タグ

マーケティングとビジネスに関するboyasanのブックマーク (35)

  • 不況下でも利益を2倍にする売り方:日経ビジネスオンライン

    注目すべきは、経常利益が2007年12月期から2期連続で2倍に増えている点である。多くの小売りが利益を減らしている状況において、成城石井がここまで利益を増加させることができたのはなぜなのか。 顧客の購入点数は減少する一方で、購入金額が増加 それは、この連載の初回でも解説した「品質フォーカス層」に分類される消費者に訴求してきたからにほかならない。 品質フォーカス層の消費者は、価格よりも製品やサービスの質の高さに関心を抱き、価格が高くても質の良い製品やサービスに購買意欲を示す。 この品質フォーカス層に属する消費者は、現在の不況で人数は減少しているものの、依然として健在だ。彼らを呼び寄せることができているから、成城石井の利益は大幅に伸びている。成城石井・営業部商品部の服部吉宏部長は次のように説明する。 「来店するお客様の人数は横ばいで推移し、一人ひとりのお客様が購入する商品の点数は減っている。

    不況下でも利益を2倍にする売り方:日経ビジネスオンライン
    boyasan
    boyasan 2009/06/22
    味ぽんが300円・・・だと・・・?
  • 大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 一般社団法人クチコミマーケティング協会

    クチコミマーケティングが注目されだしたのは、かつて「Web2.0」という言葉が流行っ た2000 年代半ばでした。それから約10 年が経過し、ここ数年は「ネット炎上」と いうネガティブな面も話題になっています。 「クチコミ」をマーケティング活動の中に取り入れるのが普通になり、それを積極的 に進めたいと考える企業や行政の方が増える一方で、「炎上は困る」と考えている方 も少なくありません。 書ではこうした悩みに応えるべく、委員会の10名の執筆者がそれぞれ自分の得意な領域から、「炎上」への対応や効果を上げるためのクチコミの活用方法について説明しています。 既に「クチコミマーケティング」に取り組んできた人でも、これまでやってきたことが適切だったのか、これからに向けて何に注意を向けて行ったらいいのか、書がヒントになるのではないかと思います。 なお書出版を記念して、12月4日(月)の「クチコミフ

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 事業資産+サイトの変更履歴=大きな価値(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    事業資産の評価データと変更履歴の記録データ(および訪問者の解析)を組み合わせることにより、ビジネスの世界で重要なこれら4項目について、非常に説得力ある分析を実行できるようになる。 強み(S)強みを特定することは、SWOT分析の目標の中では比較的簡単な部類に入ることが多い。 トラフィックをもたらす参照元のうち、自分のサイトや事業に役立っているのはどれか?トラフィックや収益における目標達成を目指すうえで、好ましい方向への牽引力となっているのはどのプロジェクト/資産/提携関係か?高いトラフィックとROIを生み出しているのは、どのセクション/タイプのコンテンツか?過去に行ったどの変更のうち、重要な価値をもたらしたのはどれか?弱み(W)弱みを突き止めることは、少し難しいかもしれない(と同時に、さらなる知的誠実さと勇気を要する)。 現時点でわずかな検索やトラフィックしかもたらしていないコンテンツはどれ

    事業資産+サイトの変更履歴=大きな価値(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 【12】ジャパネットたかたの本当のすごさ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回 もふれた、週に20以上も放映されているテレビのクイズ番組ブームのことである。 もちろん、問題作りの苦労を除けば、制作費が比較的安く済むという局側の事情はあるだろう。しかし、私は、当の理由をジャパネットたかたの高田明社長が「大型液晶テレビ」を紹介しているコメントの中に見つけた気がしたので以下に記す。 家族だんらんのイメージを売る (あの、独特の声の調子を思い浮かべて) 「大型液晶テレビ。画面が大きいんです。画面が大きいと、家族みんなで見られるんです。皆さん! これまで小さなテレビを別々の部屋で見ていませんでしたか? この大画面液晶テレビ! 大きいですから居間に置きますね。くっきりはっきり大型、大画面液晶(高田社長はあえて同じ言葉を何度も繰り返すのが特徴)。家族みんなで見たいですね。お父さんも、お母さんも、お子さんたちも、おじいちゃんも、おばあちゃんも。どうです。家族が一つになって、

    boyasan
    boyasan 2009/02/17
    そんなわけで、買わないけど番組は見てるよ
  • ジャパネット的売れる値段とは:日経ビジネスオンライン

    前回に引き続き日経ビジネス特集「『引き算』のヒット術」の関連記事第3弾は、通信販売でお馴染みのジャパネットたかた(長崎県佐世保市)だ。激烈な価格競争に見舞われる家電販売業界において、ジャパネットたかたは着実に業績を伸ばしている。 2007年12月期の売上高1161億円。過去3年間の平均伸び率は21%を超える。通販最大手である千趣会8165の同期売上高は1568億円。取り扱う商品ジャンルは違うとはいえ、ジャパネットたかたの収益力は業界最大手に迫る。その成長には、独特の甲高い声で熱心に商品を紹介する高田明社長は欠かせない存在だ。 しかし、同社の成長基盤は、高田社長に限らず、パート、アルバイトを含めた350人の従業員が、一丸になって顧客の声に耳を傾ける努力によって築かれている。管理部門の秘書室のスタッフも、時間がある時は顧客からの電話に対応する。経済環境が悪化の一途をたどっている中で、顧客が

    ジャパネット的売れる値段とは:日経ビジネスオンライン
    boyasan
    boyasan 2009/02/12
    どんなトーンでしゃべったのか気になる
  • 経営者の決断が社運を変えた!? 宝島社の女性誌が好調|ブログ「石原明の経営のヒント」

    経営者の決断が社運を変えた!? 宝島社の女性誌が好調 2009.01.26 09:30 written by ishihara カテゴリ:経営のヒント 「雑誌が不調」などと言われて久しいですが、週刊誌や月刊誌の休刊が相次ぐ出版不況のなか、宝島社の女性誌が絶好調で、業界内外の注目を集めているのをご存じでしょうか? 同社が発行する30代の女性をメインターゲットにした『InRed』は、昨年(2008年)11月号の実売部数が26万部を超え、過去最高部数を更新!同じく『Spring』は20代女性向けの雑誌ですが、こちらも20万部を超える勢いで、昨年の実績では、前年同月比で約3割も部数を伸ばしているようです。その他、『sweet』や『CUTiE』などの雑誌も右肩上がりだといいます。 なぜ他社の雑誌を押さえて宝島の女性誌だけが快進撃を続けているのか・・・それは同社が『一番誌戦略』を打ち出したところからす

  • 抱き合わせ商法?花畑牧場の生キャラメルビジネスに見るブーム性:元会社員の大学院生生活 - CNET Japan

    先日、札幌に行ってきまして新千歳空港で今 話題のタレント田中義剛さん経営の花畑牧場 「生キャラメル(1箱12粒入りで850円)」 を購入しべたわけですが・・。 コレはまずい・・味でなくてビジネスが 新千歳空港と帯広の牧場など道内の限定された 店舗でしか買えないという超レアアイテムな 花畑牧場生キャラメル。楽天でもスイーツ部門 で上位にランクインする今、大人気の商品です。 当然、空港でもいつも売り切れで、私の場合 千歳到着時に売店に行って買い求めることが 出来ましたが、帰りは売り切れ。ガッカリした ものです。ところが実は比較的手に入れやすい 場所があります。それが空港地下にある直営 カフェ。 「花畑牧場生キャラメルカフェ」メニュー 『生キャラメルセット』1,470円 ・生キャラメル2個  ・生キャラメルトリュフ1個  ・生キャラメルロールケーキ 1カット  ・生キャラメルクリーム  

    boyasan
    boyasan 2009/01/27
    「花畑牧場生キャラメルカフェ」がひどいという話
  • マーケティング知識+IT知識=新しいマーケティングコンサルタントスキル

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 オプトの海老根さんが、2008年12月に「Webマーケティングコンサルタント養成講座」なるを出していたようだ。内容を読んだ訳ではないのだが、アマゾンの内容(「BOOK」データベースより)から、投稿のタイトルをお借りした(ということで、話のきっかけにしただけで書を批判するという意図はない。そもそも読んでませんから)。 マーケティング知識+IT知識だけだと、もの足りないなあという印象を持ってしまう。書には触れられているのかもしれないが、データを如何に使いこなし、ビジネスの改善に繋げ

  • ネットマーケティングはAISASを時間軸ではなくピラミッドで考える:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    そういう意味では、グーグルやヤフーが提供している検索連動型広告の効果が高いのは当然。検索をしている層は、すでに製品の見込み顧客なのですから、製品を全く知らない層に対して何らかの説得をするより、はるかに製品の購入に近いわけです。 そう考えると、ネットマーケティングに取り組む上でお勧めしたいのは、AISASを一人の顧客の意識の時間軸と見ることではなく、自社の製品やサービスの潜在的な見込み顧客のレイヤーとしてとらえることです。 下記のようなピラミッドでイメージしていただければ分かりやすいと思います。 つまり、AISASの各ステップを、そのステップ上にいる見込み顧客の状態ととらえ、それぞれの見込み顧客層をいかに効率的に上のステップに進んでもらうかというイメージで考えるわけです。 同じAISASの話をしているだけですから、一見違いはそれほど無いように見えるかもしれませんが、実際にはこのイメージの違い

  • e+がチケット販売をアマチュアに開放、カード決済やコンビニ受け取りも | ネット | マイコミジャーナル

    boyasan
    boyasan 2008/11/13
    >利用料金は、登録料として1公演につき10,500円。手数料として売上げの2%... チケット購入者は、代金支払いをコンビニ、クレジットカード、銀行ATMでの決済から選択でき、チケットは全国のセブン-イレブンまたは配送...
  • 重要業績評価指標 - Wikipedia

    重要業績評価指標(じゅうようぎょうせきひょうかしひょう、英: key performance indicators, KPI)は、組織の目標達成の度合いを定義する補助となる計量基準群である[1]。KPI はビジネスインテリジェンスにおいて、現在のビジネスの状態を示すものとして使われ、今後の対応策でどうなるかを予測するのに使われる。KPI をリアルタイムで監視することを BAM(ビジネスアクティビティ・モニタリング)と言う。KPI は、リーダーシップ育成、雇用、サービス、顧客満足といった定量的計測が難しいものを定量化する場合に使われることが多い。KPI は(例えば、バランスト・スコアカードのような技法を通して)一般に組織の経営戦略と関連している。 実際の KPI は、その組織の特性や戦略によって異なる。組織の目標達成度合いを測る補助となるもので、特に成果を定量化しづらい知識ベースのプロセスに

    boyasan
    boyasan 2008/10/20
    Key Performance Indicators
  • イオンやダイエーを蹴散らす地場スーパー:日経ビジネスオンライン

    すべては11年前に始まった。 1997年11月。山梨県の地場スーパー、オギノの店の真向かいにダイエーが新店を開いた。売り場面積はオギノの約3倍。開店日には、創業者の故中内●(いさお へん「工」つくり「刀」)氏が先頭に立ち、最後まで売り場の見直しを指示していた。巨艦店をぶつけ、オギノを切り崩す――。山梨攻略の重要拠点だったのだろう。 流通大手を向こうに回して山梨県の孤塁を守る 「ダイエー進出の一報を聞いた時は正直、ヤバイと思いましたね」。オギノの飯野弘俊・執行役員は振り返る。それはそうだろう。当時のオギノの売上高は544億円。一方のダイエーは2兆5000億円である。戦力では圧倒的な差がある。 ところが、1999年8月、2年もたたずにダイエーは撤退を決めた。業績悪化に伴って、不採算店の閉鎖を余儀なくされたため。それは、地域住民がオギノに軍配を上げたということでもある。店の目の前にあるダイエ

    イオンやダイエーを蹴散らす地場スーパー:日経ビジネスオンライン