タグ

*事業仕分けに関するbiconcaveのブックマーク (369)

  • 時事ドットコム:事業仕分け廃止を主張=判定に反発、「最後にすべきだ」−総務政務官

    事業仕分け廃止を主張=判定に反発、「最後にすべきだ」−総務政務官 事業仕分け廃止を主張=判定に反発、「最後にすべきだ」−総務政務官 森田高総務政務官は15日行われた政府の行政刷新会議の事業仕分けで、総務省所管の事業が廃止と判定されたことに反発し、「この会議そのものが正当かどうか国民に判断してもらわないといけない。この会議は今回で最後にすべきだ」と主張した。仕分けの会場内で記者団に語った。  政府内から仕分け廃止論が出るのは極めて異例。国民新党の森田政務官は、廃止判定された同省の「フューチャースクール推進事業」が閣議決定に基づくものだと強調。その上で、「閣議決定は最上位の決定だ。そこでやっているものをつぶすのは論法的にあり得るのか」と不満を示した。 (2010/11/15-13:44)

    biconcave
    biconcave 2010/11/15
    森田高に与党の一員の自覚がないのはデフォやし。亀井姫ともまただいぶ違うな。
  • 事業仕分け:「議員が仕分け、違法」 自民、第3弾をけん制 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党は、政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)による事業仕分けに民主党議員が参加するのは国会議員と公務員の兼職を禁じた国会法に抵触する疑いがあるとして、26日の参院議院運営委員会理事会で問題提起する方針を決めた。特別会計を対象に27日から始まる仕分け第3弾をけん制する狙いがある。 国会法39条は、国会議員は任期中、首相や閣僚、副大臣、政務官などを除いて公務員を兼ねることができないと定めている。衆参両院一致の議決があれば「内閣行政各部の各種委員、顧問、参与」などには就けるが、自民党は「民主党の仕分け人は議決を経ていない」と問題視している。 政府は「行政刷新会議のワーキンググループは内閣府設置法に基づく行政組織ではないので、評価者(仕分け人)は官職に当たらない」という見解。ただ、「仕分け人はグレーゾーン」と指摘する専門家もいることから、自民党は「法律に基づかずに民主党議員だけが行政に参画する

    biconcave
    biconcave 2010/10/27
    あほかいなw
  • 47NEWS(よんななニュース)

    43歳小泉氏、総裁選出馬は「自分で決める」 ポッドキャストで言及「仕事上の判断をいちいちおやじに仰ぎますか」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 緒方林太郎『事業仕分け第三弾(その8)』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 党の特別会計仕分けプロジェクト・チーム(PT)の報告会が終わり、その後、行政刷新会議会議で今月下旬の仕分けの仕分け人になりました。おまけとして、再度、班の主査を蓮舫大臣から指名されました。これまでの国土交通省、法務省、総務省の特別会計に加え、農林水産省関係の特別会計も担当することになります。 我が班は長前大臣、多平直代議士という先輩議員に加え、党のPTのワーキングチーム(WG)でも一緒だった岡田康裕代議士、花咲宏基代議士と、別WGで精力的にやっておられた長島一由代議士でやっていくことになります。国務大臣経験者を擁するチームの主査というのは荷が重いですが、期待に応えられるように精進するだけです。 そんな中、一部報道に「民主報告書、

    緒方林太郎『事業仕分け第三弾(その8)』
    biconcave
    biconcave 2010/10/06
    >今回の記事で相場観が出来上がってしまい、廃止される特別会計の個数が9に満たなければ「目標達せず」とか書かれるんですかねぇ。マッチポンプ的で不本意ですし、事の本質とは大きくかけ離れていると思います。
  • 緒方林太郎『事業仕分け第三段(その4)』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 こんな代表選の最中にも事業仕分けのヒアリングは進んでいます。今日はちょっと世論の流れとは違う話をします。 ある有識者と話していた時のことです。「特別会計はけしからんから潰せ、という一定の世論がある。だけど、逆にけしからんからそのままにしておけ、という特別会計があるのではないか。」という指摘がありました。具体例を出すと今後の仕分けに差し支えるので、あくまでも一般論で話します。 実は特別会計18(勘定51)の中には「もう、特別会計でいるのが辛くてたまらないから一般会計に組み込まれたい」と思っているものが幾つかあります。一般論で言うと「借金をたくさんこさえている特別会計」です。もう、特別会計で区分経理して回していくのがきつくなっていて、できれ

    緒方林太郎『事業仕分け第三段(その4)』
    biconcave
    biconcave 2010/09/11
    「特別会計はけしからんから潰せ、という一定の世論がある。だけど、逆にけしからんからそのままにしておけ、という特別会計があるのではないか」「はなれですき焼き食って借金こさえたので、母屋にすり寄ってきた」
  • 公僕blog 各省庁が平成23年度予算概算要求

    biconcave
    biconcave 2010/09/01
    >マスコミが取り上げないというのは、実は致命的なことだ。仕分け作業自体には法的な強制力がないため、官僚が行政事業レビューの内容を軽視し、廃止事業に予算をつけまくるということも考えられるからだ。
  • 緒方林太郎『事業仕分け第三段(その3)』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 総務省、国土交通省、法務省所管の特別会計の仕分け担当主査になって、今はヒアリングをひたすらやっていますが、とても良い勉強になっています。元々外務省という非事業系官庁にいたので、聞くこと一つ一つがとても新鮮です。 ただ、やっぱり中央官庁に11年強居た経験というのは、それなりに活きていて、比較的説明がスッと入ってきやすい方にはいると思います。官庁の用語というのは一定のリテラシーが必要になります。例えば、「この予算は概ね●●に使われています」と言うと、「概ねということは、概ねに含まれないものがあるのだな。そりゃなんだ。」という感じで発想できるかどうかは少し技術が要るところです。昔、吉田戦車の漫画で「果汁80%」と書いてあるジュースを見たかわう

    緒方林太郎『事業仕分け第三段(その3)』
    biconcave
    biconcave 2010/08/28
    >「母屋でおかゆ、離れですきやき」みたいな情緒論では絶対に議論には勝てません。「特別会計はチェックが効かず、ムダの温床になっている」なんて総論でも出そうものなら、完膚なきまでに叩きのめされてしまいます
  • asahi.com(朝日新聞社):特別会計仕分け、出せるか「埋蔵金」 10月にも第3弾 - 政治

    菅政権は、10月にも実施する「事業仕分け」の第3弾で国の特別会計(特会)を取り上げる。非効率な事業や仕組みを見直し、2011年度予算編成で少しでも多くの財源を確保する狙いがある。民主党も22日にまとめた予算編成の提言で「仕分け結果を確実に11年度予算で実現する」とした。宣言通り特会に切り込み、財源をひねり出せるか。  「特会の事業を仕分けるだけではなく、特会の制度自体を仕分けすることも、大きな政治判断として必要だ」  民主党の玄葉光一郎政調会長は22日、11年度予算編成についての「提言」を発表した記者会見で、そう意気込みを語った。  菅政権は、11年度の新規国債の発行額を今年度と同じ44.3兆円以下、国債の元利払い費を除いた歳出額も今年度と同じ71兆円以下に抑える方針。今年度は10兆円超の税外収入を確保してしのいだが、税収が大きく伸びない限り、11年度も数兆円規模の税外収入が必要だ。  玄

    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    特会よりは税制特措を仕分けたほうがいいんじゃないかと思ったり
  • 事業仕分け第3弾、特別会計対象…蓮舫刷新相 : ニュース : 参院選2010 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    蓮舫行政刷新相は23日、民主党部で枝野幹事長、玄葉政調会長と記者会見し、10月中旬から特別会計を対象にした事業仕分け第3弾を実施すると発表した。 全18特別会計の51事業すべてを対象に実施する。これまでの事業仕分け結果や、各府省が行った「行政事業レビュー」の結果が2011年度予算案の概算要求に反映されているかどうかを点検する「再仕分け」も同時に実施する。 菅首相が消費税率の引き上げに言及したことを踏まえ、政府・民主党が特別会計に切り込む姿勢を示すことで、参院選に向け、増税イメージを薄める狙いがあると見られる。 民主党は7月下旬にも、党政策調査会に当選1〜2回の若手議員を中心としたプロジェクトチームを発足させ、特別会計と再仕分けの2チームで府省から聞き取り調査を行うなど、政府の作業を支援する。

  • 【参院選】おだち源幸が語る、事業仕分けのホンネ! 第2回 事業仕分け人、かく戦えり。 ~その課題とこれから~ - Infoseek 内憂外患

    みなさん、こんにちは。“西の事業仕分け人”こと大阪選挙区選出の民主党参議院議員おだち源幸(もとゆき)です。 事業仕分けの最前線にいた私 おだち源幸が、そのすべてを語る連載第2回目は、過去2回行われた事業仕分けの具体的なエピソードから、印象に残ったこと、そして実際にやってみて浮かび上がってきた課題、これから取り組まなければならない点などについて、お話したいと思います。 私は政治家を志す以前、税理士・公認会計士として様々な企業の経営内容を見てきました。民間なら当たり前の話ですが、採算のとれない事業があれば撤退するし、企業の経営陣は、業績が悪ければその責任をとらされます。つまり、統治(ガバナンス)を強化し、従業員や株主に説明する責任が求められます。 事業仕分けは、来省庁自らが行うべき統治(ガバナンス)を強化し、国民に説明責任を果たすよう、私たち事業仕分け人がお手として行ったわけです。

  • 5/30 拘束力がないから議員は安心して仕分けできる - きょうも歩く

    サンデーモーニングで、事業仕分けに法的拘束力を持たせられないかという議論がされていた。 怖いこと言うなぁと思った。選挙も試験もない事業仕分け人が公正に選ばれている保障は何もない。偏っていないといくら言い張られたとしても、仕分け人をどういう理由で選んだのか、ほとんど情報公開されていないのだから、有権者としては、「偏った人選かもしれなくてもあえてやる」という政府の意思があると捉えるべきだろう。 推進している民主党の小さな政府派の人たちにしても、拘束力なんか持たされたら逆効果だろう。 おそらく、政治的効果を考えると、法的拘束力を持たせない方がいいのだろうと思う。一つには、官僚が抵抗してくれた方が、事業仕分けの手順な質の粗さが一切免罪されるからである。官僚が抵抗できず、仕分け結果が政策決定に直結したら、仕分け結果が中途半端なときに責任を転嫁する相手がいなくなる。仕分け人やそれをまとめている民主党の

    5/30 拘束力がないから議員は安心して仕分けできる - きょうも歩く
    biconcave
    biconcave 2010/05/30
    仕分け人に法的権力があると勘違いされるのがむしろ問題だから、本来は仕分け人は民間人だけで構成した方がいいんだろうけどね
  • asahi.com(朝日新聞社):仕分け候補、交通安全協会や宝くじ協会 第2弾後半戦 - 政治

    鳩山政権が20日から始める「事業仕分け」第2弾後半戦で対象となる公益法人の候補が明らかになった。全日交通安全協会(警察庁)や日宝くじ協会(総務省)、競輪の振興を担うJKA(経済産業省)、空港環境整備協会(国土交通省)、塩事業センター(財務省)など、12省庁が所管する73公益法人。このほか4特別民間法人も候補に挙がっている。  国が所管する公益法人は約6600。そのうち、▽国からの財政支出が年間1千万円以上▽役員に官僚OBの天下りがいる――などの基準で絞り込んだ。所管省庁別では、候補が最も多いのが国交省の27法人で全体の3分の1以上を占める。総務省11法人、経産省10法人と続く。  対象候補の77法人が担う事業数は100を超える。  全日交通安全協会は、運転免許更新時に受ける講習で教を独占的に販売している。日宝くじ協会は、宝くじの収益金をもとに地方自治体や関連する公益法人に資金助成

  • 公僕blog (事業仕分け)枝野大臣の本「事業仕分けの力」が面白いぞ

    「事業仕分け」の力 (集英社新書 540A) (2010/04/16) 枝野 幸男 商品詳細を見る 事業仕分けの親玉、枝野大臣による事業仕分け解説書。 とても面白いので読むことをオススメします。 僕は事業仕分けについては、行政の透明性向上に貢献しているという点で、手放しの支持をしている。 枝野さん自身は、の中で、事業仕分けの効果として以下の点をあげている。  事業は必要だと主張するほうに立証責任があるのであって、不要だというほうに立証責任があるのではないと、認識を改めさせた… 事業をやりたい人が、その必要性を立証する責任を負う。 よく考えたら当たり前のことだけど、これは当に画期的なことだよね。 ちょっと僕なりに解説してみると、来は、こういう事業の必要性を吟味する場というのは、財務省主計局との予算編成プロセスか、国会の予算委員会になる。 そこで、まずは財務省主計局がしっかり無駄をチェッ

    biconcave
    biconcave 2010/05/03
    議院内閣制で政府に入ってない与党議員が野党化するのは自然な現象なのかもね
  • 事業仕分けについてまたもやつらつらと - H-Yamaguchi.net

    独立行政法人の事業仕分けが前半の日程を終了した。事業仕分けについては昨年一度書いたことがあるし、そこで行われたネット中継についても数日前に別途書いたとおりだが、仕分け自体について、このタイミングで自分の考えをもう一度まとめてみるのも悪くないと思うので、ひとくさり。 相変わらず無駄に長いので、読みたくないという人のために思いっきりまとめるとこんなあたり。 (1)政治のプロセスを可視化するツールとして再定義したらどうか。 (2)人を入れ替えることはけっこう重要なのではないか。 今回の事業仕分けはこれで2回目になる。後半は5月に行われるわけだが、前回と比べて今回はより「穏健」に推移したのではないかと思う。もちろんここには、仕分け人たちが前回の経験から学んだということがあろう。多くの局面で仕分け人たちは、批判を受けたきつい物言いを引っ込め、おおむね柔らかいていねいな物言いに留意しているさまを見せた

    事業仕分けについてまたもやつらつらと - H-Yamaguchi.net
  • asahi.com(朝日新聞社):仕分け人VS理研バトル再び? 研究系6法人の議論開始 - 政治

    事業仕分けに臨んだ枝野幸男行政刷新相=26日午前10時54分、東京都中央区、水野義則撮影  鳩山政権の「事業仕分け」第2弾は26日午前、2日目の議論が始まった。まず、昨年の第1弾でも対象となった文部科学省所管の「理化学研究所」のほか、農林水産省所管の「水産大学校」と国土交通省所管の「航空大学校」を取り上げ、業務内容の見直しや事業規模の縮減を求めた。  グループBでは、研究開発系の6法人を対象にし、午前中は「理化学研究所」(埼玉県和光市)と「物質・材料研究機構」(茨城県つくば市)の業務について議論した。  前回の仕分けで次世代スーパーコンピューターの開発が事実上「凍結」と判定された理研は今回、研究分野で他の独法や大学との重複がないか、財政支出に見合う成果を上げているか、などが焦点。  仕分け人の尾立源幸参院議員が「研究員の秘書97人中6人が研究員の配偶者で、月給50万円をもらっている。秘書の

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    農業産出額全国2位でも手取りは最下位…鹿児島の農家はなぜもうからない? 「稼ぐ力」アップへ県は重点予算

    47NEWS(よんななニュース)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    biconcave
    biconcave 2010/04/13
    この国の政府広報のへぼさというか発信力のなさというか広報しても国民がまるで見ないっつーのはどうにもならんレベル
  • 河野太郎公式サイト | 事業仕分けと政策棚卸し

    月曜日、火曜日の一日半で、事業仕分けと政策棚卸しを実施する。 事業仕分けとは、これまで行われた事業について、レビューをすること。政策棚卸しは、これから始めようとする事業をその合理性を判断すると共に、レビューするときにどんな基準でレビューをするかを確認すること。 事業仕分けの対応は、栄典事務、つまり勲章について、沖縄の大学院大学、そして消費者委員会の経費。 政策棚卸しは、子ども手当、農家の戸別所得補償、高速道路の無料化実験など民主党のマニフェストに関する大きな事業をピックアップする。 事業仕分けや政策の棚卸しは、与党野党に関係なく、政府の無駄を省くという意味で、きちんとやらなければならない。 民主党の閣僚の中には、事業仕分けの意味を理解せず、野党がパフォーマンスをしているなどと、自らの無知をさらけ出すようなコメントを出した人がいるようだが、構想日にいって、事業仕分けとはなんぞやということを

    biconcave
    biconcave 2010/04/11
    沖縄大学院大学とか消費者委員会とか渋いところを指摘してるのに,子供手当や所得保障もいっしょくたにして(仕分けじゃなくて棚卸しらしいが)しまったせいでそっちしか注目されなくなったのは明らかな失敗だろう。
  • 研究開発の34独法、3分の1以下に 行刷相検討 :日本経済新聞

    枝野幸男行政刷新相は10日のさいたま市内での講演で、独立行政法人のうち研究開発を手掛ける34法人について「5つとか多くて10法人くらいに整理できる」と述べた。独法を取り上げる「事業仕分け」第2弾の結果を踏まえ、統廃合で研究開発独法を3分の1以下にする考えを示したものだ。独法の大学入試センターの民営化を検討する意向も示した。「研究開発独法」は理化学研究所、酒類総合研究所、物質・材料研究機構など3

    研究開発の34独法、3分の1以下に 行刷相検討 :日本経済新聞