タグ

(´・ω・`)に関するcontractioのブックマーク (114)

  • 子どもと私と同時にインフルエンザになってしまった(もう治ったけど)。 ..

    子どもと私と同時にインフルエンザになってしまった(もう治ったけど)。 夫にメールした。 「これから熱が上がりそうだから、私がダウンしたら明日子どもを病院に連れて行けないかも知れない。もしかしたら午前中休んでもらわなきゃならない事態になるかも。早めに調整しなきゃ無理かなと思って連絡しました。よろしくお願いします・・・」 夫の返事。 「この会社は、こどもや家族の病気を理由に、男性社員がすんなり有給を取 れる会社ではないので、場合により、自分の病欠という理由にします。 民間企業における有給休暇は、公務員(特に教職員)の年休のような確定的権利 ではありません。」 返事はこれだけ。 教職員というのは私の両親がそうだったからそのことを指しているらしい。 どっと疲れた。 案の定翌日凄い熱。膝ガクガクさせながら子ども抱えて病院行った。 親も一緒に見てくれる小児科で少し助かった。 夫は、メールだけじゃなく万

    子どもと私と同時にインフルエンザになってしまった(もう治ったけど)。 ..
    contractio
    contractio 2009/01/15
    「場合により、自分の病欠という理由にします」と「膝ガクガクさせながら子ども抱えて病院行った」の間の繋がりがわからない。旦那は「行く」といっているのに、増田は なんで無理して自分で行ったんだろう???
  • とある夫婦の軋轢と誤帰属の働き - 僕と懐疑の関係

    「とある夫婦の離婚序章」という増田を読んだ。 元増田が共働きということで、共働きの話が多いので、あえて専業主婦と二人の子供(3歳前&新生児)を持つ父親としての意見も書いてみよう。 まず、たとえ専業主婦であっても、二人の子供を放置せずに相手をしながら生活をするのは、やったことのない者の想像を絶する大変さであるということは確認しておきたい。少なくとも私の想像力では、ストレスを溜めずにこんなことをこなすことができる人間は「特殊」な人間だとしか言いようがない。 例えば、下の子供ができたことで、愛情を独り占めできなくなった上の子がストレスを溜めて攻撃的になっている。下の子はまだ首もすわらず縦抱きもできない状態。さて、この状態でどうやってトイレに行こうか。家事をしようか。下の子の授乳をするときはどうする。 相当ブラックな会社でない限り、会社に行っていた方が楽だろう。私はそう思う。兼業主婦の方が大変*1

    とある夫婦の軋轢と誤帰属の働き - 僕と懐疑の関係
    contractio
    contractio 2009/01/15
    「誤帰属」って、つまり自己認識の問題。自分の不満や要求を的確に表現できないというのは、大人としていかがなものかと思うよ(私なら むしろそっちのほうを離婚の理由に考えてしまうかも)。
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

    contractio
    contractio 2009/01/15
    ちょっと妄想が逞しすぎる。/「心」を「支える」って、何も言ってないのと同じじゃない? ってだけでなく、問題を複雑にして・実際的な解決へのハードルを さらにあげることになると思う.....
  • liber studiorum: 池田先生絶好調

    池田信夫 blog 認知論的転回一読して、頭の中に10個くらい疑問符が浮かぶ文章。FodorやFillmoreを引用しながら、フレーム問題に言及していないのは奇妙だが、フレームの概念はもともと人工知能の行き詰まる中から出てきたものだ。(略) その影響を受けたクーンのパラダイムの概念は、フレームの典型だ。まあ、「パラダイムとは思考の枠組みのことだ」みたいなことは言われますけどねえ。 だけど、それって「フレーム問題」と関係あるのか? この人は、言葉の見かけだけでものを考えちゃう人みたいですね。 言葉のイメージだけで連想ゲーム的に考えてしまう人っていうか。 概念を概念として捉えることができなくて、表面的な類似性だけで判断して、違う概念を同じものと考えてしまったり。 逆に、同じような概念でも違う言葉で説明されると同じものだと気がつかなかったり。 まあ、そういう人は別に珍しくないんですけど。ソシュー

    contractio
    contractio 2008/12/27
    この箇所で「ハイデガーと認知科学」を引き合いに出すのは、「フレーム〜パラダイム」とか「新カント派〜言語論的展開」とかと同工のトンデモ連想ゲーム。
  • 内田樹の時代 - 消毒しましょ!

    ラジオの時代 - 内田樹の研究室 不況のあおりをって広告業界の厳しい現状が伝えられるようになった途端に「『テレビの時代』はおそらく終わるだろう」などと言われても、私は簡単に首肯するわけにはいかない。 「メディアとして生き残るためには」、「メディアの王道へ帰還する」のが良いというのは大変に含蓄ある言葉ではあるが、ある意味当たり前であり、ビジネスとは別の話である。 「制作コストを今の100分の1くらいまで切り下げる」と、「テレビマンたちは代理店やスポンサーや視聴率を気にせずに、いくらでも『好きなこと』ができ」、それが「メディアの道である」から「テレビは生き残れる」という論旨は分かったようで分からない。 メディアとしてのあり方と経営論がごっちゃになっているようにしか見えない。 「TVCMの単価も値崩れしているから、テレビをつけると消費者金融とパチンコの広告ばかりが目に付く」と言うが、この先モ

    内田樹の時代 - 消毒しましょ!
    contractio
    contractio 2008/12/26
    一歩手前、だと?
  • u-mat.org

    このドメインを購入する。 u-mat.org 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    contractio
    contractio 2008/12/26
    いかにも頭わるそうな〈ええもん/わるもん〉分析ですね。
  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

    Congratulations You have successfully installed the OpenLiteSpeed Web Server! You should replace this page with your own web pages. It is not recommended to copy files into the directory where this page located, they might be over-written during upgrade or reinstallation. Create a new virtual host and map a listener to it. Have no clue? Please read the Documentation. For your web administration lo

    HatenarMaps - はてな村勢力地図
    contractio
    contractio 2008/12/24
    かのせ村とココロ社村に隣接、という不本意な結果に。はてな村の中心にいる、ということか。
  • フランスからの手紙―ある哲学研究者の東浩紀批判 - toremokoの日記

    フランスに留学中のサルトル研究者に東の劣化がひどいよと話してみたところ、メールが届いたので転載する。東批判は一通りなされた感があり、また、先日の常野さんの活躍によって東の小物振りが明らかになって、東の言説自体を取り上げることも少なくなってきていると思うけれど、サルトル研究者からみた東及び「ポストモダン」というのはこれで面白いと思う。 最初に断っておきたいが、知っての通り日語文献が揃えにくい状況にあるので、どっかのから引用する場合は、邦訳が存在する場合でも原書から俺が直接訳している。そのため、細心の注意は払うが、特にデリダのついては誤訳の可能性を否定しきれない。いずれにせよ、翻訳の責任は完全に俺に帰する。 東の発言について参照したブログの類は、お前から教えてもらったものがほとんど。 以下の通り。 http://d.hatena.ne.jp/toled/20081128 http://wa

    フランスからの手紙―ある哲学研究者の東浩紀批判 - toremokoの日記
    contractio
    contractio 2008/12/20
    「規則によって導出できないものについてこそ決定を語りうる」ってのは決定概念の論理文法に属する事柄。これがデリダの着想であるかのように語られる昨今のblog界隈の語調には困惑させられるばかりだよ。
  • 100年に1度の危機に、ケインズはよみがえるのか?|野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む|ダイヤモンド・オンライン

    いま世界で起きているのは、マクロ経済学の教科書に書いてあるとおりの事態だ。しかしこれまで私は、「マクロ経済学はくだらない」と考えていた。現実の世の中とかけ離れていたからである。

    contractio
    contractio 2008/12/17
    まったくどいつもこいつも.....
  • まさかのフーコーVSチョムスキー1‐ニコニコ動画(夏)

    フランスの哲学者ミシェル・フーコーと、アメリカ言語学者ノーム・チョムスキーとの一騎打ち。ニコニコ動画とは思えぬレベルの高さ。そもそも日語ねえしw これが理解できた奴は死亡。ニコニコ思想家シリーズmylist/2169722

    contractio
    contractio 2008/12/16
    よく喋るなー..../この対談有名なんだけど。どこが「まさか」なの?
  • ぐるぐると循環 - 泣きやむまで 泣くといい

    自閉症と行動障害―関係障害臨床からの接近 作者: 小林隆児出版社/メーカー: 岩崎学術出版社発売日: 2001/09/20メディア: 単行購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を見る 著者が最近書いたものについてのブックレビューは読んでいたけれども。 人の心を知るためには、勘を働かせる必要がある→勘が働くには情動的コミュニケーションが成立しなければならない→情動的コミュニケーションを成立させるには愛着欲求を受け止めなければならない→行動の背後にある愛着欲求を引き出すには、安心して自己表出できるようにしなければならない→安心して自己表出できるようにするために、支援者は行動に対して誤った意味づけをして身構えたり、拒否的な反応をしてはならない→誤った意味づけをせずに、正しく行動の意図をつかむためには、情動的コミュニケーションが必要である・・・

    ぐるぐると循環 - 泣きやむまで 泣くといい
    contractio
    contractio 2008/12/15
    あるある。
  • なんだか大人げないことをしている人たちがいるようだが - shinichiroinaba's blog

    東さんは煽った。常野さんは乗った。実際に乗られてみて東さんは「煽りが軽率だった」と反省して小役人的対応をとった。東さんの対応には手続き的なレベルではさしたる問題はないが、度量の狭さを批判されてもおかしくはない。 しかしこんなことをしたところで常野さんの名が上がるわけではないし、もちろんこんなことはどちらにとっても「いらん苦労」で「勉強」「芸の肥やし」にはならないことは明らか。 何より常野さんはまず最初にやるべきこと、つまり東さんの議論とデリダの議論を突き合わせてきちんと検討する、ということを自分でしていない。「卑怯」とはいわない。その呼びかけに応じてそれっぽいことをやってくれてる人が少しは出てきたからだ。しかしせっかくそういうものが出てきたのであるから、自分でデリダと東をきちんと読みこまないまでも、援軍の人たちの議論をきちんと咀嚼して、自分なりに何かまとまったことを言うべきであった。 常野

    なんだか大人げないことをしている人たちがいるようだが - shinichiroinaba's blog
    contractio
    contractio 2008/12/15
    賛成できない。toled氏のネタエントリは「デリダ関係ねーだろ阿呆か」というためのもの(そしてこれは正しい)。デリダ絡みで後ろから石を投げる仕事はデリダ屋がやればいいこと。
  • (元)登校拒否系 - 「永遠の嘘をついてくれ」――「美しい国」と「無法者」の華麗なデュエット 前編

    『メメント』のあるシーンにおいて、主人公のレナード(ガイ・ピアーズ)は、自らの記憶障害についてモーテルのフロント係に説明する。 レナード:私には障害(コンディション)があるんだ。 フロント係:障害? レナード:記憶がないんだよ。 フロント係:記憶喪失か? レナード:いや、違う。短期記憶がないんだ。自分が誰なのかということはわかっているし、自分のことなら何でも知っている。だがケガを負って以来、新たには何も記憶することができないんだ。何もかもが消え果ててしまう。長く話しすぎると、話がどう始まったのか忘れてしまう。私たち[=ピアーズとフロント係]が前に会ったことがあるかどうかもわからないし、次に会ってもこの会話は覚えていないだろう。だから私がヘンに見えたり無礼だったりしたら、それはたぶん……。 [レナードはフロント係が珍虫を見るように彼を凝視していることに気づく。] レナード:前にも君にこの話を

    (元)登校拒否系 - 「永遠の嘘をついてくれ」――「美しい国」と「無法者」の華麗なデュエット 前編
    contractio
    contractio 2008/12/13
    「前にも君にこの話をしたんだね?」まではわかった。その先は難しくてわかりませんでした。
  • http://anond.hatelabo.jp/20080226120600

    少女漫画を読む男がまず苦手。センス良くて顔が良くて、姉妹がいないお勉強の出来る男は読んでないぜ。読んでるのはうちの兄とはてな周辺の文系ダメ眼鏡。そういう日記読むとイライラする。少女漫画読む男は、なんだか精子少なそうだ。

    contractio
    contractio 2008/12/13
    「文系ダメ眼鏡」「精子少なそう」
  • Amazon.co.jp: 神経経済学入門: 不確実な状況で脳はどう意思決定するのか: ポール・W. グリムシャー (著), Glimcher,Paul W. (原名), 英三,宮下 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 神経経済学入門: 不確実な状況で脳はどう意思決定するのか: ポール・W. グリムシャー (著), Glimcher,Paul W. (原名), 英三,宮下 (翻訳): 本
    contractio
    contractio 2008/12/13
    「脳が意思決定」? なんというカテゴリーミステーク。
  • 浅田彰【アドルノ/デリダ】

    同時多発テロから間もない昨年9月22日、フランクフルトでジャック・デリダにアドルノ賞が授与され、このたびその時の記念講演が公刊された*[1]。言うまでもなくアドルノはフランクフルト学派第一世代の代表者であり、その名を冠した賞は第二世代のユルゲン・ハバーマスらにも与えられているが、受賞者は必ずしもドイツ人ばかりではなく、ピエール・ブーレーズ(音楽批評家としてのアドルノが高く評価していた)やジャン=リュック・ゴダール*[2]らも含まれている。そのなかでも、ロゴスの外部を否定しつつロゴス中心主義を批判するデリダの脱構築が、理性によって理性を批判するアドルノの批判理論に通ずる面をもつことを考えれば、デリダこそまさしくこの賞にふさわしいと言うべきだろう。 現に、記念講演でデリダはアドルノへの「負債」を明白に認める。その上で、その錯綜した関係の歴史を説き明かすには少なくとも七章からなる大著が必要だろう

    contractio
    contractio 2008/12/13
    アドルノ曰く「俺のドイツ語はいいけどハイデガーのドイツ語はだめ」(大意)と。ほんとに困った親父だなぁ。
  • Dragonball Evolution Trailer

    Dragonball Evolution Trailer ドラゴンボール エボリューション 予告編

    Dragonball Evolution Trailer
    contractio
    contractio 2008/12/11
    この漫画、PC的にアレゲな表現がけっこう出てくるよね。/カメハメハはハワイ語!>id:yuco
  • 【調査】 日本は、世界で最も「女性の方が男性より幸せを感じる国」…51カ国超の調査で : まとめたニュース

    2008年12月10日 Tweet 【調査】 日は、世界で最も「女性の方が男性より幸せを感じる国」…51カ国超の調査で 外国全般│リサーチ│15:19│コメント(64) 1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/12/10(水) 11:07:47 ID:???0 ★男性より女性の方がリセッションの影響受けにくい=調査 ・51カ国以上の2万8153人を対象にした調査で、男性はお金があると幸福感が増す一方、女性は友情や子ども、同僚、上司などとの人間関係に、より大きな喜びを見出しているとの結果が出た。 ニールセンが4月に実施した調査によると、男性よりも女性の方が幸せに感じている国は51カ国中48カ国に上った。例外はブラジルと南アフリカ、ベトナム。 同社のコンシューマーリサーチ部門バイスプレジデントのブルース・ポール氏は、「女性は幸福感が経済以外の要素

    【調査】 日本は、世界で最も「女性の方が男性より幸せを感じる国」…51カ国超の調査で : まとめたニュース
    contractio
    contractio 2008/12/11
    へー。男には逃げ道がないんだ! 知らなかった!! で、なんで逃げないの?
  • 「内定取り消し」は始まりにすぎない

    世間では企業の内定取り消しが話題になっているが、諸外国の先進国の事例など読めば読むほど日の企業って凄いって思う。 ・内定はもらった生徒側は自由に破棄できるが、企業側がやったらバッシング。 ・経営が立ち行かなくなっても、整理解雇すらできない。 ・合法リストラができないから「希望退職募集」をせざるを得ないが、普通にクビきるよりはるかにコスト高だし、不況でリストラが必要な時期なんて誰も自分から辞めたがらないから意味がない。 ・一度正社員の給料やポジションをあげると、なかなか下げることができない。 こんな不自由な制度の中、よく日の企業は世界で台頭できたと感心する。逆説的に考えると、これらのゆがんだ制度を維持するために「派遣・パート差別」「サービス残業」「天下り」「新卒信仰」などのゆがみが生まれたんだと思う。 「内定取り消し」「派遣首切り」のニュースを見て怒り狂っている人は、一度デザイン系や映像

    「内定取り消し」は始まりにすぎない
    contractio
    contractio 2008/12/11
    「これらのゆがんだ制度を維持するために「派遣・パート差別」「サービス残業」「天下り」「新卒信仰」などのゆがみが生まれた」/試用期間は どの業種にもあるだろ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ミャンマーから2度逃れた〝ダブル難民〟軍事政権打倒デモで来日→民主化で帰国→クーデターで再来日 【あなたの隣に住む「難民」②】

    47NEWS(よんななニュース)