タグ

2008年2月19日のブックマーク (20件)

  • 404 Blog Not Found:油売るだけがとりえじゃない - 書評 - アラブの大富豪

    2008年02月16日09:30 カテゴリ書評/画評/品評Money 油売るだけがとりえじゃない - 書評 - アラブの大富豪 新潮新書編集部横手様より献御礼。いつもありがとうございます。 アラブの大富豪 前田高行 いやあ、面白かった。 アラブ経済はアブラのみにあらず。 書「アラブの大富豪」は、JETROの元リアド事務局長が書いたアラブ経済入門。なぜ「経済入門」に「大富豪」というTVのバラエティ番組のような表題がついているかといえば、アラブ経済の特性、すなわち「為政者 = 王族 = 大富豪」という、その経済の特性にある。 目次 - 「アラブの大富豪」を発刊しました-アラビア半島定点観測 - 半島各国の社会経済及び支配王家に関する動向分析より 第1章 サウジアラビア王家と御用商人たち 第2章 世界一多忙なドバイのCEO 第3章 王族投資家アルワリード王子 第4章 踊る湾岸マネー - アブ

    404 Blog Not Found:油売るだけがとりえじゃない - 書評 - アラブの大富豪
  • 小さな物語の大きな市場 - 書評x2 - ケータイ小説論二冊 : 404 Blog Not Found

    2008年02月16日13:30 カテゴリ書評/画評/品評Media 小さな物語の大きな市場 - 書評x2 - ケータイ小説論二冊 「ケータイ小説がウケる理由」は毎日コミュニケーションズ出版事業部編集第3部書籍編集1課の田島様より、「なぜケータイ小説は売れるのか」ソフトバンク・クリエイティブの上林様より献御礼。 ケータイ小説がウケる理由 吉田悟美一 なぜケータイ小説は売れるのか 田透 どちらも「ケータイ小説論」ではあるが、その毛色は好対照である。 「ケータイ小説がウケる理由」は、メディア、すなわち器としてのケータイ小説に焦点があたっているのに対して、「なぜケータイ小説は売れるのか」の方は中身、すなわち作品としてのケータイ小説に焦点を当てている。両方読むとケータイ小説論はもうマスターしたといっていいだろう。 目次 MYCOM BOOKS - ケータイ小説がウケる理由より はじめに ケー

    小さな物語の大きな市場 - 書評x2 - ケータイ小説論二冊 : 404 Blog Not Found
  • 白川静さんに学ぶ - 書評 - 漢字は楽しい / 漢字は怖い : 404 Blog Not Found

    2008年02月17日08:45 カテゴリ書評/画評/品評Logos 白川静さんに学ぶ - 書評 - 漢字は楽しい / 漢字は怖い 白川静先生が亡くなって1年余り。このようなが出ていたとは。 白川静さんに学ぶ 漢字は怖い 小山鉄郎 白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい 白川静 / 小山鉄郎 漢字の楽しさと怖さを改めて再認識。 「白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい」は、白川静の遺作。出版されたのは死去の直後だが、書の執筆時は確かに監修されたことが文から伺える。そして白川静亡き後、それを襲って書かれたのが「白川静さんに学ぶ 漢字は怖い」だ。 書は、どちらも著者は白川静人ではなく、その弟子に当たる小山鉄朗。どちらも共同通信社から出ているのは、著者の職場繋がりだと思われる。 そう。繋がり。字の時間的繋がりを究めたのが、白川静その人であった。その白川静を、小山鉄朗は「先生」ではなく「さん」と呼んでい

    白川静さんに学ぶ - 書評 - 漢字は楽しい / 漢字は怖い : 404 Blog Not Found
  • 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found

    2008年02月17日12:30 カテゴリBlogosphereTips 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips 私は前者なのだけど、それでも個人blogという点では一介のbloggerだと自負しているので私なりのまとめも。 個人ブログを破滅させる11のことがら - NC-15 ただ、誰もがアルファブロガーになりたいってわけでもないだろうし、mixiと似たような感覚で通常日記を書いてるブロガーもいるだろう。というか、大体のブロガーは後者のほうじゃないかと思う。 それを踏まえたうえで、ブログを破滅させてしまう行動を列挙しようかとおもう。 アクセス数アップを狙わない。しかし恐れない アクセス数が多ければいいというものではもちろんありませんが、だからといって「アクセス数が多い=内容が薄い」ということにはなりません。アクセス数が増えると確かに「うざい」反応も増えますが、それ以上に「面白い」反応や「

    個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:This one works! - 書評 - 3語で9割通じる英会話

    2008年02月17日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos This one works! - 書評 - 3語で9割通じる英会話 Can't agree more -- though my reason is different. 3語で9割通じる英会話 デイビッド・セイン 小学生に英語を必修させる必要があるのか? (内田樹の研究室) 文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 But if you can't beat them and decide to join them, this book is for you -- and your kids. 書、「3語で9割通じる英会話」は、文字通り、やたら使える--そして使う--3文字フレーズをぎっしり収録した一冊。 目次 はじめに "初対面"がラクになるとっさの一言 も

    404 Blog Not Found:This one works! - 書評 - 3語で9割通じる英会話
  • 我々は歯車にあらず : 404 Blog Not Found

    2008年02月18日10:45 カテゴリArt 我々は歯車にあらず この「歯車」だが、いいかげんこの錆び切った表現をやめないか。 適応係数17♂ 「歯車になりたくない」なんて寝言言う暇があれば自分がどこの歯車になるか選んだ方が良い 今の世の中、主体はシステムなわけです。人間はみんな、システムに組み込まれた歯車にすぎない。たとえそれがdanさんであっても。 私はシステムに組み込まれているか? YES. 私は歯車か? NO. 歯車は、一度作られたら変わることは出来ない。自分が15歯の歯車で、お隣が30歯の歯車なら、お隣が1回転するごとに二回転する。壊れるか捨てられるかするまで、それは続く。それが歯車の役割であり、物の歯車ほどそれを上手にこなす人間は存在しない。 同じシステムの一部であっても、人間は違う。入力があって出力があるという点では歯車と共通しているが、入力も出力も選択することが出来る

    我々は歯車にあらず : 404 Blog Not Found
  • いるのは、何か? - 書評 - 国家は、いらない : 404 Blog Not Found

    2008年02月18日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer いるのは、何か? - 書評 - 国家は、いらない 404 Blog Not Found:累進課税2.0を読んだ著者より献御礼。 国家は、いらない 蔵研也 面白く、指摘もするどい。 のだが、私にはそこに書かれていない事こそ気になった。 書「国家は、いらない」は、リバタリアニズムの立場から日の現状を批判した。「電波利権」をより一般化したものというとわかりやすいだろうか。実際、第七章の内容は「電波利権」のダイジェスト版と言ってもよい。 目次 - 洋泉社 | 国家は、いらないより 第一章◆国に任せておいて首を絞められるのは国民自身だ 第二章◆既得権の保護によって公共料金は高どまりしている 第三章◆日の地価はなぜ異常に高くなったのか 第四章◆農産物保護は当に必要なのか 第五章◆日の税制は公平ではなく累進性もない

    いるのは、何か? - 書評 - 国家は、いらない : 404 Blog Not Found
  • 容量制限はマスコミ援護の最後の逃げ場 : 404 Blog Not Found

    2006年01月25日00:37 カテゴリMedia書評/画評/品評 容量制限はマスコミ援護の最後の逃げ場 この容量制限がないという事実だけでも、blogosphereの方がマシだと私は思うのだが。 電波利権 池田 信夫 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン:推定無罪はマスコミ批判の最後の逃げ場 ついでに過剰報道批判で他の問題が隠されているというのもあるけれど、隠されてなどいない。基的に報道容量の問題であって、それ以上でもそれ以下でもない。過剰報道というならブログも同じ状態ですね。 実は同様の指摘を私自身去年の3月に行っている。 404 Blog Not Found:小さすぎる「公の器」 そしてその物理法則こそが、放送が「公の器」としては小さすぎることの最大の証明なのである。チャンネルは1局に1つしかなく、一日は86400秒しかない。これだけ小さな器に公として必要なものを全て詰め込む

    容量制限はマスコミ援護の最後の逃げ場 : 404 Blog Not Found
  • 会計力の鍛え方 - 週刊ダイヤモンド2008.02.23 : 404 Blog Not Found

    2008年02月18日13:00 カテゴリダイヤモンド書評/画評/品評 会計力の鍛え方 - 週刊ダイヤモンド2008.02.23 というわけで早くも第二回の週刊ダイヤモンド紹介。 今回は実にギーク向けの内容だった。 Close Up - ヤフー経営陣に迫る決断の時 マイクロソフト買収提案の正当性 ダイヤモンドはどちらかというと時事ネタより特集なのだけど、さすがにこのニュースを紹介しないわけにはいかない。この記事の主張、「404 Blog Not Found:私がMBYを支持する3つの理由」に通ずるのだけど、さすが経済誌だけあって、焦点は株主価値に。 P. 15 繰り返す。ヤフーには今、市場を納得させるだけの代替案がない。 結局のところこれなのだ。 特集 - 「会計力」の鍛え方 なんといってもギークにとって嬉しいのは、XBRL。これはXMLで記述された会計マークアップ言語で、XMLなので当然

    会計力の鍛え方 - 週刊ダイヤモンド2008.02.23 : 404 Blog Not Found
  • BD vs HD-DVD、勝ったのはどっち? : 404 Blog Not Found

    2008年02月18日16:00 カテゴリMediaiTech BD vs HD-DVD、勝ったのはどっち? 以下の質問に対する答え。 東芝撤退? 次世代DVD戦争は何を残したか:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan 長かった次世代DVD規格争いがBD陣営の勝利という形で終わるとすれば、両陣営の勝敗を分けた決め手は何だったのでしょうか。と言っても、もうsatoshiさんに答えられちゃってますが。 Life is beautiful: Apple TV - take II ちまたには、東芝がHD DVDから撤退という話が流れているが、そもそもDVD以降の物理媒体には手を出すつもりのない私には一切関係がない話。やっぱりこれからはネット経由でしょう、どう考えても。 ブロードバンドが日よりしょぼい合州国でさえこれなのに、ましてや日だったらもうパッケー

    BD vs HD-DVD、勝ったのはどっち? : 404 Blog Not Found
  • デキるヤツは、待つ時には待つ : 404 Blog Not Found

    2008年02月19日11:45 カテゴリArt デキるヤツは、待つ時には待つ というわけで、お答えします。 ガラスの仮面(既刊42巻;以下続刊) 美内すずえ デキるオトコは早い・安い・うまい! - べにぢょのらぶこーるそいや紅の「姫川亜弓と北島マヤはどっちが好きですか?」という質問に答えてくれなかったなぁ。答えは、まだ結論を出せない、です。 だって、まだ完結してないじゃん>ガラスの仮面。 物語の登場人物の好悪は、完結してから決めています。 エリア88 (MFコミック全13巻;オリジナル全23巻) 新谷かおる New Generation Chronicle:小飼弾 - 35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (7/9) - ITmedia エンタープライズQ75 今欲しいものは何ですか? 世界平和((c)風間真@エリア88)。ただしわたしは神崎悟を演じてみたい。と これだって、「エリア

    デキるヤツは、待つ時には待つ : 404 Blog Not Found
  • 21世紀にふさわしい字書 - 書評 - 字通/常用字解 : 404 Blog Not Found

    2008年02月19日12:45 カテゴリ書評/画評/品評 21世紀にふさわしい字書 - 書評 - 字通/常用字解 というわけで、 字通 白川静 404 Blog Not Found:白川静さんに学ぶ - 書評 - 漢字は楽しい / 漢字は怖いとはいえ、この二部作を読んでしまうと、「さらに体系的なものが欲しい」という気持ちも強くなる。私はついに我慢できず、「字」三部作[「字訓」、「字統」、そして「字通」]を買ってしまった。合計5万円以上。ははは。 のですが、その価値、ありました! うち「字通」と、その小さな弟分である「常用字解」について解説。 書「字通」は、白川静による漢和辞典。しかしその体裁は、今までの漢和辞典とは多いに異なる。 Amazon.co.jp: 字通: : 白川 静 親字の字数9500、熟語220000語、五十音配列。漢字の成り立ち、意味の展開、造語力を体系的に知ることの

    21世紀にふさわしい字書 - 書評 - 字通/常用字解 : 404 Blog Not Found
  • 書評x2 - 800字を書く力/時速1000字で書く技術 : 404 Blog Not Found

    2008年02月19日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評x2 - 800字を書く力/時速1000字で書く技術 「時速1000字で書く技術」はすばる舎の荒井様より献御礼。「800字を書く力」の方はジバラン。 時速1000字で書く技術 後藤禎典 800字を書く力 鈴木信一 800字と1000字という違いはあるが、どちらも1ページ分の文章を書くにはどうしたらよいかということで共通している。 で、どちらも書き方のコーチが書いた者なのだけど.... 不合格。「800字で書く力」、50点。「時速1000字で書く技術」、20点。 ただし、「読む力」がすでにある人に対する書き方入門としてなら、どちらも合格。 「時速1000字で書く技術」目次 - 総合出版/すばる舎時速1000字で書く技術より 序論 「時速1000字」で書くための大前提 第1部 「時速1000字」を実現するための基礎固め 第

    書評x2 - 800字を書く力/時速1000字で書く技術 : 404 Blog Not Found
  • 今期予想PERからリスクプレミアムを計算する : 404 Blog Not Found

    2008年02月19日18:00 カテゴリMoney 今期予想PERからリスクプレミアムを計算する いや、逆に考えるんだ。 日経平均株価の適正水準を計算する|山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン 前提条件の説明は後回しで、具体的な数字を一度計算してみよう。データは2008年1月29日の日経済新聞だけだ。電卓がお手元にあれば、一緒に計算してみてほしい。 まず、日経平均の一株利益を計算する。前日の終値1万3087円(以下、日経平均は端数を切り捨てる)を今期予想PER(株価収益率)の14.40倍で割り算すると908.8円が日経平均の一株利益だ。ちなみに、この数字は、年初の930円程度から徐々に低下しており、これは不安材料だ。次に、長期国債利回り1.405%にリスクプレミアム6%を加えた7.405%から、予想名目GDP成長率を2%として差し引き、リスクプレミアム6%に対応する益利

    今期予想PERからリスクプレミアムを計算する : 404 Blog Not Found
  • IE7とIE6を共存させる方法 | スラド IT

    すでに日語版IE7の自動配布も開始から数日が経っているが、それでもやはり、まだIE7とIE6を一つのシステム上で使用したいという人は多いのではないだろうか? 「coliss」ブログにて、その方法が3つ紹介されている。1つは「Virtual PC」を使用する方法で、残りの2つはスタンドアロン版をインストールする方法のようだ。 「Virtual PC」を利用する方法で使用する、マイクロソフトから配布されている「Internet Explorer Application Compatibility VPC Image」は使用期限は2008年4月1日までとなっているのだが、できればマイクロソフトにはもう少し先に延ばしていただきたいところである。

  • 攻撃を浴びるWikiLeaks | スラド セキュリティ

    家/.の記事より。政府や企業の不正を匿名で内部告発できるWikiと して知られるWikiLeaks.org が、このところ様々な攻撃に曝されているそうだ。現在メインのドメイン 名wikileaks.orgではDNSIPアドレスが引けなくなっているのだが、これ はケイマン諸島におけるオフショア・トラストの構造に関してWikiLeaks に漏洩した一連の記事や文書に関し、カリフォルニア北部地裁がドメイン レジストラに下した一時差止命令のためだと言う(Spy Blogの記事)。こ れらの漏洩文書は、スイスの銀行Bank Julius Baerが、世界中の富裕な顧客が脱税やマネーロンダリングを行うのを 手伝っていることを示唆する内容で、漏洩させた内部告発者はBank Julius Baerケイマン諸島支店の前副支店長だと言われている。また WikiLeaksサーバそのものには先週土曜までは別名

    endor
    endor 2008/02/19
  • EUで音楽の著作権保護を95年へ延長する提案がなされる | スラド YRO

    EUの委員から音楽録音の著作権を95年に延長するべきとの提案があったそうです。実現すると、演奏者や歌手への印税年数が現行の50年からアメリカと同じ年数に引き上げられることになります(家のストーリ ITmediaの記事)。 提案によると、リスナーがアルバムを家と車など複数の場所で聞くために焼く合法コピーに関してアーティストや著作権保持者を補償するため、ディスクやデータストレージ、音楽・動画プレイヤーに対する新たな課税の可能性も平行して探っていきたい意向で、「人々の寿命は長くなり、50年間の著作権保護では10代から20代前半にヒットを飛ばしたアーティスト達は生涯に渡る収入が得られなくなってしまった」とのことです。家のコメントにもあるように、若い頃に飛ばしたヒットで一生べていけたらおいしすぎないでしょうか? 一生働かないといけない身としてはうらやましい限り。

  • フィンランド、Firefoxのシェアが45パーセントを超える | スラド IT

    先月@ITに掲載された報道ですが、フランスの民間調査会社、XiTi Monitorの調査によると、フィンランドでのFirefoxのシェアが45.4パーセントに達したそうです。同調査はヨーロッパ各国のウェブブラウザのシェアを調査しており、平均で28パーセントだそうです。40パーセントを越える国は他にもあり、ポーランド、スロヴァキア、スロヴェニア、ハンガリーの4ヶ国です。 @ITを読むとヨーロッパではOSSへの政府の支援もあるようです。日政府も一応、マイクロソフトの一極支配は良くないという観点から、OSSへの支援を行っている様ですが、政府機関へのFirefoxの積極的な導入や、Windows以外では使えないサービスやアプリケーションの排除は、OSSユーザに対する良い支援となります。日政府の積極的なFirefoxの導入と支援に期待したいです。

  • 筑波大学でもAC廃止の動きが | スラド Linux

    近年、様々な大学でAO入試(自己推薦、一芸入試)が廃止の方向に進んできていますが、 筑波大学でも国際総合学類でAC入試(筑波大学ではAO入試をこう呼ぶ)が廃止になるそうです(朝日新聞の記事) 筑波大学のAC入試といえば、アレゲ的には SoftEtherの登大遊氏、 VIVERの古橋貞之氏、 ProjectShizukuの小野永貴氏など、多数の未踏および未踏ユース採択者を輩出している入試であり、 VIVERプロジェクト採択時のコメントでは 「古橋君は、未踏ユースに数々の先輩を輩出してきている、あの筑波大学AC (Admission Centre) 入学の学生の一人である。 人の集まりは、そこに勢いが生じるとたちまちの内に加速する。 筑波大学は今、そうした加速中の集まりの一つであることは間違いない。」とまで言われた入試でもある。 タレコミ子個人的には、このような面白い人材を発掘しているAC入試

  • 3分LifeHacking:入力の手間を省く、10のExcelショートカット - ITmedia Biz.ID:

    Excelに、毎日文字や数字を入力している──そんなビジネスパーソンも多いことだろう。少しでも入力を早く、簡単にしたい。そんなときは、Excelに備わっているショートカットをうまく活用したい。 1──日付と時刻 [Crtl]+[;]を押すと、今日の日付が。[Crtl]+[:]を押すと、現在の時刻が入力される。 業務記録などを付けていく際には、これを使えば簡単に日付や時刻を入力できる。「now」関数と違うのは、入力した時点の日付・時刻が固定されることだ。 2──繰り返し作業 せっかくコンピュータを使っているのだから、同じような作業は自動的にやってほしい。複雑な作業で、今後も繰り返し使うなら、マクロを書くというような選択もあるだろうが、ちょっとした変更──例えば、セルを1行おきに色を付けたい──なんてときは、[F4]キーを使う。 最初のセルに対して操作を行い、同じ操作をしたいセルを選んで[F4

    endor
    endor 2008/02/19