記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nessko
    そういうふうな語りでしか違和感・実感をつたえられない←女子のオカルト話もそうなんですわ。これわからん男は二流やな、と。

    その他
    Lhankor_Mhy
    『太田からすれば、あらゆる人が優しく包摂された社会は、矛盾や対立を曖昧にしてしまい、権力と正面から戦うことのできない不健全な世界』 / 思想の為に平地に乱を起こしてる、とも言えそうな。プロ革命家……?

    その他
    knok
    レプリコンワクチンを忌避する人がいるの、「レプティリアン」と頭2文字かぶってるからじゃないだろうかと思っている

    その他
    deep_one
    つまりゼイリブだな。「ドル札(これは神だ)」とか明白な資本主義批判のメタファーがあった。

    その他
    Dancing_Hatebu
    これは重要な指摘。普通に苦しく生きている人の拠り所になる思想が存在しないのが現代だ

    その他
    osugi3y
    生物学的に見たレプティリアン説は有害だが、政治や経済情勢と絡めると分かりやすい部分はあると思う。でも生物学的には間違ってるし何より一般の人は爬虫類と両生類さえ区別できない人が多いのだからなぁ、、、

    その他
    nisatta
    「太田からすれば、あらゆる人が優しく包摂された社会は、矛盾や対立を曖昧にしてしまい、権力と正面から戦うことのできない不健全な世界なんです」

    その他
    Kouboku
    反ワクチンの神真都Qも荒唐無稽な内容だった。あれを信じる層があんなにいるとは衝撃。この手の陰謀論と比べると統一教会とか顕正会の信者はめちゃくちゃ頭いいと思う。

    その他
    kei_1010
    ドンピシャで俺の知人が唱える説キター!面白いけど、やっぱり現実的にはテロとか革命とかもっと暴力的に無理矢理やるしかないと思える。陰謀論はIQが低いか発達障害の人しか信じられないので人数も質もショボくなる

    その他
    Aka464210197999
    政党の公約もそうだけど達成できない目標を掲げてそれを夢見てしまう庶民の支持を得られるのがビジネスとして成り立つのがいかんね アイドルみたく時限的だといいけど

    その他
    grankoyan2
    各人の知識や依存度にムラがあるから、仮想敵ぶち上げたほうが結束しやすいとかはあるのかな。親玉に矛先が

    その他
    neko2bo
    元来は手段である筈の「戦い」を目的としてしまうと、その皺は何処かに寄せられ、結果的に認識の歪んだ人達が出てくる。みたいなのはあると思う。

    その他
    tel30
    陰謀論については、全て「愚かで勤勉な私たちは」って漫画に描かれてた。あれが全て。みんな読むべし。https://rookie.shonenjump.com/series/zGZPbQ8IN-I

    その他
    nnnmmmlll
    陰謀論が流行するのはグレイマンの陰謀だよ

    その他
    kajika0
    陰謀論もその批判も「カウンターとして整理された情報」という点では同じ、という難しさを最近思う。極論、俺には太田竜が実際にそういう思想家だったか調べる時間や知識がない(この記事を悪く言うわけではなく)。

    その他
    princo_matsuri
    じゃあその支配層に媚び売りたいのでどこに行けば会えますか?と聞いた人はネットでも見たことがない

    その他
    tsubame_nanami
    “現代の社会を鋭く批判するには、既存の常識から見れば荒唐無稽と思われる思想や観念に依拠せざるを得ない…資本主義が進展し、有力な対抗理論が見失われてしまった世界に、私たちは生きている”

    その他
    eagleyama
    ある意味当たってる、荒唐無稽という方が荒唐無稽。フェイクって言ってる方がフェイク、よくあること。

    その他
    stonedlove
    参政党が台頭する背景

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 池内紀の息子の処女作『現代アラブの社会思想――終末論とイスラーム主義』は前半はアラブ知識人の立ち位置の難しさ(イスラムは政教分離とも共産主義とも相性悪い)を描き、後半はイスラム的な各種終末論を紹介してた

    2024/10/20 リンク

    その他
    grdgs
    被害妄想を現実に適合させられない連中が、在日陰謀論・コラボ陰謀論・バッタ食陰謀論に飛びついてきた。

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 「資本主義社会を打倒しようと企業の本社を占拠したとしても資本主義のシステムは止まらない。グローバル資本主義には実体がないので、特定の国や企業、人物を攻撃しても打倒できない」陰謀論はそのための依代か

    2024/10/20 リンク

    その他
    IndigoBlue_Bird
    このメガネをかけろ!→ドッタンバッタン5分間→「OBEY」

    その他
    Ereni
    Ereni 多分、太田龍はラルーシュの影響受けてる。ラは元トロツキストで、その系統の極左に今も影響を持つ。陰謀論を政治に持ち込んだ張本人で、露と古い繋がりもhttps://x.gd/nNeM0 太田への再注目は、ラの最近の活発化とも関係

    2024/10/20 リンク

    その他
    praty559
    praty559 荒唐無稽な陰謀論なんて冷戦時代からいくらでもあったでしょ。SNSの発達が陰謀論を広めるのに最適だったってだけじゃないの。

    2024/10/20 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes まあ正しいね。国家も個人も『米国型資本主義』に対して『不公平感』を抱える側が、新たな対立軸をどう考えるか、の闘争になりつつある。共産主義やイスラム主義もそうだし、中でも個人的で稚拙なものが陰謀論。

    2024/10/20 リンク

    その他
    nainy
    昔からオカルトと政治は仲良しだし、今は大分抑えられてる方なんでは?免罪符だの魔女狩りだの天皇は神だの。

    その他
    sato-gc
    NHKにようこそ!味がある。

    その他
    n_vermillion
    ゲッター線が飛来した世界線かなんかか。

    その他
    cloq
    IT CAN’T HAPPEN HERE(元ネタの元ネタ)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「爬虫類型宇宙人が地球を支配している!」荒唐無稽すぎる陰謀論をバカにしてはいけない本当の理由… | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    陰謀論が流行するのは「しかたないこと」?――昨今、国内外で陰謀論が流行していますが、現状をどう見て...

    ブックマークしたユーザー

    • nessko2025/02/10 nessko
    • shikahan2025/01/30 shikahan
    • anatadehanai2024/11/11 anatadehanai
    • maeda_a2024/10/23 maeda_a
    • mcnurphy2024/10/23 mcnurphy
    • oldriver2024/10/21 oldriver
    • Lhankor_Mhy2024/10/21 Lhankor_Mhy
    • tkomy2024/10/21 tkomy
    • knok2024/10/21 knok
    • deep_one2024/10/21 deep_one
    • Dancing_Hatebu2024/10/21 Dancing_Hatebu
    • gogatsu262024/10/20 gogatsu26
    • osugi3y2024/10/20 osugi3y
    • sociologicls2024/10/20 sociologicls
    • yatata2024/10/20 yatata
    • pineapplecomputer2024/10/20 pineapplecomputer
    • nisatta2024/10/20 nisatta
    • yamamototarou465422024/10/20 yamamototarou46542
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む