記事へのコメント196件
- 注目コメント
- 新着コメント

dominion525
「コバルト60の崩壊に伴い発生するβ線が多く飛ぶ方向をS極、逆側をN極と定め、S極を上、N極を下として、これに直交する導線に電流を流す時、電流手前から見て導線に力がかかる向き」がオズマ問題の解。反物質は忘れる

objectO
地表に住んでて、重力方向と垂直に(つまり地面に沿って)移動する生物には左右の概念は自ずと生じそうなんだけどな。海中とかで進化した左右を持たない生き物がどう方向を伝達しているかは気になる

ryotarox
映画『舟を編む』https://youtu.be/0kwCc-1o1lc 地球上ならこのように方角で説明できるけど/宇宙人とは音声だけのやりとりという条件かな。文字の読み書きできるなら視覚的に説明可能。

Ayrtonism
そもそもその異星人に左右の概念があれば一致させることはできるけど、そうでないなら、地球人は頭部の一方向に感覚器官が集中しているので上下左右を意識しながら生活しており…ってとこから始めないといけない。

myogab
電流において、プラス・マイナスを流れとして定義したけど、実際に流れと言える電子の動きは逆だった。みたいなギャンブル。どうせ、後々齟齬が判っても、大きな問題も無いので、厳密な確定を事前に試みる必要も無い

dhrname
M1とM2がβ正規形、A ≡ ( λx.(λy.y) ) だとすると、このとき、A M1 M2 のβ 正規形は必ず y となるのだから、A M1 M2のβ 変換を右と考えればよい。(左は、A ≡ ( λx.(λy.x) ) で逆にできない )なお、「後」の定義も同様

redmagic1417
「我々のような生物は天地と前後を固定して世界を取らえているので、それを前提にした用語があるんだわ」ってだけじゃないの?そもそも定義としてそうなので説明としてはそれ以上でも以下でもないような..
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2020/09/05 リンク