新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント315件
- 注目コメント
- 新着コメント

mahal
あ、これは「ダメな方向」の批評だ。だったら、大泉洋のアレとか一般人の有象無象のインスタとかどないすんねんってお話で、隙があり過ぎる。期待のコントロールをインターネットに期待してはイカンのだよ。

mizukemuri
『セッションしませんか?といって公開された動画ですよ。なぜ、歌いもせず、踊りもせず、ただ市民にメッセージを送るための添え物にしているんですか?』『国家元首がフリーライダー、これは本当に絶望です』

hobo_king
“セッションしませんか?といって公開された動画ですよ。なぜ、歌いもせず、踊りもせず、ただ市民にメッセージを送るための添え物にしているんですか?” ああ、自分の中の所属不明の苛立ちが腑に落ちた。

Akimbo
安倍ちゃんは(ズレてるけど)コラボしてるが、この自称ミュージシャンのKXはしてない。目的外の使用といえば、他人のコラボを本人の気持ちを代弁して非難するほうがよっぽど目的外だろう。音楽家ならまず演奏せよ。

evil07
リハビリ中の宮川花子も参加してて、見たらなんとも言えない気持ちになった https://www.instagram.com/p/B-6bmkVlTKP/?igshid=346b9p161zx8

sanam
単純にコンテンツとして質が低かったからと言うより、その質の低い内容がそのままコラボ()相手である星野始めとしたアーティストや家にいられない一般庶民への冷淡さと偶然か何なのか直結してしまってたから。

moccos_info
これの本質はブーメラン仕込み、つまり雑な反論を集めることにより同様の手法を使えなくすることだと考えると、自民に頭いいやついるな。音楽家や有名人主導って少数が多数に挑む時にこそ有効な手段なので

quick_past
無断使用オッケーだったとかって言ってる人もいるんだけど、話ズレてんだよね。包丁だって誰でも基本、勝手に使っていいものなんだよ。そこで言う「自由」は、誰かを包丁で刺すことを想定していない。

myogab
一つだけ。安易に①と切り分けて扱っているが、結果的にその①に分類されてしまっている人々も、元々は②や③と類似の憤りを覚え、星の数ほど何年も様々繰り返されてきた結果としての①であり、そこ無視すれば貴方も

bodibod
なるほど。なんで音楽界隈が怒り狂ってるのかわからなかったが、どういう理由で怒りを感じてるのかはわかった気がする。 何にしろ、やり方にセンスがない、というのは言えるから俺はこの動画に関して全く評価しない
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2020/04/13 リンク