1月7日は人日(じんじつ)の節句。上賀茂神社では七草粥の接待がありました。 上賀茂神社 七草粥 1月7日は五節句の一つ、人日(じんじつ)の節句です。一般的には、3月3日の通称「桃の節句」や、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕の節句」が知られています。数字の中でも奇数は割れることが無いよい数字・陽数として喜ばれ、その数字が重なる日に祝い事を行う風習ができました。ただ、1月1日は一年の始まりの日であるため、1月7日が人日(じんじつ)の節句となりました。古代中国では、正月1日は鶏の日、2日は犬の日といったように、日ごとに動物の日が定められ、その日はその動物を殺さないようにしたそうです。そして7日は人の日で、この日は罪人への刑罰は行わないとされ、さらに七草を入れた羹(あつもの、汁)を食す風習があったそうです。 上賀茂神社 七草粥 日本の七草粥の歴史は、平安時代の宇多天皇の時に七種の若菜を入