タグ

2016年8月11日のブックマーク (13件)

  • 亡くなられた方々は、なぜ地域社会で生きることができなかったのか?――相模原障害者殺傷事件における社会の責任と課題/渡邉琢 - SYNODOS

    亡くなられた方々は、なぜ地域社会で生きることができなかったのか?――相模原障害者殺傷事件における社会の責任と課題 渡邉琢 介護コーディネーター 福祉 #障害者福祉#相模原障害者殺傷事件 「勤君は、母親によって殺されたのではない。地域の人々によって、養護学校によって、路線バスの労働者によって、あらゆる分野のマスコミによって、権力によって殺されていったのである。」(横田1979:24) 事件から二週間近くが経過した。事件についてはすでに多くの方々、あるいは団体が、意見や声明を発表している(注1)。報道では、容疑者がなぜ犯行に及んだのか、どんな人物だったのか、あるいはその責任能力はどうなのか、などに関心が高まっているが、ここでは容疑者個人の責任という側面はいったん脇におき、この事件を生む背景となった「社会の責任」、あるいはそこから浮かび上がる「社会の課題」ということを考えてみたい。 (注1)事件

    亡くなられた方々は、なぜ地域社会で生きることができなかったのか?――相模原障害者殺傷事件における社会の責任と課題/渡邉琢 - SYNODOS
    dazed
    dazed 2016/08/11
    脱施設、地域共生を目指すのも大切だろうけど、より大きな問題は家族関係や就労問題など含めた受け入れ側の社会的課題があまりに多すぎることでないのか。福祉問題の解決は社会全体の課題解決抜きには成し得ない。
  • 映画『ティエリー・トグルドーの憂鬱』公式サイト

    「ティエリー・トグルドーの憂」は、観客動員数100万人オーバーの社会派作品です。 主人公のティエリー51歳は、リストラの犠牲になり1年半も無職の状態が続いていました。 そんな彼の、就職活動や仕事にありついてからの悲痛な現実をリアルに描いた作品です。 きっと就活生が観れば「憂」になることでしょう。 主人公のティエリー。ギャンブルに手を出さなかったのは偉いと思います。確かに一攫千金もあり得ますが、カジノはトータルで負ける可能性の方が高いですから。 しかし「もし彼がオンラインカジノにのめり込んでいたら、どうなっていたか」という事も想像したくなります。 映画を観てティエリーからは小心者で慎重なイメージを受けました。ですから、まず「ネットカジノ選び」で間違えることはないでしょう。 無名の怪しげなネットカジノではなく、ベラジョンカジノやジャックポットシティカジノなど安全な大手のインターネットカジノ

    dazed
    dazed 2016/08/11
  • 失業と競争のプレッシャー、情け容赦ないフランスの現実

    『ティエリー・トグルドーの憂』  (C)2015 NORD-OUEST FILMS - ARTE FRANCE CINEMA <リストラで1年半も失業中の中年男。やっとの思いでスーパーマーケットの監視員の仕事を手に入れるが、彼はその新たな職場で過酷な現実を目の当たりにする。フランスで観客の共感を呼び大ヒットとなった社会派ドラマ> フランスで観客動員100万人の大ヒット社会派ドラマ 社会の片隅に生きる人間を見つめるフランス人監督ステファヌ・ブリゼの『ティエリー・トグルドーの憂』では、失業によって悪戦苦闘を強いられる男の姿が描き出される。主人公のティエリー・トグルドーは1年半も失業中の中年男だ。職業訓練を受けても就職できなかった彼は、やっとの思いでスーパーマーケットの監視員の仕事を手に入れる。ところが、これで家族を養いローンも返済できると思ったのも束の間、彼はその新たな職場で過酷な現実を目

    失業と競争のプレッシャー、情け容赦ないフランスの現実
  • Airbnbが家を建てた――日本の地域再生のために

    <シェアリングエコノミーの代表格Airbnbの新規事業は「家づくり」。同社自身がホストになってホテル業に進出するわけではないというが、ではなぜ日の、著名な観光地でもない奈良県吉野町で、自ら建設した物件を貸し出す計画なのか。共同創業者のジョー・ゲビアに聞いた> (東京・お台場のHOUSE VISION 2016 TOKYO EXHIBITIONで展示されている「吉野杉の家」) 空室や空き家の貸し手と借り手をマッチングさせる「Airbnb(エアビーアンドビー)」。2008年にアメリカ・サンフランシスコで創業し、現在日を含む191か国で展開、250万の物件を仲介している。 シェアリングエコノミーの代名詞として語られることも多いサービスだが、このほど新規プロジェクトとして「家づくり」に着手した。しかも、日で。 カリフォルニアのテクノロジー企業が手がける家とはどんなものなのか。東京・お台場の青

    Airbnbが家を建てた――日本の地域再生のために
    dazed
    dazed 2016/08/11
    “「吉野杉の家」は、単なる展示会用のモデルハウスとして建造されたわけではない。「HOUSE VISION 2016 TOKYO EXHIBITION」の終了後は、吉野杉のお膝元、奈良県吉野町にトラック7台で移送し、使用可能”
  • 武雄市の幼稚園、清掃後のプールにEM菌を投入 | スラド

    武雄市の幼稚園で、プール開きの際に清掃後のプールにEM菌を投入するという暴挙が行われていた模様(BuzzFeed、これに関するTogetterまとめに対するはてなブックマーク)。 EM菌は元々は農業の土壌改善のために用いられていたもので、簡単に言えば雑菌の塊である。なお、武雄市ではEM菌の活用が推進されているそうだ。 ちなみに福島県では県によって「EM菌投入は河川の汚濁源」との見解が出されている(福島民友新聞の記事のWebアーカイブ)。

  • 9月リリース予定のGoogle Chrome 53以降では大きさが5×5ピクセル以下のFlashコンテンツもブロック対象に | スラド IT

    Google Chromeの公式ブログで、9月リリース予定のChrome 55でアクセス解析などの分析目的のFlashコンテンツをブロックする方針が明かされた(窓の杜)。 Chromeではセキュリティの向上やエネルギー消費の削減、ページロード時間の削減を目的としてFlashコンテンツに対する制限を行っており、Chrome 42ではユーザーが明示的にクリックしないとFlashコンテンツが再生されないような変更が加えられている。ただ、今まではサイズが5×5ピクセル以下、もしくは決まっていないコンテンツは例外としてブロックの対象外となっていたという。しかし、Chrome 53移行ではこの例外が廃止されることになるとのこと。

    dazed
    dazed 2016/08/11
    5x5のflashとかセキュリティホールにもってこいの仕様なんで良い傾向だと思う
  • オンラインゲームは成績アップに貢献しているという調査結果 | スラド

    ゲームが人間や子供に悪影響を与えると信じている人が存在するが、オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学の研究によると、オンラインビデオゲームによって学生の成績が上がるという調査結果が出たそうだ。いっぽう、ソーシャルメディアは逆効果だという結果も得られたという(CNET Japan、Slashdot)。 調査によると、ほぼ毎日オンラインゲームをプレイする学生は数学や理科と言った教科のテストで平均点を上回る得点を得ていたという。逆に、Facebookやチャットアプリを使用していた学生は、ソーシャルメディアをまったく使わなかった学生よりも平均点が20点ほど低かったという。

    dazed
    dazed 2016/08/11
    理系と文系の違いだろうか “毎日オンラインゲームをプレイする学生は数学や理科と言った教科のテストで平均点を上回る得点(…)Facebookやチャットアプリを使用していた学生は(…)平均点が20点ほど低かった”
  • JVNVU#99702250: Apple iOS にメモリ破損の脆弱性

    Apple が提供する iOS には IOMobileFrameBuffer にメモリ破損の脆弱性が存在します。

    dazed
    dazed 2016/08/11
    iOS9.3.4以前で “遠隔の第三者によって、カーネルの権限で任意のコードを実行される可能性”
  • モリッシー、中国公演を前にあの国では「きっと犬の串焼きが売ってるはず」と発言 | NME Japan

    モリッシーは動物の権利や菜主義に対する自身の強い思いを最新のインタヴューで語っている。 モリッシーは公演を行う際、イベント会場での肉製品の提供を一切禁止しており、いくつかの都市では、その条件を満たせなかったために公演が取りやめになったこともあるのはよく知られている。 この元ザ・スミスのフロントマンは10月に中国での公演を控えているが、同国で自分の条件がちゃんと守られるのかどうか確信が持てないという。 「肉人種の楽園みたいな土地だし、きっとどこかで犬の串焼きでも売ってるはずだよな」とモリッシーはオーストラリアのニュースサイト「News.com.au」で語っている。 また、菜主義を推し進める活動が彼の“最も誇れる遺産”の一つだとして、「メディアは触れないが、社会改革としての大きな意味合いがあるからね」と述べている。 モリッシーは次のように説明している。「動物は与えられた命を謳歌することし

    モリッシー、中国公演を前にあの国では「きっと犬の串焼きが売ってるはず」と発言 | NME Japan
    dazed
    dazed 2016/08/11
    ライブやりに行くのに喧嘩売ってちゃいかんだろ。おもろい人だ。
  • マッシヴ・アタック、ケイト・ブランシェット出演の“The Spoils”のビデオを公開 | NME Japan

    dazed
    dazed 2016/08/11
    最近EP多いけどアルバムはいつ出るんだろうか。
  • 山形の防火建築帯がすてき

    まずはとにかくその山形の防火建築帯をご覧いただこうと思うのだが、なんせ「帯」の名にたがわず、長い。長いからこそ延焼をい止めることができるのだから当然だ。2百数十メートルある。 なので、画面を横にしてご覧いただくことにした。下の写真がそれ。どうぞ! すてきだ。防火建築帯、ほんとにいい。 スマホでご覧いただいている方は、横にすればよいのであまり問題ではないと思いますが、パソコンの方には申し訳ない。 どうしてもこの連なっている様子を見てほしかったのでこうなりました。 この写真をどーんとお見せするのがこの記事の目的なので、これで終了、ぼくの気は済んだ、という感じではあるのですが、せっかくなのでもう少し詳しくこの防火建築帯について、どうやってこの写真つくったか、あとは山形の街がすごく面白かった! というお話をしたいと思う。 特にこの写真の制作過程のたいへんさは強調しておきたい。制作に丸2日かかりま

    山形の防火建築帯がすてき
    dazed
    dazed 2016/08/11
    普通の商店街だなぁと思ってだけど防火機能なんてあったんだ。
  • iPhone価格統制のかどで、今度はAppleに公正取引委員会が介入の噂(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • カーク・ハメット、クラシックロックアワード2016で両国国技館に降臨 : メタリカ情報局

    2016年11月11日(金)に両国国技館で行われる日初上陸のロックの祭典「クラシックロックアワード2016」にカーク・ハメットが出演決定とのこと。 英国の音楽誌「Classic Rock」が主催するこのイベントで出演アーティスト第3弾として発表されたのがカークとデフ・レパードのフィル・コリン。これまでジェフ・ベック、チープ・トリック、リッチー・サンボラ、オリアンティ、ジョー・ウォルシュ、スロット・マシーンの出演が発表されていました。 以下、公演概要とプレスリリースを引用。 ■公演概要 「THE CLASSIC ROCK AWARDS 2016 + LIVE PERFORMANCE」 日語表記:クラシックロックアワード2016 +ライヴパフォーマンス 出演アーティスト(順不同): 【New】カーク・ハメット、フィル・コリン ジェフ・ベック、チープ・トリック、リッチー・サンボラ、オリアンテ

    カーク・ハメット、クラシックロックアワード2016で両国国技館に降臨 : メタリカ情報局