タグ

2011年10月26日のブックマーク (11件)

  • オリンパス社長解任劇、すべての真相を話そう 渦中のひと、ウッドフォード前社長の告白(1):日経ビジネスオンライン

    CEO兼任からわずか2週間後に解任されたマイケル・ウッドフォード氏。オリンパスの外国人社長としてマスコミの注目を浴びた。だが、就任からわずか数カ月後に、過去の買収案件に「巨額損失がある」と追及して、会長など他の経営陣と対立を深めていった。彼が語る生々しいやりとり。そこに、解任劇の真相があった。「このまま問題を放置すれば、日経済は悪化の一途をたどる」。 (聞き手は石黒 千賀子=日経ビジネス副編集長) 10月20日午前11時30分。英ロンドン中心街のホテルで、オリンパス前社長のマイケル・ウッドフォード氏の到着を待っていた。2日前、彼から「取材を受ける」というメールが届いた。電話で連絡を取ると、興奮した声でこうまくし立てた。 「身の危険を感じているから、とにかく詳しく話をして真実を世に広めたい。電話より会ってじっくり話したい」 そこで、飛行機に飛び乗って、ホテルの一室で待った。約束の時間から3

    オリンパス社長解任劇、すべての真相を話そう 渦中のひと、ウッドフォード前社長の告白(1):日経ビジネスオンライン
    contractio
    contractio 2011/10/26
    おもしろすぎる。
  • 文学部のひと - 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

    contractio
    contractio 2011/10/26
    熊野 純彦教授(倫理学研究室) / 写真wwww
  • vol.8 出口剛司 │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

    文学部とは、人が人について考える場所です。 ここでは、さまざまな人がさまざまな問題に取り組んでいます。 その多様性あふれる世界を、「文学部のひと」として、随時ご紹介します。 編集部が投げかけた質問はきわめてシンプル、 ひとつは「今、あなたは何に夢中ですか?」、 そして、もうひとつは「それを、学生にどのように伝えていますか?」。 第1の答え 生きるということは、自己愛的な同一性や全能感に鋭い亀裂が走ること、にもかかわらずその亀裂を抱えながらも走り続けざるをえないことだと思います。それに対して「よりよく生きる」とは、そうした亀裂を〈ことば〉によって整形し、自分自身が生涯を通して答えるべき明確な「問い」へと形づくっていくことだと思います。もちろん、最終的な「答え」というものは存在しません。しかし無自覚な亀裂を探求されるべき問いへと発展させることによって、問いを共有する他者との間に「つながり」の可

    contractio
    contractio 2011/10/26
    出口剛司准教授(社会学研究室)
  • FlickAddress - フリックするアドレス帳 iPhone アプリ|フェンリル

    フェンリルのプロダクトSleipnir タブの切り替えさえも1フリックで片付く。 最速タブのモバイルブラウザ。 西日旅客鉄道株式会社 株式会社JR西日ITソリューションズJR 西日列車走行位置 JR西日の列車の運行情報を リアルタイムに提供するウェブサイト。 フェンリルのプロダクトNILTO 磨き込まれたインターフェースで、 チームの理想を実現するヘッドレスCMS。 GROOVE X 株式会社LOVOT 世界に1体、あなただけのLOVOTと 楽しく過ごせるアプリ 株式会社クボタKubota-PAD4.0 株式会社クボタがグローバルで展開する 農業機械、建設機械、エンジンの部品カタログシステム。 フェンリルのプロダクトBrushup イラスト・写真・動画などのレビューを効率化。 高速コミュニケーションツール。 九州旅客鉄道株式会社 JR九州コンサルタンツ株式会社トンネル検査支援アプリ

    FlickAddress - フリックするアドレス帳 iPhone アプリ|フェンリル
    contractio
    contractio 2011/10/26
    「FlickAddress でグループ分けした結果は、標準の連絡先にも反映されます」 すばらしいではないか。170円。買ってみよ。
  • Sleipnir Mobile - 機能的なタブブラウザ iPhone/iPad アプリ | フェンリル

    フェンリルのプロダクトSleipnir タブの切り替えさえも1フリックで片付く。 最速タブのモバイルブラウザ。 東海旅客鉄道株式会社EX アプリ 新幹線の指定席予約、変更等が行える 「エクスプレス予約」「スマート EX」の公式アプリ フェンリルのプロダクトNILTO 磨き込まれたインターフェースで、 チームの理想を実現するヘッドレスCMS。 GROOVE X 株式会社LOVOT 世界に1体、あなただけのLOVOTと 楽しく過ごせるアプリ フェンリルのプロダクトBrushup イラスト・写真・動画などのレビューを効率化。 高速コミュニケーションツール。 株式会社クボタKubota-PAD4.0 株式会社クボタがグローバルで展開する 農業機械、建設機械、エンジンの部品カタログシステム。 九州旅客鉄道株式会社 JR九州コンサルタンツ株式会社トンネル検査支援アプリ トンネル検査の省力化と 精度向上

    Sleipnir Mobile - 機能的なタブブラウザ iPhone/iPad アプリ | フェンリル
    contractio
    contractio 2011/10/26
    メモリ喰いそうだが。
  • 日本科学哲学会 第44回大会プログラム 20111024

    contractio
    contractio 2011/10/26
    科学哲学会大会。2011年11月19-20日。日本大学文理学部(桜上水)
  • 修士論文序章

    複製メディア時代におけるポピュラー音楽の作品概念 〜クラブ・ミュージックの諸実践を中心に 文学研究科芸術学専攻博士前期課程(音楽学) 増田 聡 大阪大学大学院文学研究科芸術学専攻 平成八年度修士論文 <目次> 0. 序論 1. 「ポピュラー音楽」概念  1、1 「ポピュラー音楽」とは何か  1、2 近代社会とポピュラー音楽の発生  1、3 アドルノのポピュラー音楽批判  1、4 歴史・権力・テクノロジーとポピュラー音楽  1、5 方針:音楽をめぐる諸観念 2. 「音楽作品」概念とその社会-技術的基盤  2、1 「音楽作品」概念  2、2 音楽著作権システム  2、3 レコード・メディアと音楽作品 3. クラブ・ミュージックの作品概念  3、1 テクノロジー音楽文化  3、2 クラブ・ミュージック

    contractio
    contractio 2011/10/26
    オトコ☆マスダ修論。むかし読んだはず。
  • 『男女間賃金格差問題の基本のき - frrootsのtwitter補完メモ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『男女間賃金格差問題の基本のき - frrootsのtwitter補完メモ』へのコメント
    contractio
    contractio 2011/10/26
    「これの反転である、男性主夫の絶望的な許されなさについては語られないよね」←許されなさが絶望的だなんて誰が言ったんだって?
  • Amazon.co.jp: ベンヤミン・コレクション (1) (ちくま学芸文庫 ヘ 3-1): ヴァルターベンヤミン (著), 健二郎,浅井 (翻訳), 哲司,久保 (翻訳), Benjamin,Walter (原名): 本

    Amazon.co.jp: ベンヤミン・コレクション (1) (ちくま学芸文庫 ヘ 3-1): ヴァルターベンヤミン (著), 健二郎,浅井 (翻訳), 哲司,久保 (翻訳), Benjamin,Walter (原名): 本
  • 男女間賃金格差問題の基本のき - frrootsのtwitter補完メモ

    ええと、どうでもいい話といえばどうでもいい話なのですが、twitterで発生したミスコン批判をめぐる議論の中で、「反ミスコン批判」の立場に立つ小倉弁護士の女性労働についての認識がアレなことになっていたので、議論が雲散霧消する前に書きとめておきます。 小倉弁護士がミスコンを擁護していた理由は 「容姿にすぐれた女性が容姿によって経済的地位達成する機会を奪うな」 でした。 その小倉弁護士が「現在は労働市場は男女平等*1で、賃金格差の問題などない*2」という主張をなさっていたので、私はびっくりしたわけなのですね。「この人ほんとに女性の経済的地位に関心あるんかいな」と。 以下では、小倉弁護士のこの認識がどう誤っているかを、賃金格差問題のごくごく基的なこと、基の「き」ぐらいのことからだけで確認しておきたいと思います。 参考にするのは厚生労働省が2010年8月に公表した「男女間の賃金格差解消のための

    男女間賃金格差問題の基本のき - frrootsのtwitter補完メモ
    contractio
    contractio 2011/10/26
    やりすぎもここまでくれば立派なもの。
  • 「時間と他者信頼」 - 置き手紙 | The Left Behind Letters

    research, READ佐々木慎吾 (2010)「時間と他者信頼:ニクラス・ルーマンにおける『リスク』の時間性をめぐって」『倫理学紀要』18,44-67.▼ パーソンズ以来のホッブズ問題にニクラス・ルーマンは複雑性の「倏忽化(しゅっこつか、Temporalisierung)」を以て答えた、と著者は述べる。すなわち、そこにあるのは出来事がうたかたのように現れては消え、現れては消えることによって生まれる動的安定性である。時間における持続性がすでに前提されてしまっているような、何らかの「主観性」に、出来事としての行為の同一性を帰属させるのではなく、行為がーーこれは後にコミュニケーションと言い換えられるがーー他の要素に接続することによって、みずからの時間の限界を超えたシステムを形成する機制を観察すること。言い換えれば、時点に拘束され(Zeitpunktgebundheit)、不可逆的な消滅への

    contractio
    contractio 2011/10/26
    「倏忽化」ワロた。/ 誰か複写させて: 佐々木慎吾 (2010)「時間と他者信頼:ニクラス・ルーマンにおける『リスク』の時間性をめぐって」『倫理学紀要』18,44-67.