タグ

2014年12月15日のブックマーク (22件)

  • 一年間ブログを運営してよかったこと - しっきーのブログ

    初めてブログ記事を投稿したのが2013年の12月15日、日でブログ一周年ということになります。おめでとう僕。ちなみにTwitter記念日でもある。さっきTwitterから「ケーキでお祝いしましょう」というメールが来た。一年間何かを続けるって、なんだかんだで大変なことだよね。 ブログに成功も失敗もないと思うけど、一年前から始めて、ここ数ヶ月は月間50万を下回らないほどのPV(ページビュー)があるし、何の後ろ盾もない冴えない学生の僕からするとそれなりの数字かもしれない。 最近はリアルが忙しすぎて、あんまりブログのモチベーションが湧かないんだよね。それでもせめて週に一、二記事は投稿したいと感じるくらいには、自分の生活の中でブログというものが大きなウェイトを占めるようになってる。今回は簡潔に、ブログをやっていてよかったことを書いていくよ! 一年間ブログを運営してよかったこと 学ぶためにアウトプッ

    一年間ブログを運営してよかったこと - しっきーのブログ
  • 日本の未来を支える、将来性のありそうな業界ベスト3 - 自由を求めて、世界を周る

    日は、IT、医療、金融などの王道以外の分野から、将来性がありそうな業界を選んでみました。 3位)日型のサービス業(おもてなし産業) ホテル、飲、販売店などのソフト(マナーなど)を提供する分野。 一昔前にMadeInJapanの製品が世界を制したように、MadeInJapanのサービスが世界を席巻する時が来るように思う。最低でも、発展途上国でのニーズは大きく、これから更なる成長が期待される東南アジアがその後押しとなるのではないだろうか。 アメリカも、日の輸出力により多額の貿易赤字を計上していた時期があった。しかし、実際はアメリカ型のビジネスモデルやブランドなど形のない物を輸出して外貨を稼いでいたのだ。日も、今後、同様に形のないものを輸出する時代にシフトしていくことになる。成熟した国家では物が売れにくくなる。その分、サービスなどの付加価値や新たなビジネスの仕組みが求められるようになっ

  • 住友商事、巨額赤字転落の公算 シェールガスに次ぎニッケル鉱山開発でも巨額損失か

    米国のシェールガス開発事業で総額2400億円にものぼる巨額の損失を計上した住友商事をめぐり、新たな懸念が浮上している。「別の巨額損失案件を抱えている」との見方が市場関係者の間や商社業界で急浮上しているというのだ。 住商はアフリカで世界最大級のニッケル鉱山開発を進めているが、操業開始が大幅に遅れたほか、市況急落もあり、14年度中にも損失を計上する可能性があるという。そうなれば住商の同年度決算は一気に赤字に転落することとなり、株式市場を大きく揺さぶるのは確実。 住商は2年前に米テキサス州で権益を取得したシェールガス開発事業で、採掘コストが想定以上に膨らんだことに加え、可能な採掘量も大幅な下方修正に追い込まれた。オーストラリアの石炭開発などでも収益が悪化したため、合計で2400億円の損失を計上した。この結果、2500億円としていた同社の14年度最終利益は、わずか100億円にとどまることがすでに発

    住友商事、巨額赤字転落の公算 シェールガスに次ぎニッケル鉱山開発でも巨額損失か
  • 2014年年末衆議院選挙、雑感: 極東ブログ

    衆議院選挙が終わった。ブログではいつも選挙前に自分の見通しを記してきたが、今回はポリタスに寄稿(参照)したのでブログには書かなかった。 率直に言うと、ブログに書くと気が滅入る嫌がらせが多く、忙しいときにその対応に時間を割くのがめんどくさい。というか、ブログに書くと不快なレスポンスが想定されるとあまり書く気力がしてこない。ただ、それでもいけないなあとは思う。 この件で言えば、私は自民党の支持者ではないが、自民党が勝利するだろうという見通しを持っていた。だが、そう書くと、自民党支持者であるとして批判を受けるという図柄がある。辟易とする。日が負けるだろうと言えない戦中はこんな感じだったのだろう。戦争は負けるべくして負けたのであり、今回の与党は勝つべくして勝ったのだから、思想や意見というものを主張するなら、現状を冷静に見つめて未来に向けた見通しを構想していくしかない。戦後を復興させた人々はそうし

  • 増えてます! 「無制限有給休暇制」 : ジョブサーチ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    私事ながら、夫の勤め先のテクノロジー企業が2015年から「無制限有給休暇制」を施行することになりました。 もっと正確に言うと「有給休暇制度」を廃止し、休みたかったらいつでも周囲と相談して休むように、そして何日休んだか会社は記録しない、というシステムになったのです。 毎日出勤しない人がたくさん シリコンバレーでは同様の「無制限有給休暇制」の会社が増えています。日でもおなじみのEvernoteや、社員数が1万人を超すVMWareなどもその一社。この制度の先駆けとして知られるのはDVDレンタルや動画制作・配信を行うNetflixで、2002年からもう10年以上この仕組みです。「カリフォルニア州の規定では有給休暇制度は必須ではない」と気づいたのがきっかけとか。 ここ10年ほど、シリコンバレーのテクノロジー企業では毎日出勤しない人もたくさんいます。顔を合わせてする必要がある会議の時間だけ会社に行く

    増えてます! 「無制限有給休暇制」 : ジョブサーチ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 私が気になっている科学系の新刊書籍(教科書ではない) - アレ待チろまん

    2014-12-15 私が気になっている科学系の新刊書籍(教科書ではない) 科学 日常 重めの「STAP細胞はありまぁす!」毎日新聞科学環境部の須田桃子さんといえば、STAP細胞ウォッチャーなら一度は名前を目にしているはずだ。毎日新聞のサイトで名前を検索してみると、彼女がSTAP細胞をずっと追いかけて来たことがよく分かる。彼女が書いた記事を何度も読んできたが、文章の質の高さには感心している。しかし大半の記事が今は読めないようだ。残念である。捏造の科学者 STAP細胞事件作者: 須田桃子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/01/10メディア: 単行この商品を含むブログを見るそんな須田さんによって書かれたのがこの「捏造の科学者 STAP細胞事件」である。自分も論文の発表から今までずっとSTAP細胞問題をウォッチしていたが、このには知らないことが色々書かれていると思うので欲しい

    私が気になっている科学系の新刊書籍(教科書ではない) - アレ待チろまん
  • SEOのことを何もわかってない僕がSEOについて語る。|謙輔のススメ

    このブログもはじめてから1か月半くらいたち、少しづつではあるけど、検索経由でブログを見に来る人が増えてきた。 内訳は検索経由からが15%くらい。 たまにみなさんがつけてくれるはてぶからが、20%くらい。 あとは新着記事からとかがほとんど、たぶんリピートして読んでくださっている方のアクセスが大半だと思います。 僕がみなさんの記事につけたスター経由からもわずかですがアクセスがあるみたいです。 ブログをはじめたばかりのときは当然検索からの流入っていうのはほとんどなく、(実はほんのわずかにはやい段階であったのですが、グーグルハネムーン?)最近になってぼちぼち検索で引っ掛かるようになってきました。 こんな当に日記だか雑記だかのブログでも検索で引っ掛かるようになるものなのですね。 SEOに関してはまったくと言っていいほど、知識はなく、勉強もしておりません。 だってSEO対策しないのがいいって書いてあ

    SEOのことを何もわかってない僕がSEOについて語る。|謙輔のススメ
    cild
    cild 2014/12/15
    ヽ(´ー`)ノ
  • 『クレジットカード』を含むキーワードの検索流入数は、未だに増加傾向。はてなブログは書けば書くだけアクセス数があがります。 - クレジットカードの読みもの

    久しぶりに当サイト『クレジットカードの読みもの』の、アクセス数に関する話題を書いてみようかなと思っています。 ブログやウェブサイトのアクセス増を目指している…という方は是非、参考にどうぞ。 クレジットカードの検索数推移について: クレジットカードを検索する人は増加傾向: 満足にいくサイト運営をするためにはまだまだ: 日々、価値ある記事を書くだけ: 参考リンク: クレジットカードの検索数推移について: クレジットカードを検索する人は増加傾向: 下記はグラフは、当サイト『クレジットカードの読みもの』をGoogleYahoo!で見つけた方の中から、「クレジットカード」というキーワードを指定して検索してきた方の推移グラフです(週足)。 10月、11月とあんまり記事を更新してこなかったせいか、アクセス数の増加傾向はゆるやかになってはいるものの、未だに右肩上がりの成長を記録できているのは嬉しい限り。

    『クレジットカード』を含むキーワードの検索流入数は、未だに増加傾向。はてなブログは書けば書くだけアクセス数があがります。 - クレジットカードの読みもの
  • 【東ハト】キャラメルコーン クリーミーミルク味を食べてみた - Tanyの殴り書き

    ども~、タニーです。 たまに無性にべたくなるなるキャラメルコーン。 キャラメルコーンって随分POPなパッケージに変わったよね。 1990 - コマーシャル - Caramel Corn Train! - キャラメルコーントレイン - YouTube 個人的には昔のパッケージが好きだったなぁ~。 なんか田舎のお菓子って感じですきだった。 ばぁちゃんが好きでいっつもべてたせいかもしれんけど。 そんなことはさておき、今回は今更過ぎるけど11月3日から発売されている新味をべてみたよ。 キャラメルコーン クリーミーミルク味 「キャラメルコーン・クリーミーミルク味」は、ふんわり、サクサク、そしてすうっととろけるキャラメルコーンの生地に、北海道産の練乳とホワイトチョコを加えた蜜をかけ、クリーミーなミルク味に仕上げました。ミルクの甘さがお口いっぱいに広がる、ミルクリッチな味わいのキャラメルコーンです

    【東ハト】キャラメルコーン クリーミーミルク味を食べてみた - Tanyの殴り書き
  • タイの外国人不法就労の手口が巧妙、全聾と指値で価格交渉の余地を与えない - 移転→hapilaki.net

    知人とショッピングモールでソフトクリームをべていたら、我々のテーブルに欧米人が何かを置いていった。よく見たら栓抜きだった。タイ語と英語で書かれたメッセージも一緒に置かれていた。 手口の概要 価格交渉させないためのノウハウが詰まっている。相手が興味を持たなければすぐに引き下がるというやり方。価格自体がそれほど高くないというのもポイント。 あなたを狙う詐欺の手口77―ウマイ話には“裏”がある 商品を無造作に置く 欧米人が無言で我々のテーブルに何かを置いていった。最初は知恵の輪かと思ったが、栓抜きの集合体だった。 一緒に置かれたカードには次のようにある。 Hello! I am deaf. I suggest you buy a souvenir 1 for 60฿, 2 for 100฿. Thank you for your kindness! 意訳すると次の通り。 耳が不自由だけど、お土

    タイの外国人不法就労の手口が巧妙、全聾と指値で価格交渉の余地を与えない - 移転→hapilaki.net
  • はてな村から定点観測所の消えた日 - あざなえるなわのごとし

    齊藤氏の「はてな村定点観測所」とTwitterアカウントmiraihackが消えた。 http://netcraft.hatenablog.com/ 株式会社参謀部の社長ブログ(www.geek.sc/)も削除の模様(12/8最終更新)。 【広告】 元気なころの齊藤師↑ 株式会社参謀部は存命の模様。 ※追記 増田なんで真偽は定かではないですが。 リアル死ではなくネット死だからなぁ。 ま、生きてるならいいんじゃないですか。 人さえやる気があるなら何だってやれるでしょう。 二人から始めてここまで準備するのに20年。生きてりゃ、もう1回くらいやれるさ /二課の一番長い日

    はてな村から定点観測所の消えた日 - あざなえるなわのごとし
    cild
    cild 2014/12/15
    ひっ
  • ikedakana.書店における年間販売実績数ベスト20のご報告(2014年版) - 太陽がまぶしかったから

    Amazonアソシエイトの販売ランキングベスト20 以前から『ikedakana.書店 - このブログで紹介した書籍』を開設していて、このブログは「オンライン古書店が運営するオウンドメディア」である……という後付け設定をさっき作ったのだけど、古書店ブログの立ち位置に憧れがあったりもする。 誰もを売らなくなれば、古屋は魚が獲れない漁師のようなものだ。この書棚に並んでいる君の獲物は総て僕のような、を売ってしまうような不逞の輩から釣ったものじゃないか (中略) いや、も魚も一緒さ。差し詰め君なんかは、商売ものの魚を、棚に並べる前に全部味見してしまうという、商売人にあるまじき人種だね。 文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫) 作者: 京極夏彦,笠井潔出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/09/14メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 282回この商品を含むブログ (430件) を

    ikedakana.書店における年間販売実績数ベスト20のご報告(2014年版) - 太陽がまぶしかったから
  • 確認くん

    ▲HOME あなたの情報(確認くん) 情報を取得した時間 2023年 09月 24日 AM 02 時 19分 23秒 現在接続している場所(Server) www.ugtop.com あなたのIPアドレス(IPv4) 133.242.243.6 ゲートウェイの名前 (none) OSの解像度 現在のブラウザー HatenaBookmark/4.0 (Hatena::Bookmark; Analyzer) 表示サイズ: どこのURLから来たか (none) Proxyのバージョン等 (none) Proxyのステータス (none) / (none) / (none) Proxyの効果 (none) MIMEの仕様 */* FORMの情報 GET FCONTENTのタイプ (none) FORMの送信バイト数 (none) データ取得の手段 (none) クッキー (none) エンコードの

    cild
    cild 2014/12/15
  • 経験人数が2人は少ない? - ちるろぐ

    * 少々、不愉快な出来事があったので書きなぐらせてもらう。 その場でカタをつけてやも良かったのだが、そこまでやるのも大人げない。しかし、このまま黙っているとストレスになるので、書くことでモヤモヤを晴らすことにする。 帰り道にエンカウントした知人 僕の知り合いにAという男がいる。久しぶりに合ったAは高校時代からの腐れ縁だ。今どきの言葉でいえばマイルドヤンキーにカテゴライズされるのかもしれない。年は僕と同じ39歳。仕事は建築関係。ついでに既婚者、子持ちでもある。 Aは執拗にジョイフルを推挙したが丁重に断った。Aはなにか勘違いしている。今の僕はネットリテラシーに長けた英国紳士であり、ローファーの踵をふみ、制服のズボンを腰ばきしていた男は、すでに死んでいるのだ。 会話の詳細は飛ばすが、詰まるところAの自慢話だった。今まで何人の女性と関係を持ったか、というような下衆な話である。 Aによると100人近

    経験人数が2人は少ない? - ちるろぐ
    cild
    cild 2014/12/15
    カッコがいいぜお前はいつでも〜♪
  • バンコクの格安メイ・マッサージで1時間100バーツのフットマッサージがおすすめ!(追記あり) - 移転→hapilaki.net

    店先には1時間120バーツ(420円)と1時間100バーツ(350円)の表記がある。軒先にいたマッサージ師に尋ねると、100バーツとのこと。試しにフットマッサージを受けるととても気持ちよかった。サバイサバーイ♪ マッサージ用のズボンに穿き替え 店に入ってからフットマッサージを受けたい旨を伝えると、施術する部屋へ連れて行かれる。 マッサージ師がマッサージしやすいように店が用意しているタイパンツに穿き替えるように言われた。穿き替えてから思ったが、筆者は半ズボンだったので別に穿き替える必要はなかった気がする。 コットン無地タイパンツ サービス内容 筆者は100バーツ(350円)のフットマッサージを受けた。ウィンドウには120バーツ(黄色楕円)とあったが、のぼりにあった100バーツが正しかった。下図で赤色楕円で示した部分にのぼりの100バーツが写り込んでいるのを確認できる。 ゆったりと座れる一人が

    バンコクの格安メイ・マッサージで1時間100バーツのフットマッサージがおすすめ!(追記あり) - 移転→hapilaki.net
  • コアラ激減、救えるか 豪州でかつての100分の1に:朝日新聞デジタル

    【動画】激減するコアラ。日に「『かわいい』だけでなく理解を」との声も=アニャ・ドゥトカ、郷富佐子撮影 オーストラリアのシンボル的な存在のコアラが、開発や感染症、温暖化などの影響で激減している。かつては1千万頭以上いたとされるが、5万~10万頭まで減ったとの推定もある。初来日から30年となった今年は、日への輸出ラッシュに。だが、関係者からは「『カワイイ』を超えた支援を」「見たければ現地に来て」との声も聞かれる。■森林伐採や温暖化、打撃 オーストラリア東部ブリスベンから車で20分ほどのモートンベイ地区。35度を超える暑さのなか、公園にあるユーカリの木の上で、ぽつんと野生のコアラが寝ていた。周りは住宅地で、木の下では子供たちがサッカーをして遊んでいる。 「この木でコアラを見るのは初めてだ。民家の裏庭みたいな場所なのに」。国内最大のコアラ保護団体「豪州コアラ基金」のダグラス・カーリンさんが、驚

    コアラ激減、救えるか 豪州でかつての100分の1に:朝日新聞デジタル
  • まだパンティ履いてるの? 「貼る」パンティに限定カラー「アニマル(レッド)」が100着限定で登場

    「履かずに貼るだけ」で話題のパンティ「Sthong(ストング)」に、限定カラー「アニマル(レッド)」が100着限定で発売されます。現在、先行予約受け付け中。価格は2980円(税別)。 何回見てもインパクトがスゴイ! 「Sthong(ストング)」は、イタリア製のストラップレスパンティ。腰周りの締め付け感が無く快適な履きごこちに加え、ボディラインにフィットしたファッションが楽しめると、女性たちの間で話題に。そのインパクトあるデザインに、男性たちも勝手にざわつきました。 左から、女子ビーチバレーの永田唯選手、小野田恵子選手、浦田景子選手。激しい運動でもずれない様子 装着方法は、「Sthong(ストング)」の前後の両端を素肌に貼り付けるだけ。バックスタイルはキュートなハート型のTバック。素材は通気性の良いレース素材、装着面は素肌にやさしいシリコンジェル素材を使用し、洗って繰り返し使用することが可能

    まだパンティ履いてるの? 「貼る」パンティに限定カラー「アニマル(レッド)」が100着限定で登場
  • 【!?】岡山イオンの女子トイレ、凄すぎる:キニ速

  • アップルストアのiPhone6は現在も販売中止状態!その理由がわからない以上、SIMフリー版の販売再開を待つしかありません。 - SONOTA

    アップストアで販売されていた、SIMフリーのiPhone6やiPhone6プラスが販売中止状態になってから5日間が経過…。さすがにそろそろ販売再開されたかな?と思い、チェックしてみたら現在でも販売されていない状態でした(上記画像 中央下に『注文できません』の文字)。 情報の早い新聞社も原因不明: iPhone6が販売中止になったタイミングでは、多くの新聞社やニュースサイトがその情報を報じていましたが、現在では…というと、どこも関連ニュースらしいニュースを書いていません。つまり、アップルストアがなぜiPhone6の販売を停止しているのか、新聞社であってもわかっていないということになります。 なんとも不思議な状態ですよね、これ。 iPhone6自体に問題はない: では、iPhone6やiPhone6プラスになんらかの問題が発生しているのかというと、この可能性もありません。他国のアップストアでは

    アップルストアのiPhone6は現在も販売中止状態!その理由がわからない以上、SIMフリー版の販売再開を待つしかありません。 - SONOTA
  • 私が上京しようと決めた日 - 私とカフェモカと物欲と。

    2014-12-15 私が上京しようと決めた日 東京は美しい いま私は東京に暮らし始めて7年目で、生まれは雪国なんですけども、もうすっかり東京にも慣れて寒いなーいやだなーっていう日が増えてきました。 東京の家って全然対策されてないから屋内も超寒いのね。でも東京大好きです愛してる。 ただこんな私でも18年間は雪国で過ごしてきたわけなんですけど、テレビとか色んなところから聞こえる話を聞いてそれなりに太平洋側には憧れてたんですよ。 それも憧れてたにすぎなかったはずなんですが、それが高校1年のある日を境に「将来絶対に東京へ行く」 と心に誓いました。 そんな過去のある日をふと思い出して年末年始に帰省するのがものっそい憂になっているので書き留めます。余計帰りたくなくなるかも。 高校1年の2学期(当時3学期制)終業式の日、たぶん12月22日とかそんな感じだったんですけど、もう超吹雪だった

    私が上京しようと決めた日 - 私とカフェモカと物欲と。
  • グーグルアドセンスに申し込んだ 記事2つ(動画、広告アリ)なのに通ってしまった No.16 - 西村ケーイチ 's diary 『おりじん』

    2014-12-14 グーグルアドセンスに申し込んだ 記事2つ(動画、広告アリ)なのに通ってしまった No.16 はてなブログ運営記 もうずいぶん前の話になるが、はてな村に引っ越してきてすぐに、グーグルアドセンスに申し込んだ。 来であればググって情報を取得し、しっかりと準備をしてから申請するんだろう。 でもヤツは何にも考えずに、勢いで申し込んでしまった。 1次審査に申し込んだあと、ふと考えた。 「そんなにカンタンに通るものなのか?」 ググってみた。 「最低でも10記事用意する」 「画像も動画も広告もリンクも一切ダメ」 「1ヶ月は継続してから」 「1記事は、500文字以上」 衝撃だ。いろんな噂が飛び交っているが、1つもクリアしていない。 ちなみにその時にあった記事はこの2つのみ。 <a href="http://blog.happyworkingstyle.com/entry

    グーグルアドセンスに申し込んだ 記事2つ(動画、広告アリ)なのに通ってしまった No.16 - 西村ケーイチ 's diary 『おりじん』
  • 中国の今後について、考えられる2つのシナリオ - 自由を求めて、世界を周る

    リクエストにお応えして、「中国の今後について」です。私の個人的見解に基づくものなので、どこまで正確な予測となっているか自信はないですが、思いつくことを書きました。 中国の現状 世界第2位の経済大国とは思えないような状態である。中国全土で発生しているデモや少数民族の暴動に追われながらも、中国政府は南シナ海や日の沿岸にまで触手を伸ばしている。習近平がどの程度軍部をコントロール出来ているのか不安で仕方ない。 また、中国経済を支えていた不動産バブルも弾けた。その上にシャドーバンキング(高利貸し)の問題を抱えている。そんな状況の中で、100万人以上の官僚が海外へ資産を逃がしており、家族・親戚は既に中国に住んでいない。そして、偽名を使ってまで子供をアメリカの一流大学へ通わせている。最近では、資産1億円以上の中国人が次々と海外へ流出しているようだ。アメリカで子供を産むツアーが大流行しており、カリフォル

    中国の今後について、考えられる2つのシナリオ - 自由を求めて、世界を周る