記事へのコメント139

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    astana
    小説も漫画も出版社にとっては同じ本だけど、小説家は表紙書けないから外注して、漫画家は表紙(素材の絵)が書けるからタダで書かせる、ただ小説家が印税からデザイナーに経費払ってるとは聞いたことない。

    その他
    minamihiroharu
    とりあえず「もう、しませんから」で西本英雄さんにネタにしてもらうのはどうか?

    その他
    grankoyan2
    たまたまファンが表紙にも使えるようなイラストをクラファンかなんかで発注して、出版社に寄贈。人気作家ならめっちゃ儲かりそう

    その他
    KKElichika
    本件、簡単な解決法は、単行本も表紙含めた原稿料を出版社が払って権利を買い取り印税発生しない形にするか、表紙は出版社が勝手に決めて制作するかだと思うんだけど、そんなことしたらむしろ大半の漫画家には損では

    その他
    w_bonbon
    協会員としての立場的な意見と個人的な意見が常に混ぜこぜになってる(上に表現悪い事がめちゃくちゃ多いw)から、協会側に思う所あるなら、一度持ち帰ってPDFで出したほうが良いと思いますね。

    その他
    ROYGB
    小説の表紙の費用を著者が出すなんてことはないし、マンガ家が小説書いて表紙も描くとしてタダにはならないだろうから、マンガ単行本の他とは違う慣習であるのは確か。

    その他
    pikopikopan
    森川ジョージ先生は御囲い以外の漫画家さんから人望ない模様で漫画家協会に頼らないのは、森川ジョージ先生が常務理事してるからってのも見かけたなあ。自分の派閥に入らない人以外助ける気ないんだと思う。

    その他
    sslazio0824
    森川ジョージ先生への批判の9割は一歩を引退させた後にグダグダと連載を続けていることに起因するでしょ。(109巻まで紙で持ってるファンの私怨)

    その他
    machida77
    当初の発言や認識はおかしくないのに事態の推移でまずさが出てきてしまった/一歩対宮田は無理じゃないかな…

    その他
    ponjpi
    原稿料(雑誌掲載料)を一度出版社からもらった原稿を単行本にして、売れたら印税をもらう。CDのジャケットとは違う

    その他
    furan
    これね、若い漫画家さんの大多数が森川ジョージさんの発言を誤読(原因は記事にあるように森川ジョージさんの書き方が悪いせい)して非難囂々だったので炎上だったね。本当にSNSに向いてない人だと思う。

    その他
    repunit
    全米作家協会のような団体は必要だと思ってるが、あれを省庁の外郭団体と思ってる人がいそう。個人事業主という認識が足りないのに活動してる方の森川先生に食って掛かるのおかしいでしょ。

    その他
    paladin1
    炎上=大勢から個人へのネットリンチです。いじめられる方に問題があるという論調は良くないと思います。

    その他
    for-my-internet-demo
    eスポーツでも似たような話見て、先達も若手も悪いとはあんま思わん。ヤクザな業界も時代が進むにつれ参入者が若干マインド違う感じになってくのはあるだろうしタイミングで真のなんちゃら協会作ってくのは建設的

    その他
    Sugaya
    最近、ちょっと話題になっていることに対して、なにかというと自分自身の状況に置き換えて考える人があまりにも増えすぎている。漫画家はサラリーマンじゃなくて個人事業主。インボイスの時にさんざん言われてただろ

    その他
    anigoka
    ジョージの完全勝利宣言後にこの話題に踏み込むとはロマン優光もタイミング間違えたな

    その他
    mohno
    表紙に関しては森川氏の説明に分があるというか、漫画単行本の著作権は表紙を含めて作者にあるわけで、表紙制作費を払ったら職務著作扱いで表紙は出版社のものになりかねない。その分本体の印税減らしていいの?

    その他
    younari
    まぁ、好きに描いてても描かされてても平等に払うほうがいいよ

    その他
    YEPSKDy6
    漫画書いてる人なんて漫画ばかり描いて世間知らずそうだし出版社は搾乳しか頭にないのだから、間に入ってマネジメントや交渉をする人を漫画家が付けたらいい。令和からでもその文化を作っていったらいい。

    その他
    youichirou
    書籍はあくまで作者の商品であって、表紙絵を描くのは自分の商品の商品性を上げるものという理屈も理解できなくもない。とはいえ出版社の売上げにも関わるんだから何かの手当は出てもいいと思うんだけどな。

    その他
    watapoco
    炎上とは思わなかったが、この人、自分の漫画をまずなんとかせえよという気持ちが今一番強い

    その他
    houyhnhm
    典型的な老害パターンで、話題の中心になりたがる癖はなんともなあと思っている。

    その他
    yamadadadada2
    色んな契約の仕方がある。それを事業主としてちゃんとハンドリングしなさいよ、という主張は正しそう。一方でそれが得意でない人も多そうな業界なのかな。/それこそDXやらエージェントの出番な気も

    その他
    otihateten3510
    雑に「炎上」とか書くの週刊誌らしい。この人は議論が難しい問題に立場上よく首を突っ込むだけだ。感覚は古いが一つの意見としてそこまで変ではない。

    その他
    TETOS
    まー下請け問題よな。ただ今の時代、そもそも出版に頼るべきではないのかもしれない。

    その他
    maguro1111
    「クリエイターが搾取される」って物語がSNS義憤マン達は大好きなので、変に水を差すと袋叩きにされるという教訓

    その他
    Gl17
    おまけマンガ等の極端な事例(殆ど無関係)を殊更に出してくるのは議論ではなくてレスバ文脈なので荒れて困るというのはちょっとお門違いでは。←冷たい言い方になるけど森川氏の対処もそうだろう。

    その他
    BT_BOMBER
    連載の原稿料は作者によってピンキリで若手と大御所では数倍の差が付くと昔どこぞのコラムで読んだぞ。今も変わってないなら若手が漫画家協会関係者に毒づきたくなるのは判る気がする

    その他
    Hige2323
    そもそも「自分が作者として出版される単行本の表紙」だぞ、雑誌の表紙ではない/依頼ではなく必要だから編集も要求しているわけで自分の単行本に表紙画が必要ないと思ったなら断るべき、それはそれでデザインだろう

    その他
    uehaj
    全く炎上とは思わないし、森川氏は何も失ってないし、傷ついてもいない。意見というより普通の常識的なことを述べて今まで通り平常運転してるだけ。何でケチつけたいのかな?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『はじめの一歩』の作者、炎上:ロマン優光連載313

    313回 『はじめの一歩』の作者、炎上 漫画家で漫画家協会常務理事の森川ジョージ氏がX(旧Twitter)上...

    ブックマークしたユーザー

    • masa-662024/11/16 masa-66
    • astana2024/10/31 astana
    • sskoji2024/10/31 sskoji
    • sawarabi01302024/10/30 sawarabi0130
    • minamihiroharu2024/10/29 minamihiroharu
    • hammondb32024/10/29 hammondb3
    • grankoyan22024/10/29 grankoyan2
    • tachisoba2024/10/29 tachisoba
    • hTn2024/10/29 hTn
    • KKElichika2024/10/29 KKElichika
    • o-miya2024/10/28 o-miya
    • w_bonbon2024/10/28 w_bonbon
    • ROYGB2024/10/28 ROYGB
    • pikopikopan2024/10/28 pikopikopan
    • sslazio08242024/10/28 sslazio0824
    • machida772024/10/27 machida77
    • ponjpi2024/10/27 ponjpi
    • gggsck2024/10/27 gggsck
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む