記事へのコメント179

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    morimori_68
    情景が目に浮かぶようだ。貴重な証言ありがとうございます。

    その他
    arajin
    「何故3年かというと、中央省庁の官僚がそれぐらいで担当替えするから。そして新しい担当になった人物は、前任者がやったそれがどんなに成功していても、引き継いだところで自分の実績にならないので、打ち切る」

    その他
    i196
    地方も早いところ選択と集中のガイドラインを用意しないと無駄なカネと労力が投じられ続けるよなぁ。実態として捨てざるを得なくなっていくんだから、せめて奇麗に捨てていけないものか

    その他
    watapoco
    これ読み応えあるなー。はてなのポテンシャルはまだある。

    その他
    placeinsuns
    文才すげえな!これがあなたやと言うことね!“逃げるタイミングを見誤って地域のしがらみでがんじがらめにされて離職できない間抜け”

    その他
    buhoho
    かっこいいな。こういうフィクション好き

    その他
    timetrain
    うちの地元もっと補助金ください、と思ってました。ほとんど手弁当だよこちとら

    その他
    skt244
    補助金が来るのを口を開けて待ってる団体は案外多い

    その他
    horaix
    すごいなぁ。言葉は悪いけど、玉砕確実の離島で竹槍で抗戦する日本兵のようだ

    その他
    kakaku01
    この手の一般社団法人と一切の縁なく生きてきたから異世界の話のようだ。せっかく補助金をせしめてやることが最低賃金のワープア労働って虚無すぎやしないか?

    その他
    skel
    うちの地元と同じ人か?と思うほどリアリティがあるな…

    その他
    knok
    なんというか失われた20年の原因の一端が書かれているような気がする

    その他
    sumika_09
    誰の目にも滅びが迫ってるけど、誰にもどうしようもない感じがよく出ている。現代文学はこう言うもんを読みたい

    その他
    temtan
    色々と大変っすね

    その他
    www6
    低い失業率は補助金助成金で成り立ってるんだよ。実際、底辺ITは発注側も受託側も補助金案件ばっかりだ。

    その他
    vlxst1224
    地元の話かな?と思ってしまうくらい再現性の高い構図というかどこもそんな感じよなあ。補助金の力で一瞬だけ盛り上がって地方紙に取り上げられた新興プロジェクトの4年目以降鳴かず飛ばず度の高さは異常

    その他
    tokitori
    行政仕事の便利屋でPV作成の実入りのくだりとか、一時期町興しに関わった知人の言うままだったので草。行政絡みの細かい実務知識と地場企業の顔見知りだけは多くなるからそのツテで後に転職したようである

    その他
    dpdp
    これじゃよ、増田ではこういうのが読みたいんじゃ。

    その他
    hiruhikoando
    ゲラゲラ笑ったあとで寒気が気持ちいい。市報とか読むとああこれは…が何個か。

    その他
    daruyanagi
    絶対に近寄りたくないヤツだぜ!

    その他
    maxk1
    地元は大合併やらなんやらで地域の補助金が打ち切られた結果小さな村祭すら開けなくて伝統舞やら太鼓が消えたなあ(元々限界だったのだろう)

    その他
    dokuco
    正直地域づくり系は補助金で食ってる怠惰なやつとやりがいだけで空回りする無能とが入り混じってて、その背後に口だけ出す利権者が絡んでくるのであんまり絡みたくない(経験した)増田には期待してるがんばれ

    その他
    hatebu_ai
    サマーウォーズで栄おばあちゃんのこのセリフをどうしても思い出してしまう:「あんたんとこのバカ息子のNPOが、世の中に役に立つチャンスだよ」 https://xn--toru74ax59a0sk.com/archives/7486 一般社団法人とNPOはまた違うけども。

    その他
    hatayasan
    「行政仕事の便利屋」いや、市民団体には行政にはないアイデアが期待されていると思うのだけど、現実は綺麗事では済まないんだろうな。

    その他
    ch1248
    一般社団法人の1つの意見、経験として興味深い話だった。

    その他
    rlight
    風呂敷を畳むことの難しさを感じる。

    その他
    findup
    地方は廃棄して首都圏に集約しろ論が出てくるんだろうけど、集まったら集まったで田舎から越してきた奴らが邪魔だ何だっていうんだろうしなあ。

    その他
    darkstarkun
    老人ばかりで出生率も低い衰退決定の街に金かけてもしゃーない、こんな

    その他
    strawberryhunter
    だから地方分権は浪費でしかないとずっと主張している。中央集権化を進めて行政を標準化して無駄を徹底的に排除するべきだ。地方は余計なことをするな。

    その他
    petronius7
    限界集落に金とマンパワーを注ぎ込んでも、そこに未来は全く見えないので、小学校が廃校になった地域には補助金を交付しない、位の明確な不交付基準が必要だろ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    町営地域作り公社の俺が来たぜ

    anond:20221206001603 いやあ、耳が痛くてもげそうだぜ!やめてくださいしんでしまいます。 団体の専従...

    ブックマークしたユーザー

    • gen92172024/11/21 gen9217
    • bayan2024/01/21 bayan
    • techtech05212023/08/29 techtech0521
    • komugi15542023/04/28 komugi1554
    • hatoken2023/01/14 hatoken
    • kari-ko2023/01/06 kari-ko
    • dameresi2022/12/31 dameresi
    • ty_gen172022/12/29 ty_gen17
    • hiby2022/12/22 hiby
    • rot132022/12/20 rot13
    • sn_10542022/12/15 sn_1054
    • aniyan532022/12/14 aniyan53
    • yuuki55552022/12/13 yuuki5555
    • gmochein2022/12/12 gmochein
    • Fujitomo2022/12/12 Fujitomo
    • ocs2022/12/11 ocs
    • NAMEOVER2022/12/11 NAMEOVER
    • takahiro_kihara2022/12/11 takahiro_kihara
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む