タグ

2008年2月18日のブックマーク (16件)

  • 東芝が数週間以内にHD DVDから撤退との報道 | スラド

    ロイターが、Betamaxと同じ道を歩んでいるHD DVDというタイトルで、向こう数週間以内に東芝がHD DVDフォーマットから撤退するとみられるという記事を出している。公式には何の発表もないが、1月15日からHD DVDプレーヤーを半額にまで引き下げてBlu-rayに反撃体制を取ったにもかかわらず、売上増は実現しなかったということで、Toshiba Americaのマーケティング担当副社長も、何らかの動きが検討中であることをほのめかしているようだ。ソフト販売においても、2月10日までの1週間で、Blu-rayが81%、HD DVDが19%ということで、大きく差をつけられてしまっているという。

  • 米国防総省、制御不能のスパイ衛星をミサイルで迎撃 | スラド

    アメリカ国防総省は、制御不能に陥っていたスパイ衛星を、大気圏に突入する前に海軍のミサイルで迎撃して破壊すると発表した。問題の衛星が人口密度の高い地域に落ちる可能性は低いものの、もし多くの人が住んでいる地域に落下した場合には、ケガ人や死者が出る可能性があるため、ブッシュ大統領がこの計画の実行を決断したとのこと。現在宇宙ステーションにドッキングしているスペースシャトル アトランティスが地球に帰還する2月20日以降に実行される予定。

  • 陸上自衛隊の新型戦車、お披露目 | スラド

    陸上自衛隊が新中期防衛力整備計画に基づき計画・開発していた新型戦車『TK-X(仮称)』の試作車がこのたび報道陣に公開された(毎日新聞記事・AFP記事・産経新聞記事)。新型戦車の特徴は、車両間での情報共有が可能なC4I機能を搭載した点と、小型・軽量化され戦術的展開性が向上した点、現状の90式戦車よりも火力・防御力・機動力が向上した点である。対ゲリラコマンド戦闘や市街地での戦闘にも対応したとうたわれており、開発費は484億円、1両の価格は7億円ということだ(ちなみに90式戦車の開発費は300億円、1両あたりの値段は8~10億円)。 全長約9.4m、全幅約3.2mと、現在の90式戦車(全長9.7m・全幅3.4m)よりは一回り小柄で、車重も90式の50tから軽量化されて44tとなり、戦場への展開がより容易になったということだ。主砲は120mm滑腔砲であり、これは90式戦車と変わりないがより高威力化

    endor
    endor 2008/02/18
  • ウイルス頒布の院生、著作者人格権侵害で起訴、名誉毀損容疑で再逮捕 | スラド

    先月話題になった「京都府警、原田ウイルス亜種の作成者を逮捕」の事件の続報です。 まず、京都新聞の14日の記事によると、京都地検は14日に著作者人格権侵害と公衆送信権侵害の罪で起訴したそうで、ウイルスで当該アニメの絵を使用したことが「名誉を害する方法で著作者の人格権を害する行為に当たる」と判断したのだそうです。被告は起訴事実を認めているとのこと。また、読売新聞の15日の記事によると、被告は亜種だけでなく原型ウイルスも作っていたとのことで、「約100種類の亜種についても『すべて自分が作った』と供述している」そうです。「逮捕されなければウイルスをどんどんバージョンアップさせたはず」との供述もしているとか。京都府警によれば、「感染防止ソフトが効かなくなるなどの“改良”を加えた亜種を次々とばらまいた」のだそうです。なお、被告はウイルス作成ソフトも公開していたそうですが、そのソフトで第三者がウイルスを

  • Firefox紹介キャンペーン | スラド

    個人向けのキャンペーンも良いですが、中央や地方政府向けにキャンペーンをやると、かなりインストールベースが増えるんじゃないかなと思います。行政機関や公立の学校などで利用されているPCはバカにならない数でしょうし。WindowsLinuxにとか、OfficeをOpenOfficeに置き換えるってのはむずかしいと思いますが、IEをFirefoxに変えるのはこれらと比べると遥かに楽なはずです。 政府が非プロプライエタリなブラウザを利用する事で特定のブラウザ(IE)でしか利用できないサービスは減るのではないでしょうか(少なくとも増えはしないでしょう)?IEが不要になれば、Windowsの必要な領域も減るので、Linuxなどを一応推進しようとしている政府にとってマイナスにはならないと思います。

  • 島根県が自前CMSをGPL'dで公開 | スラド IT

    ITproの記事より、島根県が、同県の公式サイト構築に使用してきたコンテンツ管理システム(CMS)をGPLの下で公開した。既存のオープンソース・コンテンツ管理システムとの違いとして、アクセシビリティの向上に主眼が置かれている。 余談だが、/.Jでは島根県のオープンソースソフトウェア=まつもとゆきひろ氏=Rubyと判断する人が多いと思うが、やはりこれもRuby on Ralsで構築されているとのことである。

  • これがニュースの将来、なのか? | スラド

    家/.の記事より。先週初め、CNNが新たなウェブサイトiReport.comを公開した(iTWireの記事、MediaWeekの記事)。 CNNが「iReport」イニシアチブの下に一般ユーザによるニュース記事や写真、動画の投稿を受け付け、良質なものだけをCNN.comやケーブルテレビに掲載/放映するようになって1年以上が経つが、今回のiReport.comでは参加者が投稿したコンテンツをすべて、原則チェック無しで掲載する。投稿に当たっては「コミュニティガイドライン」に従うのが条件だが、運営側による編集やフィルタリングは基的に行わない。サイトの構成はYouTubeに範をとっているようだ。 CNNの幹部によれば、最近起こったヴァージニア工科大学における銃乱射事件や、ミネソタにおける橋の崩壊などをアマチュアが記録し得たのが「分散型報道」の力の好例だと言う。この種のメディアのあり方は我々ネッ

    endor
    endor 2008/02/18
  • 手作り電子楽器「ウダー」 | スラド ハードウェア

    手作り電子楽器「ウダー」が日テレG+(動画、音声あり)で紹介されています。CS放送では1週間ほど前に放映されたらしいのですが、その内容がウェブからも見られるようです(おとな館 #138)。 「ウダー」とは宇田道信氏が開発した手作り電子楽器で、螺旋状に配置されたキーを押すことにより音を出すMIDIのコントローラです。ウダーのホームページには「ウダーは変わった形の新しい電子楽器です。不思議な形をしていますが、とてもシンプルな楽器です。」とあります。変わったもの好きならすでにご存知の方もおられるでしょうし、OSC などのオープンソース系のイベントで姿を見かけた人も多いでしょう。言葉ではなかなか説明が難しいので、ぜひ動画を見ていただきたいと思います。 演奏の様子も出る音もかなりアレゲ度が高いと思うのですが、/.の諸兄はこの楽器をどう思われますか?

    endor
    endor 2008/02/18
  • スラッシュドット・ジャパン | MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?

    MSKKの元会長で現在は慶応大学教授の古川享氏が、自身のブログで最近のMS IMEに怒りをぶちまけている。長尾氏(長押し)、新だ(死んだ)、ご変換(誤変換)、検証苑(腱鞘炎)、社零(謝礼)、社れ記(社歴)という具合に、古川氏のWindows VistaもしくはOffice 2007のMS IMEの変換が使い込めば込むほどお馬鹿になるということらしいのだが、これについて古川氏がMSの開発系社員に問い合わせたところ、

  • ITオフショアリングは思ったほどうまくいかない | スラド デベロッパー

    Techdirtの記事より。InternetNewsの記事によれば、多くの米企業のCIOは、最近ではソフトウェア開発などIT業務のオフショアリングに否定的であり、できるだけ身近にIT部門を置こうとする傾向があることが分かった。一時はコスト削減を目指してインドや中国等にソフトウェア開発の拠点等を移す動きが活発となり、国内技術者の仕事が奪われるとして米国でも政治問題化しそうになったが、近年では実際にオフショアした企業の多くがその判断を後悔しており、またイノベーティブな企業はあまりオフショアリングをしていないという。ただし、大企業になればなるほどオフショアに乗り出す率が高いそうだ。 オフショアリングが思ったほどうまく行かない理由としては、そもそも元から何らかの質的問題を抱えた部門を海外に移すだけになりがちなこと、はるか遠方で言語や文化、タイムゾーンが異なる人々を管理するコストが思ったよりも大き

    endor
    endor 2008/02/18
  • 使っていないIPv4アドレスの売買が可能に? | スラド IT

    IPv4アドレス空間の枯渇が近いといわれるようになって随分経ちますが、その対策の一つとして、ARIN (American Registry for Internet Numbers) は割り当て済みアドレス空間の売買を可能にするようなポリシーの策定を検討中のようです。 記事によれば、2012年前後には未割り当てのIPv4アドレス空間が底をつくと予測されているにもかかわらず、IPv6への移行がまだまだ進んでいるとはいえない現状への懸念がUSで高まっているようで、そこで少しでもIPv4の寿命を伸ばすため、割り当てられたものの使っていないアドレス空間を返却してもらうよう企業や大学、ISPに働きかけているものの、やはり一種の既得権益であるアドレス空間を喜んで手放してくれる所は少ないことが問題になっているとのこと。もしアドレスを手放すことで対価が得られるようになれば、不要なアドレス空間の解放が進むの

  • SCO Groupにオイルマネー注入? 再建目指し、訴訟継続へ | スラド

    UNIX関連の著作権に関する一連の訴訟で 敗訴し、続けて Chapter 11適用を申請ということで、このまま忘れ去られるのではないかと思われていたSCO Groupだが、 ITmediaの記事によれば、投資家から1億ドルの投資を受けて再建を目指すとのこと(SCOのニュースリリース)。UNIX関連の訴訟も継続するそうである。投資するのは中東系の投資会社のようで、最高1億ドルを提供。これによりSCOは1年以内に破産保護下から脱する見通しだそうだ。

  • ウェブユーザの6%が50%もの広告クリックを生み出す | スラド IT

    家/.の記事より。米メディアエージェンシー(広告代理店)のStarcomらが最近発表した調査結果によると、ウェブユーザのわずか6%が50%ものクリックスルーを生み出していることが分かった(Starcomのプレスリリース)。こうした「生まれながらのクリック者(Natural Born Clickers)」はオンライン人口全体からすればごく少数に過ぎず、多くは年収4万ドル以下(25歳から44歳の男性が多い)で、彼らのクリックはオフラインにおける実際の購買活動にはつながっていないとのこと。すなわち、広告主が真に広告を見て欲しい人たちは、バナー広告等をあまりクリックしていないことが判明したということになる。また、広告キャンペーンにおけるクリック数は、対象商品のブランド認知度と大して相関していないことも判明した。いずれにせよ、ネット広告業界には悪い知らせと言えそうだ。

    endor
    endor 2008/02/18
  • XML、誕生から10周年 | スラド IT

    PDF千夜一夜の記事で気がつきましたが、今年はXMLが制定されてからちょうど10周年になるそうです。1998年2月にW3CによりXML 1.0が勧告されてからもう10年も経つのですね。W3Cも記念行事を行うようですが、日では3月5日、XMLコンソーシアム主催の記念イベントが開催されるとのことです。

    endor
    endor 2008/02/18
  • 三菱電機が「レーザーTV」を開発、発売へ | スラド

    AV Watchの記事やITmediaの記事、日経の記事などによれば、三菱電機が「レーザーTV」を開発し、2008年中に北米で発売すると発表した。光源に3原色のレーザーを使用したリアプロTVで、試作機は65型、厚さ約25cm。技術的には2006年2月16日にファイルウェブの記事などでも紹介されている。これは2006年10月12日のギズモードの記事で紹介された、オーストラリアのArasor社とやシリコンバレーのNovalux社(音が出るので注意)との関係もあるのだろうか(?)。レーザーを光源に使うと、液晶やプラズマに比べて「画像の美しさは2倍、コストは1/2、消費電力は1/4」と言うから楽しみな話だ。なお携帯レーザープロジェクタについては「携帯型プロジェクタが数ヶ月以内に発売?」で話題になった。

    endor
    endor 2008/02/18
  • 「詐欺的DNSサーバ」が増加中 | スラド セキュリティ

    家/.の記事より。悪意あるクラッカーにより設置され、問い合わせ に対し正当なIPアドレスを返さない「詐欺的DNSサーバ」 (Rogue DNS Servers)が増加しているそうだ(AP 通信の記事)。ジョージア工科大学とGoogleが共同で行った調査によ ると、インターネット上には約68,000もの詐欺的DNSサーバが存在する。 マルウェア等によりエンドユーザのコンピュータの設定が汚染されたDNS サーバを参照するように改変されてしまった場合、クラッカーはいかなる 偽サイトにもユーザを誘導することができる。実際に誘導される先はいか にもインチキくさいものからほぼ完璧なコピーサイトまで様々のようだが、 深刻な脅威であることに違いはない。アンチウイルスソフトでは手の施し ようがない場合が多いのが、この手法の普及に一役買っているようだ。