タグ

2017年9月17日のブックマーク (7件)

  • 平野神社のムラサキシキブ、彼岸花、リコリス - 京都で定年後生活

    今日は台風18号が九州に上陸し、四国、近畿地方を北上するようです。 今回は大型で強い台風とのこと被害が心配されます。 進路にあたる皆様どうぞお気をつけくださいますように。 昨日は秋雨前線の影響で一日中雨が降り続きました。 今日の京都は朝から雨になり、台風が近づくにつれ暴風圏に入りそうです。 一昨日訪れた平野神社です。 京都の桜の名所の一つですが、今はムラサキシキブや彼岸花、リコリスが見頃を迎えつつあります。 紫式部祭十月一日の案内が立っています。 舞台と殿 桜苑の中です。 ムラサキシキブがかなり色づいてきました。 彼岸花 白ヨメナ フジカンゾウ リコリス 彼岸花とリコリスを分けていますが、彼岸花類を総称して園芸上はリコリスと呼んでいます。 リコリス属の中に日の彼岸花、白花ヒガンバナ、ショウキランなど、いろいろな品種があります。 日の彼岸花(曼珠沙華)も、リコリス属の一品種ということに

    平野神社のムラサキシキブ、彼岸花、リコリス - 京都で定年後生活
  • 京都・洛中 小さい秋みつけた2017 ~大光明寺 9.9~  - ねこづらどき

  • 八坂の塔 | 京都写真(Kyoto Photo)

    当ブログに掲載している写真の無断使用・無許可転載を禁止します。 また誹謗中傷などをコメントした場合は削除する場合があります。 "> 商用での利用をお考えの方はリサイズ前の画像を用意出来ます。 メールはこちらまで └メール youpvお気に入り町家カフェ 古書と茶房 ことばのはおと 旅行・観光情報サイト 旅行Latte とリンクしています。 京都観光にスマホアプリ 京都コンシェルジュ はいかがでしょうか(^^) ├ひろさんのブログ │└Spice of Life 京の街角 ├柚実さんのブログ │└柚実の日記 ├eiさんのブログ │└ちょっとそこまで ├churinさんのブログ │└凛日和 ├RKROOMさんのブログ │└徒然なるままに ├lecoupleさんのブログ │└京都コトハジメ ├cocoさんのブログ │└It's a fine day today ├ろぃずさんのブログ │└*ろぃず

    八坂の塔 | 京都写真(Kyoto Photo)
  • 見ごろに入った常林寺の萩 | 京都旅屋

    出町柳の常林寺の萩が見ごろに入りました。ただ、台風による影響が心配されます。 まず台風18号。昨日のブログでも風の恐ろしさについて書きましたが、京都はいつも以上に「暴風」への警戒が必要です。京都盆地は基的に風は吹きにくい場所ですが、南側は開けているため「南風」は例外です。京都地方気象台も「厳重な警戒」を呼びかけており、17日夕方以降は不要不急の外出は避けてください。特に鴨川沿いや、山のきわ、峠道、周りより高いビルの近くなどは、局地的に歩けないほどの風が吹く恐れがあります。 街路樹は倒れる恐れがあるほか、枝の落下も予想されます。ベランダの飛びやすい物は、17日昼までにかたずけるようにしてください。そして雨戸は閉めましょう。飛来物が来ると、ガラスが割れる危険があります。京都盆地は全般的に「強い風に慣れていない」ため、こういう場所こそ危ないといえます。「今回も大丈夫」とは思わず身を守ってくださ

    見ごろに入った常林寺の萩 | 京都旅屋
  • 仁和寺 境内・秋の気配 - 京都を歩くアルバム

  • 晩夏の鞍馬寺+萩が咲き始めた常林寺 - 京花だより

  • 生かされている感覚が地球環境を守る - ウェブ1丁目図書館

    現在、世界の国々は様々な環境問題に直面しています。温暖化、砂漠化、地下水の枯渇、動植物の絶滅など、地球規模で環境が変化していると警告する識者は多いです。そして、これら環境問題は、どうも人間の活動から惹き起こされているのではないかと考える科学者が少なくなりません。 地球規模の環境の変化にどれだけ人間の活動が影響を与えているのか、まだわからないことはありますが、とりあえず人間の努力で環境破壊をい止めれる可能性があるのなら、何らかの取り組みを行っておいた方が良いでしょう。 人間中心主義か全体主義か 人類の環境保護の取り組みのひとつに温暖化対策があります。地球温暖化は、人類が排出する二酸化炭素の量が増えすぎたことが原因で起こっていると考えられていることから、世界規模で二酸化炭素の排出量を減らしていくべきだと指摘されています。 作家の五木寛之さんは、著書の「天命」の中で、環境問題はヨーロッパ的なキ

    生かされている感覚が地球環境を守る - ウェブ1丁目図書館
    daumaneko
    daumaneko 2017/09/17
    人間のために環境があるという考え方が環境問題の解決を難しくしているのでしょうか。