タグ

2014年9月26日のブックマーク (22件)

  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
  • 長文日記

  • googleには失望した。あるいはビッグデータなるものに期待し過ぎていたという話 - 殴る壁

    ビッグデータという言葉が一般に使われるようになってもう随分経つ。マスメディアで盛んにその言葉が取り上げられるようになったのは2008年アメリカ大統領選挙からではなかったかと思う。言葉が広く伝わるに連れて、その指し示す意味は陳腐化し、NTTがビッグデータを活用してだとか、日立がビッグデータを云々とかいう報道を目にする度に、いや違うだろと心の中で突っ込み、時に心の声が漏れ出ていることもあったと思う。 それはビッグデータではないだろと思いながらも、企業がPR戦略として流行りの言葉で大言壮語を吐くことは理解できる。それとはまた別のところでビッグデータの収集、解析が進んでいるものだと思っている。そう信じてきた。なのにだ。 何らかの条件を達成すると、お小遣いが稼げると謳うリワードアプリは少なくありませんが、なんとGoogle公式で、簡単なアンケートに答えればGoogle Playのクレジットがもらえる

    googleには失望した。あるいはビッグデータなるものに期待し過ぎていたという話 - 殴る壁
  • 「すでにそうであるかのように動く」 - ヨヨギ産のブログ

    photo by eltercero 「自分はこんなふうになりたいな」「こんなことがしたいな」 と、思ったとします。 「優秀なSEになりたいな」とか、 「人に尊敬されるような人になりたいな」とか 「お金持ちになりたいな」とか。 なんでもいいんです。 そんなときは「すでにそうであるかのように動く」と 自然にそうなれちゃいます。 そこそこ時間がかかるものもありますが、 今現在、そういう人じゃなくても、先にやっちゃう。 例えば 「優秀なSEになりたい」としたら 「すでにそうであるかのように」動きます。 優秀なSEの人が、毎日やっていることをやる。 毎日毎晩コードを書き、専門書をたくさん読む。 朝から晩までプログラムのことを考える。 プログラムを毎日作る。優れたWebサービスを探し、熱心に研究する。 いいサービスを作っている人にコンタクトを取ってハナシを聞く。 「できない」って言わない。できない理

  • 承認欲求を満たす方法はブログだけじゃない - のほほん感想録

    ブログを見ていると、たまに承認欲求のお化けだとかいうキーワードが出てきます。誰かに認められたいという欲が強すぎる人を指すようですね。 それで、ちょっと思ったんですけど、承認欲求を満たすために自分のコンテンツを多くの人に見てほしいなら、ブログである必要はあるのでしょうか。 Photo:Blog By Wildman 60D ブログでの承認は難しい ブログは、文章を書けばネット上にアップすることができるので非常にお手軽ですが、手軽ゆえにいろいろな人が書くため、文章がネットに溢れかえっています。だから、良い内容を書いたとしても、多くの人に見てもらうことは難しいでしょう。 また、ブログで文章を書くだけで人気になるには、惹き込ませる文章と内容が書けなければ厳しいと思います。ブログは物事を文章で伝えるものですから、有名なブログは文章の書き方が上手ですよね。ちょっと憧れてます。 有名ブログは、有名になる

    承認欲求を満たす方法はブログだけじゃない - のほほん感想録
  • 断捨離はババ抜き。不要品を知人に譲渡して満足してもらう知的ゲームを楽しもう - 移転→hapilaki.net

    自分の不要品は他人のお宝かも。断捨離で物を手っ取り早く捨てるのもありだが、知人に不要品を譲渡するとその物が今後も有効活用されるはず。知人が物をたくさん持って帰ると高得点だと勝手に思うゲーム。 概要 我が家に知人が来たので不要品を譲渡した。最初は少しだけ持って帰ってもらおうと思っていたが、知人が帰る頃には袋いっぱいの物を譲渡していた。参考までに今回譲渡した物を紹介する。 ゴミ屋敷化計画で不要品を日々持って行っている知人とは別の知人。 断捨離で不要品を知人宅へ持って行き一軒家のゴミ屋敷化を図る心理を見抜かれた - はぴらき合理化幻想 最初は控えめに譲渡 まずは次のものを譲渡した。ゴミ屋敷化計画で後日持って行こうと思っていた物を今回の知人に打診したら要るとのことだった。 充電式単四電池4 単四電池→単三電池に変換するケース 毛玉取り機 単4電池⇒単3電池に変換スペーサー eneloop 単4形

    断捨離はババ抜き。不要品を知人に譲渡して満足してもらう知的ゲームを楽しもう - 移転→hapilaki.net
  • 名探偵だらけの日本!日本のミステリー小説に登場する探偵48選。 - 知ッタメ!

    のミステリー小説に登場する探偵を48名選んでみました。 日で書籍化されてるミステリー小説の数は膨大です。 そして日のミステリー小説に登場する探偵もまた膨大です。 今さらかもしれませんが、日のミステリー小説に登場する探偵の中から、朝比奈の独断と偏見で名探偵を48名選んでみました。 しかし、日のミステリー小説に登場する探偵の数の多さは、ほんとうにスゴイですね。 日のミステリー小説界の探偵48名 ここでは、探偵の選出基準とブロック分けして48名の探偵を紹介しています。 朝比奈が選出した日のミステリー小説に登場する48名の探偵を紹介しましょう。 ちなみに選出基準は下記のとおり。 【日のミステリー小説に登場する探偵48名の選出基準】 日のミステリー小説から選出してます。 日のアニメや映画テレビドラマ、漫画などにのみ登場する探偵は対象外とします。 短編と長編の区別をしていません

    名探偵だらけの日本!日本のミステリー小説に登場する探偵48選。 - 知ッタメ!
  • 簡単な現実逃避の方法 Mステ出演編 - 藤原麻里菜のウェブ

    最近、朝起きると、迫り来る現実が嫌でどうしても二度寝をしてしまいます。 現実ってなんでこんなに嫌なことばかりなんでしょうか。仕事とか人間関係とかに追われて疲れてしまう現実から一刻も早く逃げたいです。 でも、そう簡単に逃げられないのが現実の怖さです。旅行に行くにしても、仕事を休んだりお金だってかかります。現実は、生活する人間にクリップラー・クロスフェイスをかけてくるのです。 そんな時に、簡単な現実逃避の方法を思いつきました。 用意するもの パソコン ネット環境 プリンター だけです。 やり方 パソコンを開き、Mステのロゴをネットから拾う 画像編集ソフトを開き、上部にMステのロゴ、その下に(自分の名前)+(様)をテキスト入力する。 プリントする 部屋のドアに貼る そして、この写メをTwitterにアップする…。 楽屋入りしました〜!これからリハです!今日も頑張ります〜! pic.twitter

    簡単な現実逃避の方法 Mステ出演編 - 藤原麻里菜のウェブ
  • カラオケの上達に効果的な3つのこと - Fuzzy Logic

    2014-09-25 カラオケの上達に効果的な3つのこと 雑記 音楽 いやあ、楽しいですよねヒトカラ。最近は全然行けてませんけど、少し前まではぼくもよく通ってました。でも「中々上手くならなくてつまらないよ」って方も中にはいると思うんです。「腹式呼吸とかわかんねーし」みたいな。歌が上手くなるには、極論たくさん歌うしかないってのは間違いないんですが、それでもただ闇雲に回数だけ重ねるのと、効率よく練習していった人ではやはり上達のスピードに差が出てくると思います。では、どういう練習をすると効率がいいのか、ぼくが思うことを書いていきたいと思います。 録音する これ以上手っ取り早い上達方法はないんじゃないでしょうか。今どきコンパクトなレコーダーなんて1万出さなくても普通に買えますから、それをカラオケに持ち込んで録音する。それだけです。カラオケ機種によっては機械で録音できてネット共有出来るSNS的なも

    カラオケの上達に効果的な3つのこと - Fuzzy Logic
  • 俺の屍を越えておイキなさい。 - Everything you've ever Dreamed

    これは遺言だ。 EDを患ってまもなく7年になる。ここ数ヶ月でクスリの効き目は徐々に落ちてきている。終わりの始まり。つらい。こんなに辛いのはドッヂボールでクラスメイト全員から集中砲火を浴びたとき以来だ。皆には僕のようになってほしくない。 そこで後進のために(直接的な原因はわからないが)、EDの原因となった可能性のある僕の日常的な行為「今すぐやめるべき行為リスト」を公開する。男性各位は、ここに挙げる行為をしているのなら今すぐにやめてほしい。女性各位は、パートナーがここに挙げる行為をしているのを見かけたら殴ってでもやめさせてほしい。僕の犠牲をムダにしないでくれ。屍を越えていってくれ。 「今すぐやめるべき行為リスト」 ・連日のサービス残業 ・上司との軋轢 ・喫煙 ※30歳まで吸ってました。 ・大量飲酒 ※休肝日ナッシング ・局部への熱湯、冷水交互ぶっかけ ※熱膨張を利用した自己拡張が目的 ・寝酒

    俺の屍を越えておイキなさい。 - Everything you've ever Dreamed
  • プライバシーマーク取得企業の現実 - 何気ない記録

    航空の顧客管理システムへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog この事件は通常の漏洩とは経緯が異なるし事件性が非常に高いと思うんだけどなぁ。内部犯のような気がしなくもないし、どこかベネッセ事件に通じるものを感じる。そもそも日の情報管理の仕組みは糞だからなぁ。 よんだ。 わかりやすくまとまっていると思います。 それはさておき、日では、まさに日というものを具現化したような「プライバシーマーク制度」というものがあります。 ある程度政府もお墨付きを与えているもので、通販番組のテロップであったり、ネットショップであったり、場合によっては加盟する際に取得を事実上強要されるケースもあります。 さて、このプライバシーマーク制度ですが、どの程度の効果があると思われますか? 私自身はコンサルとしての立場ではなく、クライアント企業側の実務担当者であったり、責任者という立場でヒアリングや

    プライバシーマーク取得企業の現実 - 何気ない記録
  • 体育会系なわかったブログからブログ運営論を学ぶ - 凡夫じゆうちょう

    2014-09-26 体育会系なわかったブログからブログ運営論を学ぶ ブログ運営 道に迷っている凡夫です。  ブログ運営とは何ぞや?という禅問答みたいなことを考え始めてしまいました。あまり良い兆候ではありません。わからないなら先人の知恵から学んでしまおう。ということで今回はこのブログをひたすら読んでいきます。 <a href="http://www.wakatta-blog.com/" data-mce-href="http://www.wakatta-blog.com/">わかったブログ</a> わかったブログ とにかく毎日書け。ブログ運営は筋肉じゃ! とにかく毎日書け党の人です。少なくとも平日は毎日です。 <a href="http://www.wakatta-blog.com/new-year-blogger.html" data-mce-href="h

    体育会系なわかったブログからブログ運営論を学ぶ - 凡夫じゆうちょう
  • 外国のサイトにてここのブログ記事を紹介していただきました(褒められたとは言っていない) - YOSHIKI NEWS!!.com

    2014-09-26 外国のサイトにてここのブログ記事を紹介していただきました(褒められたとは言っていない) ぼくの言いたいこと 要チェックや!! 外国の方にツイートされた! ぼくはツイッターを使ってよく「エゴサーチ」をします。 エゴサーチというのは、ぼくのブログがどのぐらいツイッター上で言及されているのか?を確認するために検索をかけることです。そしてそのツイートをぼくはRT(リツイート)します。それはぼくの記事をツイートしてくれている人への感謝の意でもあります。 スポンサーリンク 今日も昼間にエゴサーチをしていたところ、初めて外国の方がぼくの記事をツイートしているのを見つけ、驚きました。 SEO Daily News is out! http://t.co/317T3okmlu Stories via @yoshiki_1020 @CentrosSAT @MMediaRetweets—

    外国のサイトにてここのブログ記事を紹介していただきました(褒められたとは言っていない) - YOSHIKI NEWS!!.com
  • ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」慶大助教が提案という記事を見て本当に負けなのかな?と思った件 - ゆうじむらた的日記

    なんでも今度は「ゆるい就職」というのを流行らせようとしているようです。 「ゆるい就職」というのは若者に「週休4日で15万円」の仕事を紹介する人材派遣サービスとのことのようです。 ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案 - 毎日新聞 どうもその言葉を魅力的に感じて、参加する人も少々はいるようです。 でもなんかこれって「新しい搾取」じゃないのかなと、ふと思えたりしたりします。 より「ワーキングプア」を加速させてしまうのではないでしょうか? 手取り12万、社会保険の対象外のどこが「ゆるい」のか? 未来の目標を持った人たちにこの仕事をオススメしたいとのことで、週3日働いて残りの日を自分の有意義なことに使って欲しいとのこと。 でも思うのです、様々な税金や社会保険の金額を考えたらこの金額でやっていけるわけがない。 それに結局はそのお金を払うためにその「有意義」な日を必死に働くことに

    ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」慶大助教が提案という記事を見て本当に負けなのかな?と思った件 - ゆうじむらた的日記
  • 顔面偏差値60以下でも、週5以上デートに誘われる為にしたこと5つ! - ゆるふわぁん♡s diary

    2014-09-25 顔面偏差値60以下でも、週5以上デートに誘われる為にしたこと5つ! 世の中の女性の大半は、普通な女性です。特に話題になるくらいな美人ではなく、箸にも棒にもかからないという女の子ですね。で、全体の1割がちょっとかわいい子。全体の0.5割が美人です。 で、ですね。もてる子は果たして顔の偏差値と相関性があるかという問題なのですが、、これね。はっきり言いましょう!!『たいしてありません!!!』 すっぴんがかわいければとりあえずもてるとか思いますよね?それね嘘とまではいかないですが、別に長期的にモテを維持できるわけではありません。 やっぱり、モテるためには努力が必要なんですよね。これなしには、モテることはありません。まじで。 では、まず何をすればいいか? 1、顔面偏差値を上げる努力をすること 2、相手の喜ぶことを徹底的に考えること 3、とにかく場数を踏むこと 4、体系維持に気を

    顔面偏差値60以下でも、週5以上デートに誘われる為にしたこと5つ! - ゆるふわぁん♡s diary
  • 「ハンドルネーム」と「本名」は別人格? - ぐるりみち。

    先日、参加したイベント「ちきりん×東浩紀『みんなもっと適当でいいんじゃね?──旅とネットと人生設計』」のなかで、ちきりんさんが次のような話をしておりました。 「ちきりん」のキャラは、普段の自分と非常に近い。 違いがあるとすれば、“やる気があるかないか”。 普段は空想の世界に浸り一言も喋らない日もあるような、オタッキーな人間。 普段の自分と、ブログの自分。 現実生活の自分と、ウェブ上の自分。 名が指し示す自分と、ハンドルネームが指し示す自分。 そのようなインターネット登場以降の「現実と仮想の差異」については、mixi時代かそれ以前から語られているような印象もあります。 また他方で、僕がこのブログの更新を格的に始めてから、そろそろ1年。つまり、この「けいろー」という人格が他のユーザーから認識されるようになってからも1年が経つかどうかという時期。そんななこともあって、改めて考えてみるのもいい

    「ハンドルネーム」と「本名」は別人格? - ぐるりみち。
  • 低脂肪よりも、低炭水化物がダイエットには効果的! - 田舎で底辺暮らし

    世の中には油分カットをうたう商品が沢山あって、体重や健康面を気にする人は手にとることも多いと思う。 そんなダイエットの参考になる情報が届いた。 アメリカの医学学会誌の肥満男女148人を対象に行った研究によると、体重を減らしたいならローファット(低脂肪)よりも「ローカーブ(低炭水化物)」が効果的という結果が出たとか。 しかも、低炭水化物ダイエットは脂肪量や心血管リスク因子が大幅に減少するという。 一石二鳥というか三鳥くらい、健康面では良い効果がありそう。 私は炭水化物を減らして豆腐ばっかりべてダイエットしたので、これには納得感がある。 ダイエット中、豆腐の味付けに飽きたときには醤油のかわりにドレッシングを使ったりなどしていたけど、油分はさほど気にしていなかった。 マヨネーズも普通に使っていたし、肉もべていた。 でも、大量に摂取していたわけじゃないから、とりあえずバランスよくべることが大

    低脂肪よりも、低炭水化物がダイエットには効果的! - 田舎で底辺暮らし
  • ネコの動画といえばやっぱり「モアレとクリエ(モアクリ)」でしょ!! - YOSHIKI NEWS!!.com

    2014-09-25 ネコの動画といえばやっぱり「モアレとクリエ(モアクリ)」でしょ!! おもしろ動画 002_MG_3516_(018) / gym.king 前回はかわいいお犬様の動画をご紹介しましたので、今回はネコちゃんのおすすめ動画をご紹介したいと思います。と言っても、今まで紹介してきた動画の中で最も有名であろうことが予測されます。だって、写真集まで出しているほどの人気があるネコちゃんなのですから。 スポンサーリンク 伝説の動画「だるまさんが転んにゃ」 そのネコの名前は「モアレ」といい、ネコ好きの人にとっては知っていて当然とも言えるぐらいの知名度を誇るネコだと思っています。そのモアレさんが一躍有名になったのが、この下に貼ってある 「だるまさんが転んにゃ」という動画であります。 だるまさんが転んにゃ - Stalking Cat - - YouTube いやー…マジで超可愛い。最近コ

    ネコの動画といえばやっぱり「モアレとクリエ(モアクリ)」でしょ!! - YOSHIKI NEWS!!.com
  • サイト内の合計はてブ数を表示するツール|はてブチェッカー

    最新のはてなブックマーク状況をサクッと解析するツール! 指定サイトの全ページを対象に「合計はてブ数」と「最新はてブ記事×MAX30件」を取得して表示!(httpとhttpsは同一サイトとしてカウント) さらに、もっと手軽に使いたい人にはブックマークレットもあります♪ サイト内の合計はてブ数をカウントしない(若干取得スピードアップ)

    サイト内の合計はてブ数を表示するツール|はてブチェッカー
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 自分って何?自己を見つめなおせる絵本『ぼくのニセモノをつくるには』を読みました - バンビのあくび

    ヨシタケシンスケさんの新刊、 『ぼくのニセモノをつくるには』を読みました。 ぼくのニセモノをつくるには 作者: ヨシタケシンスケ 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2014/09/20 メディア: 大型 この商品を含むブログ (1件) を見る 大ヒット『りんごかもしれない』に続く、ヨシタケシンスケ発想絵第2弾。やりたくないことをやらせるために、ニセモノロボをつくることにしたけんた。ホンモノをめざすロボは、けんたのことをあれこれ知りたがって・・・。自分を知るってめんどうだけど、おもしろい! けんたくんが、ニセモノロボット(面倒なことを押し付ける自身の身代わりロボット)に自分のことをたくさんたくさん説明するおはなしです。 自分の身代わりになってもらうロボットですから、できるだけ細かく自分の事を説明しなければなりません。名前や家族構成はもちろんのこと、身体的特徴、好きなものや嫌いな

    自分って何?自己を見つめなおせる絵本『ぼくのニセモノをつくるには』を読みました - バンビのあくび
  • 勝間和代さん主宰の勉強会「勝間塾」で講演してきました - はてな村定点観測所

    2014-09-25 勝間和代さん主宰の勉強会「勝間塾」で講演してきました ちょっと報告が遅れましたが、先週の金曜日、勝間和代さん主宰の勉強会「勝間塾」で講演してきました。講演テーマは「ビジネスに役立つ統計学」。以下、その時の写真です。 90分間に渡る講演なのに、熱心に聴いてくださった皆さん当にありがとうございました。クローズドな勉強会なので詳細は避けますが、モンティー・ホール問題などに関しても解説しましたよ。 質疑応答の時、id:koya2014 氏が出現したのがビックリでした。勝間塾にも現れるとは、はてなユーザー凄すぎる。 netcraft 2014-09-25 22:41 勝間和代さん主宰の勉強会「勝間塾」で講演してきました Share on Tumblr コメントを書く 愚行権の行使が認められるネット社会をつ… »

    勝間和代さん主宰の勉強会「勝間塾」で講演してきました - はてな村定点観測所