タグ

2010年2月15日のブックマーク (29件)

  • Tumblrってなに?ビギナーのための基礎知識や始め方・使い方 - はてなニュース

    爆発的な人気を見せているミニブログサービス「Twitter」。毎日のように、企業や有名人の公式アカウントから発表された情報がメディアを騒がせています。しかし、Twitterと同じように人気があるWebサービスが存在することをご存知でしょうか。そのWebサービスは「Tumblr(タンブラー)」。ネットユーザーにはすでに広まっているこの「Tumblr」ですが、今回は「Tumblrってなに?」という初心者のために、基的な知識と始め方をまとめてみました。 ■そもそもTumblrって? ▽Tumblr - Wikipedia Tumblrとは、アメリカのDavidville.incが提供する、メディアミックスウェブログサービスで、2007年3月のリリース以降、世界中で利用されています。画像やテキスト、動画、Web上の記事などを引用できる“オンラインのスクラップブック”と考えると、理解しやすいです。

    Tumblrってなに?ビギナーのための基礎知識や始め方・使い方 - はてなニュース
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • ライフハッカーお勧めの多機能ブックマークレットQuixを試したら本当に便利だった

    ライフハッカーで紹介されていた 高機能なブックマークレットの Quixを試したら当に便利でした のでご紹介します。使いこなせば かなりブラウジングやWeb制作 の助けになりそうです。 Quixの使い方はいたって簡単で、指定されているコマンドを入力するだけ。以下のようにブックマークレットを使って出るテキスト欄にコマンドを入力します。 短いコマンドを入力するだけでGoogleの様々なサービスや、Web制作に役立つFirebugやxray、Twitterやtumblrにポストする事も可能。 コマンドの数はかなり多いので個人的にお勧めのコマンドを抜粋します。 Quixにはおよそ90ものコマンドが用意されており、ブックマークレットを使って出るテキストエリアにそのコマンドを入れるだけで使えます。検索関連機能は全て「コマンド キーワード」が使えます。 使い方使い方はかなり単純。ブックマークレットを使う

    ライフハッカーお勧めの多機能ブックマークレットQuixを試したら本当に便利だった
    contractio
    contractio 2010/02/15
    多機能ブックマークレットQuix
  • 「女犯2」のまとめ - jun-jun1965の日記

    バクシーシ山下のアダルトビデオ「女犯2」は、トラウマになる。しかしまとめサイトなどないようなので、まず時系列にして、注釈を加えることにした。 1990年9月「女犯2」リリース 1991年10月6日 「自主講座の仲間」というグループがこのビデオを問題視し、「AVビデオ『女犯2』を考える」という催しを行い、バクシーシ山下を呼ぶ。会員では若槻世都子の名が出ている(足立)。 その後、「V&R」は、飯島あつ子が、強姦の演技について承諾した様子を撮影したビデオの提出を拒否する。 1992年 足立倫行が著書『アダルトな人びと』(講談社)でこの件を取り上げるが、むしろバクシーシに好意的。(のち文庫化) 同年、「AV人権ネットワーク」がバクシーシを糾弾し、その性被害に遭った者相手のホットラインを二日間設けるが、連絡はなし。 この間、石坂啓が「東京新聞」でバクシーシを非難したとバクシーシ著にあるが、確認できず

    「女犯2」のまとめ - jun-jun1965の日記
  • TrueRemote – 超高速リモートデスクトップ

    Overview 「TrueRemote」は、超高速リモートデスクトップのフリーソフトウェアです。別のパソコンの画面を転送し、遠隔操作やファイル転送、クリップボード共有する事が可能です。マルチモニターやマルチコーデックにも対応しています。対応プラットフォームOSはWindowsです。 ・超高速処理 ... 動画やゲームのような動きの激しい映像をスムーズに描画可能 ・超高画質 ... 独自画像圧縮形式、可逆圧縮、静止画無劣化(24bitColor時) ・超軽量 ... インストール不要、体 + 映像圧縮コーデックの2構成 独自開発の映像圧縮コーデック「 GaeBolgVideoCodec 」を用いる事により、高画質を維持しつつ高速な映像転送処理を実現しています。 SupportOS Windows7/Vista/XP/2000 (x86/x64) WindowsServer2008R2/

    TrueRemote – 超高速リモートデスクトップ
  • あなたの子供に,エンジニアという職種を勧めますか - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    日経エレクトロニクスが約1300人の技術者を対象に実施した意識調査の結果を誌2月28日号に掲載しています。この調査において,「自分の子供にも技術者になるように勧めたいと思っていますか」という設問があるのですが,「そう思う」と答えた賛成派は41.7%にとどまり,「そう思わない」との否定派58.3%を下回りました。2001年の時点では賛成派が47.7%,2002年には43.9%とポイントを下げています。日全体で少子化が進む中,エンジニア離れが加速するようでは,日の産業界の先行きが危ぶまれます。なぜ,子供には別の職種を勧めたいと考える人が増えているのか——。 ある取材先の方は,「自分の仕事を子供に説明しにくいというのが理由の1つではないか」と分析しています。一理あります。エレクトロニクス業界では,専業・分業化が進み,1つのエンジニアの担当範囲が狭まる傾向にあります。しかも,エレクトロニクス

  • みそクリームスープ レシピ | 簡単 料理レシピ ベターホームのレシピサーチ

  • お知らせ:国際シンポジウム内容変更のお知らせ | YamaguchiJiro.com

    国際シンポジウム内容変更のお知らせ 3月16日の国際シンポジウムには、既に多くの方から参加申し込みをいただいていました。しかし、リチャード・セネット氏から、病気で入院するので来日を断念したいとの連絡がありました。この機会にセネット氏の話を聞くことを楽しみにされていた方には、大変申し訳ありません。ご迷惑をおかけしたことを、お詫び致します。 その代わりに、セネット氏のパートナーでもあるサスキア・サッセン教授(コロンビア大学)が急遽基調講演を務めてくださることになりました。そこで、時間、場所、司会者、討論者はすべて同じで、テーマを若干変更した上で、国際シンポジウムを開催することとなりました。サッセン氏には、セネット氏にお願いしていたテーマを理解していただき、当初のテーマに沿って、セネット氏の最近の著作についても言及していただいた上で、講演をいただく予定です。 会議の詳細が決まり次第、ウェブサイト

    contractio
    contractio 2010/02/15
    QT @sardinian1979: えええ〜〜〜〜???楽しみにしてたのに・・・・しかし、代役がサスキア・サッセンてのもすごい。ていうかこっちのほうが来たい人多いんじゃないか
  • 有償労働の意味 | CiNii Research

    contractio
    contractio 2010/02/15
    via jtsutsui
  • 家事分担研究の現在 - 社会学者の研究メモ

    社会学そのうちこちらでプレゼンをすることになりそう...なので頭の整理メモ。話自体は家族と仕事に関する日の研究アジェンダの変化についてを予定しているのですが、家事分担研究も重要なパートです。家事分担研究は、いくつかある家族社会学の流れの中でもかなり目立ったグループを形成しています。なかでも盛んなのは夫婦間の家事分担規定要因の研究(家事分担はどういった要因で決まるのか?)です。参考までに、日の夫婦の家事分担の現状を示すデータをご紹介しましょう。以下は、夫婦の家事時間の総量を100としたときのの分担割合(%)です*1。...というわけで、ごらんのとおりのありさまです。日の家事分担のへの偏りぶりは家族社会学界では周知の事実で、世界を見渡してみても、日の男はダントツで家事をしていません。このデータを見て、「そりゃ日の男はめちゃくちゃ働いているもん、無理もない」と思われるかもしれません

    contractio
    contractio 2010/02/15
    「日本人の妻がスウェーデン人の妻より圧倒的に不平等な負担をしているのは、夫婦の所得の差のせいでもないし、時間的余裕の差のせいもなく、周囲の基準に合わせて単純に妻が多く負担しているのだ」
  • ハイパーテキストリンクのスタイル大全

    ハイパーテキストリンクをデザインする上で知っておきたい基礎知識から、実用的なチップス、やってはいけない間違いなど、すぐに役立つテクニックをSmashing Magazineから紹介します。 The Definitive Guide To Styling Web Links 以下は、各ポイントを意訳したものです。 はじめに ハイパーテキストリンク(リンク)はウェブページをつなぎます。Web Standardistasによると「ハイパーテキストリンク無しではウェブはウェブではなく、それはただ別個の、無関係なページのコレクションでしょう」と言っています。 我々はページにたどり着いたら、ある種のリンクをクリックする必然性があります。 1. CSSのセレクタと擬似クラス リンクをスタイルする時には、ユーザーはページを流し読みすることを忘れないでください。そのため、リンク箇所はしっかりと明示すべきです

  • SEO/SEMのためのキーワードツール一覧×10 | ウェブ力学

    月間の検索ボリュームを調べたり、関連ワードを調べたりする場合にキーワードツールという便利なサービスがあります。 ただ、キーワードツールは、各サービスによってデータに大きな開きがあったり、納得出来ないような結果が算出されることも少なくありません。基的には、ひとつのキーワードツールのデータに頼るよりも、複数のツールを利用して総合的に判断し、データ値は参考程度に考えるのがいいでしょう。 ここでは、国内で利用できるキーワード調査関連のサービスを紹介します。検索ボリュームや関連語句、検索トレンドなどの調査に役立ててください。 Google AdWords キーワードツール AdWords広告主向けのキーワード選定支援ツールです。検索ボリュームや関連するキーフレーズ、月ごとの検索ボリュームの傾向などを知ることが出来ます。キーワードツールの中では定番中の定番と言えるでしょう。 AdWords広告主向け

  • 高木浩光@自宅の日記 - なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか, 追記(20日)森亮二弁護士は解説記事でも言っていることがおかし..

    ■ なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか 先月、日弁護士連合会(日弁連)が、ストリートビューに関する意見書を発表しており、これについての記者会見が先日あったようで、ちらほら報道があった。 多数の人物・家屋等を映し出すインターネット上の地図検索 システムに関する意見書, 日弁護士連合会, 2010年1月22日 第1 意見の趣旨 1 (略)行政機関から独立した第三者機関によるプライバシー影響評価手続を経ることがない現状において,新たな地域への拡大は控えられるべきである。すでに公開されている地域においては,当該自治体の個人情報保護審議会において,下記の2(2)と同様の事後調査がなされるべきであり,その判断は尊重されるべきである。 2 個人情報保護法,個人情報保護条例において,以下の改正がなされるべきであり,その改正までの間も,以下の運用改善がなされるべきである。

  • 米系MBAの人って、確かにこういう考え方の人が多い気がする - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このエントリーは反論や批判ではないです。興味を持ったのは、ほぼ同じ(っていうかまったく同じ?)ことを仰るMBA持ちの金融屋さんやコンサルさんが周辺に複数いるので…。 何か大きなことを成し遂げるときに、最初にやること http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/a1d0d692eb3f8b2759829b6f04a14232 [引用]でも、ゴールにたどり着いた自分から見れば、道は自分が通ってきた一だけだ。 ゴールにいる自分をよく想像する。 そこから今の自分を振り返ると、一の通るべき道が見える。 その道をよく見ると、今の自分には大きく欠けている部分(Missing part)がいくつか見えるだろう。 そのMissing Partsこそが、最初に取り組むべきことだ。 「目標を決めましょう」「それを達成したときのイメージを作りましょう」というのは、良く言われます。でも、

    米系MBAの人って、確かにこういう考え方の人が多い気がする - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • システム管理者の復讐 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    たまには人事管理ネタで、日経ビジネスのウェブサイト「日経ビジネスオンライン」のITのカテゴリに面白い記事が掲載されていました。お題は「システム管理者は“復讐”する」と剣呑です。執筆は「日経コンピュータ」編集部長の谷島宣之氏。 「ああ。またプロの犯罪が――」 1月29日金曜日、帰宅して日経済新聞の夕刊を眺めた時、こうつぶやきたくなった。 … 夕刊に載っていたのは、『昔の勤務先に不正接続容疑 警視庁、男を逮捕』という見出しの小さな記事である。読んでみると、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターが不正アクセス禁止法違反や電子計算機損壊等業務妨害の疑いで39歳の会社員を逮捕した、とある。 容疑者は以前勤務していた企業のサーバー(コンピューター)に、自宅のパソコンから不正にアクセス(侵入)し、サーバーの中にあったファイル(データを入れておくところ)を2万件あまり勝手に削除し、古巣の業務を妨害したらしい

    システム管理者の復讐 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    contractio
    contractio 2010/02/15
    泣ける
  • Amazon.co.jp: シリーズ心理学のなかの論争 (1) 認知心理学における論争: 丸野俊一: 本

  • 上山さんへのお返事:記述について - 2010-02-14 - 呂律 / a mode distinction

    上山さんには、酒井の1/31のエントリ(id:contractio:20100131)に対して、同日のエントリ(id:ueyamakzk:20100131)を皮切りに 複数のエントリにてお返事をいただいています。このエントリでは、主として そのうちの最初のものにお返事します。 1/31のエントリで私は、上山さんのエントリに対する困惑を書いたわけですが、その後にいただいたエントリをみて私の困惑は さらに深まっています。このエントリではその困惑について記すとともに、議論を少しでも前に進められるように、一つの提案をおこないたいと思います。 論点 焦点 上山さんの 1/31 のエントリの焦点は次の箇所ではないかと思いました: 以下、引用に際して、適宜 改行を入れたり付番したりしています。 私は、《秩序に適応できる社会性》を生きにくくなっている人間のひとりとして、新しい社会性のあり方を模索し、提案し

    上山さんへのお返事:記述について - 2010-02-14 - 呂律 / a mode distinction
  • 学術俯瞰講義

    学術俯瞰講義とは 学術俯瞰講義は、学問の入り口にいる大学1,2年生の皆さんが、 「知」の大きな体系や構造をより広い視点から見ることにより、 それぞれの学問領域の全体像はどうなっているのか そして学問領域同士はどのように有機的につながっているのかを 学ぶ場となることを目指しています。 「知」が増大し、複雑に絡み合っている現在、 あなたの進もうとしている学問分野が思いがけない分野と交わっているかもしれません。 文系、理系、という枠にとらわれず、色々な分野に足を踏み入れてみましょう。

    contractio
    contractio 2010/02/15
    東京大学学術俯瞰講義
  • 愛の哲学 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    皆様、愛していますか。 つい気持ち悪い挨拶をしてしまいましたが、今日はバレンタインデーなので(24時すぎましたけど)、以前より関心のあった 愛の哲学について少しだけまとめてみます。 日には、愛を哲学的に研究している人はあまりいません。哲学史家の人が、プラトンの愛の概念について述べていたり、バタイユのエロティシズムについて述べていたりなどの事例が少しあるくらいのものです。 しかし英語圏の分析哲学の世界では、愛の研究というのはそれなりにさかんです。主として倫理学的関心から論じられることが多いようですが、哲学史研究ではなく、愛そのものの哲学的研究がかなりの数存在します。 スタンフォード哲学事典の「love」の項目を中心にいくつかの論文を読んだので、それを中心にまとめます。 http://plato.stanford.edu/entries/love/index.html 「愛」のようなきわめて

  • 社会科学は言いよどむ/社会科学者は、なぜ「方法」ばかりを論じるのか?(下)リカーシブ編

    リカーシブ編 ふりかえる/社会科学は方法論を語りたがるのか? 知識社会学は、知識の起源や生産や流通や分配を問う。そして、研究対象とする知識の中には、当の知識社会学という知識も、むろん入る。 自己言及(自分について何か言うこと)は、すべてが危険なわけではないが、自己相対化から相対主義の氾濫とペシミズムへの転落という危険が付きまとう(繰り返すが、すべてが危険なわけではない。完璧な意思疎通がたとえ不可能であっても、我々は何一つ伝えることができないわけではないように)。 自己言及の危うさを知るには、なにも「私を含むすべてのクレタ人はうそつきです」とまで言わなくてもいい(だいたいあなたはクレタ人じゃないだろう)。 「私は正直です」と言わなければならない場面を考えてみるといい。たしかに今認めて欲しいのはその言葉が指す内容(コンテンツ)なのだが、そう言わなければならない場面 (コンテクスト)に追いこまれ

    社会科学は言いよどむ/社会科学者は、なぜ「方法」ばかりを論じるのか?(下)リカーシブ編
  • 中世末期の財政史料と歴史家

    L'historien et les sources financières de la fin du Moyen Âge Jean KERHERVÉ, dans Le médiéviste devant ses sources: questions et methodes, Claude Carozzi et Huguette Taviani-Carozzi(dir.), Aix-en-Provence 2004 『政治構造、国家間の関係、実際の経済あるいは社会の歴史に興味を持つと、中世史家は、絶えず税制上の史料、それらが必要であることが、そういったものの歴史をしばしばより正確でより良く手入れされた物にするのだが、それらに助けを求める事になる。』(ジャン=ファヴィエ『中世末期における財政と税制Finance et fiscalité au bas Moyen Âge』Paris 1971

  • Habermas on Law and Democracy

    contractio
    contractio 2010/02/15
    ルーマンの論文「Remarks on Jurgen Habermas's Legal Thory」(1993→1996)所収。
  • Niklas Luhmann - quod omnes tangit : Remarks on Jurgen Habermas's Legal Thory (in Habermas on law...

    contractio
    contractio 2010/02/15
    「Quod omnes tangit, omnibus tractari et approbari debet.| すべての人に関わる事はすべての人によって承認されねばならない」
  • Crayman (1995:Review), The dialectic of ethnomethodology [pdf]

    contractio
    contractio 2010/02/15
    『エスノメソドロジーと人間科学』のレビュー
  • 2010-02-13

    創発とStigmergyとについて記事を書きました。 Ant Colony Optimization(創発とStigmergy) - kugyoを埋葬する Stigmergy(創発とStigmergy) - kugyoを埋葬する 創発?(創発とStigmergy) - kugyoを埋葬する 文献(創発とStigmergy) - kugyoを埋葬する アリの群れが、餌場から巣へと餌を持ち帰っている様子を観察すると、アリどもは同じ1の経路をたどっているように思われる。これを、アリが他のアリの付置したフェロモンを頼りに移動しているからだ、と説明することは、広く膾炙しているといえよう。 しかし、アリたちは1の経路をたどっているだけではなく、最短の経路をたどっているようにも思われる。もしアリが他のアリの付置したフェロモンに頼って移動しているだけだとすると、最初にとんでもない経路に沿ってフェロモン

    2010-02-13
    contractio
    contractio 2010/02/15
    あとでちょっとまじめに読む。
  • http://www.scribd.com/doc/21081171/Quentin-Skinner-Meaning-and-Understanding-in-the-History-of-Ideas

    contractio
    contractio 2010/02/15
    Skinner 「Meaning and Understanding in the History of Ideas」
  • Hobbes Introduction by Oakeshott | Reason | Causality

    Michael Oakeshott had a crystal clear mind and a trenchant writing style, and his introductory essay to the mid-forties edition of Hobbes magnum opus is considered a watershed in the modern …Full description

    Hobbes Introduction by Oakeshott | Reason | Causality
  • 今週の本棚:村上陽一郎・評 『科学技術倫理学の展開』=石原孝二、河野哲也・編 - 毎日jp(毎日新聞)

    (玉川大学出版部・2520円) ◇科学の技術化がもたらす課題 医療の倫理は、西欧でもギリシャの昔から、「ヒポクラテスの誓い」などに導かれて、色々な形で議論されてきた。現代的な場面では、ELSIという頭文字を繋(つな)いだ言葉がキーワードとして使われるようになっている。Eは「エシカル」つまり「倫理的」、Lは「リーガル」つまり「法的」、Sは「ソシアル」つまり「社会的」であり、Iは「イシュー」つまりは「課題」とか「問題点」の意味である。例えば、安楽死妊娠中絶は、倫理的にも、法的にも、あるいは社会的にも、様々な議論を誘う問題点の典型ということができるだろう。医療技術が進歩して、人間の生に様々な形で立ち入る可能性が増えたことが、この問題を先鋭化させてもいる。 しかし、こうした事態は、何も医療に留(とど)まらない。科学や技術の成果が、社会のなかに浸透すればするほど、それが、一般の人々の「生」に直接・

  • Amazon.co.jp: できるポケット+ Evernote: コグレマサト, いしたにまさき, できるシリーズ編集部: 本

    Amazon.co.jp: できるポケット+ Evernote: コグレマサト, いしたにまさき, できるシリーズ編集部: 本
    contractio
    contractio 2010/02/15
    RT @albini: ***