タグ

2016年6月22日のブックマーク (65件)

  • How to Jumpstart a Journaling Habit With 7 Simple Templates

    Getting started with journaling isn't always easy, especially if you're not sure what you're supposed to be writing about. If you use a journaling template, though, you have one big advantage: your path is laid out before you. All that you have to do is fill everything in. Try out these seven templates for Evernote and OneNote (Or any other journaling system, for that matter). One of them is bound

    How to Jumpstart a Journaling Habit With 7 Simple Templates
  • 誰でも無料で学術論文を読める「Sci-Hub」でダウンロードされた2800万件の論文を国・曜日・時間・人口比率などを解析してグラフ化

    科学誌に投稿された学術論文を読むには購読料を支払う必要があり、これが誰もが科学に触れられる機会を制限しているという批判的な精神から、世界中の学術論文を公開している海賊版サイトとして「Sci-Hub」が知られています。Sci-Hubは論文がダウンロードされた状況についてのデータを公開しており、このデータを詳しく調べると、どのような国でダウンロードが多いのか、論文が閲覧されやすい時間帯はいつなのかなどを知ることができます。 The Winnower | Correlating the Sci-Hub data with World Bank Indicators and Identifying Academic Use https://thewinnower.com/papers/4715-correlating-the-sci-hub-data-with-world-bank-indicat

    誰でも無料で学術論文を読める「Sci-Hub」でダウンロードされた2800万件の論文を国・曜日・時間・人口比率などを解析してグラフ化
  • 女子中高生がセンサーブロック「MESH」を使った開発に挑戦、IoT貯金箱からラジコンカーまでユニークな作品が完成 

    女子中高生がセンサーブロック「MESH」を使った開発に挑戦、IoT貯金箱からラジコンカーまでユニークな作品が完成 
  • 「ローカル管理者」のパスワード管理、どうする?――LAPSを使ってみよう!

    「ローカル管理者」のパスワード管理、どうする?――LAPSを使ってみよう!:Active Directoryによるローカル管理者のパスワード管理(1) 過去に大規模な情報漏えい事件の要因にもなった「PCのローカル管理者パスワード」を効率的に管理するためのツール「Local Administrator Password Solution(LAPS)」の使い方を紹介します。 「ローカル管理者のパスワード」、どうやって管理する? 2015年、日年金機構において大規模な個人情報漏えい事件が発生しました。その詳細は2015年8月20日に内閣サイバーセキュリティセンターが発表した「日年金機構の個人情報流出事案に関する原因究明調査結果(pdf)」にまとめられています。この報告書の中で、短時間に広範囲の端末へ被害が拡大した技術的要因の1つは、「ローカル管理者権限のID・パスワードが同一であったことを悪

    「ローカル管理者」のパスワード管理、どうする?――LAPSを使ってみよう!
  • キングジム、パスワード管理専用機の新モデル 

    キングジム、パスワード管理専用機の新モデル 
  • Google、2段階認証オプションに「Googleからのメッセージ」を追加、認証済みスマートフォンでアカウント認証 

    Google、2段階認証オプションに「Googleからのメッセージ」を追加、認証済みスマートフォンでアカウント認証 
  • 大手企業の会長&社長たちから学ぶスゴ手帳術まとめ - LIFE DESIGN

    2016 - 06 - 15 大手企業の会長&社長たちから学ぶスゴ手帳術まとめ 手帳術 業務効率化 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket フランクリン プランナー スターター キット 1日2ページ 2016年7月始まり コンパクトサイズ ブラック 62906 posted with カエレバ フランクリン・プランナー Amazon 楽天市場 記事の目的 手帳は予定の確認やスケジュール管理などのツールとして非常に役に立ちます。使い方によっては人生の目標を達成できるほどの重要なものになってきます。その 手帳を上手く使いこなすためには、手帳を長年活用している方々から使い方を学ぶことも方法の1つです。 今回は、 アサヒグループやLINEなどの大手企業の会長や社長(元社長を含む)たちの手帳術を紹介 します。人生における重要なヒントにもなるので

    大手企業の会長&社長たちから学ぶスゴ手帳術まとめ - LIFE DESIGN
  • 細かすぎる不満をまとめて解決!リングノート「テフレーヌ」 - 毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜

    突然ですが、皆さんはどんなタイミングでノートを買っていますか? 大抵の場合、「今使っているノートを使い切ったら買う」というのが現実的ではないかと思います。 そんな方々でも、6月10日にキングジムから発売されたリングノート「テフレーヌ」は、ノートを使い切る時期を待たずに買ってみる価値アリ! なぜなら、リングノート「テフレーヌ」は“細かすぎて人に言うほどではないプチ不満”を一挙に解消してくれるからです。 細かすぎて人に言うほどでもないノートのプチ不満3つ 【その1】リングノートを使うと、手にリングが触れて書きづらい 利き手と逆側のページ(右利きなら左ページ、左利きなら右ページ)に書くときは、特にリングが手に当たりやすいですよね。集中して書き続けていると余計な力が入ってしまうのか、リング跡が手についてしまうのも困りものです……。 【その2】綴じノートだと、表紙を折り返してコンパクトに書くことがで

    細かすぎる不満をまとめて解決!リングノート「テフレーヌ」 - 毎日、文房具。 | 〜No stationery,No life.〜
  • こだわりのある文房具を揃えましょ。都内のユニークな文房具店まとめ | キナリノ

    仕事や勉強、家事や趣味。文房具は私たちの生活と切っても切れないはずなのに、お気に入りの文房具を見つけるのは意外と難しいもの。今記事では、こだわりのある文房具を揃えた、ユニークでとびっきり楽しい都内の文房具店を紹介します。文房具にお悩みの方は、さっそく足を運んで、お気に入りの文房具を探しましょう。 (2015年02月02日作成) カテゴリ: ライフスタイル ブランド: カキモリ キーワード: ノート 文房具 贈り物 オーダーメイド ペン

    こだわりのある文房具を揃えましょ。都内のユニークな文房具店まとめ | キナリノ
  • 手帳ゆる友オフ会in札幌2016のレポートです♪

    先日、札幌へ行ったときに、手帳ゆる友さんとオフ会を開催しました。急なお誘いにも関わらず、4名もの方に参加いただけて感激です!オフ会の様子や参加者の手帳の使い方などをレポートしますね♪ 手帳ゆる友オフ会を急遽開催しました!急遽、出張で札幌へ行くことになりまして、「これはTwitterで交流している手帳ゆる友さんに会えるチャンス!」とばかりにワクワクしていました。でも、2年前に札幌へ行ったときは誰にもお会いできず、寂しい思いをたことがあって、言い出す勇気が出ませんでした。 【★手帳ゆる友さん限定】6/9(木)17時頃から札幌駅周辺にて、手帳タイムしようと思ってます。ご一緒できる方がいたら、リプかDMで教えてください。ゆるりとおしゃべりしたいです♪ #手帳ゆる友 — 藍玉(小林智子) (@aidama) 2016年6月7日 エイッと覚悟を決めて告知できたのは、会いたい日の前日。これじゃ、また誰に

    手帳ゆる友オフ会in札幌2016のレポートです♪
  • 第57回文房具朝食会@名古屋開催レポート「付箋の可能性を探る」① - 『本と文房具とスグレモノ』

    メンバーさんの熱いリクエストにお応えして、今回の文房具朝会@名古屋のテーマは「付箋の可能性を探る」でした。12人の文房具好きが集まって「付箋」について情報交換をして、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。感謝です。 色々な事情があってイベント内容をアップするのが遅れたんですが、今日から少しづつ書いていこうと思ってます。よろしくお願いいたします。 トップバッターは、三重代表の文房具の鉄人:打田さんです! 打田さんはとってもオシャレできちんとされてます。付箋の収納もこの通り!さすがでしょ?僕もこういう大人になる予定だったのですが、どこで道を踏み外したのか覚えていないです。こういうスケルトンのケースに入れれば便利ですよね。 手帳のヘビーユーザーである打田さんは、こちらの付箋を愛用されてます。 リムーバブルスティッキングメモM【ホワイト】 CN125WH 出版社/メーカー: ハイタイド メ

    第57回文房具朝食会@名古屋開催レポート「付箋の可能性を探る」① - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 【ジサトラ ハッチ格言】己のPC性能が足りずに クソゲーと罵ることほど 恥ずかしいことはない

    キャンペーンは週刊アスキー電子書籍化1周年を記念して、2016年6月17日から6月29日までの期間限定で、記事内のクーポンコードを利用すると、レノボのゲーミングPCがアスキー読者限定で最大37%割り引きとなる。対象期間の間、レノボの直販サイトでゲーミングデスクトップPC「ideacentre Y700」と、ゲーミングノートPC「ideapad Y700」を購入する際、下記の特別クーポンコードを入力すると最大37%値引きされた価格に! どのモデルも構成によっては10万円以下で購入可能。ゲーミングPCが10万円以下で購入できる機会はめったにない。旧型のPCゲームをプレイしている人や、買い替えを検討している人は、この機会を逃すな! オススメモデルはこちら! 最大37%オフモデルはこれだ! 最新のインテル® Core™ i5-6500 プロセッサー搭載! ideacentre Y700(90

    【ジサトラ ハッチ格言】己のPC性能が足りずに クソゲーと罵ることほど 恥ずかしいことはない
  • イイダ傘店の「あじさい」と「スクランブル」のお店 - ほぼ日刊イトイ新聞

    6月26日(日)追記 初日から予想を超えるペースで たくさんの方にお買い求めいただいたため、 「あじさい」と「スクランブル」の傘は 会期の途中で売り切れてしまいました。 これからご来店を予定されていたお客様、 申し訳ございません。 イイダ傘店さんのご提案により、 急きょ、これまでにつくってきた傘を 展示することになりました。 ふだんは人前に出ない貴重な傘を、 手にとってご覧いただけます。 (展示している傘の販売はいたしません。 またオーダーをお受けすることもできません。 あらかじめご了承ください) イイダ傘店のテキスタイルをつかった リュックやビーチサンダル、カード、 タオル、コースター、メモ帳などの グッズは引き続き販売しています。 これだけ多くのグッズがならぶことは なかなかないそうです。 1階の特設アトリエでは、 傘作りの実演もつづけています。 イイダ傘店のものづくりの現場に触れられ

  • 共用スペースが充実 ソーシャルアパートメントでの暮らしとは?

    自転車と暮らす」というコンセプトを元にデザイン設計がされた「ソーシャルアパートメント」が、5月に二子玉川でオープンし、オープン時点で入居率90パーセントという人気ぶりだという。今回、実際に入居者の方と話ができる内覧会が開催されるということで、その魅力と人気の理由を探りに、「NEIGHBORS二子玉川」へ向かった。 使い方は人それぞれ。「共用スペース」が魅力的な「ソーシャルアパートメント」 二子玉川駅からバスで約6分のところに、「NEIGHBORS二子玉川」はあった。外観は一般的なマンションのようだが、中に入ると丸い形をした大きな共用スペースがあるのが特徴的。この物件はもともとある会社の社員寮で、この丸い共用スペースは入居者が事をする場だったという。

    共用スペースが充実 ソーシャルアパートメントでの暮らしとは?
  • ほぼ日手帳とおそろいの、かわいい傘や小物が並ぶ イイダ傘店の限定オーダー会、6/23から - はてなニュース

    ほぼ日刊イトイ新聞のイベントスペース「TOBICHI 2」(東京都港区)は、6月23日(木)から6月28日(火)まで「イイダ傘店の『あじさい』と『スクランブル』のお店」を開催します。通常は年2回の展示会でしか購入できない「イイダ傘店」の傘を、6日間限定で特別に販売。傘のテキスタイルは、「ほぼ日手帳2016」のカバーとしても登場した2種類が用意されています。 ▽ イイダ傘店の「あじさい」と「スクランブル」のお店 - ほぼ日刊イトイ新聞 ▽ イイダ傘店 イイダ傘店は、傘作家・飯田純久さんによるオーダーメイドの傘店です。店舗はなく、年に2回、春と秋に実施する展示会でのみ受注販売を行っています。「イイダ傘店の『あじさい』と『スクランブル』のお店」では、ほぼ日手帳2016のカバーとしても人気を集める2種類のテキスタイル「あじさい」と「スクランブル」の傘を、各2色ずつ用意します。 2007年に発表され

    ほぼ日手帳とおそろいの、かわいい傘や小物が並ぶ イイダ傘店の限定オーダー会、6/23から - はてなニュース
  • あなたの「幸せ」は、周りの人次第:研究結果

  • 人工知能を安全に使うために開発者が自問すべき5つの質問

    GoogleOpenAI、スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校が、人工知能(AI)を安全に活用することを目的に、具体的に起こりえる問題について記した共同論文「Concrete Problems in AI Safety(AIの安全性に関する具体的な問題)」を発表しました。この論文の概要を簡単に説明するために、Google Research Blogが、「AI開発で忘れてはならない5つのこと」を明らかにしています。 Research Blog: Bringing Precision to the AI Safety Discussion https://research.googleblog.com/2016/06/bringing-precision-to-ai-safety.html AI技術のめざましい発展にともなって、「AIは人類の脅威になる」という意見が数多く出され

    人工知能を安全に使うために開発者が自問すべき5つの質問
  • アベノミクスには「マジメさ」が足りない

    しゅくわ・じゅんいち 博士(経済学)。帝京大学経済学経済学科教授。慶應義塾大学経済学部非常勤講師(国際金融論)も兼務。1963年、東京生まれ。麻布高校・慶應義塾大学経済学部卒業後、87年富士銀行(新橋支店)に入行。国際資金為替部、海外勤務等。98年三和銀行に移籍。企画部等勤務。2002年合併でUFJ銀行・UFJホールディングス。経営企画部、国際企画部等勤務、06年合併で三菱東京UFJ銀行。企画部経済調査室等勤務、15年3月同行退職。4月より現職。兼務で03年から東京大学大学院、早稲田大学、上智大学等で非常勤講師として教鞭。財務省・金融庁・経済産業省・外務省、全国銀行協会等の経済・金融関係委員会に参加。06年よりボランティア公開講義「宿輪ゼミ」(下記ご参照)を主催し、今年度で12年目・開催は230回を超え、会員は“1万2千人”を超えた。映画評論家としても活動中。主な著書には、日経済新聞社

    アベノミクスには「マジメさ」が足りない
  • 当然? Facebookから逃げ出す若者たち : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    月間アクティブユーザー数が16億5000万人を超える(2016年4月時点)世界最大規模のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、フェイスブック(Facebook)。日だけでも月間アクティブユーザー数は2500万人を超える。その「世界一のSNS」で今、「若者離れ」が進んでいるという。その結果、フェイスブックは、中高年ユーザーたちが自らのリア充(リアルな世界で充実した生活を送ること)をアピールし合う場になってしまったというのだ。Facebookに一体、何が起きているのか。ITジャーナリストの高橋暁子氏が解説する。 10代の利用率低下が顕著 若者のFacebook離れ――。昨今、そんな言葉がメディアでよく取り上げられるようになった。 ソフト開発会社・ジャストシステムが日国内の15歳から69歳までの男女1100人を対象に実施した「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」(16年4月

    当然? Facebookから逃げ出す若者たち : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

  • アクセスログ分析最前線:Treasure Data JavaScript SDK で始めるパス分析 その2 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ

    はじめに トレジャーデータが提供する Treasure Data JavaScript SDK は,他のアクセスログ収集ツールと同様に,HTML 内にタグを埋め込む事でアクセスに関する情報を収集することができます。 docs.treasuredata.com 前回はまず先にパス分析のアウトプットが何なのかを明示するため,いくつかのダイアグラムを紹介しました。 blog-jp.treasuredata.com 今回からはそのダイアグラムを得るための手順を紹介していきます。 分析フロー 実際にアクセスログからパス分析を経てダイアグラムを得るためには,上図のフローをとります。今回はトレジャーデータ内での処理(2.〜6.)をクエリを交えて説明します。次回では NYSOL, Graphviz パッケージを紹介し,可視化までに必要なコマンド群を解説します。 パス分析を行うための必要条件 記事において

    アクセスログ分析最前線:Treasure Data JavaScript SDK で始めるパス分析 その2 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ
  • 『リストマニアになろう! 理想の自分を手に入れる「書きだす」習慣』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『リストマニアになろう! 理想の自分を手に入れる「書きだす」習慣』ポーラ・リッツォ(著) リストマニアになろう! 理想の自分を手に入れる「書きだす」習慣 作者: ポーラ・リッツォ,金井真弓 出版社/メーカー: 飛鳥新社 発売日: 2016/05/25 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon 楽天 7net の目次 はじめに リストがわたしの人生を変えた! 第1章 さあ、リストで自分の人生を取り戻そう! 第2章 リストの定番! ToDoリストをつくろう 第3章 ToDoリストを使ってビジネスで成功する! 第4章 夢をかなえるためのリストいろいろ 第5章 リストを使えば、家庭もうまくいく! 第6章 人づき合いもイベントもリストにお任せ! 第7章 人生をアウトソーシングしよう! 第8章 今すぐ、デジタルで行こう! おわりに 最後のリスト 巻末付録 あなたにもきっと役立つリスト 『リス

    『リストマニアになろう! 理想の自分を手に入れる「書きだす」習慣』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 地権者は「ゴースト」 所有者不明地という日本の難題 - Yahoo!ニュース

    被災地の復興はなぜ遅いのか──。繰り返されてきた問いの答えは「土地」にあった。集団移転に必要な土地を自治体が買収したくとも、その所有者が生きているか死んでいるか、どこにいるかもわからない。この土地問題こそが復興を阻んでいた。また、死者が土地を所有し、その「ゴースト」に課税を行っているケースは被災地に限らず全国各地に多い。日に長く根をおろす土地制度の難題を追った。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース編集部)

    地権者は「ゴースト」 所有者不明地という日本の難題 - Yahoo!ニュース
  • Evernoteの新CEOが来日 新しい料金プランやアフィリエイト制度を予告

    ちなみに、日市場は同社の売り上げベースでは米国に次いで世界2位。ユーザー数では世界4位になるとのこと。そのほか、アンバサダーの活動など社内KPI(重要業績指標)でも、常に高い水準を保っているとのことで、「日は成功しているNo.1に近いマーケット」(オニール氏)のようです。 ロゴに象のモチーフを使い、「象は決して忘れない」ということわざをフィーチャリングしていることからわかるように、Evernoteのコンセプトは「すべてを記憶する」、「人間の脳の拡張」となっています。 そんな「記憶する」ことに関して注力してきた同社でしたが、オニール氏は「Evernoteの新しいミッションは“あらゆるアイデアの可能性を引き出す”ことだ」と言います。 「覚える」から「考える」へとフォーカス 日・APAC市場での事業計画も発表 オニール氏は、提供初期について「いわゆるアーリーアダプターの方に多く使っていただ

    Evernoteの新CEOが来日 新しい料金プランやアフィリエイト制度を予告
  • ニュース - 「企業自ら攻撃に気づいたのは12%だけ」、SecureWorksが標的型攻撃の痕跡を見つけるサービス:ITpro

    SecureWorks Japanは2016年6月21日、「標的型攻撃ハンティング・サービス」を国内でも提供すると発表した。「当社が手掛けた案件で、攻撃に気づいたのが自社の従業員だったケースは、12%しかなかった」と、米SecureWorksバイス・プレジデントのバリー・ヘンズリー氏は指摘(写真)。「攻撃の痕跡を早期に見つけ、対策を支援する」という。 標的型ハンティング・サービスは、数週間程度の期間を区切って、企業のネットワークや情報システムの調査・分析をするサービス。SecureWorks Japanのコンサルタントが、三つの手法で攻撃の痕跡を探す。 まず「エンドポイント分析」では、パソコンなどの端末を、「Red Cloak」と呼ぶ独自開発のソフトウエアを使って調べる。既知のマルウエアはもちろん、プロセスやレジストリなどもチェックし、プログラムの怪しいふるまいを検知する機能があるという。

    ニュース - 「企業自ら攻撃に気づいたのは12%だけ」、SecureWorksが標的型攻撃の痕跡を見つけるサービス:ITpro
  • 【資料公開】 Datapaloozaで登壇してきました - DMM.comラボエンジニアブログ

    はじめに こんにちは! DMM.comラボ ビッグデータ部の鈴木です。 先週の水・木曜日(6/15~6/16)に開催されたIBM Datapalooza Tokyo - Japanに 弊社加嵜/鈴木で登壇してきました。 主なターゲットはデータサイエンティスト・データエンジニアです。 私鈴木は、このイベントが初の登壇となりドキドキでしていましたが・・・・・・ 無事終了することが出来て安心しています。 どんなセッションだったのか? セッションのタイトルがコチラ 「DMM.comにおけるビッグデータ処理のためのSQL活用術」 セッションの概要 現在DMM.comでは、1日あたり1億レコード以上の行動ログを中心に、 各サービスのコンテンツ情報や、地域情報のようなオープンデータを収集、 データドリブンマーケティングやマーケティングオートメーションに活用しています。 発表では、DMM.comのビッグ

    【資料公開】 Datapaloozaで登壇してきました - DMM.comラボエンジニアブログ
  • バイト6割、奨学金1/3強…いまどきの大学生のお財布事情(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大学生のアルバイト率は6割強社会人に近い、同様の心身を持ちつつ学生の身分を維持できる、人生最後のモラトリアムな身分、大学生。彼らのお財布事情はいかなる状況なのだろうか。フルキャストが2015年3月に発表した「大学生の金銭・仕事事情に関する調査」(20代大学生・短大生対象。実家暮らし率は66.5%)の結果をもと、現役大学生のお財布事情を収入面から探っていくことにする。 調査対象母集団となる大学生に現在の収入源、実家住まいの場合は居住している世帯全体では無く回答者自身に限定、を聞いた結果が次のグラフ。 ↑ 収入源(20代大学生、2015年、複数回答)仕送りや小遣いは、実家暮らしでは4割強に留まっているが、実家外で暮らしている大学生では8割を超えている。自前の稼ぎだけで下宿暮らしをするのは相当困難なようだ。もっとも、アルバイトをしている割合は実家暮らしの方が多い。実家暮らしは小遣いが無い、あるい

    バイト6割、奨学金1/3強…いまどきの大学生のお財布事情(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「しゃぶしゃぶ温野菜」で大学生刺傷事件 なぜブラックバイトは暴力的になるのか(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年夏からニュースになっていた「しゃぶしゃぶ温野菜」運営会社でのブラックバイト事件は記憶に新しい。同社では、大学生の4か月連続勤務や数十万円にも及ぶ「自爆営業」の強制が問題となっていた。 この事件について、新たな事実が判明した。「ブラックバイトユニオン」が今月17日に行った記者会見を行ったところによると、同社では学生を過酷に働かせるために暴力で脅し、包丁で刺すなどの傷害事件が発生していたという。 そして今回、当該店舗の元店長らに対して被害学生が、殺人未遂罪・暴行罪・恐喝罪・脅迫罪で告訴状を提出し、「しゃぶしゃぶ温野菜」の運営会社を提訴した。件はブラックバイト事件初の民事提訴で、また告訴状が受理されれば同時に初の刑事告訴となる。 ただ、ここまでくると、このケースは「特殊な事例」であるように見えるかもしれない。しかし、今回の事件の背景には、どのブラックバイトでも共通の要素がある。それは、職場

    「しゃぶしゃぶ温野菜」で大学生刺傷事件 なぜブラックバイトは暴力的になるのか(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 仕事の効率を上げるために、チームメイトの「時間の使い方」を知ろう! - リクナビNEXTジャーナル

    はじめまして。日常生活のちょっとした違和感を語るブログ「デザインのはてな」を書いているkazuhotelです。わたしは普段、デザイン関係の仕事をしています。今回の記事では身近なコミュニケーションを題材に、今まで仕事をしてきた中で感じた「時間」に対する感覚や考え方のちょっとしたズレについて書きました。 電話に出たら、時間が無くなる? コールセンターがある大きな会社や、電話対応スタッフがいる会社などもありますが、大抵の中小企業ではみんなで電話の対応をしますよね。ただ、ありがちなのが対応する人の“偏り”。「急ぎの仕事で手が離せない」「長くなると自分の仕事ができない」……。分かります、でもそれは他の人も同じこと。 積極的に電話に出ている人と全く電話に出ない人では、当然ですが自分の作業に使える時間が変わってきます。1日8時間まるまる作業ができる人がいれば、半分も時間が無い人だっています。会社での仕事

    仕事の効率を上げるために、チームメイトの「時間の使い方」を知ろう! - リクナビNEXTジャーナル
  • 歩数データから行動パターンを抽出する話 - 盆栽日記

    この1年ほどfitbitで歩数データを取り続けている。 最近、歩数データは1日よりも小さい単位(1分、15分)で取得できることを知ったので、それを利用して日々の行動をパターン化したい。 同時に手持ちの睡眠データと組み合わせて、行動パターンとの関連も見たい。 睡眠データはSonyのSmartband2で取得している。 なお、コードも含めた結果はRPubsにアップしたので細かい話をそちらを確認してほしい。 http://rpubs.com/dichika/stepandsleep 可視化した結果 歩数データは1時間ごとの集計をLDAでもって5グループに分けた。 LDAを用いた理由はこの研究会でLDAを歩数パターンに適用している発表があったのでその追試の意味合いが大きい。 5グループへの分類が終わったら、各グループの特徴を時間別の分布、総歩数、睡眠の質(入眠後3時間以内の深い眠りの割合)で確認す

    歩数データから行動パターンを抽出する話 - 盆栽日記
  • 30秒毎に自動撮影するNarrative Clip2 1からの変化や使用感などのレビュー - ごりゅご.com

    30秒毎に自動撮影するNarrative Clip2 1からの変化や使用感などのレビュー - ごりゅご.com

    30秒毎に自動撮影するNarrative Clip2 1からの変化や使用感などのレビュー - ごりゅご.com
  • グーグルが「検索と機械学習」で働く人の生産性を高めると意気込む

    「デジタル化が進んで、仕事の効率化が進んだはずなのに、仕事量は減らない」なんて声をよく聞くが、グーグルがこの問題解決に乗り出した。 ベイン・アンド・カンパニーの調べによると、1970年代の平均的なマネージャー職に就く人は5000件/年の電話に対応していたが、1990年代は1万件/年のボイスメールに対応していたそうだ。それが2010年代は5万通/年の電子メールと人間としての処理能力を超えるほどの数に膨れ上がっている。 仕事における情報量が爆発的に増加し、その結果、マネージャー職は週平均6.5時間しか自分の仕事に割けないという、事態に陥っているという。 グーグルは検索やマップなど、同社の代表的なサービスの中で「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を使命にしてきたが、いまエンタープライズの中で取り組んでいるのが、働く人々の「情報整理」だ。 4月28日、グーグル

    グーグルが「検索と機械学習」で働く人の生産性を高めると意気込む
  • “初にしてひとつの完成形”。アニソンにも最適!? マランツのUSB DAC/ヘッドフォンアンプ「HD-DAC1」 - AV Watch

    “初にしてひとつの完成形”。アニソンにも最適!? マランツのUSB DAC/ヘッドフォンアンプ「HD-DAC1」 - AV Watch
  • ドワンゴのエンジニア新人研修2016:dwango エンジニア ブロマガ

    ドワンゴでエンジニア教育も担当している清水(@meso)です。 昨年に引き続き、今年もエンジニアの新人研修を担当いたしましたので、その内容をご紹介します。 昨年の内容は http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer/blomaga/ar831445 一昨年の内容は http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer/blomaga/ar567236 今年は、昨年とカリキュラム上は大きく変更した点はありません。しかし、実施の方法を大きく変えました。具体的には「アクティブ・ラーニング」的な考え方を取り入れましたので、その辺りを重点的にご紹介出来ればと思います。 合同プログラミング研修 ドワンゴのエンジニアだけではなく、デザイナや企画職の新入社員、また、KADOKAWAやカドカワなどのグループ会社に入社した新入社員の方も含めた合同のプロ

    ドワンゴのエンジニア新人研修2016:dwango エンジニア ブロマガ
  • 「Evernoteは記憶だけでなく、考えることもアシストするようになる」 ~同社CEO クリス・オニール氏による記者説明会が開催

    「Evernoteは記憶だけでなく、考えることもアシストするようになる」 ~同社CEO クリス・オニール氏による記者説明会が開催
  • Good-Bye Flash ~ CacooはHTML5で生まれ変わります | Cacooブログ

    仕様やUI(画面)は現行バージョンと異なる可能性があります。 Cacooの最新版についてはこちらからご確認ください。 こんにちは、Cacooプロジェクトマネージャの平山です。今回は、Cacoo開発チームが現在注力していること、近い将来Cacooにもたらされる大きな変化について皆様に報告したいと思います。 2009年にCacooが生まれてから約7年間、僕たちはCacooの編集画面にFlashという技術を使ってきました。 FlashはWeb上で高度な表現を、環境に左右されることが少なく実現できる技術として、CacooのようなリッチなUIを備えたアプリケーションやエンターテイメントに長い間利用されてきました。しかし昨今ではFlashの抱える脆弱性によるセキュリティ面での懸念が指摘されることも多く、Flashが利用できない、あるいは利用しづらい環境も見られるようになりました。一方でWebの標準的な

    Good-Bye Flash ~ CacooはHTML5で生まれ変わります | Cacooブログ
  • 感動の涙が流れた!? 福岡のau×Xperiaオーナーズパーティーが豪華すぎ (1/4)

    Xperiaユーザーにとって、そのXperiaを開発をしている中の人と話せる機会というのは憧れですが、それを叶えてくれるイベントのひとつとして、「au×Xperia オーナーズパーティー」があります。 2015年10月に、auとソニーモバイルとの合同企画として始まった「au×Xperia オーナーズパーティー」ですが、第1回は東京都内でのみにもかかわらず大きな注目を集め、今年2月には、第2回として東京・名古屋・大阪と開催地域を拡大。 そして今回、Xperia X Performance発売を記念した3回目の開催は、福岡、札幌、広島、仙台、東京と全国へとさらに広がりをみせています。その一番最初の開催地である福岡に潜入、レポートさせていただきます。 より生活に「クロス」するべく Xperiaは「Z」から「X」へ auのXperiaスマートフォンを契約していて、さらにauの契約期間が5年1ヵ月以

    感動の涙が流れた!? 福岡のau×Xperiaオーナーズパーティーが豪華すぎ (1/4)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Lobiのログ集約・解析のはなし - KAYAC Engineers' Blog

    Lobiチームの長田です。 あらゆるWebサービスがそうであるように、Lobiでも日々大量のログが出力されています。 今回はこのログをどのように集約・解析しているかを紹介します。 TL;DR アクセスログ・アプリログなど、毎秒10000行以上のログが生成されている Fluentdを使用しログを集約 consul serviceを利用した集約サーバーの冗長化 ログ中のイベント検知・集約にはNorikraを使用 アクセスログの各種解析にはAmazon Redshiftを利用 ログの集約 ログ収集エージェント Lobiではログの集約にFluentdを利用しています。 Fluentd | Open Source Data Collector | Unified Logging Layer ログファイルの集約にはfluent-agent-hydraを、Perlアプリケーション内からのログ送信にはFl

    Lobiのログ集約・解析のはなし - KAYAC Engineers' Blog
  • 自転車にやさしいオランダのまちづくり ゴッホの“原点”を巡るサイクリングも | Cyclist

    オランダは1人あたりの自転車所有台数が世界一の国だ。平均すると1人1台以上の自転車を保有しているという。国策として約3万kmにおよぶ自転車道路を整備して、自転車利用者に快適環境を提供している。そんな自転車王国をサイクリングしてみた。 アムステルダム郊外、アイセル湖畔のザーンセスカンス。観光客が歩く道と二輪車専用道路が分かれている Photo: Kazuyuki YAMAGUCHI ←<1>縦横無尽のサイクリングコースを堪能 自転車でクルマ社会を脱却 アムステルダムのアムス川にかかるマヘレの跳ね橋 Photo: Kazuyuki YAMAGUCHI 地理の教科書にもあるように、オランダは国土の4分の1が海抜ゼロメートル以下。フランス語でオランダは「ペイバ=低い国」というくらいだ。海面下の土地が多いことから地球温暖化がこれ以上加速すると国土が水没することが懸念される。そのためクルマに依存する社

    自転車にやさしいオランダのまちづくり ゴッホの“原点”を巡るサイクリングも | Cyclist
  • パソコンが家に来た日

    インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:コンピュータ・メモリーズ 子供の頃、欲しかったのに買ってもらえなかったもの。あれほど熱中していたのに、今は世の中から消えてしまったもの。1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきたガジェットの超個人的な思い出をマンガで振り返ります。 これまでのコンピュータ・メモリーズ 1982生まれのぼくが初めてパソコンに触れたのは小学校低学年の時でした。まだテレビはチャンネル式で、電話はダイヤル式だったころの話です。 パソコンが家に来た日 これでこの後にITエンジニアにでもなれば、いい話になるのですが……。特にそういう展開にはならず、スクスクと文系の道を歩み、なんだかんだで今は指圧師になってしまいました。 また「画面を見つめているだ

    パソコンが家に来た日
  • 消費者庁、Windows 10無償アップグレードに関して注意を呼びかけ

    消費者庁、Windows 10無償アップグレードに関して注意を呼びかけ
  • 社内外なんて関係ない! 一緒にサービスを育てるユーザー求む! IDCFクラウドのアンバサダープログラム「MORIO Dojo」とは? - はてなニュース

    “500円クラウド”を打ち出すIDCフロンティアのクラウドサービス「IDCFクラウド」で、一緒にサービスを盛り上げてくれるユーザーを広く募る認定アンバサダープログラムがスタートしました。その名も「MORIO Dojo」(モリオ道場)。なんと、社内からも社外からも競合他社からもアンバサダーとして応募OK! ユーザーの意見は余すところなく取り入れる!というアンバサダープログラムの内容や狙いなどについて、詳しく伺いました。 (※この記事は株式会社IDCフロンティアの提供によるPR記事です) MORIO Dojo ‐ IDCFクラウド アンバサダープログラム‐|クラウドならIDCフロンティア ――「MORIO Dojo」の発起人、そして社内のエバンジェリスト3人にお集まりいただきました。まず、アンバサダープログラムを作ろうとした経緯を教えてください! 谷口 アンバサダープログラム発起人の谷口です。

    社内外なんて関係ない! 一緒にサービスを育てるユーザー求む! IDCFクラウドのアンバサダープログラム「MORIO Dojo」とは? - はてなニュース
  • 宿泊中ずっと読書にひたれる「泊まれる図書館」 佐賀の温泉地で実現へ

    佐賀県佐賀市の古湯温泉に、夜通し読書ができる宿泊施設「泊まれる図書館」ができることが決定しました。プロジェクトはクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」での資金調達を経て、今夏のオープンを目標に進行しています。 CAMPFIREでのクラウドファンディング 築110年の古民家をリノベーション。昼はカフェ付きの図書館として、夜は図書館を丸ごと独占できる1日1組限定の宿泊施設として営業するとのこと。に夢中になっているうちに、いつの間にか迎える朝をイメージし、名前は「暁(あかつき)」と決めているそうです。 空き物件を宿泊施設として再構築(画像はクラウドファンディングサイトより) 図書館の間取り図(画像はクラウドファンディングサイトより) 主催者は福岡の企業でWebデザインを務めるかたわら、古屋を営む白石隆義さん。ネットカフェのように漫画だけではなく、書籍を夜通し読める場所がほとんどない

    宿泊中ずっと読書にひたれる「泊まれる図書館」 佐賀の温泉地で実現へ
  • ファーウェイ、ZTEが日本で展開!正反対の価格戦略 - 日経トレンディネット

    夏商戦を控え、キャリアだけでなくSIMフリースマートフォンメーカーの新製品発表も相次いでいる。5月のFREETELに続き6月にはファーウェイとZTEが新スマートフォンの発表会を開催したが、両社の戦略は大きく違って見えた。 ファーウェイはライカレンズ採用の「P9」などを発表 MVNOの盛り上がりを受けてか、最近はキャリアだけでなくSIMフリーのスマートフォンを販売するメーカーも商戦期に合わせて独自に新製品発表会を開催するようになった。5月にはFREETELが新機種「REI」を発表したが(「新機種投入のFREETEL、ワイモバイルに対抗か」参照)、6月に入りさらに2つのメーカーが新機種発表会を開催した。 6月9日に発表会を開催したファーウェイが打ち出した新機種は、スマートフォンの「Huawei P9」「Huawei P9 lite」と、女性向けに特化したスマートウォッチ「HUAWEI WATC

    ファーウェイ、ZTEが日本で展開!正反対の価格戦略 - 日経トレンディネット
  • “カフェインレスのBOSS”は誰が飲む? - 日経トレンディネット

    サントリー品インターナショナル(以下、サントリー)は、同社の主力ブランド「BOSS」からカフェインを除去したコーヒー「ボス デカフェブラック」を2016年6月28日に発売する。 「ボス デカフェブラック」(500ml入り、税込み139円)。サントリーがカフェインレスコーヒーを出すのは今回が初めて。パッケージは手書き風で、女性にも親しみを感じてもらえるようなデザインにしたとのこと

    “カフェインレスのBOSS”は誰が飲む? - 日経トレンディネット
  • DeNA Engineering - DeNAエンジニアのポータルサイト

    技術を活かし、新しい価値を創造する DeNAのエンジニアは、想像を超えるDelightを届けるために何ができるかを考え、技術力と発想力で新しい価値を生み出しています。 多様な専門性を持ったエンジニアが切磋琢磨し、互いに刺激し合える環境や制度がさらなる成長へとつなげます。

    DeNA Engineering - DeNAエンジニアのポータルサイト
  • 「経費精算の憂うつ」「経費は自腹」から解放される日

    月末が近づくと、何となく憂うつな気分になる。月末締めで提出しなければならない社内書類が、複数あるからだ。中でも手間がかかるのが、経費精算である。 職業柄、日々様々な場所に取材に出かける。取材や打ち合わせで喫茶店を利用することもあるし、資料として書籍などを購入することもある。こうした経費を1カ月分まとめて処理すると、1時間ほどかかることも珍しくない。ICカード「PASMO」の乗車履歴をスマートフォンアプリで読み取って転記するなど手元でできる工夫はしているが、読み取れる件数には限りがある(画面)。 タクシーや喫茶店などを利用した際は、紙の領収書ののり付けも必要だ。記者の場合それほど枚数は多くないものの、たまったレシートを掘り起こして一枚一枚台紙に貼り付けるのは煩雑な作業。少しでも多くの執筆時間を捻出したい締め切り前などは、特に負担に感じていた。 同じような思いをしているビジネスパーソンは、たく

    「経費精算の憂うつ」「経費は自腹」から解放される日
  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
  • 巨大なドアはクルマを視野に? アップル新店舗が登場 - 日経トレンディネット

  • ボーズの2016年発売Bluetooth接続対応ヘッドフォンはAACコーデックに対応している | レポート | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 ボーズが、Bluetooth接続対応ノイズキャンセリングヘッドフォンや、スポーツワイヤレスヘッドフォンなどの新製品を紹介する「体験会2016夏」を開催しました。 米BoseのHeadphone Lead Resertch Engineerのダン・ゲイジャー氏が来日し、同社のノイズキャンセリング技術歴史について説明しました。 FAQの時間で、今回発表されたBluetooth接続対応ヘッドフォンのコーデックについて質問したところ「SBC」「AAC」に対応しており、aptXには対応していないとのことでした。 なお、同社は製品仕様として、コーデックに関しては非公開という立場をとっているそうです。

    ボーズの2016年発売Bluetooth接続対応ヘッドフォンはAACコーデックに対応している | レポート | Mac OTAKARA
  • サイクルロード 〜自転車への道/自転車の楽しみ方の幅は広い| Fairdale: ディレイラー: DIY: 自転車好き: 自転車趣味:

  • 9枚のインスタ写真でマッチングできるアプリ『nine』

    ベンチャー、スタートアップのサービス、事業の魅力を3分間の動画でお届けするASCII STARTUP ライトニングトーク第50回は、9枚の自分を表現する写真を使ってマッチングするアプリ『nine』だ。 プレゼンしてくれたのは、Lipの関口舞co-founder。同社の事業説明は動画をご覧ください。 動画で説明していた『nine』は、インスタグラムの投稿から9枚の自分を表現する写真を自動でピックアップしてプロフィールを作成。ほかのインタグラマーの写真が次々と現れてくるので、お互いに“Like”した場合にマッチング成立して、メッセージのやり取りができるアプリだ。7日間で世界で1500万人が利用したキャンペーンサイト“Nine(ナイン)”がアプリになって登場した。 ■関連サイト nine “ASCII STARTUP ライトニングトーク”は、3分程度の制限時間内でのベンチャー・スタートアップ企業

    9枚のインスタ写真でマッチングできるアプリ『nine』
  • メモがデジタル化できる手帳 紙にこだわり書き心地なめらか

    フランスThibierge Parisの「Le Carnet」は、ルイ・ヴィトンに在籍していた紙作家エメリック・ティビエルジュが手がけるスマート手帳。全ページにQRコードがあり、専用アプリで撮影するとスキャン・自動分類が可能。Facebook、Instagramなどのサービスにスキャンしたページの自動投稿もできる。 機能的でありながら紙の質感を大事にしたつくり。11月9日に伊勢丹新宿店で発売する。サイズは大小2種類、価格は2万2000円(小)、3万5000円(大)。 カバーは光沢あるラッカー加工。リフィルの綴じ方はマグネット方式。リングのような止め具がないため、ブレスレットや腕時計のチェーンなどが引っかからない。 リフィルはカレンダー2種類、ノート式4種類の全6種類がある。1平方メートル約48g、世界最軽量という麻の特製用紙を開発。ページ数は100ページ、厚さ3.3mm。そよ風でめくれるほ

    メモがデジタル化できる手帳 紙にこだわり書き心地なめらか
  • ノートのプライバシーを強化するパスコードロック機能を、全ユーザが利用可能に

    Evernote は、みなさんの大切なアイデアをどこにでも持ち運べるようにします。家でも職場でも、通勤電車に乗っている時やスーパーのレジに並んでいる時でも、自分のノートは常に手元にあります。しかし、間違ってスマートフォンや共有のタブレット端末を画面ロックなしで置いたままにしてしまったら?他人にあなたのノートを覗かれてしまうリスクは確かにあります。でもご安心ください。 大切なノートのプライバシーは、常に守られるべきです。多くの方からのご要望に応えて、これまで有料プラン限定だったこの機能を、すべてのユーザに解放します。日より、モバイル版の Evernote アプリに 4 桁の暗証番号を設定する機能が Evernote ベーシック (無料版) でもご利用可能になりました。 お使いの iOS・AndroidWindows Phone 端末で、Evernote アプリにパスコードロックをかけてお

    ノートのプライバシーを強化するパスコードロック機能を、全ユーザが利用可能に
  • 新機能: 名刺スキャンから Salesforce に直接登録

    私たちは 2013 年に、営業担当者による顧客管理やフォローアップ業務をより簡単にするために Evernote for Salesforce を公開しました。そして日より、Evernote の名刺スキャン機能を Salesforce と連携させることが可能になります。これは営業チームで Evernote Business を利用するお客様から最も多くご要望いただいてきた機能であり、小さな改善ですが日常業務にとても大きなインパクトを与えられると考えております。 名刺というアナログな情報の扱い方 正直なところ、名刺は色々と手間がかかります。すぐに無くしてしまったり、数が増えてくると管理も難しくなります。また、大抵の場合は見返すのが遅くなるため、商談チャンスを逃してしまうことも少なくありません。仮にもらった名刺のことを思い出したとしても、時間をかけてファイリングするか、名刺の情報をデータベース

    新機能: 名刺スキャンから Salesforce に直接登録
  • テスト駆動開発を実習形式で手を動かして体得するTDD Boot Campの社内版を実施しました - アニメイトラボ開発者ブログ

    古きよき時代から来ました、まじめなSE、まじめにSE。 id:bash0C7 です。 先日、テスト駆動開発を座学だけでなく実習形式で手を動かして身につけるイベント、TDD Boot Campの社内版を開催しました。 このエントリーではどういった狙いでどのようなかたちで開催したのかを解説します。 TDD Boot Campとは TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC のサイトに下記の説明があります。 TDD Boot Camp(TDDBC) とは、テスト駆動開発(Test Driven Development)について、座学だけでなく、実習形式で手を動かして体得することを目的とするイベントです。 各地のコミュニティの方々が中心となって、全国各地で行われています。 わたしはかつて2010年の 7月10日 TDD Boot Camp名古屋(愛知県) に参加し、そのおかげできちっ

    テスト駆動開発を実習形式で手を動かして体得するTDD Boot Campの社内版を実施しました - アニメイトラボ開発者ブログ
  • 必要な物は紙とペンだけ!ペーパープロトタイピングのススメ

    まずは紙。家にあるチラシの裏の白い部分でも可能なのですが、方眼のものが製図しやすいです。お気に入りのノートを使ってみてください。後述するプロトタイプ制作ツールのMarvelから、無料のプロトタイピング用紙(PDF)が配布されているので、こちらを使ってみてもいいですね。 基的にどんなペンでも構わないのですが、太いペン、細いペン、薄い色(灰色)のマーカーの3種類あれば文句なしです。マーカーはなんやかんやコピックが使いやすいのかなーと思います。 その他 紙とペンだけでOKですが、よく使うアイコンが手軽に描けるUI Stencilsという定規兼ステンシルがあると便利です。iPhone用ステンシルだけではなく、様々な種類が用意されているので、興味のある方はUI StencilsのWebサイトを覗いてみてくださいね。 ペーパープロトタイプの描き方 1. ざっくりとしたレイアウト組み まずは画面をレイ

    必要な物は紙とペンだけ!ペーパープロトタイピングのススメ
  • VR小説の決定版、日本人必読「Ready Player One」 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 「Ready Player One」というVRの世界をテーマにしたSF小説がある。作者はアーネスト・クライン氏。世界中で高い評価を受け、スピルバーグ監督による映画化も決まった(封切りは2018年)。邦題は「ゲームウォーズ」。このラノベのように軽率なタイトル

    VR小説の決定版、日本人必読「Ready Player One」 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 「笑顔力」測定、資生堂がアプリ開発 JALが試験導入:朝日新聞デジタル

    資生堂は21日、タブレット端末に自分の顔を映すだけで「笑顔」のレベルを客観的に判定するアプリを開発した、と発表した。まずは7~9月に日航空の客室乗務員(CA)約5千人に試験的に使ってもらう。さらに改善したうえで、接客業など、法人向けにサービスを提供する考えだ。 笑顔のレベルを、無表情な0%から大笑いした120%までの数値で判定する。他人に与える印象を「信頼感」「気品」「親しみ」といった7項目の指標で分析し、状況に応じた笑顔の「使い分け」も学ぶことができる。日々の笑顔レベルを記録したり、顔の筋肉を動かすトレーニングができたりする機能も備えている。 資生堂は、顔や表情の印象について長年研究を続けている。教育現場や企業向けに笑顔についての社外講座も手がけており、アプリ開発にはノウハウを手軽に活用してもらう狙いもある。(宮崎健)

    「笑顔力」測定、資生堂がアプリ開発 JALが試験導入:朝日新聞デジタル
  • 「世界一静かな部屋」に入ると一体何を感じるのか?

    IBMは大型の精密実験装置の正しいデータを得るため、スイスのチューリッヒに6000万ユーロ(約71億円)をかけて「世界一静かな部屋」を作り出していますが、ここの他にも「世界で最も静かな部屋」と呼ばれる場所が存在します。それはOrfield Labsが設計したあらゆるノイズを吸収する「Anechoic chamber(無響室)」と呼ばれる部屋であり、中に入るとどんな体験ができるのかOrfield Labsの創業者が語っています。 Listen For a Pin Drop In One of the World's Quietest Rooms - YouTube 正確な音響実験を行うために作られた部屋である「Anechoic chamber」は、アメリカ・ミネソタ州のミネアポリスにあります。 Orfield Labsの創業者であるSteven Orfield氏が電話インタビューで、Anec

    「世界一静かな部屋」に入ると一体何を感じるのか?
  • 「AIなどの最新テクノロジーをどう見ていますか?」グロービス・高宮慎一さんの感じる最先端の技術とビジネス|けんすう

    AIなどの最新テクノロジーをどう見ていますか?」グロービス・高宮慎一さんの感じる最先端の技術とビジネス ※編集部注意:120円で販売しておりましたが、無料公開に変更になりました。ご購入していただいた方には別途ご対応いたしますので、ご連絡いただけると幸いです。VRAI(人口知能)といったテクノロジーが急激に進化し、「あれもできるようになった」「これもできるようになった」というニュースをよく見るようになりました。「人間がやっている仕事は、いずれロボットに取って代わられるのでは」とも言われています。一方で、こういったテクノロジーを使ったビジネスで起業しようとする人もいます。 ところで、最近のテクノロジーの進化について、投資家のみなさんはどのように感じていたりするのでしょうか。グロービス・キャピタル・パートナーズの高宮慎一さんに聞いてみました。 (聞き手:古川健介) 高宮慎一・・・ベンチャーキ

    「AIなどの最新テクノロジーをどう見ていますか?」グロービス・高宮慎一さんの感じる最先端の技術とビジネス|けんすう
  • ロンドン地下鉄の「フォント」が変更される理由

  • テレビのIoT化により、「確率」のマーケティングから「事実」のマーケティングへ | ウェブ電通報

    IoTとしてのテレビ受像機の可能性 Internet of Things(もしくはInternet of Everything)という言葉が注目を浴びています。スマートフォンに限らず、世の中のあらゆるものがインターネットに接続され、新たな体験価値を創出していく可能性にマーケットの高い期待が集まっています。デバイス(物)がネットにつながったということだけでなく、その結果として、ユーザーの体験価値や消費行動を促していくという点では、「モノのインターネット」ではなく「モノゴトのインターネット」といえるのではないでしょうか。 このIoTは広告の世界だけでもさまざまな可能性の広がりを見せており、そのうちの一つに「テレビ受像機というデバイスがインターネットにつながった」ことが挙げられます。「テレビがインターネットにつながる」ことで、どのような体験価値や消費行動の可能性が広がるのでしょうか? マーケティ

    テレビのIoT化により、「確率」のマーケティングから「事実」のマーケティングへ | ウェブ電通報
  • 禅譲撤回「急にさみしくなった」 ソフトバンク孫氏 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループの孫正義社長(58)とニケシュ・アローラ副社長(48)は21日、日経済新聞の取材に応じた。孫氏は社長をアローラ氏に譲ると決めていた60歳が近づくにつれて「もう少しやっていたいという欲望が出た」と打ち明けた。約1年後に60歳になればアローラ氏に禅譲するつもりだったが「急にさみしくなった」とも語った。一問一答は次の通り。――社長を続けたいと思い直したきっかけはなんでしょうか。

    禅譲撤回「急にさみしくなった」 ソフトバンク孫氏 - 日本経済新聞