タグ

靖国神社と安倍晋三に関するbogus-simotukareのブックマーク (115)

  • 侵略戦争肯定の立場に自らの身をおくもの/――靖国神社への閣僚の参拝と、首相の「玉串料」奉納について/日本共産党幹部会委員長 志位和夫

    一、終戦記念日にあたる15日、安倍内閣の閣僚3名が靖国神社を参拝し、安倍首相は「玉串料」の奉納を行った。 靖国神社は、過去の日の侵略戦争を、「自存自衛の戦争、アジア解放の正しいたたかい」と丸ごと美化・宣伝することを、その存在理由とする特殊な施設である。首相と3閣僚の行動は、侵略戦争を肯定する立場に自らの身をおくものであり、絶対に許されるものではない。 一、今回の事態は、偶然のものではない。その根底には、首相の「村山談話」見直し発言、麻生副総理のナチズム肯定発言など、過去のファシズムや侵略戦争を肯定する、安倍政権の歴史逆行の立場がある。 第2次世界大戦後の国際秩序は、過去の日ドイツ・イタリアによるファシズムと侵略戦争を断罪し、二度と繰り返してはならないことを共通の土台にしている。この土台を覆そうというものは、国際政治に参加する資格はないということを、きびしく指摘しておきたい。

    侵略戦争肯定の立場に自らの身をおくもの/――靖国神社への閣僚の参拝と、首相の「玉串料」奉納について/日本共産党幹部会委員長 志位和夫
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/16
    靖国は過去の日本の侵略戦争を、「自存自衛の戦争、アジア解放のたたかい」と美化することを存在理由とする施設である。首相と閣僚の行動は侵略戦争を肯定する立場に自らの身をおくものであり、絶対に許されない。
  • 首相、靖国神社に玉串料奉納へ 参拝見送り  - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/15
    予想される今後の展開/中国、韓国「玉串料なんて許せない!」、ウヨ「何故参拝しなかった」、安倍「双方から非難されると言うことは私の決定が正しいと言うことだ」
  • 【終戦の日】米上院委員長が首相の靖国参拝見送り評価 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相が15日の終戦記念日の靖国神社参拝を見送る意向を固めたことについて、来日中のメネンデス米上院外交委員長(民主党)は14日、東京都内で記者団に対し「未来志向の決定だ」と評価した。メネンデス氏は15日、安倍氏と会談する。 メネンデス氏は、日が東アジアや国際社会で責任ある役割を果たそうとするなら「未来志向(の行動)は非常に重要だ」と強調。中国韓国が参拝に反対していることを踏まえ、安倍氏の決定は日の置かれた状況を理解していることの表れとの考えを示した。 沖縄県・尖閣諸島をめぐり対立、首脳会談が実現していない日中関係に関し、安倍氏が前提条件をつけずに首脳レベルの交流を再開すべきだと呼び掛けていることについては「前向きで重要(な動き)だ」と述べ、支持する意向を示した。 米上院は7月末、尖閣周辺や南シナ海での中国の行動を非難する決議案を全会一致で可決した。(共同)靖国参拝、米はどうみる

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/15
    いい加減この話では産経や自民が大好きな米国だって首相の公式参拝なんか支持しないって理解した方がいいと思うんだ。
  • 【あめりかノート】ワシントン駐在客員特派員・古森義久 - MSN産経ニュース

    ■「アジア諸国が反発」の虚構 日の安全保障や歴史問題を考えるときのアジアという概念を根から変える時期がきたようだ。 日の首相が憲法改正を唱える。政治家が靖国神社を参拝する。慰安婦問題の虚構を指摘する。と、反対派からは「アジア諸国が反発する」とされるのが年来のパターンだった。「日はアジアで孤立する」という断定も多かった。 だが実際にはその種の言動に文句をぶつけてくる国は中国韓国だけなのである。無法の北朝鮮は近代国家の要件に欠けるからこの際、除外しよう。その他のアジアのどの国も地域も、政府レベルで日の防衛増強や歴史認識を非難する事例は皆無なのである。 この現実は安倍晋三首相の7月下旬の3度目の東南アジア訪問でも立証された。わが日がアジアではほぼすべての諸国に好かれ、頼りにされているという現実だった。日が改憲を求めても、閣僚が靖国神社に参拝しても、なにも文句をつけず、むしろ、より

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/11
    「安倍の歴史認識(靖国参拝や慰安婦認識等)に抗議してるの中韓だけじゃん、安倍の訪問を東南アジアは快く受け入れてくれた」ねえ。あまりふざけたこと抜かしてるといずれ東南アジアも怒り出すと思うぞ
  • 安倍晋三は、自分の意思で07年首相在任時の靖国参拝を見送ったんだろ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 このブログで私はさんざん「右翼と産経新聞と自民党は安倍晋三に非常識に甘い」という話を書いてきました。これまたその一例。 島田洋一の記事より。 >安倍首相は、第一次政権のとき靖国神社に参拝できなかったのは「痛恨の極み」と繰り返し述べている。 つまり、当時靖国に行くなとアドバイスし、今もしているような人々に、外交の技術面ではともかく、日の命運や名誉が掛かる問題で、信を置いてはならないということだろう。 馬鹿。「参拝できなかった」じゃないだろ、「参拝しなかった」だけだろ(笑)。 安倍晋三が07年夏に靖国神社に参拝しなかった理由は、つまりは参拝したら自分(たち)の立場が悪くなるということでしょう。そしてその考えは妥当でしょう。参拝をしていれば安倍と安倍内閣、自民党はダメージを受けたでしょ

    安倍晋三は、自分の意思で07年首相在任時の靖国参拝を見送ったんだろ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
  • 7年前に加藤紘一の実家への放火を笑った稲田朋美が靖国参拝へ - kojitakenの日記

    あの加藤紘一の実家への放火を笑いものにした「テロを肯定する女」稲田朋美が終戦(敗戦)記念日に靖国を参拝するらしい。ひどいものである。 http://www.asahi.com/politics/update/0803/TKY201308020556.html 稲田行革相、終戦記念日に靖国参拝へ 官邸も了承 安倍政権の稲田朋美行革相が、15日の終戦記念日に靖国神社に参拝する意向を固めた。自身が所属する議員グループ「伝統と創造の会」の一員として参拝する。現職閣僚が15日に靖国参拝することが明らかになるのは初めて。 稲田氏は終戦記念日の参拝について1日、首相官邸に打診し、了承を得た。首相は先月21日、「各閣僚はそれぞれの信念の中で判断してほしい」と述べ、閣僚の靖国参拝を制限しない方針を表明していた。 安倍政権の閣僚をめぐっては、今年4月、春季例大祭の前後に、稲田氏や麻生太郎副総理ら4閣僚が靖国神

    7年前に加藤紘一の実家への放火を笑った稲田朋美が靖国参拝へ - kojitakenの日記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/03
    8/15に参拝を官邸も容認ってバカじゃねえの?。安倍でなきゃいいと思ったら大間違いだろ。向こうは閣僚参拝も批判的なんだから。「極右に媚びたい」からって外交配慮が中途半端なんだよ。
  • 安倍首相:終戦記念日の靖国参拝見送りへ 中韓に配慮- 毎日jp(毎日新聞)

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/25
    安倍本人が言わないで、周囲(菅官房長官とか?)に言わせて、いざとなったら「僕そんな事言ってない」で逃げる気満々なところが安倍はせこい。まあ、実際行かないだろうが。
  • 【参院選】首相 靖国参拝に「申し上げない」 - MSN産経ニュース

    参院選の選挙部が設置されている自民党部で笑顔でインタビューに応じる安倍晋三総裁=21日午後、東京・永田町(鈴木健児撮影) 安倍晋三首相は21日、今後の靖国神社参拝について「行く、行かないということを申し上げるつもりはない」と述べ、参拝するかどうか明言を避けた。一方で閣僚に対しては「それぞれの信念で判断してほしい」と述べた。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/21
    うん、そうだよね。予想の範囲内。メリケンが怖いもん、行くわけないよね。でも極右支持者(日本会議とか)の手前、行かないとも言えないよね。
  • 【中央時評】日本は選挙後、急激に右傾化しない(1)

    21日に投開票が行われる日の参議院選挙では、安倍晋三政権が勝利すると予想されている。韓国の外交専門家たちの間では、今回の選挙以後、日の右傾化と民族主義指向が急激に激しくなるだろうという予想がほとんど通念になっている。その論理は次のとおりだ。「安倍政権は量的緩和と財政拡大を骨子としたアベノミクスで大衆的な人気を得たし、参議院選挙でも勝利が予想される。いったん安倍首相が参議院を掌握すれば今後数年間は衆議院を解散する必要がなくなる。すると個人的なイデオロギーにともなうアジェンダを何でも実行できることになる。彼は現在、靖国神社参拝や過去の歴史公式謝罪の修正のような敏感なイシューに沈黙しているけれども選挙で圧勝をおさめれば、このすべてのパンドラの箱が開かれるだろう」。 だが筆者は、このような通念が合っているとは全く確信できない。最初に、安倍首相の人気はイデオロギー的アジェンダではなく効率的な経済

    【中央時評】日本は選挙後、急激に右傾化しない(1)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/16
    要約「安倍が参院選で勝利したとしても少なくとも宗主国・米国がマジギレしかねない歴史問題(靖国、慰安婦など)で暴走することはないと思う」/まあ、そうだとありがたいんですけどね。
  • 安倍政権の暴走に立ち向かい、「国民が主人公」の新しい政治を――参院選で問われる大争点と日本共産党の改革提言 2013年6月6日 日本共産党│・・│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    HOME 日共産党の政策 ・・ 安倍政権の暴走に立ち向かい、「国民が主人公」の新しい政治を――参院選で問われる大争点と日共産党の改革提言 2013年6月6日 日共産党 ――参院選で問われる大争点と日共産党の改革提言 2013年6月6日 日共産党 ■各分野政策 記者会見ムービー  PDF    ダイジェストパンフレット   白黒反転版PDFの進路と国民の暮らしを大きく左右する大切な参議院選挙です。安倍政権は、国会での多数を背景に、あらゆる分野で危険な暴走を始めています。 「バブルと投機」のアベノミクス、消費税増税と社会保障切り捨て、雇用のルール破壊、原発の再稼働と輸出、TPP(環太平洋連携協定)推進、沖縄などでの米軍基地強化、憲法の改悪、そして、過去の侵略戦争を肯定・美化する政治姿勢など、どの問題も、参議院選挙の大争点です。 安倍政権の危険な暴走は、ほころびと破たんも始まって

    安倍政権の暴走に立ち向かい、「国民が主人公」の新しい政治を――参院選で問われる大争点と日本共産党の改革提言 2013年6月6日 日本共産党│・・│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/15
    麻生副総理ら4人の閣僚が靖国に参拝しました。靖国は侵略戦争を「アジア解放のたたかい」と美化する特殊な施設です。閣僚の参拝は侵略戦争を美化する立場に自ら身を置くことを世界に向かって宣言することになります
  • 「日本、歴史紛争たびたび起こせば米支援失うことに」…米外交安保シンクタンクCSIS所長(2)

    --韓米同盟が今年60周年を迎えた。 「(笑いながら)60周年しかたっていない(60 years young)。明日直ちに北朝鮮がなくなっても韓米同盟は残るだろう。東北アジアの複雑な地政学的位置のためだ。韓国中国と日、2つの強大国の間に挟まれている。両国はどちら側も、韓国が別の片方と同盟を結ぶことを望まない。このような状況で韓国が強力な独立国として存続するには2種類の道がある。1つは核武装国家として行くことだ。韓国には悪い選択だ。これは日の核武装を招くためだ。もう1つは韓米同盟を(周辺国から)韓国の独立を保障する“永久同盟(perpetual alliance)”にすることだ。これは韓国と米国の国益に共に符合する。韓国は安保が必要であり、米国は強力で独立的な韓国が必要だ」。 --だが韓国では「韓米同盟を強化すれば中国が反発する」という恐れがある。 韓国は米中の間に挟まれた境遇だという

    「日本、歴史紛争たびたび起こせば米支援失うことに」…米外交安保シンクタンクCSIS所長(2)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/05/28
    記者『安倍首相は「靖国はアーリントンと同じだ」と主張した』/所長『とても大きな差がある。アーリントンは靖国とは違い政治的な歴史を話さない。私も靖国を訪れたことがあるが米国人として不快感を感じた』
  • 【社説】靖国とアーリントンが同じだという安倍首相の詭弁

    安倍晋三日首相の妄言が“漸入佳境”だ。今度は靖国神社を米国のアーリントン国立墓地に例える発言で物議をかもしている。安倍首相は米外交専門誌フォーリンアフェアーズのインタビューで、「日人が靖国神社を参拝するのは米国人がアーリントン墓地を参拝するのと同じ」と主張した。醜悪な日軍国主義の象徴である靖国を、戦没将兵が安置される神聖な国立追悼施設と同一視する詭弁だ。 安倍首相はアーリントン墓地に米国の南北戦争で敗北した南部軍人も安置されている点を取り上げ、「奴隷制度に賛成した人たちを参拝するからといって、奴隷制に賛成するわけではない」という米学者の言葉を引用した。靖国神社を参拝するからといってそこに合祀されている太平洋戦争のA級戦犯まで追悼するのではないという意味と聞こえる。日帝の侵略で被害を受けた韓国中国など周辺国が日政治家の靖国参拝に反対する最も大きな理由の一つであるA級戦犯合祀という部

    【社説】靖国とアーリントンが同じだという安倍首相の詭弁
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/05/22
    ネトウヨが『反日のフォーリンアフェアーズが安倍首相をはめたんだ!』とか言い出す悪寒。/米国から面と向かって「アーリントンとは違うと思う」と言われたら安倍の泣きが入るのかしら?
  • 靖国・アーリントンが同じ? 安倍首相がまた詭弁(1)

    安倍晋三日首相がまた靖国神社を米国のアーリントン国立墓地に例える妄言を吐いた。 安倍首相は19日、米外交専門誌「フォーリンアフェアーズ」とのインタビューで、「米国民が戦死者に敬意を表する場所のアーリントン墓地を考えてほしい」とし「(南北戦争当時の)南部軍の将兵が安置されたからといって、アーリントンに行くことが奴隷制度に賛成することを意味するわけではないではないか」と反問した。米ジョージタウン大学のキャビン・ドク教授の指摘を引用する形だった。アーリントンと同じように「靖国神社参拝は国のために命を捧げた人たちのためであり、日の指導者としては極めて当然のこと」ということだ。 安倍首相のこうした主張は初めてのことではない。06年9月、官房長官として在職中も同じ論理を展開した。先週の国会答弁でもこの表現を使った。麻生太郎副首相、高市早苗自民党政調会長もよくアーリントンを持ち出す。理由がある。日

    靖国・アーリントンが同じ? 安倍首相がまた詭弁(1)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/05/22
    米国「靖国参拝はやめて欲しい」→安倍「靖国ってアーリントンと同じでしょ?」と言ったらどういうことになるかという想像力がないらしい。つうか「お前らもやってるじゃん」って慰安婦での橋下の言い訳と全く同じ
  • 靖国・アーリントンが同じ? 安倍首相がまた詭弁(2)

    一方、靖国は日が経験した国内外の戦争で死亡した約246万人の「戦争の魂」が祭られている。しかしその対象者は(1945年以降)一つの宗教法人となった靖国神社が独自に決めた。78年にはアジアの多数の人命を奪った第2次世界大戦の主導者格、A級戦犯14人まで合祀した。絞首刑者7人、裁判中に死亡した2人、判決後の獄死者5人のA級戦犯を堂々と靖国の霊魂として祭っている。 もちろん法的根拠もない。日政府は「戦犯を断罪して戦後秩序を受け入れる」という条件の下、サンフランシスコ講和条約(1952年)を通じて国際社会に復帰した。それでもA級戦犯を救国戦争の殉職者として祭る靖国を参拝し、国立墓地のアーリントンに例えているのだ。 2つ目、アーリントンは資格要件を満たしても最終選択は個人および遺族が選択する。実際、退役軍人がここを選ぶ比率は10%にすぎない。自身の故郷に埋葬されることを望むからだ。またアーリント

    靖国・アーリントンが同じ? 安倍首相がまた詭弁(2)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/05/22
    アーリントンはすべての宗教を受け入れる。キリスト教・イスラム・仏教・無宗教など誰でも入ることができ、墓石に刻む文も遺族の自由だ。政教分離原則を貫徹している。/少なくともアーリントンと靖国は違うよなあ
  • 「靖国参拝は米アーリントン墓地同様」 安倍首相が米誌質問に答弁

    の安倍晋三首相が靖国神社を米国のアーリントン国立墓地を引き合いに出し、今後も参拝すると述べた。 米国の国際政治経済ジャーナル「フォーリン・アフェアーズ」の最新号によると、安倍首相は靖国神社参拝に関する質問に、「米国の国民が戦死者に敬意を示す場所であるアーリントン国立墓地を考えてみてください」と述べた。 そして、「米大統領もそちら(アーリントン墓地)に行き、私も日首相として参拝した」とし、「(米国の南北戦争当時の)南軍の兵士が眠っているからといってアーリントン墓地を参拝することが奴隷制度を肯定することではなく、ジョージタウン大学のケビン・ドーク教授もそう解釈した」と強調した。 安倍首相は、「靖国神社にA級戦犯が合祀された後、中国韓国は数年間参拝について特に抗議しなかったが、突然反対し出した」とし、「私は今後参拝しないとは言わない」と述べた。 このような安倍首相の主張は理屈に合わない指

    「靖国参拝は米アーリントン墓地同様」 安倍首相が米誌質問に答弁
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/05/22
    「靖国参拝は米アーリントン墓地同様」安倍首相が米誌質問に答弁/「どこがアーリントンだ!」と米国が怒り出しかねないぞ。変な事吹き込んでる奴がいるんだろうなあ