記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    k_igrs
    200人で量産は御冗談でしょうとしか言いようがないので人は増やしていくんでしょう。問題は最先端プロセスで設備投資回収やら利益を出せる商談を取ってくる経営者がいなかったのが現在の惨状なわけで。

    その他
    yuu-same
    別にね?マンパワーで2nmをTSMCはやってるわけでは無いと思うんですよ?TSMCの強みは先端プロセス技術と世界の半導体工場ができる営業力だと思うので

    その他
    strawberryhunter
    2nmでなくても良いので、できる限りキャッチアップしてくれることを期待している。とりあえず40nmの次のステップを踏むべきではないか。

    その他
    ysync
    金集めるには最先端という目標をぶち上げないとなのはわからんでもないが、7nmでも教えて貰えば十分だろ。最先端はどうせ電話にもってかれるだけなので、不足しても世間が困りはしないだろ。

    その他
    prograti
    "少量生産の専用品を狙っていく" "ラピダスが挑戦しようという分野は、最先端の半導体を、コストを下げながら、また納期を短くしながら設計できるような工夫をしようということだ" https://www.nippon.com/ja/in-depth/a09002/

    その他
    circled
    今のうちに社名をムリダスに変えようぜ?

    その他
    natu3kan
    微細化でもロジックICとメモリICでノウハウと難易度が変わってくるからなあ。あと工作機械の精度って種のサラブレッドみたいに上振れした機械からさらに上振れを見つけて精度を上げていく所もあるし。

    その他
    sagami3
    ラピダス自体は失敗して解散し、残った量産工場はロームが安値で買い取ってパワー半導体工場になる未来が見える

    その他
    prjpn
    採用ページ見たら募集職種が半導体関連しかなかった。

    その他
    oriak
    まあどっかの飛行機みたいになる気はしてた

    その他
    yfa02050
    本件に関わらず、日本は全てにおいて、二桁足りてない感じ。 竹槍で飛行機と戦う芸風。

    その他
    yamuchagold
    なぜか【大阪ワクチン】という言葉が頭の中を駆け巡った。

    その他
    gcyn
    『最先端の微細化の開発は、一瞬たりとも手を緩めてはならないということである/それができなければ、微細化の競争から脱落するしかないのである』『TSMCが蟻(あり)地獄のように技術者を吸収している』

    その他
    dekaino
    人数というか企業の規模的に2ケタ3ケタ足りないよね。特に設備投資額が全然足りぬ。

    その他
    takeishi
    そりゃ途中を吹っ飛ばしていきなり大企業にはなれない。当たり前すぎる話

    その他
    mohno
    いや、実際、どこに“ラピダスならではの勝算”があるのか分からんのだよな。ジム・ケラーみたいな人がいるの?(本当にいるなら引き抜かれそうだけど)

    その他
    Sakana_Sakana
    ラピダスは政府から予算を獲得する目的の政商と揶揄されかねないな、結果的に半導体負けっぱなし日本として世界からフェードアウトしたら歴史的な笑いものになると思う。いや、なって欲しくないけど勝ち筋有るんか?

    その他
    comenegie
    TSMCって24時間体制でR&Dやってんだ。

    その他
    SndOp
    1万人分の給料でジム・ケラーをスカウトしてこよう(生産技術とは関係ないか)

    その他
    hiroomi
    人減らすと新たなことに手を付ける人がどれだけ居るのかと、売上が回復しても遊びがないのかも。

    その他
    hikoneko
    まだパイロットラインすら稼働してない段階の技術者数と、複数のファブを稼働させ億単位の製品を供給してる会社の技術者数を比べてどうすんだよ。

    その他
    Muucho
    まあ純国産の工場ができたところで政治的に注文が入らなくて詰む。買ってほしけりゃアメリカに米工場建てろと言われるだけ。その半導体を使う製品やソフト含めて全部国産にして国内の需要だけで回るようにしないと

    その他
    Andrion
    正直、人数の問題ではないと思うが、外部から最先端の仕事をしてきた人間を引き抜かず、自前でなんとかしようとしてる点で夢物語というのは同意する

    その他
    JackP
    タイトルの「2nm半導体の量産は困難な理由」って文章、みんな分かる?「2nm半導体の量産"が"困難な理由"は"」とかならスッと入ってくるけど……

    その他
    delphinus35
    だよなあ。100分の1の社員数で Intel / TSMC と戦おうとか、どれだけ優秀だって言うんだよ。

    その他
    shintaro_kawase
    くっそきれててうける

    その他
    hamichamp
    補助金もらうビジネスだから、もう成功してる。

    その他
    H_He_Li_Be
    そんなに人数が重要って、半導体チップ微細化ってどんな開発方法をとってるんだろう。数打ちゃ当たる方式で、さまざまな手法を手当たり次第に試してうまくいく方法を探してるんだろうか。

    その他
    qinmu
    湯之上隆氏。

    その他
    bml
    正直200人じゃコケたら終わり。インテルも技術者2万人で複数走らせて当たりだけ表に出してる。10チームで1本当てる手法でしょう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社員200人のラピダス、2nm半導体の量産は困難な理由…TSMCは7万人以上

    ラピダスのHPより 200人を超えたラピダスの社員数 昨年2022年11月に、「2027年までに2nmを量産する」と...

    ブックマークしたユーザー

    • nunux2023/09/16 nunux
    • sc3wp06ga2023/09/13 sc3wp06ga
    • tatatayou2023/09/13 tatatayou
    • death6coin2023/09/12 death6coin
    • k_igrs2023/09/11 k_igrs
    • yuu-same2023/09/11 yuu-same
    • strawberryhunter2023/09/11 strawberryhunter
    • ysync2023/09/11 ysync
    • napsucks2023/09/11 napsucks
    • mgl2023/09/11 mgl
    • mozukuyummy2023/09/11 mozukuyummy
    • advblog2023/09/11 advblog
    • ioritorei2023/09/11 ioritorei
    • MoneyReport2023/09/11 MoneyReport
    • mventura2023/09/11 mventura
    • prograti2023/09/11 prograti
    • harumomo20062023/09/11 harumomo2006
    • circled2023/09/11 circled
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む