タグ

正論と差別国家ニッポソに関するbogus-simotukareのブックマーク (27)

  • 和歌山・朝鮮学校にエアコンをつけよう CFで資金つのる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    和歌山・朝鮮学校にエアコンをつけよう CFで資金つのる:朝日新聞デジタル
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/03/23
    「朝鮮学校を支援する和歌山の会」の神谷憲次代表は「民族教育を保障しているかどうかは、その国の民主主義の成熟度をはかる指標。子どもの学ぶ権利を保障することは根本的には日本人の問題です」と指摘する。
  • なぜ私は「高校無償化・就学支援金制度」からの朝鮮学校排除に怒るのか - 日刊イオ

    既報のように、「高校無償化・就学支援金制度」から朝鮮学校が排除された問題で、東京朝鮮中高級学校高級部の生徒62人が国を相手に計620万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。「高校無償化」問題に関連する裁判は大阪、愛知、広島、九州に続いて5件目。日全国に10ある朝鮮高級学校の中で最も大きい学校であり、私の母校でもある東京朝高の生徒たちが起こしたとあって、思いはひとしおだ。 提訴当日のようすや訴訟のポイント、「裁判を支援する会」の結成集会の内容についてはすでに前々日、前日のブログで書かれているので、ここでは自分自身が思うところをいくつか書きたい。 これまで私が「高校無償化・就学支援金制度」からの朝鮮学校除外に怒りを表明し続けてきたのは(学校に通う子どもたちのためというのもあるが)、なにより16年間にわたって朝鮮学校で学び、そこでアイデンティティの大きな部分を形成してきた私自身の尊厳が傷つけ

    なぜ私は「高校無償化・就学支援金制度」からの朝鮮学校排除に怒るのか - 日刊イオ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/02/22
    こんな筋の通らないことがまかり通っていいのだろうか。京都朝鮮第1初級学校の校門前で「朝鮮学校を日本から叩き出せ」と叫んだ差別者たちと「高校無償化」から朝鮮学校を排除した日本政府は私の中でつながっている
  • 朝鮮学校無償化問題 文科省前アピール行動・要請・報告集会

    2013/10/04 朝鮮学校無償化問題 文科省前アピール行動・要請・報告集会 <文科省前アピール行動・要請・報告集会> ■日程:10月4日(金) ■集会:15:15 文科省前集合 15:20〜55 文科省前集会・宣伝 ■要請:16〜17時 要請終了後報告集会 10/4(金)、韓国からの参加者を得て、 朝鮮学校への「高校無償化」適用を求める 文科省前アピール行動と申し入れを行います。 7/24に開かれた 「2013年度韓日過去清算市民運動報告大会」では、 「朝鮮学校差別撤廃と高校無償化制度適用を求める 特別決議」 が採択されました。 決議では、 「1.日政府は朝鮮学校に対して‘高校無償化’制度を適用すること。 2.各地方自治体は朝鮮学校に対する補助金打 ち切りを解除し、 この間の未支給分を支給すること。」 が唱われています。 今回、「日韓市民宣言実践協議

  • 〈高校無償化〉院内集会、「金曜行動」継続、最後まで共闘誓う

    〈高校無償化〉院内集会、「金曜行動」継続、最後まで共闘誓う 2013年07月13日 15:11 主要ニュース 民族教育 朝大生らによる抗議活動(12日)に続いて、参議院議員会館で、「朝鮮高級学校『無償化』適用を求める7.12院内集会」(主催=朝鮮高級学校卒業生連絡会)が行われた。「『高校無償化』からの朝鮮学校排除に反対する連絡会」の長谷川和男事務局長、「フォーラム平和・人権・環境」の藤泰成事務局長、朝大生や朝鮮学校関係者、保護者、各団体の代表など、約200人が参加した。 まず、朝大生が5月下旬から行ってきた文科省前での抗議活動を振り返る映像が上映された。 続いて、朝大の李泰一准教授が「『高校無償化』闘争の現段階と今後の課題」について報告した。 李准教授は、多数者の専制から少数者を保護することが日国憲法の真髄であるとしながら、朝鮮学校を「高校無償化」制度から除外したことに、日政府の非民

    〈高校無償化〉院内集会、「金曜行動」継続、最後まで共闘誓う
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/13
    朝大の李希舜さん(外国語学部4年)は神奈川朝鮮中高級学校に対して、神奈川県が補助金給付を停止したことを聞いた時、驚きを隠せなかったとしながら、多くの日本人が不当だと抗議したことに大きな力をもらったと話した
  • 〈高校無償化〉朝大生たちが文科省前で差別撤廃訴え

    〈高校無償化〉朝大生たちが文科省前で差別撤廃訴え 2013年07月13日 14:54 民族教育 「金曜行動」最終日、450人が集結 朝鮮学校への「高校無償化」制度適用を求め、朝鮮大学校の学生たちが主管し5月31日から毎週金曜日、文科省前で行われていた抗議活動が12日、最終日を迎えた。朝大の学生や教員たち、「『高校無償化』からの朝鮮学校排除に反対する連絡会」、オモニ会、朝・日大学生友好ネットワーク、留学同東京のメンバー、朝鮮学校を支持する日の団体や市民など、約450人が駆けつけ、大規模な抗議活動が行われた。続いて、参議院議員会館で行われた院内集会では、朝鮮学校が「高校無償化」制度から除外されるに至った経緯や、これまでの抗議活動を振り返り、今後の課題と活動内容について話し合われた。

    〈高校無償化〉朝大生たちが文科省前で差別撤廃訴え
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/13
    朝大研究院の金才皓さんは「在日朝鮮人が人間として当たり前のように生きていくことを日本政府は邪魔している。私たちはこれからも、朝鮮学校を守っていきたい。必ず、朝鮮学校を次世代に引き継ぐ決意だ」と訴えた。
  • 〈人・サラム・HUMAN〉「神奈川朝鮮学園を支援する会」事務局長/佐々木克己さん

    〈人・サラム・HUMAN〉「神奈川朝鮮学園を支援する会」事務局長/佐々木克己さん 2013年06月21日 11:37 権利 神奈川県内の高校で教師を務めて33年。学校では数学を教えている。

    〈人・サラム・HUMAN〉「神奈川朝鮮学園を支援する会」事務局長/佐々木克己さん
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/22
    「子どもたちに対する日本政府の差別が理解できなかった」/差別的な政策が日本各地に飛び火している現状を憂いながらも、「連帯の輪を広げることで、子どもたちがのびのびと学べる環境を作り出したい」と力を込めた
  • 【朝大通信】朝大生たちが文科省前で抗議活動

    朝鮮大学校・文学歴史学部の学生たちが7日、朝鮮学校への「高校無償化」制度の即時適用を求め、文部科学省前で抗議活動を行った。同大学文学歴史学部の学生や同胞、そして日市民ら約50人が集まった。政治経済学部が行った5月31日の抗議活動に続き2回目となる。

    【朝大通信】朝大生たちが文科省前で抗議活動
  • ウリハッキョ - 日刊イオ

    人生で一度だけ「勉強を頑張った」と胸を張って言える時期があります。朝鮮学校高級部での3年間は私にとって当に貴重な学びの時間で、言葉通り毎日必死に「ウリ」のことを勉強する日々でした。 中学校まで日学校に通っていた私は、「○○小学校→○○中学校→○○高校(いずれも地元の町名)」と学校の名前に変化がないのが嫌で、高校からはウリハッキョに入ろうと決めました。それは冗談で、小さい頃から自分が「朝鮮人」だとは教えられていたため、ただ単純に言葉を学びたい、同じ朝鮮人の友達がほしい、と思ったからです。 私より小さい子どもたちが流暢にウリマルを話す姿も、トイレに張られたウリマルのポスターも、下校の時間に流れるウリノレも、初めての経験でした。日学校に通っている時も自覚はあるつもりでしたが、何か新しいことを学ぶたびに「あ、自分って当に朝鮮人だったんだ!」と改めて感じたのを覚えています。 音楽の授業では友

    ウリハッキョ - 日刊イオ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/10
    「高校無償化」除外など今まさに差別の的になっている朝鮮学校の児童・生徒、保護者のことを考えると心が痛みます。こんなときだからこそもっと多くの人にウリハッキョとはどういう場所か、その大切さを知ってほしい
  • 下村文科相の発言非難、労働新聞が論評

    下村文科相の発言非難、労働新聞が論評 2013年06月05日 10:30 民族教育 「在日朝鮮人の民族性を抹殺」 安倍政権が朝鮮学校を「高校無償化」の対象外としたことについて、下村博文文科相が「民族差別に当たらない」と述べたことを受け、労働新聞1日付は署名入りの論評でこれを非難した。 論評は、「これは数人の当局者の個人的立場から発したものではなく、一時的な措置でもない。日政府の政策に基づくもの」だと指摘。「日の反動層は、在日朝鮮人に財政的負担を負わせて心理的圧迫感を生じさせるとともに在日朝鮮人生徒の民族的自負心を骨抜きにしようとしている」「新しい世代が朝鮮語と歴史を学べないようにして在日朝鮮人の民族性を抹殺しようとしている」と批判し、日当局者らに対し分別のある行動を取るよう警告した。 下村文科相は5月24日、国連社会権規約委員会が日国に対する総括所見を発表(同21日)し、「高校無償

    下村文科相の発言非難、労働新聞が論評
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/05
    安倍政権が朝鮮学校を「高校無償化」の対象外としたことについて、下村博文文科相が「民族差別に当たらない」と述べたことを受け、労働新聞は署名入りの論評でこれを非難した。
  • 〈取材ノート〉「60万回のトライ」

    〈取材ノート〉「60万回のトライ」 2013年06月04日 10:34 コラム 先日、大阪朝鮮高級学校ラグビー部の活躍を追ったドキュメンタリー映画「60万回のトライ」(仮題)の製作プレイベントに参加し、映画の予告編を見た。映画では、女生徒たちのチマ・チョゴリ姿、校内では朝鮮語が飛び交い、楽しく元気に学校生活を送る子どもたちのはつらつとした姿が印象的だった。一方、「高校無償化」適用を求める署名運動のシーンなど、当たり前に民族教育を学ぶことが認められない現実にカメラが向けられた。それでも明るく未来に向け生きようとする高校生ラガーマンたちを通して、共に生きることの意味について考えさせられる映画だ。

    〈取材ノート〉「60万回のトライ」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/04
    講演をした法政大学社会学部長の田中優子教授は、日朝間の情勢悪化や外交問題を口実に、朝鮮学校への差別や嫌がらせはおかしいと話し、「朝鮮学校で学んでいる生徒たちを差別するのは理不尽」だと語った。
  • 〈高校無償化〉院内集会、ジュネーブでの活動報告、「あきらめずに闘う」

    〈高校無償化〉院内集会、ジュネーブでの活動報告、「あきらめずに闘う」 2013年06月01日 14:46 民族教育 「5.31『高校無償化』制度の即時適用と補助金復活を求める院内集会」が5月31日、衆議院第2議員会館で行われた。(主催=フォーラム平和・人権・環境、高校無償化からの朝鮮学校排除に反対する連絡会、日朝鮮学術教育交流協会、朝鮮学校全国オモニ連絡会、在日朝鮮青年商工会)。ジュネーブ・オモニ代表団の代表、同胞たち、国会議員をはじめとする日の各界人士など約170人が集まった。ジュネーブでの活動や国連社会権規約委員会の日政府に対する勧告の内容などが報告されるとともに、今後の取り組みが提起された。

    〈高校無償化〉院内集会、ジュネーブでの活動報告、「あきらめずに闘う」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/01
    フォーラム平和・人権・環境の藤本事務局長は、社会権規約委が朝鮮学校の子どもたちにも「高校無償化」制度を適用するよう求めたことについて、「日本人としてこれほど恥ずかしいことはない」と語った
  • 朝鮮学校支援、いつやるの?………今でしょ! - 日刊イオ

    先週、関西へ出張に出ました。月曜日の20日に大阪大阪府オモニ連絡会が主催する「私たちの夢、私たちの心プロジェクト大阪 国連、文科省要請報告会」が行われたので、参加してきました。 報告会では、大阪朝鮮高級学校オモニ会の千秀月会長による文部科学省要請報告、大阪府オモニ連絡会の玄順愛会長による国連要請朝鮮学校代表団報告、丹羽雅雄弁護士による大阪朝鮮学園関連の法廷闘争報告などが行われました。その詳しい内容については、朝鮮新報の報道を見てください。 感動的だったのは、大阪朝鮮学園支援府民基金(愛称=ホンギルトン基金)の一部が大阪朝鮮学園に、「私たちの夢、私たちの心プロジェクト」によって大阪で集まった募金の一部が「朝鮮学校無償化を求める連絡会・大阪(連絡会・大阪)」にそれぞれ手渡されたことです(写真)。 ホンギルトン基金は連絡会・大阪が、「高校無償化」から除外され府・市の助成金をストップされた大阪

    朝鮮学校支援、いつやるの?………今でしょ! - 日刊イオ
  • 4.24教育闘争と「主権回復式典」 - 日刊イオ

    1週間前の水曜日は4月24日で、4.24教育闘争の記念日だった。私はこのブログ「日刊イオ」の水曜日担当なので(知ってましたか?)、ブログをアップした後、東京都港区の青山霊園にある「解放運動無名戦士の墓」を訪ねた。 「解放運動無名戦士の墓」には、1948年の4.24教育闘争で警官隊の銃弾に当たって犠牲となった金太一少年をはじめ11人の在日朝鮮人が祀られいる。4.24教育闘争から65年に当たるその日、4.24教育闘争に思いをはせる集いが「解放運動無名戦士の墓」の前で行われた。 この集まりは、ブログ「トンポ・トンネ日々イモジョモ」(http://blogs.yahoo.co.jp/uil21)を発信しておられる金日宇さんの発案によるもので、フェイスブックなどで呼びかけられた。当日10時に最寄の乃木坂駅に着くと、すでに20人以上の人たちが集まっていた。 みんなで、墓地まで歩き、10時過ぎから集会が

    4.24教育闘争と「主権回復式典」 - 日刊イオ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/05/03
    現在、毎年多くの在日朝鮮人が日本国籍を取得している。その理由の一つは「朝鮮・韓国」籍では生活するうえで不利な状況にあるからだ。特に朝鮮籍者に対する日本の差別政策は日本が狂気の国になったことを示している
  • 『強制連行犠牲者の追悼碑、建立10周年で記念行事』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『強制連行犠牲者の追悼碑、建立10周年で記念行事』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/04/24
    高級部2年の楊昌根さんは、高校無償化制度からの除外に言及し、これはいじめだと指摘した。高級部1年の千菻華さんは「一日も早い『無償化』実現のため、力を貸してほしい」と会場にいる人々に切実に訴えた
  • 被災地の朝鮮学校 - 日刊イオ

    2011年3月11日の東日大震災から2年が経ちました。 先月、ある雑誌の編集者から、被災地にある朝鮮学校の震災後の歩みと現状、課題などについて寄稿してもらえないかという依頼を受けました。震災後の朝鮮学校の姿は日のマスメディアで一部の例を除きほとんど報道されることはありませんでした。日の学校と同じように地震や原発事故の被害を受けていても自治体の対応は大きく異なる、日社会への問題提起も含めて当事者の立場から書いてほしいとの依頼でした。 私は被災地の住民でも朝鮮学校の保護者でもなく、言葉の厳密な意味での「当事者」として文章を書いていいのかという思いはありましたが、現地を何度か取材した記者として見聞きしたこと、震災2年を迎えるにあたって自分自身が思うことを書くことにしました。 以下、寄稿した記事の結論にあたる部分を一部加筆して掲載します。 東北地方の朝鮮学校はこのたびの震災で大きな被害を受

    被災地の朝鮮学校 - 日刊イオ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/03/16
    今回の震災が「日本社会のあり方を根底から変えた」とよく言われるが、果たしてこれは事の本質をついた見方だろうか。日本社会が本来内包していた矛盾や格差、対立などの構造がより浮き彫りになったとは言えないか
  • チャーター機による強制送還反対し記者会見とデモ - 日刊イオ

    先週の水曜日、6日に東京・日比谷の弁護士会館で仮放免中の外国人らが記者会見とデモを行いました。 チャーター機による強制送還の反対と在留資格付与を求めたもので、デモには仮放免者や支援者ら約350人が参加し法務省前などを行進しました。仮放免者のデモは何度か行われていますが、今回のデモは、関東地区、東海地区、関西地区の仮放免者(この3地区に仮放免者の会という団体があります)が初めて一堂に集まったもので、画期的だったといえます。 「チャーター機による強制送還」と言っても、多くの人にはよくわからないと思うので、記者会見で訴えられた内容に合わせ説明し簡単に報告したいと思います。 記者会見にのぞむギリ・ナンダラスさん(左)ら仮放免者たち この日の記者会見にはネパール国籍のギリ・ナンダラスさんら4人の仮放免者が参席しました。支援者がまず、非正規滞在外国人の現状や問題点について説明しました。次のような内容で

    チャーター機による強制送還反対し記者会見とデモ - 日刊イオ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/03/13
    仮放免者や支援者らの人間的な訴えで浮かび上がってきたのは、非正規滞在外国人をモノのように扱う日本政府の非人道的なあり方でした
  • 五輪誘致の裏で民族差別

    五輪誘致の裏で民族差別 2013年03月06日 09:20 春・夏・秋・冬 2020年東京五輪開催実現に向け、日は「オールジャパン」で臨んでいる。国際オリンピック委員会(IOC)の評価委員による東京視察(4∼7日)には、都知事、選手、首相をはじめ政府関係者も東京の魅力をPRした ▼日オリンピック委員会(JOC)会長は、「オールジャパン体制で、この招致にかけて取り組んでいるという姿勢を評価委員会に伝えることができた」と胸を張った。が、民族差別や総聯と在日朝鮮人いじめを政府、自治体が率先してあおっている現状をIOCが知ったら、果たしてその反応はどうなるだろうか ▼田中宏・一橋大学名誉教授は2月25日、日外国特派員協会での記者会見で興味深いエピソードを紹介した。…1980年代当時、民間の名古屋人権委員会がIOCに、「名古屋に重大な人権上の問題がある」としながら、名古屋市が公立学校の教員採用

    五輪誘致の裏で民族差別
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/03/06
    前都知事の度重なる民族差別発言や朝鮮学校への補助金停止、「高校無償化」制度除外などの差別は、明らかに五輪憲章に反している。今からでも、差別を撤廃し、多文化共生社会に向けてオールジャパンで動き出すべきだ
  • 西を向いても東を向いても - Living, Loving, Thinking, Again

    “China restaurant bans Asian maritime dispute citizens” http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-21606450 2月末の報道。この記事の冒頭に掲載されている写真が殆ど全てを語っているように思える。 ヴェトナムやフィリピンでは当然のことながら、憤激・反撥が渦巻いているようだが、日人がどう反応しているのかは、記事では言及していないし、私も分からない。 中国に燻るレイシズムを日が毅然と叱責する立場にあるのか。残念ながらそうではないだろう。例えば、http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20130209で紹介されている2月9日に東京の新大久保で在特会が行った蛮行の写真を見て思ったのは、このノリは昨年9月に中国全土を席捲した〈反日祭り〉のノリに近いなということだった*1。その時は上

    西を向いても東を向いても - Living, Loving, Thinking, Again
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/03/04
    北京のちんぴらレストランと同様の愚行を日本では政府(国家権力)がやったということになる。
  • 朝高排除から3度目の卒業式 - 日刊イオ

    昨日、朝鮮高校10校の卒業式が各地で行われた。2010年、高校無償化制度が朝鮮学校を排除して施行された後、3年目の卒業生たちが憤りの中、卒業を迎えた。 今年度の卒業式らは2010年に朝高に入学した。生徒らの高校3年間は常に朝高排除に立ち向かうたたかいとともにあったが、先輩たちと同じように、光をみることなく母校を巣立っていくこととなった。 この不条理なたたかいの日々が生徒たちに植え付けたものとはなんだろうか。自分たちが生まれ育った日社会への失望・絶望なのか、朝鮮人である自己の存在否定なのか――。 2月20日、文科省記者クラブで行われた記者会見では2人の朝高生が壇上で思いの丈を語った。 東京朝鮮中高級学校高級部2年の李祥庸さんは、「僕たちにとってこの問題は、単なる支援金の問題ではない。日社会がわれわれの存在を認めるかどうかの問題だと思っている。そして昨日(省令改悪決定が発表された2月19日

    朝高排除から3度目の卒業式 - 日刊イオ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/03/04
    国家権力を振りかざし、ついに朝高排除を完成させた日本政府および地方自治体と同時に、政府による朝鮮学校への不当な扱いを許容してきた日本社会を糾したい。政府による差別を助長したのは日本社会だ。
  • 朝鮮学校関係者連名の声明発表、「生徒犠牲にする卑劣、不当な差別」

    朝鮮学校関係者連名の声明発表、「生徒犠牲にする卑劣、不当な差別」 2013年02月26日 16:51 民族教育 25日、都内の外国人記者クラブで開かれた記者会見では、全国朝鮮高級学校校長会、全国朝鮮学校オモニ会連絡会、全国朝鮮高級学校学生連絡会の連名となる声明が発表された。声明は次のとおり。

    朝鮮学校関係者連名の声明発表、「生徒犠牲にする卑劣、不当な差別」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/02/26
    東京都は2020年五輪開催地として立候補していますが、このような民族差別は、「人種、宗教、政治、性別、その他の理由に基づく差別」を禁じた五輪憲章に反しており、五輪開催地としてふさわしいとは言えない