タグ

2012年9月26日のブックマーク (9件)

  • 原発ゼロの衝撃:岐路に立つ青森/6止 内憂外患 大間原発、対岸から反対 /青森- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇県内からは安全対策求める声 「核燃サイクル反対」「工事を再開するな」 6月17日、大間原発隣の民有地から大間町役場まで約2キロの道のりを、垂れ幕やのぼりを掲げた約200人のデモ隊が練り歩いた。町内では初の格的な反原発デモだ。 参加者の多くは、北海道函館市で建設差し止めの訴訟を起こしている市民団体「大間原発訴訟の会」など町外の住民。木工店勤務の伝法(でんぽう)義信さん(43)は、参加した数少ない町民の一人だ。 6年前に東京からUターンした伝法さん。原子力船むつの放射線漏れ事故やチェルノブイリ原発事故のイメージが、ずっと心の隅にあった。福島第1原発事故で「原発は怖い」とはっきり感じるようになった。同級生などにも呼びかけているが「原発の工事が始まってもらわないと、仕事に影響する」と、反応は今一つ。しかし、伝法さんは確信している。「みんな怖いものは怖い。原発に関わる仕事の人が多いから声に出せな

  • 函館市議会:大間原発無期限凍結を求め決議 /青森- 毎日jp(毎日新聞)

    ehakodate
    ehakodate 2012/09/26
  • 函館山,色鮮やかになってきました。 | 函館市住宅都市施設公社 スタッフブログ

    一般財団法人函館市住宅都市施設公社のブログです。私たちが管理する公園などの情報を随時載せていきたいと思います。 by hakodatekosya

    函館山,色鮮やかになってきました。 | 函館市住宅都市施設公社 スタッフブログ
  • 道南と東北、全国各都市の名物が大集結 函館で「グルメサーカス」│北海道ファンマガジン

  • 上ノ国で風力発電着工 | 2012/9/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    【上ノ国】電源開発が100%出資する「ジェイウインド」(東京、林田博社長)は25日、上ノ国町夷王山(標高159メートル)で手掛ける、国内最大級の風力発電事業の着工式を行った。風車12基(出力計2万8000キロワット)で、2014年3月の営業運転開始を目指す。 建設場所は夷王山の八幡牧野内で、発電所名が「上ノ国ウインドファーム」。風車1基の最高地点は127.5メートル。2005年から各種調査が始まり、総事業費は90億円台という。 着工式では関係者50人が神事に臨み、工藤昇町長は「自然再生エネルギーが見直されているときに、まさに追い風であり、一日でも早く北海道と国内へ電力が送られることを期待したい」と祝辞を述べた。 工事は約1年かけて基礎作り、新年度に風車の部品組み立てなどの予定で、各地からの海上輸送で江差港を活用する。同社が手掛ける風力発電事業は、上ノ国町を含めて国内20地点となり、完成する

    上ノ国で風力発電着工 | 2012/9/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 谷地頭温泉売却へ 市内業者に候補決定 | 2012/9/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    民営化に向け、函館市企業局が公募していた市営谷地頭温泉(谷地頭町)の売却先候補者が、市内で公衆浴場を運営する「ケーケーエム」(昭和2、金沢桃一社長)に決まった。今後、年内に正式契約し、来年3月に施設を譲渡する予定で、2年越しで売却が実現する見通しとなった。 売却先の公募は、名乗りを上げる民間事業者が現れず、空振りに終わった昨年度に続き2回目。年度は土地、建物の最低売却価格を3億1350万円(税抜き)と、前回より約4割・2億円引き下げ、公募条件も一部緩和していた。 ケーケーエムは、市内で冠婚葬祭業を展開する函館平安システム(海岸町)のグループ会社。2002年開業の昭和温泉(昭和2)と、06年開業の山の手温泉(山の手3)を運営していて、温泉施設は今回が3カ所目となる。提案見積額は3億3350万円。 同局温泉課によると、7月上旬の企画提案の公募段階では、市内外の3社から申し込みがあったが、5日

    谷地頭温泉売却へ 市内業者に候補決定 | 2012/9/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 未来大の和田教授ら〝操業日誌〟アプリ開発 | 2012/9/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    公立はこだて未来大(中島秀之学長)の和田雅昭教授(41)=海洋情報学=らが、ホタテ漁に役立つ「iPad(多機能携帯端末)」向けのアプリケーションを開発した。ホタテ版のデジタル〝操業日誌〟で、現在販売するためのアプリの審査中。発売されれば同大のiPadアプリとしては製品化第二弾となる。 和田教授はiPadを活用した研究で、留萌沖で捕れるナマコの資源管理に成果を上げてきた。留萌のナマコとオホーツク管内のホタテが同じ桁曳(けたび)き網漁のため、ホタテ漁への応用を考案した。 雄武漁協(雄武町)の協力を受け、今年6月から研究に着手。ナマコ版を改良して開発したアプリは、投網や揚網の時間、ホタテや天敵ヒトデの資源状況をiPadの画面上に表示。これによりヒトデを低コストで効率的に駆除でき、ホタテの漁獲量が増加するという。 審査が通れば、製品は米アップル社のアプリ販売サイト「App store」で取り扱う。

    未来大の和田教授ら〝操業日誌〟アプリ開発 | 2012/9/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 大間原発無期限凍結を 函館市議会が決議可決 | 2012/9/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館市議会第3回定例会は25日、会議を再開。大間原子力発電所(青森県大間町)の無期限凍結を政府などに求める決議を全会一致で可決した。年度一般会計補正予算を原案通り可決、昨年度各会計決算15件を認定し、閉会した。 決議は枝野幸男経産相、藤村修官房長官の建設容認発言に関し「工事再開と稼働は2030年代に原発ゼロを目指す政府方針と矛盾し、国民の期待を裏切る」と指摘。「建設推進は道南地域の意向を一切斟酌(しんしゃく)することがなく、断じて受け入れられない」と政府の対応を強く批判するとともに、「福島と同様の事故が起きれば、原発との間に遮蔽(しゃへい)物もなく、道南の住民の生命は危険にさらされる」としている。 採決では市民クラブの1人が退席した以外、全会一致で可決。工藤寿樹市長は「原発凍結に向けて、全力で行動したい」と述べた。 一般会計補正予算は歳入歳出に3億9293万円を増額し、総額を1267億

    大間原発無期限凍結を 函館市議会が決議可決 | 2012/9/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 児童ら入賞者20人表彰 明るい選挙啓発ポスター | 2012/9/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館市選挙管理委員会(児玉明委員長)が主催した、年度の「明るい選挙啓発ポスター」の入賞者表彰式が25日、市役所で行われた。小学校、中学校の各部で優秀3人、佳作7人の計20人に児玉委員長が賞状を手渡した。 将来有権者となる児童・生徒に選挙への関心を持ってもらう目的で毎年実施している。年度は小学校10校、中学校9校から302点が寄せられ、どのポスターも「あなたの一票が未来へつながる」などの標語を交え、選挙の大切さを呼び掛けている。 優秀作6点はカレンダーとして11月下旬から配布するほか、来年1月中旬からは全作品をテーオーデパート(梁川町)、市役所1階市民ホールで掲示する。 入賞者は次の通り。(敬称略) 【小学校の部】▽優秀=金井凛(あさひ4年)藤島楓(東6年)高橋奏(中の沢6年)▽佳作=窪田頼人(昭和1年)梨木夢叶(あさひ4年)遠藤鈴奈(同4年)番匠ひな(同4年)森遥菜(北美原5年)田島由

    児童ら入賞者20人表彰 明るい選挙啓発ポスター | 2012/9/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE