティによる公式見解」ではなく、その中の一個人が独断と偏見を交えつつ(?)説明しようという試みであり、それ以上の意味を持たないことをことわっておきます。公式な告知は TeX Forum に出してあります。 変更点の超ダイジェスト(兼・目次) 詳しく説明する前に、ダイジェストで画像

    新しい pLaTeX の話:非公式リリースノート 2016 年版 (1) - Acetaminophen’s diary
  • 【ネット系女子!】日本一の女子高生プログラマーはどうやって誕生したのか? 山本文子さん

  • 日米の教育観の差に驚く─「ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する」を読んで

    感情的な個人攻撃の常見陽平氏の「茂木健一郎よ、ペーパーテスト批判はやめなさい」は論外として、池田先生の茂木批判には、米国の入学制度への誤解が見られるので、意見を述べたい。 米国の大学入試は、高校の成績書、SATなどの全国共通テスト(日の統一テストに当たる)、エッセイ、個人面接の四つのプロセスで合否が決められ、大学が個別にペーパーテストを行うと言う話は耳にしたことがない。 それでも、毎年行われる世界の優秀大学ランキングの上位は米国の大学が圧倒している。 アジアの教育国は、日同様のペーパーテスト万能主義で、中高教育ではこれ等の国が世界の模範とされ、これ等の国に学べと言う声は米国でも強い。だが、残念な事に最近の日は、これ等の「アジアの優秀教育国」のランクからも外れてしまった。 処が大学になると様相は一変し、アジアの高校優等生の圧倒的多数がアメリカの大学留学を希望している。 体質の同質化を極

    日米の教育観の差に驚く─「ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する」を読んで
  • 「世界に誇るカイゼン」は錯覚、日本企業はデジタル化で滅亡するぞ!

    いまだに、現場のカイゼン活動こそが「日企業が世界に誇る強みの源泉」と無邪気に信じている人が大勢いる。実際、日企業の経営者には、この現場力を信じる現場重視タイプが圧倒的多数で、現場を“軽んじる”構造改革タイプはごく少数だ(関連記事: ITが大好きな社長は失脚する、その深い理屈を教えよう)。だが、もういい加減にそれが大きな間違いであることに気付くべきである。 このカイゼン、今となってはカイゼンの亡霊といったほうがよいが、それに取りつかれたままでは、日企業はこれからのデジタル化の時代に生き残れないだろう。間違いなく、カイゼンの亡霊に取り殺されてしまう。カイゼン活動は、現場の創意工夫で取り組む活動のため部分最適の権化。「成果を横展開するのが当のカイゼンだ」と反論されそうだが、多くの企業で実態はむしろ逆だ。 現場の創意工夫とは、それぞれの現場がオリジナリティーを発揮するということ。モノマネと

    「世界に誇るカイゼン」は錯覚、日本企業はデジタル化で滅亡するぞ!
  • 1万ユーザーのSAPをAWSに構築したアズビル、1年運用しての本音

    計測・制御機器メーカーのアズビル(旧・山武)は、2016年6月1日から3日にかけて開催された「AWS Summit Tokyo 2016」で、Amazon Web Services(AWS)上でのSAP ERP(R/3)を用いた基幹システム構築をテーマに講演した。1万人が使う大規模システムのAWS移行を決断するまでの経緯や、約1年にわたって運用する中で何をメリットに感じ、どんな課題に直面しているかを語った。 「担当者は、もやもやとした不安を抱えていた」。同社 業務システム部 運用管理グループの松原健グループマネージャーは、AWS導入の検討時をこう振り返る(写真1)。 クラウド化の対象となったのは、生産、販売、在庫管理、人事、財務会計など事業の根幹を支える基幹システムで、ユーザー数は約1万人。事業のグローバル展開への対応などのためSAP ERPへの切り替えが決まり、その稼働基盤としてAWS

    1万ユーザーのSAPをAWSに構築したアズビル、1年運用しての本音
  • 「テレワークで生産性が上がる」を確かめてみた

    写真●記者がテレワークで利用しているSurface 3。会社支給のiPhone 5sと合わせて持ち歩いている 記者は2014年後半から、日経情報ストラテジーでワークスタイル変革のコラムや特集を担当している。これまでキユーピーやANA、丸亀製麺のトリドールなど、20社以上を取材してきた。 各社がワークスタイル変革に取り組む狙いは、「社内コミュニケーションを活性化して、新しいビジネスを生み出す」「拠点間の移動が多いなかで、効率よく仕事ができるようにする」など様々だ。それを踏まえて、必要なITやオフィス環境、さらには人事制度まで見直して、働き方変革を進めている。 取材で聞けた取り組みは、企業ぐるみで進める大がかりなものが中心だったが、「個人レベルでもできそう」と思えるものも少なくない。しかも、ある変革担当者によると、「無線LANなど必要なオフィス環境を整えたうえで、現場に合わせて運用していけば、

    「テレワークで生産性が上がる」を確かめてみた
  • クラウドに次に必要なものは?

    新しい職場にきて、3ヶ月ほどたった。まだ馴染みきったかはわからないが、まあなんとかやってます。 あんまり職場の細かいことは書かないが、正直いろいろな人がいる。メディア業界に近いような仕事の仕方や空気感もあれば、まさにエンタープライズなところもあるので、AWSの経験がなかったら相当とまどっていただろう。最後の方は同じことを感じていたがこの間の架け橋をなんとかしていくことで、よりベターなシステムが作れるのではという仮説をもっている。あまり合理的ではない部分をそぎ落とし、フレキシブルに対応すべき部分はフレキシブルに、プロセスと品質重視で対応すべき部分はエンタープライズらしいやり方の方が好ましい場合だってあるのだ。要求されているもので答えが変わる、当然だけどそれがなかなかできない事。こうでなければいけない、こうであってはいけない、同じ業界に長くいる・同じところに長く留まることで見方の癖みたいなもの

  • 池澤あやかの自由研究:お味噌汁を吸ったMacBookからMac miniを生成せよ!

    こんにちは、池澤あやかです。前回の連載では、お味噌汁を吸って、くしくも使えなくなってしまったMacBook Pro(Mid 2009)を分解しました。使えなくなってしまった部品やいらない部品を取り除き、ロジックボードとバッテリー、HDDだけとりだして、外部ディスプレーを使った据え置き型のMacとして蘇生してみることに。 あとはこの状態では格好がつかないので、ケースさえつくれば、我が家のMac miniとして活躍できるでしょう。 さてどんなケースにしましょうか? アクリルだと静電気が発生してしまいそうなので、アルミか木でつくるのがよさそうです。 「PCが木製!?」という反応をする方もいらっしゃるかもしれません。しかし、みなさんご存知でしょうか。Appleからはじめて発売されたコンピューターである「Apple I」は回路基板のみで、キーボードや筐体は自分で用意する必要がありました。そのため購入

    池澤あやかの自由研究:お味噌汁を吸ったMacBookからMac miniを生成せよ!
  • 時系列データにt 検定を行うことに関してstan 神の解析がやばい - 驚異のアニヲタ社会復帰の予備

    時系列データにt 検定を行うことに関して、すごいもにょっていたのだが、そもそもstan 神が既にモデル化してくれていた。 リンクでは2階差分と、変化点検出のコーシー分布の合わせ技を用いている。 そのままパクってやってみる。 diの95%ベイズ信頼区間が0を含んでいない期間が差がある期間と言えるでしょう。さらに、どこから差がありそうなのか、どれほど差がありそうなのかも確率付きで述べることができます。 ということが、stan による柔軟なモデリングで述べることができます。 話は飛ぶけど、読んだ。 はじめての 統計データ分析 ―ベイズ的〈ポストp値時代〉の統計学― 作者: 豊田秀樹出版社/メーカー: 朝倉書店発売日: 2016/06/02メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (11件) を見る 書評はまた書くけれども、この時系列データと同じように、このでは、例えば分散分析や分

  • 【プログラミング不要】ディープラーニング(h2o.ai)で株価予測をやってみた - ニートの言葉

    2017/07/20 追記 記事の内容に関してTwitter・メールで問い合わせをいただきますが、全員に対して返信を差し上げることが出来ないため、VALU保有者優先で相談を受けます。 valu.is 対象読者 自前のデータでディープラーニングを体験したい人 tensorflowなどのチュートリアルまでやったが、その次の道が見えない人 株価の予測に興味がある人 はじめに こんにちは。あんどう(@t_andou)です。 最近、人工知能技術の一種「ディープラーニング」に注目しています。 ディープラーニングとは、簡単に言うと「これまでは人間が教えていた『特徴』を機械が勝手に見つけてくれる」ものらしいです。 最初は画像処理系のプログラムで遊んでみました。 ディープラーニングという言葉はよく耳にするようになってきましたが、何ができるかわからなかったので、まずは体験するためにまずはディープラーニング

    【プログラミング不要】ディープラーニング(h2o.ai)で株価予測をやってみた - ニートの言葉