新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 「蔓延防止」という意味不明なものがある時点で民主主義は機能していないぞ。…と思ったら触れられていたのでこの記事は合格。

    2021/02/09 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「野党は批判ばかり」なぞ保守派が国会実態から目を逸らす目的で撒いた欺瞞、おかげで日本は劣化しきった。今回は支持率低下だが、要するに与野党拮抗するのが望ましい政治の第一歩なのは確実。次は議席も拮抗を。

    2021/02/08 リンク

    その他
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 医療崩壊は無能な政治家達がもたらした人災。五輪費用を医療や休業補償に回せたら多くの日本人を救えた。代議士に政治を委託する間接民主制はもはや時代遅れ。国民が税金の使途を決める直接民主制をITで実現しよう。

    2021/02/08 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho こう言うキチンとした論評は国会を見ていない人に届いて欲しい。今国会の駆け引きだけではないやりとりは見応えがあったのだ。

    2021/02/06 リンク

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai へー。普段のニュースだと背景わからなかった

    2021/02/06 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 自民党議員から修正案が出てこなかったことの方が驚き。自民党議員の法案策定能力の無さを見せつけられる結果になった

    2021/02/06 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past そもそもが前々からそうだったし、批判そのものを否定すべきでもない話。あらゆるところに蔓延する、波風立たないことが全てというゆるさが、社会を蝕む

    2021/02/06 リンク

    その他
    hokkorikun
    hokkorikun あれは元から落としどころが大筋で決まってたんだろうと思ったけど。最初の案は、自民党内でも反発があると報道されてたし。

    2021/02/06 リンク

    その他
    uesim
    uesim こういうまともに野党側の行動を伝えるメディアがこれから増えて、「野党は反対しかしない」とか言う国会エアプの人達にもいつか届いてくれると良いなぁ

    2021/02/06 リンク

    その他
    udonkokko
    udonkokko 安倍時代が異様だったのではある。異様。

    2021/02/06 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 批判ばかりだと未だに言っている人は自民が政権に戻ってから8年ぐらい国会見てなくて固まっていたんじゃないかなあ。そして今回ちゃんと変更が入ったことは素晴らしかった。

    2021/02/06 リンク

    その他
    tano13
    tano13 野党を批判ばかりして乗り切ってきた手段がそろそろ限界にきてるのだろう

    2021/02/06 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo ???こういう自画自賛ばかり褒めそやして自ら洗脳にかかって態度改めないから野党とその支持者は先鋭化していくだけで自民が減っても野党が増えたりしないんだけどいつまで現実から目を逸らしてるの?

    2021/02/06 リンク

    その他
    by-king
    by-king これは確かにそうなんだけども、そもそも要求の強い元々の案がある程度捨て案で、譲歩しても良いものとして設定されてた気はするんだよな。いわゆるドアインザフェイスというか。

    2021/02/06 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 警察の介入というのはプロに任せるという意味。学校の治安を先生がやるか警察がやるかの違い。この違いは大きい。

    2021/02/06 リンク

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 枝野さんは「知名度」「(ほんとのところはどうかは別として)人物として好ましく見える」「声がよく通る」という、票を集めやすい土台があるので、うまく活用してほしい。

    2021/02/06 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 1998年秋、民主党は「野党」第1党だった。参院の党派別議席数は自民103、民主47、共産23、公明22、社民13、自由12、無所属・諸派32で、与党過半数割れのねじれ国会だが、第1党は自民党。

    2021/02/06 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO 冷笑系&自称普通の日本人「野党は不祥事の話ばかりしてる!」 なお実際は

    2021/02/06 リンク

    その他
    yooks
    yooks しっかりした記事だなあ

    2021/02/06 リンク

    その他
    AtsukoMay
    AtsukoMay わかりやすくて良い記事。客観的(読んでる間に反論を組み立てるような態度ではなく)に読んでみて、議事録や議会アーカイブ見てみたら、いろいろイメージ変わるかもよ。/「たしなみ」と、共産党の段落好きだな。

    2021/02/06 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 安倍政権時の異常さがだんだんと解消されてきてはいる。次の選挙では一強と呼ばれるような状況はなくさないといけない。政党間の力はある程度拮抗している方が議会は健全に機能する。

    2021/02/06 リンク

    その他
    sho-ta3
    sho-ta3 過料の罰則入りの特措法改正を一緒に可決させるメリットが立民にあったのだろうか?強行採決を回避した与党側に分があるように感じる。

    2021/02/06 リンク

    その他
    out5963
    out5963 そんな事よりも、行政罰は残っているんじゃないか。その上、保障をきっちりとかかれてない以上クソ法案。

    2021/02/06 リンク

    その他
    a819089z
    a819089z 議会制民主主義は確かに機能した。そして野党第一党として立民も仕事をした。そこで浮かび上がるのは、自民信者の憎悪とは裏腹に立民は保守政党であり、根本的にはやはり権威主義であるという悩ましい問題だった。

    2021/02/05 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 少数野党からは自民と立憲の妥協だけで決めたという批判もあるけどな。与党案の強行採決になるよりは、修正協議によるが百倍マシかとも思う。議会制が成熟に向かって見えるのも、与党がいま弱っているからという皮肉

    2021/02/05 リンク

    その他
    outinikaerou
    outinikaerou ワザと無理な法案を出したって言う人たまにいるけど、なんで与党が野党に花持たせる前提なのかわからん。野党案の一部パクって、さも自分の手柄みたいにしとけば、突っ込まれて馬鹿な姿をTVにさらさずに済むのに。

    2021/02/05 リンク

    その他
    Listlessness
    Listlessness 仮にねじれ状態が常態でも前に進む程度には成熟した民主主義であってほしいと思う

    2021/02/05 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >阪神・淡路大震災、菅直人政権での東日本大震災など、多くの国難級の危機に政権与党として対峙した経験を持つ議員が多い。「緊急時には与党も野党もない」という意識が、一定程度浸透している。 / ジャーナリズムだ

    2021/02/05 リンク

    その他
    auient
    auient 尾中香尚里、枝野に近そうなジャーナリストだとは割り引いて見るにしても、おもしろい

    2021/02/05 リンク

    その他
    preciar
    preciar 全く無意味な改正内容で、評価に値しない。「与党案を変えさせた」点にだけ注目するのは、正に「反対のための反対」。先日も堂々と入院拒否してばっくれた馬鹿を診てるんですが、お花畑もいい加減にしろ

    2021/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    議会制民主主義が機能した改正特措法成立 コロナ禍、「批判ばかり」でない存在感示した野党 | 47NEWS

    新型コロナウイルス対策の根拠法となっている改正特別措置法など3法が、3日の参院会議で可決、成立...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2021/02/10 gggsck
    • deep_one2021/02/09 deep_one
    • ikuwomaru2021/02/08 ikuwomaru
    • togusa52021/02/08 togusa5
    • Gl172021/02/08 Gl17
    • hamamuratakuo2021/02/08 hamamuratakuo
    • and_hyphen2021/02/07 and_hyphen
    • NOKIA2021/02/06 NOKIA
    • okina0152021/02/06 okina015
    • topiyama2021/02/06 topiyama
    • zu22021/02/06 zu2
    • iinalabkojocho2021/02/06 iinalabkojocho
    • Surume2021/02/06 Surume
    • kechack2021/02/06 kechack
    • m4ilnds2021/02/06 m4ilnds
    • daaaaaai2021/02/06 daaaaaai
    • ocs2021/02/06 ocs
    • z1h47842021/02/06 z1h4784
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事